-
スポーツ 2013年11月14日 15時30分
戦力構想外なのにFA宣言 巨人・小笠原の決断の怪
事実上、来季の戦力構想から外されていた巨人・小笠原道大内野手(40)が11月10日、ひっそりとFA宣言した。小笠原は「最後にもう一度、自分を見つめ直したい。また新しいところで挑戦してみたいという思いで決断しました」とコメントした。 同じく、来季の構想から外れた谷佳知外野手(40)が4日に自由契約を通告された。谷は日本シリーズでは戦力として、ベンチ入りし試合にも出場した。かたや、小笠原は日本シリーズの出場資格選手40人枠にも入れず、完全な“戦力外”だった。それなのに、なぜ谷が自由契約で、小笠原はクビにならずに、FA権行使となったのか…。 それは、巨人が小笠原のプライドと貢献度を最大限に配慮した結果だというのだ。小笠原は06年オフに、FA権を行使して、日本ハムから巨人に移籍した。07年は31本塁打、88打点、打率.313の好成績で、リーグ優勝に大きく貢献し、両リーグをまたいでの2年連続MVPを獲得。以後、10年まで移籍後、4年連続で3割をマークするなど、巨人の4番打者として活躍した功労者。 高額年俸がネックとなり、オリックスで抱えきれなくなって、巨人が引き取った谷とは同一に並べられないのだ。谷は移籍1年目の07年こそ、3割を打ったが、規定打席に到達したのは、この年のみで、小笠原とは格も貢献度も決定的に違うのである。 某スポーツ紙記者のA氏は「巨人が考慮したのは、やはり功労者である小笠原のプライドでしょう。これだけの選手を、戦力外で自由契約にしたのでは、球団のイメージも悪くなるし、小笠原のプライドにも傷が付く。となると、最終的に行きついた着地点がFA宣言だったのでしょう」と語る。 12年までの小笠原なら、年俸4億3000万円の超高年俸だったが、今季は7000万円まで減額されている。これも、FA権行使となった大きな要因だ。この年俸は巨人では人的、金銭補償がいらないCランクであるため、獲得する球団としては巨人への見返りが必要なく、実質的には自由契約選手と同じようなもの。 問題は40歳で、ピークを過ぎた小笠原を獲る球団があるかどうか。なければ、引退の道しかない。そこで浮上してくるのは、やはり、日本ハム時代の師匠格である落合博満氏がGMを務める中日の存在。 前出のA氏は「中日は代打要員が手薄ですし、交流戦の指名打者としても使えます。小笠原自身、大減俸も覚悟しているようですし、退団した井端(弘和)に提示した3000万円程度なら、オファーをかける可能性は十分ありそうです」と語る。 悩んだ末にFA権を行使した小笠原獲得に動く球団はあるのか? FA選手は14日に公示され、15日から交渉解禁となる。※年俸金額はすべて推定(落合一郎)
-
その他 2013年11月14日 12時00分
もはや過去の病いではない! 猛威到来「結核」から身を守る3つの鉄則(2)
WHOによると、結核感染者が全体として減少傾向にある中で、多剤耐性結核菌による死亡者だけが4年前より2万人以上増えている。そのため同結核菌への対応の不備は「公衆衛生上の危機」に当たると警告し、治療薬の供給体制などを緊急に整える必要があると強調している。 ある専門医に聞いた。 「死亡原因の1位から後退したとはいえ、結核患者は年間3万人程度が新たに発症しています。WHOが警告を発しているように、抗生物質が効かない、治療法の無い感染も拡大しているからだと思います。加えて、ハイリスク集団として、結核の高蔓延国からさまざまな目的で日本に入ってくる外国人にも目を向けなくてはならない。彼らは感染防止上の問題を多く持っている可能性が大きいことが考えられていますのでね」 WHOなどによると、世界では総人口の約3分の1(20億人)が結核に感染しているといわれる。この数字を見ただけで、結核という病気は“古くて新しい病気”と言えるのではないだろうか。 日本における結核の現状は、全国に蔓延していた時代から、高齢者などの都市部を中心に患者が集中する時代に変わってきている。しかし、依然として主要な感染症である事に変わりがなく、世界の中でも「結核蔓延国」とされていることを我々は自覚しなくてはならない。 現在の高齢者は、若いころに結核流行時を経験している人も多い。「一度体験すると感染しない」という説もあるが、体力、抵抗力が低下したときに、眠っていた菌が目を覚まして発病するともいわれている。 逆に若い世代は未感染のため、菌を吸い込むと感染しやすく、比較的早い時期に発病しやすくなる。 また一方ではエイズ患者が日本で増加の一途たどっているといわれ、その数はすでに2万人超。