-
芸能ネタ 2016年07月15日 19時00分
セクシー美女3名が男のサプリをPR
豊田瀬里奈(25)、忍野さら(21)、春菜めぐみ(25)の3名が『男の青汁』と『男のアミノ酸』でおなじみの、『株式会社ティーアップ2016イメージガール』に就任。そのお披露目となる記者会見が7月14日にTOKYO PRESS ROOMで行われた。 冒頭の自己紹介で豊田は「特技はでんぐり返しです!」と言うと、いきなり水着のまま前転を行い、会場をびっくりさせた。 レースクイーンとしても活躍し、黒髪ショートカットが似合う忍野は、21歳の現役大学生。商品について「青汁大好き。普段から飲んでいます。これからはアミノ酸も飲んでみたい」と、青汁への愛と、アミノ酸への興味を語った。 昨年の『男の青汁』キャンペーンガールを務めた春菜は、引き続き今年も登場。『男の青汁』を飲んだ彼女は「女の私でも元気になります。男性の皆さん是非飲んでください」と自らの経験で商品をアピールした。 今後、即売会やイベントなどで『男の青汁』『男のアミノ酸』を盛り上げていく彼女たちに大注目だ!!〈プロフィール〉(写真左から)●豊田瀬里奈(とよだ・せりな)生年月日 1990年10月9日T160/B90W61H84cm特技 みかんアート・ゴルフ打ちっぱなし●忍野さら(おしの・さら)生年月日 1995年6月3日T164/B91W62H89特技 クラッシックバレエ・書道●春菜めぐみ(はるな・めぐみ)生年月日 1990年10月8日T161/B85W60H85特技 コーラ一気飲み・箸使い
-
芸能ニュース 2016年07月15日 18時00分
9nine卒業間近、川島海荷出演ドラマ『朝が来る』ついにクライマックスへ
7月23日(土)の東京・中野サンプラザでの公演を機に、ガールズユニット、9nineから脱退し、女優業に専念する川島海荷が出演中の、オトナの土ドラ第2弾『朝が来る』がいよいよクライマックスを迎える。 今作は、2016年度本屋大賞ノミネート作品で、人生の光と影を描き切った辻村深月原作の、珠玉の人間ドラマ。夫の不妊症、特別養子縁組など、現代の日本で一般的になりつつありながらタブー視されがちな問題を映像でリアルに描き、女性視聴者の間で話題となっている作品だ。 同ドラマは、“普通の幸せ”“家族の幸せ”をただただ願って、もがき苦しみながらも前に進んでいく女性の物語。特別養子縁組によって“母”になることが出来た主人公の栗原佐都子(安田成美)と、その幸せな光の裏で養子縁組によって光を失ってしまったもうひとりの母の存在、片倉ひかり(川島海荷)が描かれている。 全8話の同作は、今週16日(土)にいよいよ終盤の第7話を迎える。 第7話では、借金取りから逃れる為に、一緒に広島から逃げてきた健太(小野塚勇人)が、その借金取りである坂上(山田将之)の元で振り込め詐欺の手伝いをさせられていることをつきとめた、ひかりの姿が描かれている。自分の為に詐欺に加担していると知るひかりは、その事実に耐え切れず、疎遠になっていたはずの実家に意を決して電話をかける。「大事な人を救いたいの。だからお金を貸して下さい。一生のお願い…」。しかし、懇願するひかりに、返ってきた言葉は辛辣なものだった。 その他にも、養子縁組によって子を授けてくれたひかりを救いたいと、特別養子縁組支援団体・ベビーバトンの浅見(石田えり)に相談し、ひかりの母親に会う為に奮闘する佐都子の姿や、不倫相手の子どもを妊娠しながらも、佐都子の夫・清和(田中直樹)に恋心を寄せる、清和の部下・香澄(佐津川愛美)の姿も同時に描かれている。
-
芸能ネタ 2016年07月15日 18時00分
歌謡(うた)のマドンナ あさみ ちゆき 路上ライブで約300人を集める“井の頭公園の歌姫” 「この場所が歌手としての大事な故郷なんです」
