-
ミステリー 2010年08月05日 18時00分
怪談作家・呪淋陀(じゅりんだ)の「怪談:恐怖の自殺物件」
「事故物件ありますか…?」 私が部屋を探していた時のこと。事故物件とは本当に存在するものなのかと、不動産業者に聞いてみた。 事故物件とは、以前に自殺や殺人、火災による死亡事故などの嫌悪すべき歴史的事実があったもの。基本的には、重要事項の説明義務の対象となり、取引価格が低くなるケースもある。 たいがいは扱っていないというような返事だったが、そこの不動産業者は、意外にもすんなりとある物件を提示してくれた。そのマンションは、駅から少々離れているものの、部屋が三つもあり新築だった。 他の部屋の家賃相場が10万円代だったのに対し、そこの二階の角部屋だけ、なぜか5万円と凄く安かった。 以前住んでいた男性がその部屋で病死したらしい。人が死んだということを除けば、まったく申し分ない物件だった。 一通り説明が終わり、不動産業者が席を外した時。机の上に置かれているその物件の資料ファイルが何となく気になった。中を取り出してよく見てみると、なぜか入っている書類の下から、部屋の間取り図が出てきた。 何とそこには、玄関の箇所に印がしてあり「玄関・自殺」と赤鉛筆ではっきりと書き込まれていた。 説明では病死だったはずだが…。やはり自殺とは言い辛いものなのだろうか? 「ほら、そこのマンションなんですが…」 不動産会社勤務のK氏は、この道20年のベテランだ。車で物件案内してもらっている時のことだった。 K氏は、車窓から見える少々古めかしい高層マンションを指し示した。 「あのマンションにアクセサリーデザインをしている男性が住んでいるんです。彼は職業柄、部屋に篭って作業することが多いので、家にいると変な物音や人の気配がするとかは日常茶飯事だったみたいです。窓から時々幽霊が覗くとかも言ってましたね。でも、強い方なのか、平気で暮らしていたんですよ」 ある日、彼は部屋で一人作業をしていた。 突然、「ぎえあぁぁ〜」と、凄い悲鳴と共に鈍い大きな音がした。 驚いてベランダに飛び出し階下を見た。すると、何とそこには飛び降り自殺の惨たらしい死体があった。 「彼は第1発見者だったので、警察の検証に立ち会ったりと大変だったみたいです。気の毒に随分ショックを受けたらしく、最近、自殺者の幽霊が現われるようになったと言ってましたね。とにかく一刻も早くあのマンションを出たいと言っているので、この後に彼の相談に乗るんですが…」 自殺者の断末魔の叫びと地面に激突する音、血だまりの中に飛び散る脳髄…それら全てがフラッシュバックとなって、彼を苦しめ続けているのだった。 そのマンションは以前から飛び降り自殺が多く、それも住人ではなく、なぜか余所からわざわざやって来ては身を投げるのだという。 飛び降り自殺は、落ちる瞬間に後悔するという。落ちている間、まるでスローモーションのように時は流れる。落下する恐怖をゆっくり味わいながら、地面に激突して自身の身が砕け飛び散る苦痛を味わう。だが、自分が死んだということはわからない。飛び降りた時の恐怖と苦痛だけが、死後も繰り返し襲って来ると聞いたことがある…。 自殺者のネガティブな思いや生への執着が残留思念となり、負の連鎖となって更なる悲劇を生むのかもしれない。(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年08月05日 17時30分
ムンムン熱中ライフ・佐藤あいこ(20) 横浜中華街のアソコ!
