-
社会 2015年10月08日 10時00分
販売大不振! F1大惨敗! ホンダが嵌った負のスパイラル
ホンダの凋落が止まらない。ライバルの販売会社からは「さっさと厄払いした方がいい」などと突き放す声さえ聞こえてくる。ホンダ車はタカタ製エアバッグ搭載比率が50%と突出して高いことから“欠陥エアバッグ”で大規模なリコールを余儀なくされたのがケチの付き初め。とにかく、このところ散々なのだ。 9月16日には今年度の国内自動車販売を、当初目標の77万台から72万5000台(65減)に引き下げた。市場の低迷や新型車の不振で4〜8月の販売が前年に比べ14%も落ち込み、市場全体の落ち込み幅(前年比5%減)を大きく上回り、「どう転んでも目標が達成できないと悲鳴を上げた」(関係者)のが実情だ。 国内販売の下方修正は何も今回に限らない。昨年度は当初、前期比20%増の103万台を掲げて「トヨタ追撃」をぶち上げた。ところが主力のハイブリッド車『フィット』がリコール騒動に直撃されたあたりから雲行きが怪しくなり、10月には目標を10万台減の93万台に修正した。今年の1月には82万8000台に再び修正したが、結局は前期比7%減の78万8000台にとどまった。 期初予想から25万台の落ち込みである。しかも快進撃を続けるライバルを尻目に、2度の下方修正を余儀なくされたのだ。世間の目には「ホンダの独り負け。悪あがきが始まった」としか映らない。結果、これが命取りになって拡大路線の旗振り役を務めた伊東孝紳社長(現取締役相談役)が退陣に追い込まれ、それまで後継レースでは下馬評にも上がらなかった八郷隆弘社長が誕生した。前出の関係者は辛らつだ。 「続投をもくろんだ伊東さんは有力OBなどに外堀を埋められて失脚した。追放すれば“クーデター”と見られるため、相談役に祭り上げられた。八郷さんは社長の登竜門というべき本田技術研究所の社長経験がない。異例の大抜擢自体が、伊東さんの影響力阻止を最優先した結果です。2月末の交代会見で彼が目を真っ赤にして無念さをにじませたことが、奥の院での壮絶な暗闘を物語っています」 しかし“若葉マーク”付きの八郷社長の下、再びの下方修正である。販売不振は業績に直結するだけに、ホンダ・ウオッチャーが「今後とも深刻なクーデター後遺症を引きずりかねない」と危惧するのも確かに無理はない。 これに輪をかけて悲惨なのが、7年ぶりに復帰した世界最高峰の自動車レースF1だ。2015年の開幕戦となったオーストラリアGP決勝(3月15日)は、マクラーレン・ホンダのうち、欠場したフェルナンド・アロンソの代役ケビン・マグヌッセンがスタート前のトラブルでリタイア。もう1台のジェンソン・バトンは完走した11台の最下位と、参戦早々から惨めな結果だった。 その後もホンダ勢は不振を極め、最近でもイタリアGP決勝(9月6日)ではジェンソン・バトンが14位、フェルナンド・アロンソは電気制御盤の不具合でリタイア。その直後のシンガポールGP決勝(9月20日)では、今季4度目となるダブルリタイアを喫する始末。復帰に際し、伊東社長(当時)は「ホンダはチャレンジしなくてはいけない」と大見得を切ったが、無残な結果ばかり続けば八郷社長サイドから“見直し論”が噴出しかねない。 何せコンビを組むレーシング・チームのマクラーレンは、かつて伝説のドライバー、アイルトン・セナを擁し、1988年には圧倒的な強さで全16戦中15戦を勝利した栄光の歴史を持つ。そのマクラーレンと二人三脚を組んだこと自体、ホンダには相応の打算と計算があったはずだ。従って、年間100億円単位のビッグマネーを注ぎ込んでも成績がパッとせず、これ以上の恥の上塗りが続けば、見直し=撤退論がにわかに勢いづく。 これには伏線がある。八郷社長の就任早々、ホンダは2020年をメドに社内の公用語を英語にすると発表した。外国人の社員が参加する会議や本社と海外拠点で共有する文書は基本的に英語となる。グローバル企業、ホンダの面目躍如だが、実は失脚した伊東前社長、ユニクロや楽天が始めた英語の社内公用語化に対し「日本人が集まるここ日本で、英語を使おうなんてバカな話だ」と一蹴したことがあるのだ。八郷社長の決断は前任者の否定に他ならない。 「だからこそ社員には『F1だってどうなるか分からない』との複雑な思いがある。何といっても事実上のクーデターで担ぎ出された社長ですからね。F1どころか、業績次第では大枚を注ぎ込む余裕さえなくなる。ホンダのファンは、それを恐れています」(担当記者) 前期で屈辱の“独り負け”をアピールしただけでなく、迷走するホンダは、ついに正念場を迎えている。