「皆さん、こんにちはー! え? 服が可愛い? 似合ってる? あははは、ありがとうございます! 今日は暑いので、くれぐれも体調には気を付けて楽しんでいってください!」 −−都内・井の頭公園。月に一度の土曜の昼下がり、その一角に黒山の人だかりができる。驚くことに、ほぼすべてが60代以上。その中心に立ってギターを持ち、観客と楽しげに会話しながら歌っているのが、あさみ ちゆきだ。 「高校を卒業後に歌手を目指して山口県から上京しました。バンド活動をしたり、オーディションを受けたりといろいろやったのですが、うまくいかなくて…。諦めかけていた時に、ふと新宿で楽しそうに歌っている路上ミュージシャンを見掛けて『ああ私、音楽を楽しめていなかった。楽しく歌わなければ意味がないんだ』と気付いて、原点に戻る気持ちで井の頭公園で路上ライブを始めたんです」 −−もともと演歌や昭和歌謡が好きだったという彼女。最初はラジカセとマイクだけで、藤圭子、ちあきなおみ、西田佐知子などの歌謡曲を歌っていたという。 「みんな遠巻きに見ながら通り過ぎていくだけ。でも毎週続けるうちに、おじさんたちが常連で聴いてくださるようになって、そこから少しずつお客さんの輪が広がっていったんです」 −−やがて、噂を聞きつけたレコード会社のプロデューサーから声を掛けられた。 「歌手になるために出された条件は、ギターで弾き語りができるようになること。それはもう必死で練習しましたね。20代半ばでしたし、これが最後のチャンスだと思って(笑)」 −−'03年にデビュー。『井の頭線』『青春のたまり場』『鮨屋で…』など、昭和の流行歌やフォークソングを彷彿とさせる悲しげな曲調で、過ぎ去った恋愛や家族愛をテーマにした歌が団塊の世代を中心に共感を呼んだ。'07年には、数々の名曲を生んだ作詞家・阿久悠氏がその歌声に惚れ込み、彼女のために全曲書き下ろしたアルバムも発売。デビュー後も月に一度のペースで井の頭公園で路上ライブを続けており、いつしか“井の頭公園の歌姫”と呼ばれるようになったという。 「いろいろなメディアで紹介していただき、その度に観客の数が増えていった形です。今は多い時だと約300人。北海道や九州からやってくる方もいらっしゃって、ありがたいですね」 −−近隣住民や他の公園利用者に迷惑が掛からないよう、マイクやアンプなどは一切使わず、完全に生歌のみ。ひと言も聞き漏らすまいと、数百人がじっと耳を傾け、独特な静寂が生まれる。一方で、誕生日を迎える人に向けて歌ったり、唱歌『ふるさと』を皆で合唱したりと、アットホームな空間だ。 「なるべく後ろの方のお客さんにも声が届くように、歌う時はいつも以上に頑張って声を張っちゃいますね。なので、ここで1時間ほど歌うとかなり体力を使うんです(笑)」 −−終了後には握手会も行われ、彼女とひと言交わそうと、長い行列ができる。皆が彼女の歌と人柄に惹かれて集まっているのだ。 「お1人お1人とお話できるので私も楽しいですし、ふれあいの時間として大事にしています。ファンの有志の方がボランティアで朝から会場設営や人員整理をやってくださっていて、そんな皆さんの支えがあって続けられていることに本当に感謝しています」 −−昨年1月に結婚・妊娠を発表。 「私は兄を亡くしているので、両親がいなくなったら1人ぼっちになってしまうし、結婚して家族を持ちたいという思いが強かったんです。デビューして10年目の頃、まだお付き合いしている人もいない段階から“そろそろ結婚したいし、子どもを産みたい”という話を事務所の社長に話していました。その上で、“この人しかいない!”と思える人に出会ったので、迷いはなかったですね」 −−大きなお腹を抱えてコンサートを行い、5月から産休に入り、7月に男の子を出産。