-
社会 2014年03月27日 11時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 設計を誤った買い取り制度
再生可能エネルギーを電力会社に買い取ることを義務づけた、固定価格買い取り制度の来年度分の買い取り価格が決まった。4月から非住宅の太陽光発電の買い取り価格が時当たり36円から32円に引き下げられる。 太陽光の買い取り価格を大幅に引き下げるのは、業者があまりに乱立したからだ。現行の制度は、高値で買い支えて将来の主要電源に育てることを目指す制度で、2012年7月から始まった。認可を受けると、原則として運転開始から20年間、認可時点の価格で電力会社が電力を買い取ってくれる。技術革新で太陽光発電パネルの値段が下がっていっても、一度認可を受けた買い取り価格は変更されない。 すぐにわかると思うが、この制度の下では、できるだけ早く太陽光発電による売電の認可を得て、できるだけ遅く発電設備を完成させるのが有利だ。太陽光発電パネルの値段は、技術革新や大量生産の実現でどんどん下がっていくから、後になって設備を作れば、コストが安く済むからだ。 実際、そう考えた業者は多かったのだろう。経済産業省は2月14日に、太陽光発電の固定価格買い取り制度適用を認めたにもかかわらず、建設を始めていない事業者最大672件(発電能力303万キロワット)の認定を取り消す方針を発表した。制度開始以来、認定取り消しは初めてだ。 認定取り消しの対象となったのは、発電施設用の土地も太陽光パネルなどの資材も準備していなかった業者だ。そんな業者が672もあったこと自体が、この制度の欠陥を物語っている。しかも、実際に認定を取り消される業者はずっと少ないとみられる。 経済産業省は、3月中をめどに、各業者から事情を聞いた上で、取り消しの判断を行うからだ。業者は、建設するつもりだと弁明するに違いない。 また、建設用の土地と資材のどちらかしか準備していなかった業者も971件(発電能力435万キロワット)あり、8月末までに両方の準備が整わなければ、経産省は認定を取り消す方針だという。 非住宅の太陽光発電は、昨年10月までに認定を受けた施設が2249万キロワットに上る。瞬間風速では、原発22基分の太陽光発電を認可してしまっているのだ。いまのところ、実際に発電しているのは5分の1以下だが、これがすべて動き出したら、天気に左右される不安定な電力が、既存の電力会社を振り回すことになる。しかも、そのコストは火力発電の3倍以上で、それがすべて電力の利用者に降りかかってくるのだ。このまま太陽光発電の買い取りを拡大すれば、電力料金はうなぎ上りに上がっていく。 私は、民主党政権の残した最大の負の遺産は、再生可能エネルギー買い取り制度だったのだと考えている。もちろん、太陽光の普及促進策そのものが間違っていたのではない。本来なら、太陽光発電に補助金を与える形で計画的に普及させるべきだった。ところが、財政負担を嫌がり、将来の電力利用者にコストをつけ回す形を取ったことが、野放図な太陽光発電拡大をもたらしたのだ。 将来の莫大な国民負担を避けるため、固定価格買い取りを一旦やめて、補助金方式に切り替える。政府は、いますぐその決断をすべきなのではないか。
-
芸能 2014年03月26日 18時31分
ノンスタ井上裕介が大暴走!! 女優の有村架純にお触り
26日、都内で「よしもとアルバイトネタ」ライブが行われ、MCのあべこうじの他に、NON STYLE、南海キャンディーズの山里亮太、サバンナの高橋茂雄、ハイキングウォーキングなどが登場し、アルバイトネタを披露。さらにスペシャルゲストとして、女優で「フロム・エー ナビ」のテレビCMに出演中の有村架純が出演した。 有村は「舞台裏で初めて生ライブを見させていただいたので、とっても楽しかったです」と清涼感抜群の笑顔でコメント。また、当イベントの出席者の中で、一番一緒にアルバイトをしたくない芸人を聞かれると、NON STYLEの井上裕介を指名。その瞬間、井上は後ろから有村の肩を両手で掴みながら「有村さーん! 有村さーん!」と叫び、暴走。相方の石田に羽交い締めにされながら強制退去させられた。 “よしもとブサイク芸人ランキング”で殿堂入りしている井上にとっては、まさにお約束の展開となった。
