山形県
-
社会 2021年09月08日 23時00分
40代警部、無免許運転の摘発後に逃走し停職6カ月 過去に「違反を見逃してほしい」と懇願も
山形県小国市の小国署に勤務する40代の男性警部が無免許運転をした上、摘発後に逃走したとして、懲戒処分を受けたことが判明。また、30代から40代の警察官3人も、過去にこの警部の交通違反を処理しなかったとして処分された。 警察によると、男性警部は今年3月19日、失効した免許で自動車を運転し、無免許運転で検挙される。ところが、警部は警察署から逃走して行方不明となり、4月5日に首都圏で発見される。この間、警部は欠勤を続けていた。 >>30代巡査部長、同僚警察官のスピード違反を見逃し「手続きを怠ってしまった」 怒りの声相次ぐ<< さらにその後の調べで、2年前に男性警部が交通違反をした際、同僚だった30代から40代の警察官3人が違反を確認していながら、「違反を見逃してほしい」と懇願され、適切な処理をしなかったことも判明した。 山形県警は7日、男性警部を停職6か月の停職処分としたと発表。そして30代~40代の警察官3人については、減給1か月や所属長訓戒の処分とした。立場を利用して交通違反から逃げる、その間仕事をしない、さらには違反を見逃すよう依頼するなど、著しく警察官としての資質と倫理を欠いているようにも思える警部だが、停職期間が終わればまた警察官として復帰する模様だ。 この処分に、「意味がわからない。普通に懲戒免職処分でしょうに」「この事態を重く見ないということは、警察なら誰でもやっていることになる」「身内に甘すぎて引く。懲戒免職処分以外あり得ない」「警察を取り締まる民間の組織が必要」「知っていたとは言え、警察がこんなにやり放題だとは思わなかった」「こんな人間が逮捕権と拳銃を所持している。法治国家なのか?」という批判が殺到している状態だ。
-
社会 2021年08月25日 23時00分
34歳男、山形から福島までタクシー乗車し5万2900円を支払わず逃走 運転手の財布も盗む
料金を支払う意思がないにもかかわらずタクシーに乗車し逃走したとして、住所不定無職の34歳男が逮捕された。 男は今年1月、山形県山形市でタクシーに乗車すると、車を福島県郡山市まで向かわせる。現地に到着すると、「金を取ってくる」と言って車を降り、料金5万2900円を支払うことなく、そのまま逃走。その後、男が現金2万円の入った運転手の財布も盗んでいたことが判明した。 >>500万円の宿泊費未払いも コロナ禍で発生したホテルの無銭宿泊事件、後払いのリスクの指摘も<< 警察は24日になり、34歳男の犯行である可能性が高まったとして、詐欺と窃盗の疑いで逮捕する。取り調べに対し、男は容疑を認めているとのことだ。山形市から郡山市までは約143キロメートル離れており、高速道路を使うと2時間程度かかる。タクシー運転手としては往復約4時間を無駄にした挙げ句、財布を盗まれたとは、まさに災難である。 今回のようなタクシーの無賃乗車は度々発生。同じ1月には、40代の女が神奈川県横浜市戸塚区の戸塚駅からタクシーに乗り、8時間かけて約600km離れた鳥取県鳥取市の鳥取駅まで向かわせ、到着したところで料金を支払うことができず、詐欺の疑いで逮捕されている。その金額は、実に23万6690円にも及んだ。女は運転手に「お金は鳥取駅でおろす」などと説明していたことがわかっている。 長距離客はタクシー運転手にとって「おいしい客」とも言われるが、最近の経済状況を考えると、「罠」にもなりかねない。それだけに「あまりにもおかしい長距離の場合は事前に所持金を確認するシステムを作るべき」「こういうケースは高速を乗る前にその料金をもらうとか、そういうことを考えないといけない」など、タクシー会社が対策を講じるべきだという意見が上がっていた。
-
社会 2021年07月07日 12時30分
34歳男、女性用の下着を頭にかぶり徘徊して逮捕 10代女性に「駅はどこですか」と声かける