秋には早くも活動を再開した。“子育てと歌手の両立は大変では?”と尋ねると、表情を緩ませて親バカぶりを発揮してくれた。 「確かに大変ですけど、楽しいですよ。息子が寝ている時でも、つい練習のために歌っちゃうんですけど、お腹の中にいる頃からずっと私の歌を聞いていたせいか、大きな声で歌っても起きないんです(笑)」 −−ギターの音にのせてどこか憂いを帯びた声で様々なジャンルの曲を歌い、独自のスタイルを確立しつつある。今後どういう歌を歌っていきたいか、夢を聞いた。 「私はポップスも演歌も歌謡曲も童謡も大好きで、音楽ジャンルに関係なく何でも歌いたいと思っています。生意気に聞こえるかもしれませんけど、“あさみの歌”を、一つのジャンルとして捉えてもらえるくらいに、自分の歌の世界を作り上げていきたいですね」 −−井の頭公園でのライブは、間もなく通算200回を迎える。コンサートホールを満杯にできる人気を持ちながら、路上ライブを続ける理由を聞いてみた。 「“あさみ ちゆき”という歌手を生み、育ててくれたのが井の頭公園と、そこに集まってくださる人たち。だから、私にとっての大事な故郷なんです。戻るべき場所であり原点。これからもずっと続けていきたいですね」あさみ ちゆき=1978年1月11日、山口県光市出身。2003年、テイチクエンタテインメントより『紙ふうせん』でデビュー。日本レコード大賞の日本作曲家協会奨励賞、日本有線大賞の有線音楽賞等を受賞。芸名の「ちゆき」は、若くして亡くなった兄・智幸からとったもの。『かすみ草エレジー』は、テイチクエンタテインメントより発売中。
-
-
その他 2016年07月15日 17時00分
フレッシュトマトで生活習慣病を予防! トマトのメキシカンサルサ
真っ赤なトマトが美味しい季節になりました。トマトの赤色に含まれるリコピンには強い抗酸化作用があり、動脈硬化やがん、生活習慣病の予防に役立ちます。また、トマトには美肌作りに役立つBカロテンやビタミンC、高血圧予防に役立つカリウムも豊富に含まれているため、積極的に摂取しましょう! 今回は、旬のトマトをたっぷり使ったメキシカンサルサのレシピをご紹介します。【材料 4人分】ニンニク 1かけ玉ねぎ 1/4個トマト 2個パクチー 1/4束ライムジュース 小さじ1塩 適量トルティーヤチップス 適量 1.ニンニク、パクチーはみじん切り、玉ねぎ、トマトは5mm角のみじん切りにする。 2.ボールにニンニク、トマト、玉ねぎ、パクチー、ライムジュースを入れてさっと混ぜ、塩で味を調える。冷蔵庫で冷やし味をなじませる。 3.トルティーヤチップスですくってお召し上がりください。 メキシカンサルサはテキーラとの相性抜群です!【オダーナルみさ】
-
レジャー 2016年07月15日 17時00分
マレーシアC(1600万下、中京芝2000メートル、16日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中京11R、マレーシアCは◎エアアンセムが約1年ぶりの勝利を飾ります。 今年5戦は3、2、3、3、2着と堅実で、時計も勝ち馬から0秒3差以内。前走のジューンSは、中団追走し、直線は外から追い出して最後まで脚を伸ばして0秒2差2着。東京の長い直線の決め手勝負が見事にハマリました。自身の時計が1分58秒3で速い決着になりましたから、最後は厳しかったと思いますがよく2着を確保しました。いい経験になったことでしょう。馬体重は減っていましたけど馬は充実しているし、精神面をうまく保っているのがいい結果につながっていると思います。 昨年のこのレースは重馬場で10着でしたが、後方追走から直線は前が開かず脚を使えなかったので参考外。中京コースでも得意の長くいい脚を生かせそうなので、十分に力を発揮できそうです。◎エアアンセム○アングライフェン▲シホウ△エーティータラント△スズカルパン△ヴォルシェーブ△ショウナンラグーンワイドボックス (12)(8)(7)(1)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