これらの患者が結核菌に感染すると命取りになり、専門家は「結核とエイズの合併は、今後問題となる危険性をはらんでいる」と警鐘を鳴らしている。 では、どうしたら結核から逃れられるか。重要なのは以下の3点だ。(1) 睡眠を十分取る。(2) 適度に運動をする。(3) 好き嫌いせず、バランスの取れた食事をする。 そして次なる症状がある場合はすぐに専門医を受診しよう。 「長引く咳(2週間以上)がある」「痰が出る」「長引く微熱」「長引く倦怠感(体がだるく活力が無い)」「腰の痛み」「体重減少」 「今、抗生物質が効かない感染の拡大が問題になっているが、もうひとつある。それは若い医師が結核について気づかないケースがあることです」 と言うのは、東京社会医学研究センターの大畑保氏だ。 「日本では結核の患者数が減ったため、結核を疑わない医師が増えているんです。めったに診ないので経験が積めない。結核は検査しても見つからないこともあります。症状が風邪に似ていることもあるため、勝手に風邪と判断して放置する結果になっているのでしょう」(同) いずれにしても、抗生物質が効かない『多剤耐性結核』を発症すると、治療に2年近くかかるといわれ、聴力障害やアレルギー反応、うつ病などの副作用もあるため注意が必要だ。 結核は、まだ制圧されていないのだ。
-
その他 2013年11月14日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(78)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『落語家の通信簿』(三遊亭円丈/祥伝社新書 882円) 落語家が同業の落語家を論じる。と書くと、まあよくあることだ、と思う人もいるだろう。しかし、それはテレビのトーク番組などで披露されるにとどまるのが普通であって、文章の形で真正面から論じる本は珍しいのではないか。 著者の三遊亭円丈は1944年生まれで1978年に真打昇進。今やベテランの位置に立っているが、かつて'80年代初期、テレビの演芸番組に頻繁に露出していたころの激しく、斬新な姿をはっきりと記憶している人は少なくないはずだ。 着物にローリング・ストーンズのベロ・マークなどポップなワッペンをいくつも貼り付けた奇抜な外観、そして口から飛び出すのはまるで小説のようなドラマチックなストーリーとギャグの炸裂。従来の落語家とは一線を画する新作落語の旗手として注目を集めた。そうした姿勢はもちろん、クリエーティブな表現を目指す知性あってのものだった。なので、彼が文章の形で同業者を論じることができたのは当然といえる。 師匠である六代目圓生から談志、枝雀、現役バリバリの喬太郎と、あらゆる落語家を分類し、芸の特徴を分析する。時に愛情を込めて、時に辛辣に。とりわけ芸人の心の奥に隠している闇の部分へ迫っていくところは秀逸で、著者の深い人間観察眼がうかがえる。 これ読まずして落語は聴けない、と思わしめる本が誕生した。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『あまちゃんメモリーズ』(文藝春秋・1365円) 歴史的な傑作となったNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』。ドラマの完結から1カ月、本作の魅力と意義を、各界の“あま猛者”たちがM3ALNSP(みなさんのあまロスをなんとかすっぺ)会を結成して贈る、究極の「あまちゃん本」がついに完成!!◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり 『明日の友』(婦人之友社/630円)は、中高年向けの暮らしの情報と健康がテーマの隔月刊誌。最新号では「これからのお墓」と題された特集を組んでおり、興味深い。 目を引いたのは読者アンケート。40代以上の中高年を対象に「入るお墓はありますか?」と調査したところ、34%が「ない」と回答。「ある」と答えた人の中でも「婚家の墓に入るにはためらいがある」というご婦人や、「自然葬に関心がある」、共同供養塔と呼ばれる「合葬墓を検討中」など、墓のスタイルが多様化しつつあることも示唆している。 中には墓の継承者を必要としない樹木葬を選び、ペットと共に入ることを決断した78歳女性の例や、気になる費用の目安など、意外と知らない知識が満載だ。 一読して思うことは、生前に自分の意志をしっかり家族に伝えておくことの大切さだろう。まだ先のことと思わず、お墓の準備は今からしておくべし。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
-
芸能 2013年11月14日 11時50分
堂本光一の著書『僕が1人のファンになる時 2』が発売