-
芸能 2014年03月26日 18時28分
上島竜兵 映画撮影中に起きた下ネタハプニング
26日、都内で4月26日(土)より全国で公開される映画「上島ジェーンビヨンド」の制作発表会見が行われ、ダチョウ倶楽部の上島竜兵と肥後克広、野呂佳代、清宮佑美、希志あいの、監督のマッコイ斉藤らが登場した。 撮影中の裏エピソードを聞かれた清宮に、お漏らししていたことを暴露された上島は「サーファーはみんなやってるみたいですよ!」と強気に出るが、「海に入ったら体が冷えるでしょ!! ウエットスーツ脱ぐの大変なの!」と徐々に苦し紛れな言い訳になりに、最終的に現場がしらけると「いやいや、誰もそんなことやってないよな、やっぱ俺だけだ」と反省。肥後から「ちゃんと全国のサーファーに謝れよ」と怒られると、「本当に申し訳ございませんでした」と頭を深々と下げた。 また、肥後に「撮影以外の所でのセクハラが酷いらしい」と暴露されるも、「そんなもんはないですよ」と否定。しかし、希志あいのの髪の毛のニオイを嗅いだことなどが明らかにされると、上島はかなり動揺し追いつめられていた。
-
-
トレンド 2014年03月26日 18時05分
「50円馬券」の登場で競馬の売り上げはどうなるか?
大井競馬を主催するTCK特別区競馬組合は3月12日、4月から始まる2014年度の基本方針、基本施策を発表し、50円から10円刻みで購入できる重勝式馬券の発売を検討していることを明らかにした。 対象となるのは、「SPAT4」(大井・川崎・船橋・浦和の南関東4競馬場が共同で運営する電話、インターネットによる馬券投票システム)で発売を予定している新馬券「トリプル馬単」(仮名称)。 同馬券は、指定された3レースの馬単を全て当てる賭式で、50円の賭け金に対して、配当の上限は3億円。50円から10円刻みでの購入が可能となる。 現在、JRAを始め、各公営レースでは、馬券や車券、舟券を100円単位で発売しており、50円馬券の登場は画期的なものとなる。 導入時期は未定だが、TCK特別区競馬組合では、「今年度中のなるべく早い時期に売りたい」としている。狙いは、「少額で大きな夢を与えられるような馬券」だ。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「『50円馬券』」で競馬の売り上げはどうなる?」との意識調査を、3月13日〜23日に実施。2万379票(男性=85.7%、女性=14.3%)の回答があった。 その結果は、「変わらない」との回答が9829票(48.2%)と、ほぼ半数を占めた。「増加する」は5748票(28.2%)で、「減少する」は3985票(19.6%)、「その他/分からない」は817票(4.0%)だった。 アンケートでは、TCK特別区競馬組合のもくろみとは逆の結果が出たが、夢の馬券登場は、新たな起爆剤となるか?(リアルライブ編集部)
-
芸能 2014年03月26日 16時00分
大久保佳代子の醸し出す雰囲気がセクシー
昨年、最もブレイクした芸人といえば、間違いなく、オアシズの大久保佳代子(42)だ。40歳を過ぎての大ブレイクに、勇気づけられた芸人は多いことだろう。 大久保は71年5月12日生まれ、愛知県田原市出身。相方の光浦靖子とは、小学校から高校まで同じ学校の同級生。大久保は千葉大学文学部に進み、光浦は東京外国語大学外国語学部に進学したため、道は分かれたが、大学時代に、早稲田寄席演芸研究会で、お笑いコンビ・オアシズを結成し、メジャーデビュー。 ところが、光浦がピンで売れたのに対し、大久保は不遇の時代が続き、コールセンターでのアルバイト生活をしいられる期間が長かったが、テレビ東京の「おねマス」シリーズで、きっかけをつかみ、昨年、一気に大ブレイクを果たした。 