-
ミステリー 2014年10月07日 15時30分
福島県の花火大会に「瞬間移動」するUFOが現れていた?
右の写真は山口敏太郎事務所所属の歌手・タレントの水木ノア氏が2014年8月に撮影したUFOらしき未確認物体をとらえた動画のキャプチャー写真である。 画像が不鮮明で確認しづらいかと思うが写真に2体〜3体ほどの白い不思議な物体が浮かんでいるのがおわかりだろうか。 動画でみると鮮明なのだが、この未確認飛行物体は空に突然現れた後、一瞬のうちに別の場所へ移動している。動きに法則性はないようでパラパラと現れては消えるという動作を行っていた。 この動画が撮影された経緯をご紹介しよう。撮影者である水木ノア氏は福島県へ仕事のため訪れており、たまたま福島県で行われた花火大会へ参加していた。 水木氏は花火大会に参加した記念にと手持ちのiPhoneで花火を撮影。その後、撮影した動画を確認したところ花火とは明らかに違う謎の飛行物体が写っていたというのだ。 水木氏はこの動画を自身のFacebookへ動画を投稿。彼女の友人全体に公開にしたが、誰にも正体はわからずじまいだったという。 山口敏太郎事務所は2014年8月に本ミステリー記事で「なぜUFOは花火大会で目撃されやすいのか」についての記事を掲載し「多くは中継ヘリの見間違いである」という考察を発表したが、今回の未確認飛行物体は花火の火花が消えたあとに突然現れておりヘリコプターであったとは考えづらい。また、飛行物体が一瞬のうちに移動していることから、花火の燃えかすであった可能性も低い(燃えかすにしては形状が大きすぎるのも気になる)。 そのため、現状ではこの飛行物体についての正体はつかめず、UFOのような未知の存在であった可能性が高くなってくる。 なお、撮影者の水木ノア氏は歌手のほか、福島県で「UFOの里」として有名な福島県福島市飯野町で「UFO大使」としての活動も行っており、福島のUFOには関わりの深い人物であった。UFOは昔から本当に見たい人の前にのみ現れるという説もあり、UFOに何かの意思があったとすれば「UFO大使」である水木ノア氏にコンタクトを取りに地球にやってきていたのかもしれない。 果たして、この未確認飛行物体の正体はなんだったのだろうか。【参考動画】福島市飯野町のUFO大使・歌手の水木ノアさんが撮影したUFO? https://www.youtube.com/watch?v=RXqEBJ17iAs写真:水木ノア文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能 2014年10月07日 14時35分
「めちゃイケ」SP番組が平均視聴率14.3%を記録 裏番組対決でTBS「オールスター感謝祭」に勝利
4日の18時30分〜20時54分に放送されたフジテレビ「めちゃ2イケてるッ! 負けたらハゲザイル!? ガチ勝負だスペシャル」の平均視聴率(関東地区)が14.3%を記録したことが、わかった(ビデオリサーチ調べ)。 番組では、めちゃイケメンバーとEXILE TRIBEによる、丸刈りを懸けた「ガチンコ7番対決」が行われた。結果はEXILEが勝利。めちゃイケメンバーの代表として、ナインティナインの岡村隆史が罰ゲームを受けることになった。岡村の丸刈り断髪式は「EXILE TRIBE PERFECT YEAR LIVE TOUR TOWER OF WISH 2014 〜THE REVOLUTION〜」で行われ、EXILEメンバー及びファンを大いに盛り上げた。 一方、同日の18時30分〜23時48分に放送されたTBS「オールスター感謝祭 2014秋」は平均視聴率(関東地区)11.8%を記録(ビデオリサーチ調べ)。恒例の「赤坂ミニマラソン」はもちろん、AKB48が新曲「希望的リフレイン」を初披露した。AKB48の渡辺麻友とHKT48の宮脇咲良がWセンターを務め、アップテンポなロックナンバーを熱唱。他にもスペシャルメドレー「フライングゲット」「ヘビーローテーション」「恋するフォーチュンクッキー」を歌い上げた。 見所満載の両番組だったが、フジテレビ「めちゃイケ」SP番組が、TBS「オールスター感謝祭」との裏番組対決に勝利する形となった。
-
レジャー 2014年10月07日 14時00分
夜を棄てたキャバ嬢〜タバコの臭いが我慢できなかった蘭子〜