久しぶりに降り立ちました、横浜〜!!ここ最近行ってなかったから、テンションあがります〜!なんなら、わたし、ディズニーランドよりもテンションあがります〜!だって…だって…あんな美味しい水餃子を食べられるのは、横浜中華街のあそこだけっっっ!“山東”(サントウ)でございます〜!手作りもっちもちの皮、臭みのないあん、そして決めてわぁぁぁぁぁぁ何と言っても、タレ!!行ったらわかる隠し味はもう、虜でございますぅ。ほんと、コレとビールがよく合うの。凄いのー!!うぅぅぅぅーーーーーーーー書いてたら、また食べたくなってきちゃったよ。絶対ぜーったい、2か月以内に行ってやるのだー!!メイン通りからちょっと入った路地にある山東、私、本当ここしか行かないんです。いったい、みなさんはあの、すーーーごい店舗数の中華やさんの中で、どこへ行くの?それが気になるー!だって、こんなにはまっちゃうお店がこーんなわたしでもあるんだよ?もしかしたら、水餃子は山東が1番だとしても、焼き餃子は他のお店とかさ?夏だし、冷やし中華はどこどこが的な…あ〜誰か隠れた一店、教えてくだちゃーい!★☆aico☆★
-
トレンド 2010年08月05日 17時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『日焼は禁止なの』
こんにちは(^-^*)/ 今日はピンクと白のボーダー水着でーす(^O^) これ、実は友達の水着なんだっ★ 撮影会とかって色んな水着を着たいから、よくペアになる女の子と貸し合いっこしてまぁーすp(^^)q もちろん、アンダーは履いてますよ(笑) 爽やかな感じで素敵な水着貸してもらっちゃった♪ そういやここ数年、仕事でしか水着、着てないなぁf^_^; プライベートでプールや海に行きたいけど、日焼け禁止だから行けないし、そうなると水着は仕事でしか着れなぁーい(T_T) 毎日暑すぎだし、久しぶりにプールや海にでも行きたいなぁ(^_-)-☆ また来週もPrettyな水着、紹介するので、おっ楽しみにぃ〜★☆《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
-
スポーツ 2010年08月05日 16時30分
猛虎に心強い「新伝説」が生まれる
完全復活した伝統の一戦。東京ドームでの巨人vs阪神の首位攻防3連戦が盛り上がり、久々に球界に活気が戻っている。リーグ4連覇へ大独走しようとしていた巨人を阻止している阪神が立役者だ。5年ぶりのリーグ優勝を熱望する猛虎ファンが狂喜・乱舞する新伝説がある。 「就任1年目に4位。2年目にリーグ優勝」。05年にリーグ優勝した30代目の岡田彰布監督。03年に球団史上18年ぶり、2リーグ分立後4度目のリーグ優勝を達成した29代目の星野仙一監督。前任者の2人と同様に、31代目の真弓明信監督も、1年目の昨年は4位で、2年目の今季、5年ぶりのリーグ優勝へ巨人と激しい戦いを演じている。「2度あることは3度ある」のことわざ通りの展開になっている。 しかも、星野政権、岡田政権1年目の4位は、勝敗数までピタリと同じで、真弓政権も酷似している。02年の星野政権、04年の岡田政権ともに66勝70敗だ。引き分け数が4と2の違いがあるだけ。昨年の真弓政権は67勝73敗4分。試合数が増え、勝ち星が1つ多く、負け数が3つ多いだけ。酷似したパターンの4位と言える。 実は、過去にさかのぼると、変則的な形だが、就任1年目に4位→2年目にリーグ優勝がもう1例ある。12代目の藤本定義監督だ。61年のシーズン中に11代目の金田正泰監督からバトンを受け、4位。翌62年に2リーグ分立後、球団史上初のリーグ優勝を飾っている。その2年後の64年にも藤本監督はリーグ優勝しており、球団史上ただ1人、2度の優勝監督になっている。 ちなみに球団史上、就任1年目4位になった他の監督を調べてみると…。7代目の松木謙治郎監督が2年目に3位。20代目のブレイザー監督は2年目のシーズン途中に解任され、21代目の中西太監督へバトンを渡し、5位だ。こう見てくると、藤本監督の場合は例外的ケースと言えるだろう。 藤本監督の2度目の優勝以来、21年ぶりの85年、2度目の監督復帰した1年目の23代目・吉田義男監督がリーグ優勝、初の日本一になっている。あの巨人戦でのバース、掛布、岡田の甲子園バックスクリーン3連発の猛虎伝説を作った年だ。 「就任1年目4位、2年目にリーグ優勝」の新猛虎伝説創始者の星野監督が、阪神に優勝をもたらしたのが、この甲子園バックスクリーン3連発の猛虎伝説から18年ぶりだったので、当時は「阪神優勝周期は20年前後」説がささやかれたのだ。「次の優勝はまた20年後か」と。 それに代わる「就任1年目4位→2年目優勝」の新猛虎伝説は、ファンを狂喜・乱舞させるだろう。29代目の星野監督から始まり、30代目の岡田監督が引き継ぎ、そして3代連続で31代目の真弓監督へ。 新猛虎伝説を信じて虎党の声援は、日々熱狂的になっていくだろう。首位攻防3連戦で東京ドームの左半分を占拠して、「本当にすごい応援ぶりだ」と阪神OBを仰天させたが、まだ序の口だ。20日からの東京ドーム3連戦を経て、9月18日からの甲子園3連戦がクライマックスになる。
-
トレンド 2010年08月05日 16時00分
怖くない妖怪名所! 東京都調布市の「鬼太郎茶屋」!!
NHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』のヒットもあり、盛り上がる東京都調布市。 今回はドラマの舞台となっている調布市のオススメスポットを紹介します。 深大寺にある「鬼太郎茶屋」は、今年で営業7年目。妖怪好きや地元の方にはお馴染みのスポットです。数々の妖怪メニューやお酒を楽しめ、妖怪グッズ、鬼太郎グッズも豊富に揃っています。水木しげる先生の著作もかなりありますよ。二階にはギャラリーもあり、水木しげる先生の作品などが拝見できます。 メニューの中で、まず私がオススメするのは「大山牛乳ソフト(350円)」です。水木しげる先生の出身地、鳥取県の「大山乳業農業共同組合」の牛乳を使用したソフトクリームです。ミルクの味が濃厚に感じられますが、甘さ控えめでサッパリといただけますよ。プラス50円で目玉おやじをモチーフにした「目玉餅」のトッピングもできます。ミルク以外の味もあり、ミックスソフトにすることもできます。ミルク以外は時期によって変わるそうです。 そして、一番のオススメは「カベオーレゼリー(400円)」です。ぬりかべ型のコーヒーゼリーに、先ほど紹介したソフトクリームが乗っています。ブラックコーヒーで作られたコーヒーゼリーに、ソフトクリームの甘さがベストマッチ!! お好みで練乳をかけていただきます。 この他に、「のん氣にくらしなさい」という名の鳥取の焼酎や、「鬼太郎ビール」という鳥取の地ビールもオススメです。私はここに行くと、ついつい昼間からお酒を頼んでしまいます。妖怪が見えそうな気分になってきますよ(笑)。 鬼太郎茶屋がある深大寺は、『ゲゲゲの女房』にも登場しました。水木夫妻がデートをなさっていました。緑が多く癒される場所です。 深大寺ではこの夏もいろいろな催しが行われるようです。この夏、足を運んでみてはいかがでしょうか? <鬼太郎茶屋>〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-12-8 ※深大寺門前(調布駅北口からバス移動がオススメです)営業時間:AM10:00〜PM5:00(※飲食のオーダーストップ:PM16:30)定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)http://www.youkai.co.jp/chaya.html(「妖怪コスプレ記者」ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年08月05日 15時30分
新人がもっとも憧れる女優・蒼井優 そのワケは?