大久保は同性からの支持率が高く、独身のアラフォー女性としての生き様を、飾らずにストレートに表現している点が、人気の秘密のようで、持ち前の下ネタも決して下品にはならず、同性にもウケている。 タレントウォッチャーのA氏は「大久保は決して美人とはいえないのですが、醸し出す雰囲気がセクシーそのもの。容姿端麗ではないにもかかわらず、これだけの色香はなかなか出せるものではありません。典型的な、“男好き”するタイプです。特に年下男性にとっては、大久保のフェロモンはたまらないものがあるのではないでしょうか。また、国立大出身の知性が垣間見える点も見逃せません」と分析する。 現在、数多くのレギュラーを抱える大久保。同性からの支持も高いことから、当分、その勢いは衰えることはなさそうだ。(坂本太郎)
-
-
ミステリー 2014年03月26日 15時30分
魔女狩り将軍マシュー・ホプキンスの謎(後編)
ホプキンスが魔女狩り事業を開始した17世紀半ば、イングランドは国王派と議会派との内戦下にあった。戦いの中で政治や行政は混乱し、権力の空白が生じていた。混乱に乗じて「魔女狩り将軍」を自称したマシュー・ホプキンスは、政府から任命されたかのように装いつつイングランド東部各地で魔女裁判を行い、魔女発見の必要経費として地元住民から手数料を徴収して財を得たのだ。魔女裁判そのものも集団ヒステリーの暴走といえるが、ボプキンスは社会の混乱や人々のパニックを悪用し、金をせしめるために多くの人々を騙したのである。 ホプキンスが魔女裁判詐欺を行った17世紀のイングランドでは、魔女を取り調べる際の身体的拷問が禁じられていた。そのため、ホプキンスは3種類のトリックを用いて、犠牲者を陥れた。まず、魔女には「痛みを感じない魔女の印」があると信じられていたことから、犠牲者を全裸にして鋭い突起を持つ魔女魔女探索針で魔女の印を探しだした。その際、ホプキンスは針に「留め金を外すと針が引っ込む」細工を施していたため、好きなタイミングで留め金を外して魔女の印を示すことができた。 次に、魔女は水に沈まないので溺れずに浮くと信じられていたため、拘束した犠牲者を川や池に放り込んで判定することもあった。その際、ホプキンスは犠牲者を縛った綱に細工を施し、あたかもアメンボウのように水面で浮いているかのように見せかけて魔女の証拠とした。それでも魔女であることを認めない、認められない場合は、被疑者を不眠不休で歩かせ続け、意識混濁状態へ追い込んだ上で自白を強要するなど、様々な詐術を駆使して犠牲者を魔女に仕立てあげたのである。 ホプキンスは1644年春からから45年夏に至る1年半の間に、なんと230〜300人もの魔女を処刑し、その際に20〜30ポンドの魔女処分手数料を請求して莫大な富を得たという。貨幣価値を換算するのは難しいが、当時の職人は1ポンドあれば半年から1年は生活できたというから、魔女を処刑するごとに2〜3千万円ほど稼いでいたと見て良いだろう。しかし、いくらなんでも1か月に16〜20人、毎週4人以上のハイペースでの処刑はやり過ぎだったようで、やがてホプキンスを批判するパンフレットが配られ、魔女狩り将軍は開店休業となった。 ホプキンス自身も自らの正当性と魔女狩りの意義を訴えるパンフレットを作成、配布して対向するなど、あたかも宣伝合戦の様相を呈したが、遅くとも1646年には廃業を余儀なくされ、何処ともなく姿を消していった。ホプキンスの最後は、騙されたことに怒った群衆がなぶり殺したとも、伝染病にかかって1647年に死んだとも伝えられるが、確かなことはわからない。
-
スポーツ 2014年03月26日 15時30分
松坂『復活』のカギを握る2人の男
