CLOSE
トップ > 社会 > 剛腕の終焉 小沢一郎が政界引退へ(2)

剛腕の終焉 小沢一郎が政界引退へ(2)

 もっとも、小沢氏が「議員辞職も止む無し」と見られているのには、別の理由も存在する。それが衆院選間際に合流、ともに未来を結成した嘉田由紀子代表との確執なのだ。
 政治部記者がこう語る。
 「実は、小沢-嘉田間には、結党時から隙間風が吹いていた。そのいい例が公示日までモメた比例名簿作りなのです。嘉田は口では小沢を『良薬は口に苦し』などと評したが、政治力だけは高く買っていた。ところが、小沢が腹心の森ゆうこ参院議員に指示し、旧国民の生活が第一(以下、生活)の前職議員らを優遇する名簿を作成。一方で飯田哲也代表代行や嘉田派の候補を低い順位にした。これが原因で嘉田と飯田vs小沢の確執が決定的となったのです」

 ご記憶の方も多いと思うが、12月4日の公示日に未来は比例名簿の受理が、同日の深夜にまで及ぶというドタバタ劇を演じた。書類を持参した党関係者が一時、名簿を紛失したとされるが、実はその裏では嘉田、飯田両氏と小沢派の対立が勃発していたのである。
 「この時、山口1区に出馬した飯田の順位は、中国ブロックの最下位だった。これに激怒した嘉田は、名簿の申請をストップさせ、再度名簿を改竄した。結局、この煽りを食らって近畿ブロック単独2位を確約されていた福田衣里子議員が、比例14位に弾き飛ばされる結果となったのです」(前出・政治部記者)

 また、未来の関係者もこう語る。
 「選挙で大敗したことで、生活の落選候補などからは、嘉田氏や飯田氏への批判が相次ぎだした。『脱原発を標榜し続けてきた小沢氏を幹事長にしていたら、第三極に埋没することはなかった!』『惨敗を喫した嘉田さんには付いていけない』というわけです。このため早晩、分裂をするのは、決定的と見られているのです」

 要は、選挙中に明らかとなった「呉越同舟ぶり」が原因で、突如、同党の合流解消が加速化。これがまたぞろ小沢氏を追い詰めだしているのである。前出の未来の関係者が言う。
 「未来を割ったら求心力を失った小沢氏が、政界で生きていく道は閉ざされる。旧生活は参院に12議席持っているが、埋没した小党で嘉田氏と鼻を突き合わせて、来夏の参院選まで我慢するのは、剛腕と呼ばれた小沢氏には土台無理。ねじれ国会でも、自民は3党合意があるから民主と組むのが筋です。その意味でも合流解消で死に体のまま生きるか、議員辞職しか道は残されていないのです」

 稀代の“壊し屋”が、政界を去る日が現実味を帯びてきた−−。

社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