山形県東根市で、女性用の下着を顔にかぶり10代女性に声をかけたとして、34歳無職の男が逮捕されたことが判明。その謎の行動に驚きが広がっている。 警察によると、男は2020年8月3日午後3時頃、東根市の路上で、女性用の下着をかぶった状態で10代女性に近づき、「東根駅はどこですか」と声をかける。女性が立ち去ろうとすると、後を追いかけた疑いが持たれている。 >>盗んだリコーダーから19歳女性を特定、ストーカー行為も発覚した男を再逮捕 意味不明な供述<< この男は2021年6月に、山形市内のショッピングセンターで女性に対し卑猥な言葉をかけたとして逮捕・起訴されており、その後の捜査で今回の事件が明らかになった。警察の取り調べに対し、男は「話したくない」と容疑を否認しているという。この下着が誰のものだったのか、なぜかぶったのかなど、謎は深まるばかりなのだが。 なんとも理解し難い犯罪に、「34歳無職でパンツをかぶり女性に声をかける。一体君は何をしたかったんだ」「笑ってはいけないシリーズの原田龍二と袴田吉彦みたいな感じだったのだろうか。不倫でもしていたのか」「普通の感覚では恥ずかしすぎてこんなことをできない。取り調べで黙秘しているようだけど、恥ずかしい気持ちはなかったのかなどを、しっかり聞いてほしい」と怒りや呆れの声が上がる。 また、「こんな変態に身の危険に晒される女性がかわいそう」「余罪もあるし、単なる変態で済ませて良いのか。再犯の可能性も否定できない」「笑い話じゃなくて、しっかりと裁いてほしい」と厳罰を望む声も少なくなかった。 下着をかぶって東根駅に行きたかったと思われる男。一体、何がしたかったのだろうか。
-
-
その他 2021年05月30日 15時00分
ブルーインパルス遠渡祐樹隊長 山形県三川町出身 故郷に錦を飾る ブルーインパルスが 東北絆まつりで展示飛行
山形県山形市で、東北6県の夏祭りが共演する「東北絆まつり」が23日、最終日を迎え、ブルーインパルスの展示飛行が行われた。東日本大震災からの復興と新型コロナウイルス収束への願いを込め、同市上空を展示飛行した。 >>全ての画像を見る<< 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となった「東北絆まつり」。今回は感染対策としてパレードは行わず、規模を縮小しての開催となった。 午後3時頃、航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)から飛来し、4機で現れたブルーインパルスは、隊形を変えながら約15分間、上空を飛行。市中心部の広場には多くの人が集まり、雲が広がるあいにくの天気だったが、訪れた市民らは空を見上げて華麗な編隊飛行に見入っていた。
-
社会 2021年05月11日 12時15分
「恨みを晴らすため」40歳男、商業施設のウォシュレット電源ケーブルを切って逮捕
山形県山形市の商業施設でトイレの電源コードを切断したとして5日、40歳のパート従業員男が器物損壊の疑いで逮捕された。 警察によると、男は4月15日、山形市馬見ヶ崎の商業施設の1階と2階の男子トイレに入ると、ウォシュレットにつけられていた電源コード各1本を切断した疑いが持たれている。 取り調べに対し、男は「恨みを晴らすためにやった」と話しているが、現在のところ何に恨みを持っていたのかなど、詳細はわかっていない。仮に何らかの恨みを持っていたとしても、電源コードを切るという手法で鬱憤を晴らすのは、異常と言わざるを得ない。山形県では同様の被害が天童、鶴岡市などで計10件発生しており、この男の犯行である可能性が高いと見て、調べを進めている状況だ。謎の多い事件に、「スーパーマーケットに対する恨みなのか、それともウォシュレットか。痔持ちだったということだろうか」「物に当たって晴れる恨みなんかない。おそらくこの男は、相当な小心者なんだと思う」「ウォシュレットの水を浴びたとか、そんな理由なんだろうか」と男の動機を推察する声が上がる。 >>48歳男、建設会社に侵入しバールでパソコンなどを次々破壊 止めに入った女性の腹を蹴る<< また、「その程度のことしかできない時点で人生の負けを認めているようなもの。それ以上のことをされても困るが」「情けない。40歳にもなって、何をしているのか」「倫理観が低い。きっちり弁済させるべきだ」「ウォシュレットの使い方を知らなかったということなのか。いずれにしても迷惑な話」と容疑者に憤りを露わにする人も多かった。 商業施設のトイレを破損させて鬱憤を晴らす行為は、迷惑極まりない。
-
-
社会 2021年03月24日 23時00分
市職員、廃棄予定の小屋を自宅に移設し減給処分「もったいないので譲り受けたかった」同情の声も
