トレンド
-
トレンド 2011年02月08日 08時00分
マニア以外は楽しめない!? 萌え系アプリ 「Ship Finder Free」
実を言えば、このアプリのよさはまったくわからない(笑)。でも、きっと「船舶萌え」の人たちにはたまらないアプリなのではないだろうか? ということで紹介させていただくのが、「Ship Finder Free」(http://itunes.apple.com/jp/app/id324177409)だ。 どんなアプリなのかというと、グーグルマップ上に船舶の位置を表示してくれるというもの。船舶から発信される位置情報を利用しているようだ。試しに東京湾の船舶情報を見てみると、「こんなに船って多いのか!」とビックリするぐらい、多くの船が表示される。船はリアルタイムで動いていくから、見ていてけっこうおもしろい。 もうひとつおもしろいのは、船の情報をfacebookやメールで共有できること。いったい、誰とどんな風に共有するんだからわからないが、きっと何か楽しみ方があるに違いない。ちなみに、有料版では船のスペックを見られるようだから、気になる方はこちらもどうぞ。(谷りんご)
-
トレンド 2011年02月07日 17時00分
噂の次世代型自販機“マスターJ”くんに会ってきました! その1
かつて漫画やアニメで描かれてきた世界の様に、ロボットが居る風景が日常になるなんてもっともっと先の事かと思われてきた。 だが、遂にまるでSFの世界のロボットの様な近未来自販機が登場したのだ! その名は「マスターJくん」! 去年8月のデビュー以来、様々なメディアで取り上げられた「マスターJくん」だが、設置されている箇所が少ない為、まだお目にかかった方も少ないのではないだろうか?(現在の主な設置駅は品川駅・東京駅・渋谷駅・池袋駅等。これからも随時、増設していく予定であるという。) 今回、我々は噂の「マスターJくん」に会いに、新たに設置されたという秋葉原駅を訪ねた! 自販機に顔があるなんて、遠目で見てもインパクト絶大! 丁度その日は節分で、画面に映し出されたマスターJくんも鬼に扮した格好を時折披露していた。 私は画面に映し出されるマスターJ君の豊かな表情の変化に「ロボコンみたいだな」と懐かしさと感動を覚えた。因みにカメラマンのT君は「データスくんみたい」だと感じたそうだ。 さて、このマスターJくん一体、購入に当たってどんな反応を見せてくれるのだろうか、期待と興奮のもとコインを投入した…!!(つづく)<次世代型新飲料自販機|エキナカ自販機 acure(アキュア)>http://www.acure-fun.net/innovation/index.html<acure次世代型新飲料自販機 開発チームブログ>http://www.acure-fun.net/blog/innovation/
-
トレンド 2011年02月07日 16時30分
バレンタイン今年の直前必勝開運法!
2011年のバレンタインデーは2年ぶりに平日にあたり、職場や学校などでチョコを渡せるチャンスにどきどきわくわくの女性も多いのではないでしょうか。 年間を通じて女性から男性に愛を告白するようになった昨今、バレンタインデーは年に一度の女の子からの愛の告白デーという存在ではなく、もはや「友チョコ」「マイチョコ」を代表するように、日ごろ買わない高級チョコを自分へのご褒美にしたり、異性同性を問わず身近な友人へのプレゼントイベントになったに等しい雰囲気もありますが、やはり愛の告白や愛情をさらに深めるきっかけの一つになり得ることに違いはないでしょう。 傾向としてはここ数年続いた高級チョコブームとともに、今年は週明け月曜日がバレンタインデーに当たるため、時間と愛情をたっぷりかけた手作りケーキや手作りチョコが人気のようで、売り場は例年に比べて手作り材料が充実している様子。 また市販のチョコにスプレーチョコやカラーミンツなどのトッピングでカラフルにデコレーションする「デコチョコ」も若年層を中心に大ブレイク。各お菓子メーカーからカラフルなトッピングが多数発売され、親子や友達同士でいっしょにデコったり出来栄えを見せ合ったりと、作る過程も作品比べも楽しめそう。 本命は手作りチョコケーキ、自分用に高級チョコ、友達にはデコチョコ、会社の義理には手ごろな価格のギフトチョコ…と贈る相手にあわせて選ぶ幅も増えたのが今年の特徴のようです。 手作りチョコ派も高級チョコ派も、日ごろ言えない愛や友情の告白をバレンタインデーに賭けるからには、少しでも想いを伝えたい! 成功の確率を上げたい! と思うのが乙女心というもの。