-
芸能 2015年10月07日 18時00分
堀北真希 引退トラブル勃発中! 来年3月“リベンジ妊娠”か
8月22日に俳優の山本耕史(38)と“恋愛0日婚”を果たした堀北真希(26)が、来年3月に電撃引退する話が進められているという。 「堀北は、もともと入籍前から所属事務所に“結婚引退”の意思を強く訴えていたようです。それを受けて、ファンクラブの年内活動休止が発表されたほど。しかし、同じ所属タレントである黒木メイサに赤西仁と結婚されてしまったばかりの事務所サイドとしては、今、堀北に辞められてはダメージが大き過ぎる。そこで引退だけは強く慰留し、“結婚発表”のみに抑えたようです」(芸能関係者) このままフェードアウトするかと思いきや、堀北は、来年1月期に日本テレビ系の連ドラ主演を最後に、芸能界から退くという。 「結局、彼女の意思は固いようです。話し合いの末に、すでに決まっていた連ドラだけは出演してもらい、放送が終了する来年3月をもって引退という落としどころで調整が進められているとか。どうせ辞めるなら、“最後の作品”として、少しでも視聴率を稼ごうという関係者の思惑も見え隠れしますがね」(同) 本誌既報通り、堀北は'10年にドラマで共演した嵐の櫻井翔と極秘交際し、結婚を強く夢見ていた。だが、嵐は人気グループだけに、事実上の“強制破局”となったようだ。 「櫻井との結婚&子作りを本気で願っていたが、芸能界の力学で夢は破れました。精神的にかなり落ち込んだ彼女は、櫻井への当てつけとして山本との電撃婚をサプライズ発表したと言われています」(芸能記者) 堀北は、破局とほぼ同時期の今年1月に、連ドラ『まっしろ』(TBS系)に主演したが、平均視聴率5.85%と大惨敗した。 「私生活でも女優生活でも打撃を受けた彼女は、自宅に引き込もって筋トレにハマる生活を続けるなど“奇行”が目立つようになったんです。今思えば、体を鍛えまくったのも、結婚&妊娠に備えたものだったのかもしれません」(同) 夫の山本は、来年のNHK大河ドラマ『真田丸』に出演が決まるなど好調だ。 「山本の仕事スケジュールを合わせると、年明けから子作り準備を始め、堀北の連ドラが終わる来年3月には、引退とほぼ同時にオメデタ発表するのではないでしょうか。櫻井へのリベンジは妊娠で完結するわけだし、大河ドラマのPRにもなる」(芸能プロ幹部) “妊娠0カ月”で決まりか!?
-
トレンド 2015年10月07日 17時31分
世界初、スマートフォンで光をコントロール可能なIoTキャップデバイスを開発
キリン株式会社は、株式会社WHITEと共同で新しい飲料体験を創出することを目的に、IoTデバイス“Illumicap(イルミキャップ)”を開発した。 Illumicapはスマートフォンを通じて音楽や人の動きを検知・連動し、ペットボトル全体を様々な色で発光させることが可能なペットボトル・キャップ。今後はこのデバイスの3Dデータの一部をオープンソースとして開放することで、従来のキャップの機能を大きく超えたコミュニケーションへの活用を推進し、消費者や大学との飲料体験の‘共創’を目指し、2016年内の商品化を目指している。 デモンストレーションの動画も公開され、同動画では、ピストバイク世界選手権5位の実力を持つteppei ‘NASTY’ iwabuchi氏、ヲタ芸パフォーマンスで世界から注目を集めるギニュー特戦隊、神奈川で活動する注目の若手スケートクルーThe Peaceなど、若年層のカルチャーを代表する様々なプレーヤーの方々がillumicapを使ったパフォーマンスを披露している。■「Illumicap」を利用したデモ動画「Light Your Play.」https://www.youtube.com/watch?v=NEOt3nOCm7k
-
-
トレンド 2015年10月07日 17時30分
クリア率を約1%のWEBゲーム「DON'T TOUCH! キミは抜け出せるか?」で豪華賞品をゲット!?