-
その他 2016年07月15日 16時04分
まるで本物の戦車に乗っているよう! 体感型映画「戦車ライド」が今秋、全国のMX4Dスクリーンで公開
普段は決して乗ることができない戦車の迫力をアトラクション感覚で体験できるアトラクション4D「戦車ライド」が9月2日(金)からTOHOシネマズ新宿、六本木ヒルズほか全国のMX4Dスクリーンで公開される。 近年の映画鑑賞方法は、2Dや3Dから4Dへと“体感型”に進化している。その最終形態ともいえる“MX4D”は、シートが動くだけでなく、風、ミスト、香り、ストロボ、煙、振動などの特殊効果が11種類。これらが映像と連動し、アトラクション型の鑑賞スタイルが実現。最近では、『ズートピア』や『デッドプール』など話題作にも取り入れられ、満席が続出するほど人気を呼んでいる。(※香り効果の有無は上映回により異なる場合あり) そして今回のアトラクション4D「戦車ライド」では、本編のほとんどにシートアクションを採用し、走行シーンや榴弾砲に撃たれる衝撃など、観客はまるで戦車に同乗しているような感覚をノンストップで体感できる。ロケ地は陸上自衛隊の北富士演習場で防衛省陸上監部広報室および隊友会(自衛隊OB会)の取材協力の下、限りなく本物に近いライド感を再現することに成功している。【キャスト】 天真爛漫で危険を顧みないα1(アルファ・ワン)戦隊長のエリー役には現在バンドプロジェクトも進行中、アイドルとして今、最も目が離せない15歳と言われ、人気急上昇中の吉田凜音。冷静沈着な頼れるリーダー、α2(アルファ・ツー)戦隊長のメグ役には元アイドリング!!!として人気を博し、今月放送開始のTBSドラマイズム「OLですが、キャバ嬢はじめました」にも出演しており、今後女優として期待されている高橋胡桃。そして全体の指揮を執るα0(アルファ・ジロ)小隊長には安部一希といった今後の日本映画界を担うフレッシュなキャストが集結した。(C)2017「戦車ライド」製作委員会
-
スポーツ 2016年07月15日 16時00分
友成那智 メジャーリーグ侍「007」 ポストシーズンを見据え温存される「ダルビッシュ」
レンジャースのダルビッシュ有は1年2カ月に及ぶブランクを経て5月28日に復帰後、3試合に先発したあと「肩と首の張り」を理由にDL入りした。トミージョン手術との関連が気になるところだが、どのような状態にあるのだろう? DL入りすることになったのは、復帰第3戦となる6月9日のアストロズ戦で登板中に右肩の違和感を覚えたからだ。ただ、チームドクター(キース・マイスター博士)による診察やMRI検査では肩の関節や筋肉に何の異常も見られなかったため、本来なら先発予定を一度回避するだけで済むレベルの故障なのだが、球団は大事を取って故障者リストに入れ、十分休ませることにした。 球団がそのような判断をした最大の要因はダルビッシュが5月下旬に復帰後、3度の登板でトミージョン手術明けの投手とは思えないハイレベルなピッチングを見せたからだ。そのため、レギュラーシーズンではなるべく消耗を避け、ポストシーズンでフルに活用したいと思ったのだ。 トミージョン手術を受けた投手は13〜15カ月のブランクを経て復帰することが多い。だが、復帰当初はまだ手術のダメージが残っているため、球速が遅くなるだけでなく、制球も不安定な状態が続く。 日本人投手の例で見ると30代になってから同手術を受けた松坂大輔や藤川球児は復帰後、球威も制球も落ちて60〜70%程度のピッチングしかできなかった。