日々、芸能人への取材を行う芸能記者たち。新人へのインタビューとなれば必ず聞くのが「目標にしているのは誰ですか?」という質問だ。「今、もっともこの質問で返ってくる答えで多いのは断トツで蒼井優です」と話すのは週刊誌記者。多くの新人が憧れる蒼井優。その理由は? 蒼井優は小学生の頃からモデルとして活動を開始、2001年に岩井俊二監督の『リリイ・シュシュのすべて』で映画初出演。翌年には多くの女優を輩出した三井のリハウスのリハウスガールに選ばれた。その後も映画を中心に活躍、2006年度は、映画『フラガール』などでの好演が認められ、第30回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞、第49回ブルーリボン賞主演女優賞をはじめ、多くの映画賞を受賞している。「人気の一番のポイントは映画を中心に活躍していること。大河ドラマにも今は出演していますが、あくまで活躍の中心は映画というスタンスをとってきた。これが本格派のイメージを植え付け、新人女優たちの憧れとなっているのでしょうね」(週刊誌記者)。 また、蒼井優が人気があるのはそれぞれの新人女優の事務所側からのプッシュもあるという。「少し前まではV6の岡田准一、そして今は女性週刊誌の報道によると大森南朋とのことです。二人とも演技には定評のある俳優。ただ決して破天荒な感じはしない。恋愛対象の選別も優等生ですね。もちろん写真週刊誌にドギツイものを撮られたりもしない。これらが事務所側からしてみても安心できる。私生活でも仕事でも蒼井を目指せと号令をかけている事務所もあるようです」(週刊誌記者) 仕事も私生活も優等生すぎる蒼井優。ただ、週刊誌記者は「まあ、でも優等生すぎて、我々からみればあまり面白味がないですね」と最後に語った。
-
スポーツ 2010年08月05日 15時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第33回 高校総体の思い出」
今回は私の高校時代の思い出を少し書きたいと思います。 思い出といっても大失敗です。なぜ、そう思ったか? 先日高校総体のテレビを見て懐かしく感じたからです。高校総体というと聞き慣れない方もいると思いますが、「インターハイ」と言えばピンときますよね。 各スポーツの全国大会が毎年同じ県、もしくは2県で同時開催するのです。高校生の国内オリンピックみたいな感じです。 私も高校3年生の頃に北海道代表として、5000mと3000障害出場しました。インターハイに出るためには、北海道であれば地区大会6位入賞で北海道大会の出場権もらえ、北海道大会で6位までに入賞するとインターハイの出場権がもらえます。 北海道以外は、地区・都府県・ブロック大会となります。ブロック大会とは、東北、北関東、南関東のような区分けです。北海道は1つ関門が少ないので素直にラッキーですね。 私が高校3年生の時は、鳥取県で開催されていました。夏に北海道から出ることがなかったので、鳥取で初めて体験した35度は今でも鮮明に覚えています。クーラーのない青少年自然の家で8人部屋。レース前に気持ちがダレていましたね。緩み過ぎて緊張もありませんでした。しかし、すごい道産子もいました。男子100mで道産子が優勝したり、槍投げで優勝、800m、1500m入賞などなどかなり北海道勢が活躍した年でした。 私は、2種目とも予選敗退でした。5000mは代表全員が予選敗退、3000m障害は3人が決勝進出と明暗が分かれた長距離でした。 私の大失敗エピソードですが、事件は5000mでおきました。私の組には、高校記録保持者のケニアからの留学生「ジュリアス・ギタヒ」君がいました。 号砲とともに、彼だけ飛び出していってしまいました。私は大きな集団で走ります。12周半しますが、4周目頃からポツポツと選手が離れていきます。私も6周目あたりから離れ、18人中15番目くらいを走っていました。サウナの中を走っているかのような暑さに感じます。予選通過よりも、同じ北海道人に負けられないといった違う目標になってました。 ダラダラとペースが落ちながらも、周回数表示板もようやく1になり、得意のスパートです。昔からスパートは得意だったので、一気にペースを上げます。これで暑さから解放されると思ったらいつも以上にパワーが出ました。