株式会社エムオン・エンタテインメント(本社=東京都港区)は、人気アーティスト堂本光一の著書『僕が1人のファンになる時 2』を来年3月14日に発売する。 2011年1月に発売、大ヒットを記録した初の著書「僕が1人のファンになる時」の続編となる本書は、F1グランプリの専門月刊誌「グランプリトクシュウ」(毎月21日発売)での連載「堂本光一のF1賛歌」3年分をベースに、書籍のための新規取材も多数敢行。自身が語るF1の魅力、こだわり、プライベート…他では見ることのできない堂本光一の魅力を凝縮。鈴鹿でのフォーミュラマシン体験レポートやF1キーマンとの対談を含む充実した内容となっている。11月14日(木)11時から予約開始。
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
またまた離婚危機浮上で冷め切った夫婦関係が明らかになった神田うの
07年に結婚したタレントの神田うのとパチンコ関連企業「日拓グループ」社長の西村拓郎氏が別居しており離婚協議中であることを発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 結婚後、西村氏の女性関係はたびたび報じれていたが、同誌によると、今年8月ごろからケンカが絶えなくなり、うのは両親が住む実家に帰ることが増え、西村氏はほぼ毎日キャバクラ通い。西村氏は周囲に夫婦仲について「いま話し合っているところ」、「(離婚の)話し合いはかなり進んでいる」と離婚協議中であることを明かしているというのだ。 おととし、長女が誕生し夫婦関係が落ち着いたかと思われていたというが、結局、うののわがままな性格が変わらず、西村氏の遊び癖も直らず。夫婦は重大な局面を迎えているというのだ。 「番組に出演しては妻や母親の目線から偉そうにコメントしているうのだが、発言が薄っぺらく、今やレギュラー番組は『ノンストップ!』1本。それでも、離婚すれば仕事が来なくなることを本人が一番良く分かっているようで、なんとしてでも離婚はしないのでは。どうにもならなくなり、離婚したらしたで、がっぽり慰謝料をとって何事もなかったかのようにバツイチタレントとして売り出すだろうが」(女性誌記者) うのは14日に同番組の生放送に出演したものの、離婚危機報道についてはまったく触れず。これまで、同番組では散々ほかの芸能人をぶった斬ってきたにもかかわらず、自分の都合の悪いことにはコメントしたくないようだが、同誌によると、西村氏は離婚した場合を想定し「僕がカメラの前で謝り続けるという覚悟も出来ています」と周囲に“決意表明”しているとか。離婚の“Xデー”は近い!?
-
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
渡り廊下走り隊7 解散理由は不仲ではなく「てんとうむChu!」
アイドルグループ、AKB48の派生ユニットである渡り廊下走り隊7が、クリスマスに解散することが一部報道で明らかになった。 渡り廊下走り隊7は、渡辺麻友、多田愛佳、仲川遥香、平島夏海、菊地あやかで渡り廊下走り隊を結成。その後、岩佐美咲、小森美果を加え渡り廊下走り隊7となる。昨年の2月に平島夏海が活動を辞退し、卒業生の浦野一美が加入。続いて小森美果が卒業したことで、メンバーは6人になっていた。 一部では方向性の違いからの不仲が解散の理由とも報道されているが、もともと「渡り廊下走り隊7」は妹系のユニットであり、メンバーが成長して大人になるに従い、コンセプトに合わなくなっているとファンの間では、話題になることが多かった。また、渡辺麻友、岩佐美咲はソロでも活躍、多田愛佳は博多のHKT48で、仲川遥香はジャカルタのJKT48でそれぞれ活躍。彼女たちがユニット活動を続ける意味があまりなくなったとの見方もある。さらに、アイドルライターはあるユニットの誕生が大きな原因になったのではとも語る。 「ドームツアーで各グループの主力研究生で結成された『てんとうむChu!』がお披露目されました。彼女たちを猛プッシュしていくことは間違いないようで、今後は“選抜メンバーレベルの扱い”をしていくとも。“妹系”の看板は彼女たちが掲げることになるでしょう。そうなると渡り廊下走り隊のポジションがあやふやになる。そもそもメンバーの活動辞退や卒業、地方・海外グループへの移籍もあり、ファンの中で解散の噂のあったユニットだけに、“方向性でもめて不仲が原因”という報道は話題作りの後づけでしょうね」(アイドルライター) “妹系”のユニット「渡り廊下走り隊7」は、その役目を終えたといったところが真相のようだ。ファンからは、「メンバーが“妹系”から脱皮して、どんな女性になっていくか楽しみ」と、今回の解散に対して前向きにとらえる意見も少なくない。