同手術の成功例である田澤純一も復帰後2、3カ月は70〜80%程度の回復で球威に欠け、マイナーの試合でよく打たれていた。 このようにトミージョン手術明けの投手は、球威不足と制球難に見舞われ、復帰後しばらくは本来のピッチングができていない。順調に回復した投手でも以前の80%レベルに戻るのに18カ月を要するものだ。 それを考えると、ダルビッシュが復帰後に見せたピッチングは驚異的と言っていい。 ダルは復帰第1戦から速球が走り、最速は157キロ、速球系の平均時速は151キロを記録した。これは一昨年より2キロ以上速い数値だ。見せ球に使う速球の威力があるため、伝家の宝刀スライダーの威力もさらにアップしている。 1年以上実戦から遠ざかっていたためスタミナにやや問題があり、1戦目、2戦目はゲーム中盤に制球が甘くなって失点する場面があったが、それでも防御率は2.87だ。通常はどんな大投手でも復帰後2、3カ月は4、5点台の防御率が当たり前なのだから、驚きを禁じ得ない防御率である。 球団がダルビッシュを過保護と思えるほどたっぷり休ませているのは、トミージョン手術明けの投手は復帰後、ヒジ以外の部分に故障が起きやすくなるからだ。 同手術を受けた投手はリハビリ期間中、ピッチングに関連する他の筋肉を徹底的に鍛える。そのため体のどこかに無理がいき、復帰後、思わぬ部位を痛めることがよくある。レンジャーズの首脳はそれを危惧し大事を取っているのだ。 辣腕で知られるダニエルズGMは、すでにポストシーズンを見据えている。 レ軍は6月29日現在、51勝27敗でア・リーグ西地区の首位を独走しており、2位アストロズに10ゲーム差をつけている。これだけ貯金があると7月以降、勝率5割でいけば地区優勝は確実だ。そのため、頭の中はワールドシリーズを勝ち進むことで一杯なのだ。 今季のレ軍は強力打線がフルに機能しているだけでなく、弱体と見られていた先発投手陣が期待以上の働きを見せ、メジャー30球団の中で最も高い勝率をマークしている。しかし、先発陣はB級の投手が優秀なブロケイル投手コーチに乗せられて、実力以上の結果を出している感がある。ポストシーズンの大舞台で、ある程度活躍を期待できるのは左腕のエース、コール・ハメルズただ1人だ。ポストシーズンで勝ち上がるにはもう1人、防御率2点台の投手同士の投げ合いで勝てる右投手が1人必要になる。 レ軍の先発陣を見ると右投手で今季一番活躍しているのは、広島カープで生まれ変わったコルビー・ルイス(6勝1敗、防御率3.21)だが、6月半ばに肩の広背筋を痛めDL入り。シーズン終盤まで復帰できない。 広背筋を痛めると復帰後すぐに100%のピッチングは出来ないので、ルイスはポストシーズンでは大きな戦力にはならないだろう。そうなると、頼れる右腕はダルしかいない。 ポストシーズンゲームが行われる10月は、ダルビッシュにとってトミージョン手術から19カ月目に当たり、その球威はさらに増している可能性が高い。そこにもっていくには、レギュラーシーズンでダルを消耗させたくない。レ軍はオールスター休み明けの7月中旬、ダルを復帰させる予定だが、レギュラーシーズン中は故障リスクを避けることを最優先にした起用に徹すると思われる。日本のファンはそのことを念頭にテレビ観戦すべきだ。ともなり・なち 今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流。アメリカ野球に造詣が深く、現在は大リーグ関連の記事を各媒体に寄稿。日本人大リーガーにも愛読者が多い「メジャーリーグ選手名鑑2016」(廣済堂出版)が発売中。
-
芸能ネタ 2016年07月15日 15時30分
ウーマンラッシュアワー村本 報ステの司会に意欲?