女性は臭いに敏感な生き物である。たとえ相手に好意を持っていたとしても、不快な臭いが漂ってきた瞬間、気持ちをシャットアウトしてしまう場合もある。蘭子(23歳・仮名)もまた客からのある臭いが我慢できなかった。 「タバコがとにかく苦手で。最初はタバコの臭いくらい我慢できると思っていたんです。でもいざ働いてみると、店内が煙で溢れかえるような日は、気分が悪くなってしまって…」 蘭子は高収入を目当てにキャバクラで働きはじめた。整った顔立ちに、恵まれたボディ、酒にも強く、頭の回転も早かったことから、瞬く間に彼女への指名は増えていった。だがタバコへの嫌悪感は消えることがなかったという。 「お客さんがタバコを咥えたら、すぐに火を付けなきゃいけないんですけど、正直嫌でしたね。もちろん笑顔でいましたけど、煙を吐かれた瞬間はいつもバレないよう、息を止めていました」 彼女にとって煙を吸い込む、副流煙からの健康被害も心配であったが、それよりも臭いに体が拒否反応を起こし、酷い時にはトイレで嘔吐したという。 「店長に相談したら、タバコの臭いくらい我慢できなきゃキャバ嬢は務まらないと言われました。確かにそうですよね。それで思い切ってキャバクラで働くことを辞めて、チャットレディを始めたんです」 蘭子は、臭いが直接自分の臭覚へと介入しない接客の方法を考えた結果、パソコンの画面上で客と繋がるチャットレディという仕事を選んだ。確かに自室から映像を配信するため不快な臭いや直接的なセクハラはない。だがそれだけにライブカメラの向こうの客は過度な下ネタを求めてくる傾向があるそうだ。 「キャバクラの場合は大人しくお酒を飲んでいるお客さんも多かったですが、チャットレディの場合は積極的な人が多いですね。でもアダルトな要求には答えずに、なんとかがんばって受け流しています」 男性客は1分につき約200円と、決して安いとはいえない値段を支払わなければならないため、キャバクラの客よりも欲望に従順なのかもしれない。 店内でのわずらわしい人間関係もなくなり、精神的に楽になったという蘭子は、しばらくこのチャットレディの仕事を続けていくという。 (文・佐々木栄蔵)
-
-
社会 2014年10月07日 13時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第95回 '94 スコットランド独立問題
9月18日の投票日を迎えるまで、世界は連合王国(イギリス)の北部地域、すなわちスコットランドにくぎ付けだった。同日に、スコットランド独立の是非を問う住民投票が実施されたのである。 特に、最終的に敗北したとはいえ、スコットランド独立派が世論調査で、一時は反対派を上回る事態になったのには驚かされた。 独立派の拡大は、一見、スコットランドの「ナショナリズム」が高揚しているように見える。だが、本当にそうだろうか。 そもそも、日本国民の多くは、 「スコットランドがイギリスから独立する賛否を問う」 と、言われてもピンと来ないだろう。何しろ、イギリスがイングランド、スコットランド、ウェールズ、そして北アイルランドの「連合王国」であることを理解している人は、間違いなく少数派だ。 「連合」王国を構成する四国は、古より「異なる君主」を抱き、「異なる歴史」を積み重ねてきた。 国が違う以上、当然、各国の国益が衝突し、ときには「戦争」に至ることもあった。最も有名な争いは、スコットランド女王メアリー・ステュアートと、イングランド女王エリザベス1世の間で繰り広げられた、イングランド王位継承紛争だ。 異なる歴史を持つ国々が連合を組み、一つの王国を織りなす環境がいかなるものか。日本国民には絶対に実感できないだろうし、想像もできないと思う。 イギリスが現在の「連合王国」の形態をとったのは、1706年にイングランドとスコットランドの両国議会が可決した、「連合法」成立以降のことになる。 すなわち、過去300年間、スコットランドは連合王国の構成国の一つだったのだ。 エリザベス女王は、スコットランドの住民投票を前に、 「スコットランドの人々が将来について慎重に考えるよう望んでいる」 と、発言した。 改めて振り返ると、クリミア半島のロシアへの編入も、「住民投票」による国境線の変更であった(クリミアがロシア領になったことを、世界各国は認めていないが)。 筆者はスコットランド人でもイングランド人でもないため、スコットランド独立そのものについて造詣が深いわけではない。