とりわけ、元駐米大使を務め、米国内に強力な人脈を持つ加藤コミッショナーは就任時から「在任期間中に道筋をつけたい」と表明しており、意気込みが強い。いや、それを見込んで渡辺会長をはじめ、各球団のオーナーが加藤氏にコミッショナーを託したのだ。
「実現した場合、実施時期は翌シーズンの開幕前が予想される。ワールドシリーズ直後の秋ではMLB選手会や労組の反発があり、実現が難しい。強行すれば、日米共にシリーズを終えたばかりで、セレモニー的な決戦になりかねない。そこで浮上しているのが、両国とも開幕直前の3月。すでに米国側は日本開幕戦でテストを終えており、今度は日本側の米国開幕戦の番。当然、グローバル・ワールドシリーズのテストの意味合いもあり、予定が遅れれば、それだけ本番も遅れる。ナベツネさんも年齢的に待ったなしでしょうから、ぜひとも実現したいのが来年の巨人の米国開幕戦なのです。そのためには何としてもWBCを3連覇する必要がある」(前出・同)
現役を引退した松井も側面支援している。'03年に松井がヤンキース入りして以来、専属広報を務めてきた広岡勲氏をMLBからの要請という形で「チームジャパン・メディア・リエゾン」の肩書で侍ジャパンの広報に送り込んでいるのだ。
「現在もニューヨークに居を構える松井には、さまざまなメジャー選手の情報が届いており、米国をはじめ、プエルトリコ、ドミニカ、ベネズエラ、メキシコの戦力を分析している。それを阿部をはじめ、侍ジャパンの面々に伝えているのです。現役で開幕スタメンを目指すイチローにはそんな余裕はないが、監督修業中の松井は可能。読売首脳の中には、来年の米国開幕戦は興行的にも原監督より松井監督という構想もある」(ベテラン巨人担当記者)
唯一気になるのは、先にも触れた侍ジャパンの支柱となる阿部の右膝の違和感だ。昨シーズンも両膝を痛め、無理を続けて公式戦、クライマックスシリーズ、日本シリーズ、アジアシリーズとフル回転。さらにはWBC主将に抜擢されたことで昨秋のキューバとの親善試合、グアム合同自主トレ、代表合宿と休みなしに酷使してきたからだ。
「すべてが阿部のペース。心配ないですよ。昨年の日本シリーズでも第3戦で右膝を痛め、負傷交代しています。結局2試合を欠場しながら、本拠地に戻った第6戦から4番・捕手として復帰し、日本一を決める決勝打を放っています。確かに、右膝を気遣っていることもあるが、巨人のスカウト陣や松井から届いた決勝トーナメントで対戦する各国選手を学習している意味合いの方が大きい。強化、壮行試合の打撃成績が4試合で12打数1安打だったのも、それが原因です。サンフランシスコからが阿部の本番。それまではフル出場は極力避けるという判断」(WBC担当記者)
その意味では米国行きの切符がかかる8日からの第2ラウンドが山場となる。実質、2つの席を巡って日本は台湾、キューバなど3国と争うことになる。台湾代表はレベルアップしているうえ、キューバも国内リーグを終えたばかりでベストの状態だ。
「原監督も気が気じゃない。侍ジャパンには優勝してほしいが、そうなれば来年の米国開幕戦が濃厚となり、松井監督案が急浮上しますからね」(球界関係者)
3連覇なるか。