「今季はかなりの確率で復調すると言っていい」−−。松坂大輔(33)がニューヨークメッツの先発5番目を目指し、奮闘している。3月24日(現地時間)、カージナルスとのオープン戦に先発し、6回3分の0を投げ、被3、失点1と好投。試合後、松坂は「調子は良くなかった」としつつも、 「今できることはすべて出し切った。それでこういう結果が出るので面白い」 と復活への手応えも語っていた(共同通信参考)。 メジャーリーグ中継の解説も務めるプロ野球OBの1人がこう言う。 「昨季終盤、メッツに拾われ、4試合目の登板が『転機』でした。松坂は『カーブ主体』の技巧派ピッチングに代わりました。変化球でゴロアウトを量産するスタイルを新たな自分のスタイルにしつつある」 メッツ移籍後の成績を再確認してみた。移籍後に3連敗を喫したものの、4試合目からは「110キロ台のカーブ」を多投。スライダー、チェンジアップを織り交ぜ、最終成績は3勝3敗、防御率4.42。だが、カーブ主体の技巧派となった4試合目以降だけなら、防御率は1.37である。 「メッツはエースのマット・ハービーがトミー・ジョン手術を受けるため、今季は『全休』となります。松坂は先発5番手の候補として、キャンプ、オープン戦でその座を争っています」(米国人ライター) メッツの課題は、先発投手陣の整備である。オフにアスレチックスで18勝を挙げたベテラン右腕のバートロ・コローンと『2年2000万ドル』(約10億円/出来高込)で契約。このコローンがローテーションの主軸となり、ディロン・ジー、ザック・ウィラー、ジョン・エースの4人までが『先発5人のローテーション枠当確』とされており、松坂、ヘンリー・メヒア、カルロス・トーレスの3人が『最後の5番手』を争っている(同時点)。 「メヒア、トーレスは結果を出していません。補強したコローンも、今季41歳を迎えるため、シーズンを通して先発ローテーションを守るのは困難です。『松坂を選ぶべき』との声が圧倒的です」(前出・同) また、先発枠入りしていたジョン・エースが右肘の違和感を訴え、降板するハプニングも起きている。しかし、テリー・コリンズ監督は先のカージナルスとのオープン戦後も「もう少し考えたい。あと2、3日…」と、松坂の処遇に関しては言葉を濁している。 この「2、3日」発言が“致命傷”になりかねない。 「松坂はマイナー契約でメッツのキャンプに合流しました。ルール上、マイナー契約でキャンプインした選手をメジャー登録する場合、25日正午までに届け出なければなりません。『3日』も考えていたら、松坂はマイナーで開幕を迎えることになる」(前出・プロ野球OB) 松坂は昨季終盤、オープン戦と『結果』を出してきた。それでも、テリー・コリンズ監督が“慎重”なのは、『政治的な事情』もあるらしい…。 「中継ぎを予定していたジョン・ラナンを先発に戻す案も出ています。右肘の違和感を訴えたジョン・エースが軽傷なら、ジョン・ラナンをコンバートした時点で『先発5人枠』は埋まります。コリンズ監督はジョン・エースの状態をギリギリまで見極め、その後で松坂の処遇を決めようとしているのでは?」(前出・米国人ライター) テリー・コリンズ監督(64)が、かつて日本のオリックスで指揮を執っていたのは周知の通り。「情熱を失った」なる言葉を残し、シーズン途中に帰国した経緯からして、日本球界と日本人選手に好印象を抱いていないのではないだろうか。 投手コーチのダン・ワーゼンも“クセモノ” だ。同コーチが強い推薦で松坂の残留が決定したとの情報もある。日本人投手との関わりも長く、野茂英雄氏、斎藤隆、高橋尚成が同コーチのもとで投げてきた。 「松坂の通訳を務める日系米国人に対し、差別的な発言をしたとされ、アンダーソンGMが米メディアに釈明コメントを発表しています。ワーゼン投手コーチの手腕を称賛する声もたくさんありますが、米国出身以外の選手を『下』に見る感は否めません」(前出・特派記者) 救援陣にも『不安』はある。クローザーを予定しているボビー・パーネルは昨年9月に頸椎ヘルニアの手術を受けたため、「完全復活までまだ時間が掛かる」と目されている。 「セットアッパーも人材豊富ではありません。昨季は勝ち試合を逆転で落とすパターンも目立ち、コリンズ監督は『救援投手を1人でも多く…』と考えているのでは。コローン、ジー、ウィラーの3人が投げる試合は逆転負けを喫しない。そのためには、先発5番手が投げる日は『捨て試合』にして救援陣を休ませたいくらいに思っているようです」(米国人ライター) オープン戦での好投を見る限り、松坂は2011年以来の先発枠復帰が期待できる。スタミナは全く衰えていないので、完投試合も望める。松坂の復活は、救援陣に無駄な登板をさせたくないとするコリンズ監督の構想とも合致すると思うが…。