だが、いずれにせよ今後の世界では、クリミアやスコットランドの例に見られる通り、これまで以上に「国境線」が意識される世界になっていかざるを得ないとは考えている。 個人的には、スコットランドの独立よりも、まずはイギリスの「EU離脱」の方が優先されるべきではないかとも思うが。 現在のEUでは、イギリスの「主権」と、他のEU諸国の「主権」が衝突するケースが増えてきている。 特に、ドイツ主導の財政均衡主義は、要するに各国の財政主権の縮小になってしまうため、イギリス(のみならず、他の国々も)の主権と衝突せざるを得ない。 果たして、イギリス国内でも、スコットランドとイングランド(あるいはロンドン)の「主権」の衝突が起きていたのか。そもそも、スコティッシュ(スコットランド人)にとって、「主権」とは何なのか。 スコットランドの独立賛成派の言い分の一つに、「経済的な利益」を得られる、というものがあった。スコットランドには北海油田があるため、石油収入で財政が潤い、世界で有数の富裕国になれるだろうという「期待」が醸成されたのだ。 もっとも、独立派の北海油田埋蔵量210億バレル、それから得られる2018年度の税収64億ポンドは、楽観的過ぎると批判はされている。反対派は、'18年度の税収は35億ポンドに過ぎないと主張していた。 経済的利益以上に、スコティッシュたちが独立を求める理由は、「民主主義」にあった。すなわち、主権の問題だ。 スコティッシュは、自分たちの投票が十分に主権として反映されていないと考えていたのである。 特に、サッチャー政権とメージャー政権の新自由主義的な政策は、スコットランド経済に大打撃を与えた。 炭鉱が閉鎖され、さらにサッチャー政権は、「新自由主義者理想の税制」である人頭税をスコットランドに先行的に導入、スコティッシュたちの猛反発を買ってしまう。 スコットランドにおける、イギリス保守党の嫌われぶりは半端ない。スコットランド議会59議席のうち、保守党の獲得議席数は、わずか1である。 逆に、英国議会におけるスコットランド議員の割合は全体の9%に過ぎず、スコティッシュたちが反対する政策に声が届きにくくなっている。 結局のところ、スコットランドの問題は、一国(あえて「一国」と書くが)における、地方(あえて「地方」と書く)間の不平等感に起因していることがわかる。 スペイン屈指の豊かな州であるカタルーニャ地方もまた、スペイン王国からの独立を模索しており、11月9日に住民投票が実施される可能性がある。 安全保障という観点から見れば、地方間格差の是正を目的とした「不平等」は正当化される。例えば、日本が東京一極集中をさらに進めると、間違いなく都民を含めた国民の安全保障が揺らぐ。 筆者は、別にスコットランドの独立派を批判しているわけではない。とはいえ、もし現時点でイギリスが「戦争」という非常事態を迎えた場合、どうなるのか、などと考えてしまうのだ。 スコティッシュたちは、「国家」が他国と戦闘状態に入るという非常事態を迎えてすら、「独立」を志向するのだろうか(あるいは、大規模自然災害でも同じ話になる)。 結局のところ、イングランド人とスコットランド人の間で、 「困ったときはお互い様」 という、ナショナリズム(国民意識)の共有がなされていたか否か、の問題のようにも思える。 スコットランドとイングランドは、すでに300年間も一緒に生きてきたわけだが、ナショナリズムの共有が甘かったのか。 そう考えたとき、 「国家とは何か?」 「国民主権とは何か?」 「ナショナリズムとは何か?」 という、根源的な問いに思いを巡らせずにはいられないのである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2014年10月07日 11時45分
あのセレブ妻のおかげで実現したモー娘。のNY公演
アイドルグループ「モーニング娘。'14」が日本時間の6日、米・ニューヨーク、ブロードウェーの多目的施設で初の米国単独公演を行い、里田まいと夫で大リーグ・ヤンキースの田中将大投手が駆けつけたことを各スポーツ紙が報じている。 各紙によると、観客2000人のうち日本人はわずか1割。11月26日に卒業するリーダーの道重さゆみらメンバー10人がそろって英語であいさつし、新曲「TIKI BUN」や「LOVEマシーン」など20曲を披露。レベルの高いパフォーマンスで観客を熱狂させたという。 里田はモー娘。が所属する、音楽プロデューサー・つんく♂が手がけるアイドルユニット「ハロー!