山形県尾花沢市の40代課長補佐級の男性職員が、旧庁舎に設置されていた小屋を勝手に自宅に移設したとして、減給処分を受けたことが判明。その行動と処分に驚きが広がった。 尾花沢市の発表によると、小屋は元々バスの待合所として使用されていたもので、職員らの喫煙所に使われていた。庁舎の移転に伴い、解体され撤去される予定だったが、40代男性職員が約10万円を支払い、業者を手配。クレーンで吊り上げてトラックに載せ、自宅に運び込んだ。 今月15日になり、尾花沢市長の元に匿名で事実を告発する文書が届けられ、事態が発覚。市が調査したところ、40代男性職員が小屋の処分を担当していた係長級の30代男性職員に相談を持ちかけていたこともわかった。 40代男性職員は市の調査に対し、「もったいないので譲り受けたかった」と話しているという。運んだ小屋は木造で、高さ約3.5メートル、幅3.6メートルの大きさ。10万円を支払ってまで自宅に運び込むとは、かなりの労力と愛着心だ。 尾花沢市は19日、この行為が不適切として、40代男性職員を減給10分の1(3か月)に。そして、相談を持ちかけられた30代男性職員も減給10分の1(1か月)とし、管理監督責任のあった職員4人を戒告や厳重注意とした。 >>「バスに間に合わない」市職員、定時より早く退勤しタイムカードを代理打刻が常態化で316回に及ぶ<< なんとも謎めいた事案に、「自費で撤去しているなら尾花沢市も良かったんじゃないかと思うのだが…。一応話も通しているし、処分はかわいそう」「何が悪いのかわからない。捨てるなら自分がもらうということでしょうに」「捨てるものをもらって何がマズイのか」と職員に同情的な声が上がる。 一方で、「尾花沢市のものなら、しっかりと手続きを踏むべきでは。職員も上に話を上げるべきだったし、許可を得てから移設するべきだった」「廃棄されることは、この職員だけが知っている。これは横領でしかない」と厳しい指摘も出た。 違うやり方があったようにも思える今回の事案。市が不適切と判断した以上、処分も致し方なしということか。
-
社会 2020年12月16日 21時30分
33歳男、病院の駐車場で女性と待ち合わせの男性をナタで切りつけ逮捕 男女関係のもつれか
山形県山形市の県立中央病院の駐車場で20代男性をナタで切りつけたとして、33歳会社員の男が逮捕されたことが判明。その行動と謎の動機が議論になっている。 男は12日午後9時45分過ぎ、山形市の県立中央病院の駐車場で、知人女性と待ち合わせのため現れた20代男性を発見すると、所持していたナタを振り回して襲いかかり、上半身を複数回切りつけた。 その後、男は車に乗り逃走。警察が行方を追っていたが、13日朝に同県米沢市内で車に乗っているところを発見され、殺人未遂の疑いで逮捕された。被害男性は左肩を切りつけられたが、命に別条はなし。被害男性と犯人の男の間に面識はないが、2人とも女性とは知人だった様子。詳しい動機や認否などは明らかになっていないが、3人にトラブルがあった可能性はかなり高いようだ。 >>97歳男、果物ナイフを持ち高知地検を訪れ逮捕 検察庁の火事にも関与か<< 異常な犯罪に、「明確な殺意があった。ナタで人を切りつけたなんて。生きているのが奇跡なくらいだ」「どうしてこうなったのかわからない。女性のストーカーだった可能性も否定できない」「怖いけど、男性は肩を怪我するだけで済んでいる。殺す気はなかった可能性も、なくはない」「どうせ一方的に恋心を持って襲ったんだろう」と男に憤りの声が上がる。 一方で、「女性が2人の男に良い顔をして、加害男性を捨てたんじゃないの?」「浮気をしていたか、遊びで付き合った男だったのか。女性も責任を持って付き合うべきだったんじゃないの?」「被害男性と加害男性に面識がない。男遊びの成れの果てという感じ」「詳細がわからないけど、遊ばれて捨てられたんなら、男にも少し同情する」という声も出た。 様々な意見が上がっているが、殺人未遂は重大犯罪だ。
-
芸能ニュース 2020年10月15日 12時25分
田中圭、育ち盛りの娘の食べっぷりを明かす「ちびたちのご飯の進み具合が良いです」
15日、山形のお米『雪若丸』新CM発表会に田中圭が登場した。 >>全ての画像を見る<< 『雪若丸』は平成30年に本格デビューした山形県が誇るブランド米で、元気な粒立ちでしっかりとした食感が特長のお米。本イベントでは、新CM初公開のほか、吉村美栄子県知事からのビデオメッセージ、『雪若丸』のイメージキャラクター就任3年目である田中から、新CMへの思いや感想、収録の裏側トークなどが明かされた。 CMでは『雪若丸』愛を爆発させている田中。CM中のセリフについて、「自分の本心、自分の想いをそのまま言えているのでやりやすかったです」と話した上で、「カメラ目線が恥ずかしかった」という裏話も。俳優はカメラに向かって喋る機会がないとのことで「ちょっと照れました」と振り返った。 『雪若丸』のデビューから3年続けてCMキャラクターを務めている田中だが、家族の評判を聞かれると「とってもいいですよ、もちろん」とニッコリ。プライベートでは2人の娘の父でもある田中。育ち盛りの2人、『雪若丸』の食べっぷりについては「ほんとはもっとおかずを食べてほしいけど、米ばっか食うから。