ここで成功の後押しをしてくれる風水活用術を伝授しましょう。 2011年の恋愛成就に力を貸してくれるラッキーカラーでチョコをまとめるならば、茶系、金色、赤系の三色を取り入れましょう。 たとえば「カカオのチョコをベースにしたチョコか、パッケージをブラウン系にしたチョコに赤からピンク系のラッピングと金色のリボン」という風に。 ちょっと大人っぽく「ツヤ消しゴールドのラッピングペーパーに赤いリボン」という組み合わせでもよいでしょう。 2011年は恋愛と成就を助けてくれる星が西の方位に巡っていますので、恋の風を運んできてくれる花瓶にいけた生花と、プレゼント用のチョコをバレンタイン当日まで部屋の西側に置いて吉方位と花のパワーをたっぷりチャージしてからプレゼントしましょう。 また、今年こそは気になる女性からの本命チョコが欲しい男性諸君は、自室の西側に花瓶にいけた生花を置き、意中の女性が自分にプレゼントしてくれるよう、気持ちを託すとよいでしょう。 運気が想いを伝える後押しのお手伝いをしてくれるに違いありません。 今年は「金のウサギ」と呼ばれるリベンジと飛躍の年。 去年、上手く行っていた人はさらに飛躍を、あまり上手くいかなかった人も今年は上手くいく予感の年となりそうですね。(「催旺風水」あーりん 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2011年02月07日 15時00分
大阪のワンコインセットって知ってますか?
大阪へ行って一番驚くのは、ビルのテナントとなっている店の数。 主に飲食店が中心だが、<ホワイティうめだ>の地下街を柱にして、周辺ビルの飲食街やデパートの地下街が縦横に延びており、しかも、これら地下街を通らないと絶対に梅田・西梅田・東梅田・北新地という地下鉄の駅に辿り着かないように街が出来ているので(笑)、否が応でも飲食店街が大阪の人々にとっての“都会のなじみの光景”となる仕掛けだ。 朝のラッシュ時からやっている喫茶店や天丼屋なども珍しくない。これも閑散としている東京の地下街とは違うところ。 中でも、ホワイティうめだから行政の建てた大阪駅前第1〜第4ビルに出ると、4つそれぞれのビルのB2〜1Fあたりに、飲み屋をはじめとした一般店舗が大集中状態。 第1ビルの3フロアぶんのテナント数はざっと200軒は下らないし、ほかの3つのビルも100軒超の小さな店がひしめく…。 まさに壮観の一言。この空間は、完全にひとつの街である。 このエリアで夕方5時を過ぎると目に付くのが、居酒屋における<ワンコインセット>の文字。500円で、好きなお酒とつまみ2〜3種がついてくる大阪自慢の(?)システムだ。 例えば、大阪第2ビル地下2Fの某店は、きずし…なる鯖が出てくる。店内には既に5〜6人のサラリーマンがいた。 ほかにもたくさん同システムの店があり、幾つかの店舗を試したが、サラダに枝豆などなど…がついてきて、どこも生ビールや麦焼酎などちゃんとした(謎)おいしいお酒を飲めることを確認済みである。 さすがに東京では980円のちょっと一杯セットなどはあっても、ワンコインはほとんど聞かないので、あっという間に酔える店がたくさんあるのはすごい。こんな大阪文化を、ちょっとだけ冒険心で覗いてみるのはいかがだろうか。
-
トレンド 2011年02月07日 14時00分
土の団子で御利益の栄珠稲荷神社
東京都世田谷区三宿の栄珠稲荷神社は、土の団子で御利益があると伝えられている。三宿は東急田園都市線池尻大橋駅と三軒茶屋駅の間、三軒茶屋駅よりの場所にある。 この辺りはオシャレな住宅地として人気があり、お忍びで芸能人が食事をするような隠れ家スポットも多いとされる。しかし、地域の核となっている道路・玉川通りの上を走る首都高速の高架が視界を遮り、少なくともオシャレな景観ではない。 栄珠稲荷神社は玉川通りを一歩入った場所にある。小さな神社でマンションなど他の建物と同じ敷地の中にある。神社は敷地の奥まった場所にあり、気付かずに通り過ぎてしまいそうなほどである。石造りの鳥居は大正時代に栄珠教会講社一同が奉納したものである。 三宿は、水の宿る場所という水宿が地名の由来とされる。隣の地域が池尻であり、水と縁がある土地であるが、日照り続きで作物が育たない時もあった。村人は供え物も出せないほど困窮していた。そのために土で団子を作り、それを栄珠稲荷に奉納し、降雨を祈願した。すると村人の必死の祈りが通じ、雨が降ったという。 無事に作物を育てられた村人は米で団子を作り、改めて栄珠稲荷に奉納した。このエピソードから栄珠稲荷では、願掛け時に土の団子、成就時に米の団子を供えるようになり、団子稲荷と呼ばれるようになった。 似たようなエピソードは各地に存在する。子どもが病気になると土の団子を供え、治ると米の団子でお礼参りするなどである。その一つが谷中の笠森稲荷で、童歌「向う横丁のお稲荷さん」では「米の団子か土の団子か」と歌われた。願いが成就した時に正式な供え物の奉納を求める稲荷大明神は、非常に良心的な神様である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年02月07日 11時30分