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
西川史子先生が矢口真里にチクリ「彼氏を呼んで家ではマズイですね」
タレント・医師の西川史子が13日都内でヤクルト主催「生活習慣改善啓発イベント 生活習慣 見直しクリニック」発表会で一日院長に就任、白衣姿で登場した。 14日が「世界糖尿病デー」であることにちなんだ同イベントで西川は「口から取る食事というのは全部に現れるので注意することが大事です。一番先に野菜を食べることによって、高血糖値を防ぐとか、野菜、肉、ご飯など食べる順番も大切なことです」と医師らしくコメント。 最近年のせいで睡眠不足という西川は「寝ないと体が休まりません。色々悩むことが多くて…夫婦仲を見直したいです」とため息。 一部週刊誌で不倫相手との交際が続いていると報じられたタレント矢口真里に対しては「芸能界でもう一度やりたいならこんな行動は取らないと思います。大きなお世話だと思いますけど…、彼氏を呼んで家ではマズイですね」とバッサリ。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
カイヤ 別居中の麻世さんに「ノーサンキュー」と言いました!
タレント・カイヤが13日都内でダイエットサポートサプリメント「モリンガシェイプ」製品発表イベントに登場した。 半年前からダイエットを始め35キロの減量に成功したカイヤ。 痩せて変わった事はという質問に「(別居中の)麻世さん、帰ってきたいみたいですが、ノーサンキューと言いました。新しい恋も始まりました」と衝撃発言。 恋人候補が6人いることを明かし「毎日がハッピーです。あと10キロは痩せて、どんどん恋をして綺麗になりたいです」とニッコリ。 最後に麻世に向けて「元気〜、ちょっとだけ好きよ!」と締めくくった。 イベントには“ビッグダディの元妻”美奈子も出席した。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
板野友美がセクシードレスでセレブパーティーに降臨!
元AKB48の板野友美が13日、東京国立博物館法隆寺宝物館で行われたパーティーイベント「マイケル・コース in ジャパン with ミランダ・カー」に来場した。 この日は、アメリカを代表するデザイナーのマイケル・コース氏が世界的モデルのミランダ・カーを伴って来日し、マイケル氏の洋服を身にまとったミランダがファッション誌「ELLE Japon」の表紙を飾ったことを記念して、東京国立博物館法隆寺宝物館を一夜限りのNYスタイルのナイトライフポイントに演出し、盛大なパーティーが開催された。 胸元を大胆に露出したドレスをまとった板野は、会場入りの途中、取材陣のフォトセッションに応じた。板野がポジションに立つと一斉にカメラのフラッシュがたかれ、リクエストが出ると、腰に手を当ててポージングを披露。セレブオーラを振りまきながら、パーティー会場へと向かった。 パーティーには、元AKB48の篠田麻里子、冨永愛、福島リラ、森泉、ヨンア、菊地凛子らも参加した。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2013年11月14日 11時45分
佐藤浩市が車に乗っていて『バ〜カ!』と言われた!
俳優の佐藤浩市が13日、都内で開催されたトヨタの「新型『ハリアー』発表会」に登場し、トークショーを行った。 この日初めて新型ハリアーを見たという佐藤は、「何ともいえぬ、かっこいいですね」とすっかり心を奪われた様子。「僕らの世代にとって、車ってもうひとりの自分というか、擬人化できるもの」と嬉しそうに語った。 車にまつわる思い出の話題では、「昔ね、20代のときに、(都内の)青山通りをオープンカーで走っていて、横に女の子を乗せていたら、信号待ちで止まった隣の車に『バ〜カ!』って言われたことありますよ」と懐かしんだ。「なんで言われたんですかね。青山通りをオープンカーで女の子を乗せて走るという行為が『バ〜カ!』だったんでしょうね」とのこと。 車を所有したいと願う若者が少なくなっているというが、「車ってどこかで自分になるといいますか、どこかで擬人化できるもの。なかなかそう思いにくいかもしれないですけど、そう思って目標を持つと、より自分を高めることができるのかな。それに見合った恥ずかしくないような人間になりたいと思ってもらいたい」とメッセージを送った。(中村道彦)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分