11月28日(土)にWOWOWで無料放送する「TOUCH! WOWOW2015」のWEB企画として、PC/スマホで楽しめるWEBゲーム「DON'T TOUCH! キミは抜け出せるか?」が公開された。それにあわせてイントロにあたるスペシャルムービーとして 「【絶対タッチ禁止】DON'T TOUCH! メガネ女子がハマった罠」もYouTubeで公開された。 同ゲームは、動画の世界観を楽しめるゲームとなっており、次々に襲ってくるレーザーは全部で30面。20面以降はスピードUP&レーザーの数が急増し、最後まで辿り着ける人は設計上の推定では1%。見事クリアしたユーザーにだけ、賞品へのアクセスが可能なスペシャル画面が表示される。 WEBゲームをクリアすれば毎週先着100名様にWOWOWオリジナルBE@RBRICKや、抽選で豪華イベントチケットが当たる。ただし、ゲームはクリア率を約1%で設定しており、難易度は超MAX。一度ハマったら抜け出せないレーザートラップからキミは抜け出せるか?【ゲームURL】http://dont.wowow.co.jp
-
トレンド 2015年10月07日 17時00分
マッシュボン「薫る抹茶」「甘熟マンゴー」胸キュン仕草連続のドラマティック妄想体験動画「The Dramatic Moments」webで公開
森永製菓株式会社は、9月29日からしゅんわりとろける新食感マシュマロスイーツ「マッシュボン<薫る抹茶>」と「マッシュボン<甘熟マンゴー>の新発売を機に、見るだけで誰もが胸キュン体験できるショートドラマ「The Dramatic Moments」をブランドサイトにて限定公開した。 ぽってりと可愛らしい形をした「マッシュボン」は、ビスケットの上に芳醇なフレーバーのマシュマロを贅沢に絞り、ほんのりビターなチョコレートで薄くコーティングした商品。パリッとしたチョコレートの食感と、しゅんわりとろけるマシュマロ、そしてしっとりビスケットの絶妙なバランスのおいしさ。 発売と同時に公開された動画は、「マッシュボン」のしゅんわりとろける商品特長を表現し、フラワーショップで働く女性とその同僚の淡い恋模様を、観る人の妄想を掻き立てる主観映像を交えて描いたショートドラマになっている。「マッシュボン」をきっかけに展開するドラマティックな瞬間の連続に、誰もがドキドキすること間違い無し。登場する胸キュン仕草の中には、今まで特に意識したことはなかったものの、「確かに!」「分かる!」と共感できる瞬間が1つはあるのではないだろうか。 さらに動画の音声は、バイノーラル録音という立体音響技術を使っており、ヘッドホンを装着して視聴することで、まるで自分が主人公になったかのような臨場感を体験できる。「マッシュボン」を食べながら、胸キュン必至のドラマティックな時間を全身で楽しむことができる。【参考動画】https://youtu.be/1wCV-2xqsXQ
-
-
トレンド 2015年10月07日 16時45分
「ミルクプロテイン」をモデルの久松郁実と学べるWEB動画番組「いくミルプロTV」
株式会社 明治は、WEB動画番組「いくミルプロTV」を8月24日より公開中。現在第1話・第2話が掲載され、第3話が9月7日、第4話が14日より公開されている。当番組は、より多くの方に「ミルクプロテイン」の価値と魅力をお届けする目的で始まったもの。「ミルクプロテイン」とは、乳由来のたんぱく質で、必須アミノ酸のバランスが良く、特に筋肉をカタチづくるアミノ酸(BCAA)の含有量が多いことから、筋肉を維持増加するのにすぐれており、健康的なカラダづくりに最適なものだ。 同番組に出演するのは、 2014年三愛水着イメージガールを務め、 モデル、女優、タレントとして活躍中の久松郁実とお笑いトリオ「東京03」でツッコミを担当する飯塚悟志。第3話では、久松がキャリアウーマンの「山本さん」に扮して、ミルクプロテインの魅力を伝えている。近年、日本人のタンパク質摂取量が非常に低下していることや、それによる体への影響を説明。その様子に的確すぎるツッコミをいれるミルプ郎と、天然キャラで返す久松の反応が笑いを誘う。最後は「今日の格言! タンパク質不足を補うにはミルクプロテイン!」で締めくくる。そして第4話では、「ミルクプロテイン体操」がテーマ。世の中に広めるためには体操。「体操でカラダ動かしてミルプロを飲む! これ、王道です!」と久松もやる気満々。早速体操のVTRがスタート。ミルクプロテインの特長がふんだんにもりこまれた歌詞に合わせて、のびのびとした体操を見せる久松。ところどころ、ソフトフォーカスになるシーンも必見だが、それもミルプ郎にとってはツッコミどころ。怒涛のツッコミは止まらない。そして最後には、「基礎代謝! 循環! 免疫! ミルクプロテイン!」と伝えて、番組は終了…かと思いきや、第4話には続きが。「最後は私の水着姿でお別れしましょう!」と微笑む久松だが、果たして結末は…? 今回、真夏の外ロケ含む2日間の過酷な撮影であったが、久松の笑顔と元気で現場はいつも楽しい雰囲気で撮影が進んだという。久松自身も、最後の体操シーンが終わり、着替え終わると、「スタッフと集合写真を撮りたい」と戻った際に、あるスタッフが『撮影終わっちゃうんだ』と名残惜しそうに呟く、明るく非常に楽しい現場であったという。【参考サイト】http://www.meiji.co.jp/lp/milprotv/
-
トレンド 2015年10月07日 16時30分
『LOWRYS FARM』がスタイルマガジン「It Girls」を9月11日(金)公開!!