200mで5人くらい抜き、残り200m! ここで同級生が大きな声で応援。 「田中はあと1周だよ〜」暑さでおかしくなっている頭がパニックです。「ガンバレ〜」ではないことに驚き、意味がわからない。 田中は? 後ろを見たらギタヒ君が残り200mのスパート! まさかのミス!! あの周回数表示板は、ギタヒ君に対するものでした。力が抜けた私は、抜いた相手にまた抜かれ、ようやく本当のラスト1周へ。ラスト200mは、また豪快にスパートし数人を抜いてゴール。周りから見ると、ギタヒ君に抜かれないようにスパートした子に見えたようです。しかし、同級生はわかってくれていたんですね。今でも友達と笑い話として話題に上がります。 大学を卒業して、日清食品(現日清食品ホールディングス)に入社しました。 そこで、高校卒業して日清食品に入っていたギタヒ君と同じチームになりました。ある日、覚えているか聞いてみたら、私とは知りませんでしたが、ユニフォームの色まで覚えていました。ギタヒ君にとっても不思議な子に見えていたようです。2人で大笑いしたことは言うまでもありません。 大舞台での大失敗は一生忘れることはないでしょう。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第34回は、『高所トレーニング』写真:エアラン東京練習風景です
-
芸能 2010年08月05日 14時30分
食道がんを患った著名人たちの復帰時期
食道がんを患っていることを公表したサザンオールスターズ桑田佳祐の手術が成功した。所属事務所が4日、マスコミ各社にファクスを寄せ「無事に手術を終えることができました」と報告した。 「先月30日に都内の病院に入院し、手術は2日に行われた。開胸、開腹し、患部を摘出して胃と食道をつなげる8時間近い大手術。妻で歌手の原由子は手術室近くを離れず、術後も献身的に付き添った。術後の経過は良好で、担当医も驚くほどの回復ぶりをみせているという」(芸能記者) 桑田はラジオ番組で担当医に「1年後にはステージに立てるでしょう」と言われたと明かしており、ライブ復帰の時期は1年後をめどにリハビリやボイストレーニングなどを進めていくようだが、これまで食道がんを患った芸能人たちはどのぐらいかけて復帰したのだろうか? 「水戸黄門」の黄門様役でおなじみだった俳優の西村晃は95年11月にのどの不調を感じて入院。食道と胃の付け根ががんに侵されていることが分かり、食道と胃をそれぞれ半分ずつ摘出する手術を受けた。リハビリを重ねて翌年5月に退院。手術から約1年後の同年10月にラジオドラマに声だけで出演し仕事復帰。その後、ドラマに出演したが、97年4月に心不全のため74歳で亡くなった。 落語家の立川談志は97年9月に高座で食道がんであることを告白。手術前の高座では「食道(食堂)がんなんてゴキブリみたい」と談志らしい毒舌ぶりだったが、約3センチ大のがんは初期段階で、手術は内視鏡でがんを取り除き約1時間で終了。手術から10日後に退院するとその足で高座に復帰した。 しかし、翌年にはがんが再発。8月中旬の検査で食道に腫瘍(しゅよう)が発見され、翌月に手術を受けた。現在は体調不良のため長期休養中。1日も早い復帰が待たれる。 俳優の藤田まことは食道がん治療のため08年3月に食道に腫瘍(しゅよう)が見つかり、5月に手術を行い、8月に退院。2カ月半点滴生活を送りながら「復帰するんだ」という信念を捨てず、10月にはドラマの収録に参加し仕事復帰を果たした。しかし、翌年、慢性閉塞性肺疾患により出演予定だったドラマを降板。その後リハビリを続けていたが、今年2月、大動脈瘤破裂のため76歳で亡くなった。 世界的指揮者の小沢征爾は今年1月に食道がんであることを公表。食道を全摘出する手術を行い、2月に退院。半年後の復帰を目指して治療に専念し、今月、イベントの公開リハーサルで復帰会見を行った。小沢は会見で桑田に「ニュースを聞いて驚いた。医学の発達もあるし、まだ(自分より)20歳も若いんだから大丈夫。音楽が助けてくれるよ」とエールを送った。
-
社会 2010年08月05日 13時00分
ツイッターで酔っ払いに絡まれたダルビッシュ