佐世保バーガー
ご当地バーガーを問えば、必ず名前が挙がるのは「ヨコスカネイビーバーガー」と「佐世保バーガー」。ヨコスカネイビーバーガーはアメリカ海軍からレシピが提供され、佐世保バーガーには全国的なルールなどはないそうだ。 横須賀市と佐世保市は、海上自衛隊員や海運関係者が多い。住居は片方にあっても、もう一つの街を、第2の故郷としてなつかしむ。 2011年元日、横須賀市から電車ですぐの鎌倉市に「佐世保バーガー鎌倉店」(鎌倉市小町2-12-27 ショッピングモール鎌倉鶴岡会館内)が開店した。横須賀が軍港の街であれば、古都・鎌倉はかつての日本の首都。さっそく、うかがった。 メニューには、スパイシーチーズバーガー、アボガドバーガーらが名を連ねるが、一番目立つ場所にラインナップされている「佐世保バーガー」を頼む。レギュラーとジャンボがあるサイズは、ジャンボ。トッピングとして「パティ(国産牛100%)」をはじめ数種類が記載されていた。食べきる自信がなく、トッピングは見合わせる。 レジの横に鉄板が設置されている。注文後に、その鉄板に、肉と、パンと、目玉焼きが乗せられた。パンは指をいっぱいに広げた大人の手のひらほど。目玉焼きは玉子が2つ。肉は、形の中で焼かれる目玉焼き2個分よりもジャンボ。 「佐世保バーガー」は、100%国産の牛肉、肉厚ベーコン、目玉焼き、チーズ、トマト、レタス、タマネギ、特性マヨネーズを使用。食べ方としては、硬く焼かれたパンで具を押しつぶしながら、甘めのマヨネーズらのソースと肉汁をからめることを推奨している。 店では、「鎌倉ビール」と「坂本龍馬ビール」を飲むことができる。高知県の地ビール「坂本龍馬ビール」は、龍馬人気で出荷が追いつかなかった時期もあったが、現在は安定供給されている。地ビールファンにも「佐世保バーガー鎌倉店」はお勧めできる。 手作り料理としてのハンバーガーの普及とファンの拡大に貢献し続ける佐世保バーガー。その佐世保バーガーを出す店は東京都内には複数あり、神奈川県では東京都と隣接する川崎市にあるという。 2011年に佐世保バーガーを出す店舗ができた鎌倉市は、年間を通して観光客が絶えない。先月1月はとくに鶴岡八幡宮らを訪れる初詣参拝者で賑わう。「佐世保バーガー鎌倉店」でも、元日から盛況が続いた。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年02月05日 17時00分
青春時代が甦る! 輝き続ける女優たち
男の青春リストの片隅に残る、彼女の名前。あのAV女優たちは今頃どうしているのだろう? そんな疑問に答える番組がコレだ。「女優おんせん」(エンタメ〜テレHD/スカパー710ch) 90年代に絶大な人気を誇ったAV女優を1泊2日の温泉旅行に連れ出し、当時の思い出話や撮影秘話、現在の活動など風呂上がりに一杯引っ掛けながら話を聞いている。久しぶりに登場する彼女たちは数年前変わらぬ美貌とプロポーションを維持し、今すぐにでも現役復帰出来るほどの色気を保っている。定番の入浴シーンでは、円熟した女ならではの柔らかいボディシルエットを惜しげもなくカメラに披露する彼女たち。若いAV女優たちにはない、30代ならではの女の色気が増して、ますますエロくなった彼女たちが観たい! と思うユーザーがほとんどだろう。 「女優おんせん」はOA開始から3年目を迎えようとしている。これまでに登場したAV女優は夕樹舞子、瞳リョウ、草薙純、冴島奈緒と錚々たる顔ぶれが並ぶ。中には彼女の自宅まで押し掛けた回もあり、酸いも甘いも知り尽くした彼女たちの「今だからこそ言える」思いで話している感がたっぷりだ。 2月の主演は、リアルライブアダルトでも連載を持ち、講演会や舞台女優としても活躍中の小室友里が登場する。当時と変わらぬ豊満ボディは抱き心地が良さそうで、いかにも男受けしそうだ。「20世紀最後のAV女優」と呼ばれた小室友里が、どんな思い出を語るのか? 非常に興味深いところだ。今もなお輝き続ける彼女たちに、自分の青春時代を重ね、思いを馳せてみるのもいいかもしれない。やんちゃな大人の刺激的エンターテイメント「エンタメーテレHD」http://www.entermeitele.com/「女優おんせん」http://www.entermeitele.com/entertainment/jyoyu_onsen.htmlOAスケジュール深夜1:00〜 ほか#23(前半)2/6・8/9・14・15#24(後半)2/16・19・22・23・28