プロジェクト」の先輩タレントとあって、メンバーたちをサポートしたとか。田中は自身のツイッターに「相変わらずのスキルの高さに圧倒されてしまいました!!!!!!」と書き込み公演を絶賛した。 今回のNY公演、米国でもモー娘。の、立ち位置を目まぐるしく変えながら一糸乱れぬダンスの「フォーメーションダンス」が動画で話題になったことなどを受け、実現したというが、里田の存在なしにはあり得なかったようだ。 「仮に、田中が所属するヤンキースがポストシーズンに進出していれば、夫婦そろって来場することもなく、そうなれば話題は半減。その辺はモー娘。サイドからすれば大きな“賭け”だったが、里田夫妻の来場を前提にしたNY公演だったことは明らか。ハロプロの中でも、スポットライトを浴びることがなかった『カントリー娘。』のメンバーだった里田だが、今や大リーガーのセレブ妻。モー娘。サイドとしては、後は、田中が入場曲をももいろクローバーZからモー娘。に変えてほしいところか」(音楽関係者) 見事に“玉の輿”に乗った里田のモー娘。に対する貢献度は絶大だったようだ。
-
-
芸能 2014年10月07日 11時45分
AKB48・柏木由紀 ノーメイクは「裸と同じくらい無理」
アイドルグループ、AKB48(NMB48兼任)の柏木由紀が6日深夜に放送された有吉AKB共和国(TBS系列)で、自身のメイクについて語った。 同番組のウワサを検証するコーナーで、「柏木は高橋みなみにもイラついている」との話題となった。以前、別のAKB48の番組で、高橋が「柏木のメイクに3時間かかる」と発言。これに対して、「さすがに3時間はない」と否定した。さらに、MCの有吉弘行から、「そんな派手なタイプには見えないけど、どのくらいかかるの?」と聞かれた柏木は、「1時間…ナチュラルっぽく見せるのに時間をかけているんでしょうね…」と説明した。 有吉は、番組に出演している小嶋陽菜にもメイク時間を質問すると、「PONの時は20分でやります。起きれないんで」と回答。さらに込山榛香は10分、岩立沙穂は20分と答えた。 ノーメイクでは絶対にテレビに出演できないとも語った柏木は、「無理です。裸と同じくらい無理」とも語っていた。
-
芸能 2014年10月07日 11時45分
乃木坂46・深川麻衣がソロ初仕事で「ひとつ夢がかなって、うれしい」と歓喜!
乃木坂46の深川麻衣が6日、都内にて、BSデジタル放送局「BS12ch TwellV」の新番組「ACミラン・チャンネル ミラノミラン」キックオフ会見に出席し、トークショーを行った。 「ACミラン・チャンネル ミラノミラン」は、グルメ、カルチャー、穴場スポット紹介など、イタリア・ミラノの魅力をあらゆる角度から紹介する番組。10月13日(月)スタートで、毎週月曜から金曜までの午後9時55分から、BS12ch TwellVにて放送。番組のナレーションを乃木坂46の深川麻衣が担当する。 この日は、声の収録を終えた深川が、サッカー・ACミランの特製ユニフォームを着て登場。収録では緊張したというが、深川にとってソロでの初仕事。「声の仕事をやってみたかったので、ひとつ夢がかなって、うれしいです」と笑顔を見せた。(竹内みちまろ)
-
レジャー 2014年10月07日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(10/8)「第24回埼玉新聞栄冠賞(SIII)」(浦和)
JBCスプリント制覇へ大きく前進! 先週大井競馬場でおこなわれた「第48回東京盃(JpnII)」。本命に推したKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔ことノーザンリバーは、スタートはまずまずだったものの行き脚が付かず後方から。道中はじっくりと脚を溜め、3コーナーから徐々に進出を開始する。直線は外に持ち出されグングン加速し、残り200mで手前を変えるとさらにギュンと伸びると、粘るドリームバレンチノを楽に交わし1着。着差以上の完勝で、胸を張ってJBCスプリントへ向かいます。 さて、今週は「第24回埼玉新聞栄冠賞(SIII)」が浦和競馬場でおこなわれます。勝ち馬には浦和記念への優先出走権が与えられるステップレースで、古豪、新鋭が凌ぎを削る注目の一戦です。 本命は、今夏に中央から移籍してきた新鋭・ユーロビート。