プロ野球のダルビッシュ有選手が、7月27日にツイッター上で酔っ払いに絡まれた。発端は松茸を食べたとのダルビッシュ選手のつぶやきである。 「松茸なう。ついでに初なうです」 「めっちゃ食いました。でもたまには贅沢もいいかな。にしても食いすぎた」 これに対し、「後楽園球場のすぐ側で育ったオヤジ」と自己紹介する「河原三郎」と名乗るユーザーが、以下の返信をした。 「たまには? この不況で贅沢できない人は多いです。皆のあこがれのあなたは口に気をつけなければ。いまだにONといわれているのはその点でしょう。どうでもいいか…君は(笑)」 ダルビッシュ選手は以下の反論で応じた。 「他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい」 このやり取りがネットユーザーの間で話題になった。ダルビッシュ選手の反論を、「見事な切り返し」と賞賛する意見が多数であった。 最終的に河原氏は以下のつぶやきを残して、自らのつぶやきを削除した。 「ありゃま。エアコン故障で寝られないから酒飲んで酔っ払ってやらかしたらしい。皆に迷惑かかると悪いからツイッター自粛だな。今までTL汚してゴメンなさい。では機会があったらまた(笑)」 これは典型的な酔っ払いの反応である。酒のせいにして反省しない。「皆に迷惑かかると悪いから」ことを問題とする発想も、罪ではなく恥の意識しかない、醜い日本の中高年男性的である。 このような酔っ払いに絡まれたダルビッシュ選手こそ災難である。現実空間ならば酒飲みとは付き合わない、酒場に近付かないなどの回避策がある。しかし、ネットでは避けようがない。ダルビッシュ選手の切り返しは上手であったが、相手が酔っ払いであると分かれば、真面目に切り返すこと自体が馬鹿らしく思えてくる。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
-
トレンド 2010年08月05日 12時30分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコの「きき酒師って何?」
突然ですが「きき酒師」って、皆さんご存知ですか? 私も勉強するまでは、「きき酒師はいろんな日本酒を飲んで、その銘柄とか産地を当てる人!」と思っていたんですが…大間違いでした。 日本酒を口には含みますが、その時に感じる“含み香”を表現したら飲み込まず、吐き出さなくちゃいけないんです。 うーーん、これはあくまでもきき酒師としてではなく、個人的な意見なんですが、ココだけの話、私は日本酒にも“のどごし”って意外と重要のような…だから必要だと思うんですけどね。 ま、でも決められている本来のきき酒師とは…。 日本酒に関する専門知識とテイスティング能力があり、その日本酒と合う料理や環境(季節、場所、人物…など)を、日本酒の個性を活かして提案するスペシャリスト! …と、いった感じです。 合格率は高いようなので興味のある方は受験してみて下さい。 ただ、その試験が長丁場で少しハードかな。◆第一次試験…筆記試験(酒類全般における基礎知識)90分◆第二次試験…筆記試験(日本酒に関する専門知識を企画提案)60分◆第三次試験…テイスティング試験(表現方法、セールスプラン)90分◆第四次試験…口頭試問10分 と、なっています☆ 詳しくはこちら→http://www.sakejapan.com/ 難問というより、発想力や感性がけっこう重要視されています☆ 実際に採点をされている方にお聞きすると、きき酒師に必要な素養として、 1.酒類全般(飲食全般)のゼネラリストであること 2.日本酒のスペシャリストであること 3.日本酒は読み物じゃなく飲み物! 当然ながらテイスティング能力があり提案能力があること 4.日本酒を愛し人として魅力があること が挙げられるそうです。確かに、専門知識だけをきっちり説明されてもよくわからないし、何も伝わりませんよね。 同じ日本酒でも、飲む場所や飲む人の年齢、グラス、料理、人物、景色、体調…などなど、雰囲気だけで、不思議とまったく違う味になってしまうんですよね。 そういう要素を総合していろいろ考えて、ぴたっと気持ちよく全部が合わさった時は、もう最高に美味しく日本酒をいただけるんです。 きき酒師のいるお店に行ったら、是非たくさん話しかけてください。きっとあなたにとってよいお酒に出会い、楽しい時間を過ごせると思いますよ。(写真はきき酒師認定証)(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分