-
トレンド 2011年02月05日 16時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第16回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第16回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ファンボーイスリー「Fun Boy Three」(1982年/Chrysalis Records) 元々new waveというものはジャンルではなくムーブメントだったので、人とどれだけ違う音楽をやれるかということが一番重要でした。このアルバムはそんな発想の片鱗が分かる作品です。 ファンボーイスリーはスペシャルズからテリー・ホール、ネヴィル・ステイプルズ、リンヴァル・ゴールディングの3人が脱退して作ったバンドです。残ったメンバーは前にも紹介したスペシャルAKAとなりました。スペシャルズのskaサウンドからガラリと変わり、アフリカのビートを大胆に取り入れました。リズムも打ち込みに変わり、不安な雰囲気の不思議な世界へとまさしく聴いたことのないものでした。敢えて言うならば、スペシャルズの2ndアルバム「More Specials」に少し予感させるものがあります。フューチャリングで、まだブレイクしていないデビューしたばかりのバナナラマがコーラスで参加しています。 ともかく怪しい雰囲気が82年当時は新鮮で、麻袋をちょん切ったようなぼろファッションに頭巻きをして、テリー・ホールの気分でディスコに行ったものです。とても売ってあるようなものとは思えないものに3万も4万も出して買ったりしてました(笑)なんか異様な雰囲気のする店などが、やたらとかっこよく思えたものです。 最近CDで出ているものは、“extended version”があり、1stアルバムに6曲のおまけが付いています。スペシャルズと聞き比べてみると、その違いにビックリすると思います。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/02/05(SAT)Peek-A-Boo presents『STARS AND STRIPES』at 青山「Le Baron」Special Live Set22:30 start: Gabby Young featuring Stephen Ellis (Revere):スペシャルアコースティックライブ21:45 start: Stephen Ellis Unplugged (Revere)With Guest Music SelectorsDJ Mademoiselle Yulia featuring Gabby YoungDJ MAGUMI(LA-PPISCH)Le Baron Resident Music Selector青山「Le Baron」 http://www.lebaron.jp/■2011/02/20(SUN)『Fuck'n Roll Music Vol.2』at 六本木「JAZZ HOUSE alfie」[DJ]MAGUMI (LA-PPISCH/THE BREATHLESS)FUMI (L+PLUS)o/s 19:00〜23:00¥2,500 (1 Drink)六本木「JAZZ HOUSE alfie」http://homepage1.nifty.com/live/alfie/index.html■2011/02/24(THU)「Chiwaki Magumi Vol.105」at 南青山「Red Shoes」毎月最終木曜日のレギュラーイベント。今回のゲストは森ラッピンさんです。お楽しみに!!OPEN/START 22:00料金 チャージ¥1,000(No Drink) 20:00〜midnight*場所 南青山「Red Shoes」南青山「Red Shoes」http://www.redshoes.jp/
-
トレンド 2011年02月05日 15時05分
【今行く映画館】ラブコメを卒業したナイス・ガイ、ロバート・ダウニーJr.主演の爆笑劇。『デュー・デート』