中央時代は一時OPクラスまでいった馬で、移籍後はオーガスト賞(A2B1)を快勝すると、続く東京記念(SII)では南関東の雄・サミットストーンとの一騎打ちを制し初重賞制覇。あっさりと重賞を勝つあたり、ポテンシャルの高さはもちろんながら環境への適応能力も高いということでしょう。不安があるとすれば2000m以下の距離では勝ち星がないことや、馬格があり機敏に動けるタイプではないので小回りコースがどうかというところですが、陣営も承知のうえでの出走ですからそれだけ本馬の力を評価しているということでしょう。今回が移籍3戦目で状態はさらに上向いており、自身の名の通り、ユーロビートに乗ったようなリズムの良い走りで重賞連勝を果たすことでしょう。 対抗はイケメンで目のぱっちり具合が平岡祐太似のガンマーバーストです。今年は未だ未勝利ですが、マイルは若干短かった印象。昨年当レースを5馬身差の圧勝で飾っているように、道中脚を溜められる1900mに変わるのはプラス。完調とまではいかないものの状態は上がって来ており、得意の距離で一変を期待します。 ▲はカキツバタロイヤル。当レースは前身の埼玉栄冠賞時代を含め3年連続複勝圏に入っており、相性抜群のレース。8歳ではありますが、前走の内容からもまだまだその力は健在で、休み明けを一叩きされ前走以上のデキで4年連続複勝圏内を目指します。◎(6)ユーロビート○(8)ガンマーバースト▲(5)カキツバタロイヤル 買い目【馬単】3点(6)→(5)(8)(8)→(6)【3連単】1点(6)→(8)→(5) ※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。 <プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
社会 2014年10月07日 11時45分
小1女児を自宅に連れ込みわいせつ行為した69歳老人
大阪府警堺署は10月5日、小学1年の女児を、自宅に連れ込んでわいせつな行為をしたとして、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで、飲食店従業員の男(69=同市堺区出島海岸通)を逮捕した。逮捕容疑は、4日午後4時頃、同区内にある勤務先のカラオケ喫茶付近の路上で、小学1年の女児(6)に声を掛け、ジュースや菓子を与えて気を引くと、「おじちゃんの家に来て」と言って、自宅に連れ込みわいせつな行為をしたとしている。 同署によると、約1時間後、夕方になっても女児が帰宅しないため、心配になった母親が近所を探していると、自宅近くの路上で、娘と一緒にいた男を発見。母親が女児を保護すると、男は慌てて逃走した。 母親からの通報を受けた同署員が捜索したところ、勤務先の飲食店にいた男を見つけ、任意同行した。警察の調べに対し、男は「わいせつな行為はしたが、誘拐はしていない」と容疑を一部否認しているという。 2人には、そもそも面識はなかった。顔見知りでもない女児を自宅に連れ込んだのだから、わいせつ目的誘拐以外のなにものでもないと思われるが、男は「同意があった」とでも言いたいのだろうか…。 それにしても、69歳のもうすぐ古希の男が小1の女児にわいせつ行為とは…。ゆがんだ性癖は、年を取っても治らなかったのか…。(蔵元英二)
-
-
芸能 2014年10月06日 16時39分
石井一久 家事にやる気マンマンも妻の木佐彩子がダメだし!
元メジャーリーガーの石井一久と、妻でフリーアナウンサーの木佐彩子が5日、都内でファミリーマート×よしもと「Y'sキッチンレシピコンテスト」記者会見にそろって出席した。 今年4月に契約社員として吉本興業に入社した石井が「家庭の中では僕の方が経済力が無いので妻に外に出てもらい、僕は内側で料理をしながら支えたいと思います」と神妙に語ると、木佐は「無理です。魚の骨も取れないし火事になったら怖いと言って火も点けられないし、電子レンジの使い方も最近覚えたと言っているし…」と呆れ顔。 結婚して15年になる2人。夫婦円満の秘訣を聞かれた木佐が「のんびり屋の息子と思うと愛しいです(笑)。お互い自由に、尊重しあっている感じですね」と話すと石井は「家ではパーフェクトにやってくれるので不満は無いです。ただ朝だけは子供を起こす声がうるさいです」とまさかのクレーム(?)。 木佐は「それは職業柄声が通るということで…。長男も次男も朝起きないんですよ。本当に朝から血圧が上がって大変です」と苦笑い。(アミーゴ・タケ)