株式会社アダストリア(本部=東京都千代田区)が展開するLOWRYS FARM(ローリーズファーム)は、9月11日(金)Webスタイルマガジン「It Girls」を公開している。ローリーズファームがお届けする、いま気になる女の子「It Girl」を集めたスタイルマガジン。彼女たちの着こなしやおしゃれへのこだわりなど、真似したくなる情報が満載になっている。 スタイルマガジン「It Girls」は、毎月いま旬なタレントが、自身でコーディネートしたおしゃれで自分らしいスタイルを披露している。インタビューのコーナーでは、おしゃれのコツからプライベート事情まで参考になる情報が盛りだくさん。また、各世代から支持されているおしゃれな方を紹介した、SNAPコーナーでは年代やジャンル問わず真似したくなるようなコーディネートを紹介している。 初回の9月のインタビューコーナーでは、センスの良さに定評があり、女優やモデルとして各方面に引っ張りだこの新木優子が登場。今年トレンドのカーキ色のパンツと白いニットベストで綺麗にまとめたコーディネートは今の季節にぴったり。インタビューのコーナーでは、プライベートのおしゃれ事情や美の秘訣、休日の過ごし方まで、たっぷりと語っている。おしゃれと評判の新木だが、そのヒントはインスタグラムから得ることが多いとか。可愛い着こなしを見つけたら、その人の写真を最初からチェックしたりするとのこと。また、今後、挑戦したい仕事はラジオ、休日はアクティブに過ごすことが多いと語る新木の意外な一面も知ることができる。 また、今気になるおしゃれなあの人の着こなしをチェックできるSNAPコーナーでは、サロンスタイリスト、女子大学生、モデルなど、各世代から人気のある方々のコーディネートを紹介。LOWRYS FARMのアイテムを自分らしく取り入れ、私服と合わせた着こなしを披露している。年代やジャンル問わず、参考になり真似したくなるようなコンテンツとなっている。(サイトURL)【PC】http://www.dot-st.com/cp/lowrysfarm/itgirls/【Smart Phone】http://www.dot-st.com/m/cp/lowrysfarm/itgirls/
-
スポーツ 2015年10月07日 16時00分
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 ダル12億円、田中は6億円が“死にガネ”に… 故障率89%! 死屍累々の日本人大リーガーたち
今シーズン、日本人大リーガーは春先から故障者が続出。まずダルビッシュがヒジの腱の断裂でトミージョン手術を受けることになり、開幕前に全休が確定した。 さらに上原浩治と和田毅がハムストリング(大腿二頭筋)、藤川球児が腿の付け根を痛めて開幕時故障者リストに入り出遅れた。 開幕後も故障ラッシュは続き、4月下旬に田中将大が右手首、岩隈久志が肩の広背筋を痛めてDL入り。それにより日本人の先発投手が1人もいない状態がひと月ほど続いた。 その後5月下旬に和田毅が復帰してそれは解消されたが、その和田も6月下旬に左肩の三角巾を痛めて再度故障者リスト入り。同時期に青木宣親も死球を右足に受けて骨折し戦列を離れた。青木は7月下旬に復帰したが8月上旬に今度は死球を頭に受けて昏倒。さらに数日後に守備でフェンスに激突して頭を強打し脳震盪の後遺症に苦しむようになる。 8月にはもう一つ、上原浩治がピッチャー返しの痛烈なゴロを手首に当てて骨折。シーズン終了まで戦列を離れることになった。 9月になると、レッドソックスの田澤純一が登板過多から打ち込まれることが多くなったため、チームはシャットダウンすると発表。それにより、今シーズンはメジャー契約した9選手のうち、フルシーズン無傷でプレーしたのは41歳のイチローだけになった。 これだけ故障者が多いと当然、稼働率が低くなるので、年俸の多くが“死にガネ”になる。今季、メジャー契約をした9人の日本人選手の年俸総額は6075万ドル(72.9億円)だが、死にガネになったのは、その44.4%の2700万ドル(約32.4億円)に達した。 