お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーの村本大輔が、テレビ朝日の「報道ステーション」への出演に意欲を見せた。 お笑い芸人の水道橋博士が自身のツイッターでウーマンラッシュアワーの村本のトークスキルを絶賛。“古舘伊知郎並み”とコメントしたことが一部ネットニュースで取り上げられた。その報道を受けて、村本は、自身のツイッターで、「富川悠太アナ。いつでも準備できてるからね」とコメントした。 富川悠太アナは、古舘伊知郎の後任の「報道ステーション」の司会。村本は「報道ステーション」の司会に意欲を見せたようだ。
-
トレンド 2016年07月15日 15時00分
三井アウトレットパーク 入間で夏を遊び尽くせるイベント「IRUMA CARNIVAL」を開催
三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する、国内外の有名メーカー&ブランド・セレクトショップから選りすぐりのアイテムをアウトレット価格で提供している「三井アウトレットパーク 入間」(埼玉県入間市)では、「三井アウトレットパーク 入間」の夏を遊び尽くせるイベント「IRUMA CARNIVAL」を7月16日(土)から7月31日(日)まで開催する。 大型グルメイベント「三井アウトレットパーク 入間・味力祭(みりょくまつり)」をはじめ、夏季限定メニューが勢ぞろいする「夏のグルメ祭り」など、夏を満喫できるイベントが盛りだくさん。夏休み最初のお出かけにぴったりのイベントとなっている。また、埼玉県初出店の台湾発のティーブランドGong cha(ゴンチャ)をはじめ、ファッション、雑貨、スポーツなど、人気のニューショップが11店舗、リニューアルショップが3店舗が順次オープンする。 「味力祭」では、第1弾は、全国各地のご当地B級グルメ屋台が入間に大集合する「全国のご当地の味を楽しめるB級グルメ市」(16日〜24日)、第2弾は、パエリア世界一に輝いた「川越・すぺいん亭」がプロデュースする「1,000人前の巨大パエリア登場」(24日)、第3弾として、関東屈指の人気店をはじめ、埼玉県の人気のパン屋さんが約15店舗集結する「三井アウトレットパーク 入間 パンまつり」(30日・31日)が開催される。
-
-
アイドル 2016年07月15日 14時30分
卒業発表したSKE48柴田阿弥が後輩メンバーに“アイドル道”を説く魂の講義
CS放送「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」で放送中の『SKE48 ZERO POSITION』。7月16日(土)の放送では、8月末にグループを卒業することを発表している柴田阿弥が登場。番組初出演の7期生メンバー8人を相手に、自作の教科書を使って特別講義を行う。 “SKE48の中でも手の内を明かさない”と自称する柴田が若手メンバーに伝授するのは、アイドルとしての心得とテクニック。6年間のアイドル活動で培った経験が存分に詰まった実践的な講義が展開される。 1時間目のテーマは「劇場公演」。若手メンバーにとっては活動の中心である日々の公演を、更なるアピールの場に変えるため、パフォーマンスや表情が目を引く先輩になりきって踊ることをレクチャーする柴田。手本として、AKB48柏木由紀のダンスを真似してみせる。生徒役の浅井裕華は尊敬する須田亜香里を、高畑結希はなんと本人の目の前で柴田のものまねにチャレンジ。2人の特徴を捉えたダンスに柴田も思わず笑ってしまう。 2時間目のテーマは「握手会」。“お父さん目線のファン”と“ガチ恋のファン”への対応の違いといったディープなテーマに切り込むほか、握手会での私服選びの極意をイラストで説明。7期生メンバーが絶賛する“阿弥先生”の講義をお見逃しなく。さらに、8月13日(土)の放送では特別講義の後半戦をお届け。“ロビー活動”など、さらに実践的なレッスンが展開されていく。