人気の米ドラマ「アリーmyラブ」シーズン4に出演し、チャーミングなナイス・ガイぶりが日本の女性にも注目されたロバート・ダウニーJr.。 近年ではすっかりラブコメを卒業し、「アイアンマン」や「シャーロック・ホームズ」のようなコメディ大作やアクション映画で大活躍している。そんなロバート・ダウニーJr.主演で贈るノンストップ・コメディ・エンターテイメント『デュー・デート』。今回も期待を裏切らない、腹がよじれるドタバタ映画だ。 待望の初ベビー誕生を5日後に控えたピーター(ロバート)は何があっても妻の初めての出産に立ち会うため、仕事先のアトランタからロスの自宅へと急いで飛行機に乗り込んだ。ところが、ミョーな男のせいでテロリストと疑われ、搭乗拒否に。これが、悪夢よりも恐ろしい連続トラブルの幕開けだった−。 再結成した『ハングオーバー!』監督&チームがパワーアップの最新作。『デュー・デート〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』2011年1月22日(土)シネセゾン渋谷、新宿武蔵野館ほか全国ロードショー!監督・製作・脚本:トッド・フィリップスキャスト:ロバート・ダウニー・Jr.、ザック・ガリフィナーキス、ミシェル・モナハン、ジェイミー・フォックス(C) 2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.配給:ワーナー・ブラザース映画オフィシャルサイト<www.duedate.jp>
-
-
トレンド 2011年02月05日 15時00分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコのバレンタインチョコは“LOVE”&“SAKE”(多めに)注入〜
今月14日はバレンタインデーですね。 デパートやスーパー、いたる所に可愛らしいチョコレートが目につきます☆ 日本酒きき酒師“蛇の目ピロコ”としては、やはりここはお酒入りチョコレートに注目〜! するべきですよね。 でもね、立場上こんなことを言っちゃいけないんだろうけど…。 個人的に洋酒入りのチョコレートってあまり好きじゃないんですよね〜。 わざわざ買って食べたいとは思わないし、もらってもぶっちゃけ嬉しくはない…みたいな。 だってさ、一口で頬張ると「あ〜洋酒が濃い〜!」って口の中が洋酒まみれになっちゃうし、半分だけかじると必ず口から洋酒が垂れてベトベトになるじゃん? だったら自分の好きなお酒を飲みながら、そのお酒に合うチョコレートをお供にした方がどんだけどっちも美味しくいただけるか…ってそう思いません? ただ、お酒入りチョコといったら昔はこの洋酒入り(ボンボンチョコレート)が大半でしたが、今は焼酎や、もっちろん“日本酒”入りもあって、チョコレートとのバランスも良く、美味しい商品が多くなってきています。 中でも蛇の目ピロコお薦めの日本酒入りチョコレートは…。 新潟の代表酒でもある“八海山”の『地酒生ショコラケーキ』。 これはJR越後湯沢駅構内にある“ぽんしゅ館”で入手し、それ以来大フアン! 好きです(*^^*) オンラインショップでgetできるので、是非こちらをチェック→http://www.ponshukan.com/ それから『魚沼の里 芳屋』さんの“鶴齢”純米大吟醸生酒と酒粕を練り込んだ生チョコ!! 美味しいし、体にも美容にもGood最高よ〜!! バレンタインギフトと題してチョコに加え“お酒とお猪口セット”もあるみたいだから問い合わせてみて下さい→http://www.uonumanosato.jp/itm-choco-VD.html そして“手作り派の方へ…”。 ピロコでも作れる簡単で美味しい日本酒入り生チョコのレシピをご紹介しま〜す。(1) ボールに小さく砕いた板チョコと無塩バターを入れ湯銭で溶かします。(2) 鍋に生クリームと蜂蜜を入れ、弱火で混ぜながら蜂蜜を溶かし、生クリームが沸騰する直前に火を止める。(3) (1)を鍋に加えよく混ざったら、好きなだけ日本酒を加え、さらによく混ぜましょう。(4) (3)をお好みの型に流し入れ、冷蔵庫で2、3時間冷やして〜、(5) 型から取り出しココアパウダーを塗せば完成〜。 お酒入りチョコレートを食べた後は、くれぐれも運転はしないように。 立派な飲酒運転になってしまいますからお気をつけ下さい!! 皆様どうぞ素敵なバレンタインデーをお過ごしくださいませ〜。(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)