-
スポーツ 2014年03月26日 15時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第15R 過剰な肉体による最高のパフォーマンス〈ダイナマイト・キッド〉
昨秋、WWEの公式サイトに「ダイナマイト・キッドが脳卒中で倒れた」との報が掲載された。晩年のキッドといえばステロイド禍の話が付いて回るため、脳卒中との因果関係は不明ながら、まずそのことを思い浮かべた人も多いだろう。 長きにわたってステロイド系筋肉増強剤などの薬物を常用していたことは、当人が自伝にも記している通り。1986年、WWEにおける試合中のアクシデントで椎間板に重症を負ってからは、痛み止めのため覚せい剤の類いも使用したという。 その後の車椅子生活は、このときのケガが原因だというが、ステロイド剤の副作用として骨粗しょう症もあるそうだから、そちらの影響も拭い切れない。 ただ、そうした不幸な話ばかりがクローズアップされるものの、キッド当人はインタビュー等で「後悔していない」と断言している。 筋肉増強剤の副作用について、まだわかっていなかった当時のことである。ジュニアクラスの背格好で超ヘビー級選手に対抗し、見た目にもパフォーマンス的にも上質のものを提供するため薬剤を使用したことは、単純に道義に反したものとは言い難い。 そしてそのときに、人間用では飽き足らず、競走馬用の筋力増強を使用するという“過剰さ”が、キッドのプロレスラーとしての持ち味であり、凄味でもあった。ダイビング・ヘッドバットを放つ際には、あえてリングに倒れた相手から遠い側のコーナーを選択して、「登るポストを間違っているんじゃないか?」と観客が戸惑うこともたびたび。その逆で近い方のコーナーから仕掛けた場合は、相手の肩口を狙うのではなくキッチリ頭同士を“直下”でぶつけるものだから、それで額が割れて流血に至ることもあった。 ショルダータックルも、相手が倒れるまで二度、三度と間髪入れず連続してぶちかますから、特にヘビー級選手が相手だと自然とハイスパートになっていく。相手の技を受ける際にも防御は最小限に控えて、ド派手にやられてみせる。 「ヒールは笑顔を見せてはいけない」と常にポーカーフェースを貫き、正月の全日本プロレス恒例だったサインボール投げの際には、リング上から観客に目掛けて剛速球でボールをぶつけにいったりもした。 小橋建太が少年時代、キッドにサインを求めて色紙を差し出すと、問答無用で破り捨てられたというエピソードにも、その徹底した自己演出ぶりが見て取れる。 しかしそうした態度も、いつのころからか「クールでカッコいい」と受け止められ始め、対戦相手に関係なくベビーフェースとしての人気を獲得していった。一にも二にも、キッドのリング上での優れたパフォーマンスゆえのことであった。 そんなキッドのベストバウトはどれかといえば、常に全力で戦ってきただけに、すべての試合がベストと言っても過言ではない。日本では初代タイガーマスクのデビュー戦を取り上げられることが多いけれども、これも「あの強いキッドに完勝した」とタイガー神話の幕開けとはなったが、キッドにとってみればあれが平常運転だ。 デイビーボーイ・スミスとのタッグ『ブリティッシュ・ブルドッグス』での試合も含め、どれが一番と決めるのは非常に難しいが、ここではあえて1991年の、全日での引退試合、ジョニー・スミスとのニュー・ブリティッシュ・ブルドッグスでジョニー・エース&サニー・ビーチと戦った試合を取り上げたい。 キッドはすでにこのとき肉低的にボロボロで、首にボルトが3本も入った状態だった。 