そこまで多くなったのはトミージョン手術でダルビッシュの年俸1000万ドル(12億円)がすべて死に金になったほか、高額年俸選手が次々に故障して、田中将大の年俸(2200万ドル=26.4億円)の25%、上原浩治の年俸(900万ドル=10.8億円)の36%、和田毅の年俸(400万ドル=4.8億円)の75%、岩隈久志の年俸(650万ドル=7.8億円)の40%が死にガネになったからである。選手に支払われたカネの44.4%が死にガネになったことは、大リーグの各球団に日本人選手に対する評価を見直すきっかけを与える可能性がある。球団経営で許容される「死にガネ率」は2割くらいまでで、それ以上になるとGMの資質を問われかねないからだ。 懸念されるのは「日本人投手=ガラスの腕」というイメージが拡散することだ。そうなればこれまでのように日本のトップ投手にメガ・コントラクト(契約規模1億ドル=120億円以上、契約期間6年以上の超大型契約)をオファーする球団が現れなくなる可能性がある。実際、日本人投手に距離を置き始めた球団もある。 「松坂大輔がちゃんと働いたのは6年契約のうち最初の2年だけ。ダルビッシュは2年半フル稼働したが、そのあとの1年半はゼロ稼働だ。田中将大に至ってはフル稼働したのは最初の半年だけだ。しかも松坂とダルビッシュはトミージョン手術を受け、田中も遠からず仲間入りするだろう。次に日本からどんな大物が来ようと、結果は彼らと同じになるだろう。3年5000万ドルくらいの契約ならリスクはないけど、6年1億ドル規模の契約はあまりにもギャンブルだ」(大リーグ球団の幹部スカウト) 日本人投手は投資効率が悪いという認識が広がった場合、被害を受けるのはメジャー挑戦を予定している大物投手たちだ。 その代表格は広島カープの前田健太と日ハムの大谷翔平だが、被害の度合いはマエケンのほうがはるかに大きいと思われる。米国では体の小さい投手は故障しやすく、投手生命も短いと思われがちだからだ。 「大谷翔平は体が大きいし、今のところ故障歴もない。このままいけば2、3年後にメガ・コントラクトでメジャーに来ると思うよ。しかし前田は違う。スライダーは米国でも十分通用すると思うが、骨格が細いうえ、ヒジの故障歴もある。速球の威力も十分とは言えない。もし6年契約を交わしたら、きっと半分以上が死に金になるよ」(同) メガ・コントラクトが難しくなっている要因はほかにもある。 「今オフのFA市場は先発投手のいい出物が例年以上に多く、買い手市場になることが予想されているんです。昨年のオフとは正反対なんです」(スポーツ専門局の記者) 昨年のオフはFAになるエース級、準エース級の先発投手が2、3人しかいなかったため、マエケンは獲得可能な先発投手の2、3番手にランクされていた。ところが今オフはエース級、準エース級が何人もFA市場に出るので、マエケンは5、6番手に下がる可能性が高い。 そうなると契約規模は3年5000万ドルから4年7000万ドルくらいが上限になるが、筆者はそれでいいと思う。 松坂大輔やダルビッシュは1億ドルを超すメガ・コントラクトをゲットすることに成功したが、それが大きなプレッシャーになって1年目は不本意な成績に終わった。マエケンはその轍を踏むべきではない。分相応の契約は身を助けることになるだろう。スポーツジャーナリスト・友成那智ともなり・なち 今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流。アメリカ野球に造詣が深く、現在は各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。'04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」(廣済堂出版)は日本人大リーガーにも愛読者が多い。
-
ミステリー 2015年10月07日 16時00分
消えた軍隊(2)