三角食べではなく、おかずはおかず、ご飯はご飯、になっちゃうんですよ。ちびたちのご飯の進み具合が良いです」と、少し困りながらも父に負けず劣らずの『雪若丸』愛を持っていることを明かした。その食べっぷりは、親としても嬉しくなるかと問われると「そうですね」と笑顔で答えた。 イベントでは、田中が思うご飯に合う食べ物ベスト3も発表。3位はお漬物、2位はたまごかけご飯、1位は焼き肉という答えだった。当日は炊き立ての『雪若丸』と山形牛、山形のお漬物が用意され、美味しそうにほおばった田中。山形牛はロースとカルビが用意され、その場で焼いて『雪若丸』とのコラボレーションを存分に楽しんだ。昨年、山形に訪れ山形牛をお土産で買って食したという田中。それ以来という山形牛を堪能したようだ。 本CMは15日より全国で放映開始。田中は、おうち時間が増えて自炊の機会も増えたこの時期に、『雪若丸』にチャレンジしてほしいとピーアールした。
-
社会 2020年10月03日 06時00分
鶴岡市中学校、給食の牛乳に体長5センチのネズミの死骸 恐怖の声集まる
山形県鶴岡市の中学校で、給食に出された牛乳瓶に体長5センチのネズミの死骸が混入していたことが判明し、衝撃が広がっている。 >>給食工場の炊飯器にネズミの死骸 1校連絡が間に合わず、約70人が米飯を食べたことも発覚し戦慄走る<< 鶴岡市教育委員会によると9月30日、市立豊浦中学校で、配られた牛乳瓶を開封する前、黒い異物を生徒が発見。その後教師が校内放送で全員に牛乳を飲まないよう呼びかけたものの、生徒と教員合わせて10人が牛乳を飲んでしまっていた。 その後、給食を管理する鶴岡市学校給食センターが、この瓶の中に入っていたのはネズミの死骸だったと発表。200ミリリットルの容器に体長5センチのネズミの死骸が、干からびた状態で入っていたのだという。 現在のところ牛乳を飲んでしまった10人に健康被害は及んでいないそう。また、牛乳を納入した業者は鶴岡市内の5校に計800本を納入したが、健康被害は報告されていない。業者によると通常瓶を再利用していたが、この日は予備の瓶を使用したとのことで、「製造時の確認が不十分だった」と話しているという。 異常な現象に、「予備の瓶のなかにネズミが入っていたということ? 容器を洗って牛乳を注ぐものなんじゃないの?」「製造時の確認って、ネズミが入っていること自体がもうおかしい」「牛乳をためておく貯蔵庫にネズミがいたのか、それとも容器に混入したのか。いずれにしても飲食物を扱う業者には、あってはならないこと」と憤りの声が続出した。 また、「誰かが輸送の途中で入れた可能性もある」「いたずらだったら許せない」「第三者が入れたとしたら、本当に許せない」と製造や輸送の際に混入した可能性を指摘する声も多い。 子どもたちの食の安全を脅かす今回の事案。同センターは、原因が判明するまで牛乳を提供しない方針だが、今後違うものに混入する可能性も否定できない。十分な安全対策と再発防止策を講じてもらいたい。
-
-
社会
40代警部、無免許運転の摘発後に逃走し停職6カ月 過去に「違反を見逃してほしい」と懇願も
2021年09月08日 23時00分
-
社会
34歳男、山形から福島までタクシー乗車し5万2900円を支払わず逃走 運転手の財布も盗む
2021年08月25日 23時00分
-
社会
34歳男、女性用の下着を頭にかぶり徘徊して逮捕 10代女性に「駅はどこですか」と声かける
2021年07月07日 12時30分
-
その他
ブルーインパルス遠渡祐樹隊長 山形県三川町出身 故郷に錦を飾る ブルーインパルスが 東北絆まつりで展示飛行
2021年05月30日 15時00分
-
社会
「恨みを晴らすため」40歳男、商業施設のウォシュレット電源ケーブルを切って逮捕
2021年05月11日 12時15分
-
社会
市職員、廃棄予定の小屋を自宅に移設し減給処分「もったいないので譲り受けたかった」同情の声も
2021年03月24日 23時00分
-
社会
33歳男、病院の駐車場で女性と待ち合わせの男性をナタで切りつけ逮捕 男女関係のもつれか
2020年12月16日 21時30分
-
芸能ニュース
田中圭、育ち盛りの娘の食べっぷりを明かす「ちびたちのご飯の進み具合が良いです」
2020年10月15日 12時25分
-
社会
鶴岡市中学校、給食の牛乳に体長5センチのネズミの死骸 恐怖の声集まる
2020年10月03日 06時00分
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分