試合はパートナーが全てお膳立てをして、キッドはそこに往年の“フェイバリットホールド”の数々を繰り出すだけ。まさに『ダイナマイト・キッド名場面集』の趣であったが、その最後、ダイビング・ヘッドバットからサニー・ビーチを押さえ込んだ瞬間のことだった。これまで常に無表情だったキッドの表情が、ふと緩んだのだ。 全てが終わったことによる満足感なのか、あるいは引退の哀しみだったのか。その心境は知る由もない。 ただ、このストイックに過ぎたレスラーの引退によって、一つ時代が終わったことに間違いはなかろう。〈ザ・ダイナマイト・キッド〉 1958年、イギリス出身。'79年、国際プロレスに初来日。'80年からは新日、'84年以降は全日に参戦する。デイビーボーイ・スミスとのコンビ「ブリティッシュ・ブルドッグス」でも活躍。みちのくプロレスにも参戦した。
-
芸能 2014年03月26日 14時30分
ベイビーレイズ、東名阪ツアー初日に新曲初披露! 7月には日比谷野音公演が決定
アイドル界での勢力を着々と拡大中の乗り込み! 乗っ取り!! アイドル『ベイビーレイズ』が、3月25日に恵比寿LIQUIDROOMで東名阪ツアー「Re虎威〜虎今東西エイエイガオー!〜」をスタートさせた。 満員御礼の会場は序盤から掛け声と声援で大熱狂の渦に飲み込まれると、ベイビーレイズのメンバー5人はさらにヒートアップ。ライブ中盤には初公開の新衣装で登場、5月14日に発売する新曲「ぶっちゃけRock'nはっちゃけRoll」を初披露し、会場のテンションを最高潮にまで盛り上げた。同曲は怒髪天の増子直純が作詞、上原子友康による作曲ということもあり、リーダーの傳谷英里香は「怒髪天さんは今年武道館公演を行ったばかり。この曲が力を貸してくれる気がします」と、ベイビーレイズ自身の年内目標である日本武道館公演実現に向けて決意をのぞかせた。 ライブ終盤では今回の東名阪ツアーでのチケット販売目標突破を記念し、日比谷野外音楽堂でのワンマンライブ「ベイビーレイズ伝説の雷舞!-頑 虎一徹-」を7月13日に開催することを発表。さらにサプライズで待望のファーストアルバム発売も予告されると、メンバーは驚愕のあまり言葉を失う一幕も。大矢梨華子は「この夏は楽しみがいっぱいです! みんなで盛り上がりましょう!」と来る大舞台への展望を語るなど、終始会場を割れんばかりの歓声で埋めてステージは幕を下ろした。オフィシャルファンクラブ「吾輩は虎である」http://babyraids.lespros.co.jp/
-
-
芸能 2014年03月26日 14時15分
アイドリング!!! 菊地亜美がロケ弁当の“お持ち帰り”で月収640万円を誓う!?
アイドルユニット・アイドリング!!!の菊地亜美とお笑いタレントのムーディー勝山が26日、都内で、「東京駅100周年×アメーバピグ5周年“W Anniversary” 菊地亜美『東京ピグ時空駅』駅長就任イベント」に登場し、トークショーを行った。 アバターコミュニティサービス「アメーバピグ」では、アメーバピグ上に東京駅を再現した「東京駅エリア」を創設。実在の東京駅同様に、見所いっぱいで、駅員になれるきせかえアイテムや、東京GRANSTA人気店の商品アイテムを購入することも可能。 「東京駅エリア」の創設を記念して一日駅長に就任した菊地は、3Dプリンターを利用して作られた駅員の制服を着た菊地のフィギュアをプレゼントされ、「私、絵になるとブスになるんですけど、超かわいい!」と歓喜した。 また、イベントには、一日駅長が迎える最初の顧客として、ムーディー勝山が登場。ブレイクした経験を持つムーディーは、「過去の最高月収が640万でした」と紹介。「すごーい、640万稼ぎたい!」と大興奮の菊地に、ムーディーが伝授したブレイクのための3つの秘けつは、「マネージャーにタメ口をきかない」「ADさんをやさしく労わる」「ロケのお弁当は持って帰る」というもの。菊地は、「マネージャーさんにタメ口はきかないし、ADさんも労わっているので、ロケ弁当を持ち帰るようにします!」とブレイクを誓った。(中村道彦)