日本の自衛隊はもちろん、多くの国でも軍隊は災害に際して警察や消防とならぶ、あるいはそれ以上に頼もしい存在として登場する。そのイメージからか、怪奇あるいは超自然現象が語られる際には「軍隊さえも対処できない現象」といったアオリに使われることも多く、さらには最も解決困難な現象として軍隊そのものの集団失踪譚もある。 特によく知られた事例としては、アニメ映画「ドラえもん・のび太の日本誕生」でも劇中で言及された「第一次世界大戦中のトルコで、イギリスのノーフォーク連隊が奇怪な雲に飲み込まれ、あとかたなく姿を消した」とのエピソードがある。この事件は1960年代末から70年代にかけて世界の怪奇現象マニアに広まり、やや遅れて日本でも紹介された。 当時は1973年に出版された「ノストラダムスの大予言」に端を発する超常現象ブームのまっただ中にあり、このノーフォーク連隊失踪事件はバミューダの謎と合わせて紹介されたこともあって、子供向けの書籍からTVの怪奇特番に至るまでなんども繰り返し取り上げられ、多くの日本人に強烈な印象を残したのである。 ところが、戦史研究の進展によってノーフォーク連隊失踪事件は単なる戦闘の結果であり、超自然現象はおろか不自然な点すら全くないことが明らかとなった。まず、連隊のすべてが失踪したのではなく、その一部が「戦闘中に」姿を消したこと、それはトルコ軍の待ち伏せ攻撃によって壊滅させられたためであること。そして行方不明となった将兵の遺体が埋葬地から発見され、捕虜となった生存者は戦後にトルコの収容所から帰還していたことなどが明らかとなったのだ。 近年の調査によって、ノーフォーク連隊失踪事件は当時のイギリス軍司令官が戦闘中に部隊が行方不明となった状況を「ミステリアス」と報告書で表現したことに端を発するであろうと推測され、遅くとも1950年代初めまでには「将兵が奇怪な雲に飲み込まれた」との伝説が成立していたことなどが明らかとなっている。そして、戦いから50年という節目に当たる1965年、将兵が姿を消す様を目の当たりにしたとの証言がメディアで取り上げられ、翌年には超自然現象研究家の著書にも収録されたことが決定打となり、世界へ広まっていったのである。 今年はノーフォーク連隊失踪(戦闘中行方不明)事件から百年という記念すべき年に当たっており、連隊の退役軍人会や地元の研究者は伝説によらない真実の姿を掘り起こすべく、さまざまな情報を発信している。都市伝説という奇怪な雲に飲み込まれたのは、困難な状況のもとでも勇敢に戦い、そして倒れていった将兵の姿であり、彼らが再び姿を現す日はそう遠くないであろう。(続く)
-
-
芸能 2015年10月07日 15時21分
確実に結婚が近づいている竹野内豊
俳優・竹野内豊と交際中の女優・倉科カナの順調な交際ぶりを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 2人の交際は昨年秋に「フライデー」(講談社)で発覚。その後、順調な交際ぶりは何度か報じられていたが、「文春」によると、現在、倉科は芸能活動をしている妹と2人で暮らしているが、竹野内が倉科の自宅を訪れることが多く、妹との関係も良好。 最近は、倉科が知人に勧められて、100万円以上する水素吸入マシーンを購入。マスクを顔に装着して吸引し、疲労回復や美容に効果があるため倉科はとても気に入ったというが、倉科と同様に竹野内も気に入ったらしく、同じマシーンを購入。マシーンはホースを二またにして使えるため、倉科宅で一緒に寝るときには、二人並んでそれぞれマスクを着けて寝ているという。 また、竹野内は一昨年11月、倉科の家から徒歩15分ほどの高級住宅街に豪邸を購入、もともと両親のために建てた家だが、昨年8月に父親が亡くなり、今は母親が1人で暮らしている。1人暮らしには大きすぎる家なので、将来は2世帯住宅も考えているようで、倉科の28歳の誕生日にあたる12月23日にゴールインもありそうだというのだ。 「来年1月9日からは、竹野内の主演映画『人生の約束』が公開。竹野内は俳優としてのターニングポイントとなる作品として位置づけ、かなり意気込んでいるので、倉科の誕生日に結婚すれば、結婚後の公開となるだけに、映画の話題作りにはまたとないタイミング。結婚すれば、クリスマスの時期にもかかわらず、福山雅治の結婚発表時と同じように、全国の女性ファンから落胆の声があがることになりそうだ」(女性誌記者) 竹野内が結婚した場合、残る独身大物俳優は佐々木蔵之介、長谷川博己ぐらい。独身大物俳優の“砦”の一角を築いてきた竹野内の“決断”やいかに。