古市憲寿
-
芸能ニュース 2022年07月21日 12時00分
トラウデン直美の農業に「イメージ作り」「インスタ用」古市氏がバッサリ 「よく言ってくれた」共感の声
社会学者の古市憲寿氏が、20日放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)に出演。トラウデン直美との“小競り合い”が話題を呼んでいる。 この日のスタジオには、トラウデンを含む節約女子が集結し、お金の使い方についてトークしていた。MCのくりぃむしちゅー上田晋也から「『セコイ』とか友達に言われたりしないの?」と聞かれたトラウデンは「『ここ使うのに、ここケチるのか』と親に言われたりする」と回答。 「何に使うのか」と聞かれると、「週末、千葉の方に行って畑に行ったり馬に乗ったりしている。そういうことにはお金を使う」と“趣味”には使うと説明。だが、上田は「セコいやつの乗馬、イヤだよね。あれ貴族がやることでしょ」とツッコんで笑いを誘った。 >>『めざまし8』トラウデン直美の取材に「テレビの傲慢さが出てる」と批判 “特別に”帽子未着用で疑問の声<< すると、古市氏がいきなり「でもトラウデンさんはイメージ作りなんで、農業やってるのも、乗馬も“イメージ作り”の一環だから、別に大して真に受ける必要がない」とブッコミ。スタジオ大笑いの中、トラウデンは「行きますんで!明後日も(畑に)行ってきますから!」と猛反論。 それでも古市氏は攻撃を緩めず、「農業も月1回行ってやってますというアピールする、インスタグラム用の農業なんで…」と追い打ちをかけた。これには、トラウデンも絶句。目を丸くしながら、「そんなことない!ひっどい!」とクレーム。 実際、ここで彼女のインスタグラムに掲載された、乗馬と畑作業の写真も画面に映し出されたが、畑作業の方は、収穫した野菜を両手に持ち、ポーズを決めているものだった。 2人は『めざまし8』(フジテレビ系)に、曜日は違うものの出演しており、少なからず交流があると見られている。そこで、トラウデンの“真実”を暴いた古市氏に対して、ネットでは「よく言ってくれた」「急にトラウデンに牙を向ける古市さん面白すぎるだろ」「古市憲寿痛烈だな」「いいこと言うわ」「正しいと思います」といった声が寄せられ、彼女に若干の“うさんくささ”を感じていたユーザーもいたようだ。 この後、上田から「ちゃんとやってるのを発信してるだけだもんな」とフォローされたトラウデンは「ちゃんとやってるかと言われたら…」と言葉に詰まった。上田からは「やってねぇのかよ!じゃあ古市さんが正しいんじゃねーか!」とツッコまれていた。
-
社会 2022年06月02日 13時45分
古市氏「玉川徹さんどう思ってるんですかね?」上海ゼロコロナ政策が問題視、提唱派コメンテーターを揶揄?
2日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、中国・上海で行われていたロックダウンが1日にようやく解除されたことを報道。出演者で社会学者の古市憲寿氏の発言がネット上で反響を集めている。 上海は「ゼロコロナ政策」として、4月から大規模なロックダウンを開始。しかし、住民に混乱を招いたほか、経済にも大打撃を与え、WHOからもその政策を疑問視されることに。 上海市トップは「ゼロコロナ」の成功をアピールしている一方、香港メディアによると、厳しい政策のせいで病院にかかれず、5月上旬までに90人以上が感染以外の理由で死亡しているとのこと。世界からは「ゼロコロナ」政策よりも、その代償に注目が集まっている。 >>玉川徹氏、上海のロックダウン「社会実験として参考になる」と称賛? 有識者、ネットからは疑問の声<< そんな中、番組でこの話題について振られた古市氏は「実際2か月間、上海のロックダウンっていうのは、日本からは想像ができないくらい厳しい措置だったわけですよね。家の外にも出られない、ペットの散歩にも行けない、スーパーに買い物も行けない、人とも会えない」と指摘した。 古市氏はこうした上海のロックダウンについて、「日本の緊急事態よりもはるかに厳しい措置」とした上で、「ある種自由を制圧する施行で、中国だからこそできたと言えるし、一方、日本に置き換えたら、日本では到底不可能」と話した。 また、同氏は「日本でもコロナ始まってから2年間くらい、『ゼロコロナ』であるとかロックダウンに近いことを主張された人がいたんですけど、上海みたいなことをするんですか? って話」とバッサリ。「『ゼロコロナ』とかロックダウンが危険な思想だってことが改めて確認されたと思うんですよね」と持論を展開。「だから、玉川徹さんとか今どう思ってるんですかね?」と指摘していた。 裏番組の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、「ゼロコロナ」を唱え続けていた同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の名前を出した古市氏。この発言に、ネット上からは「玉川、言われてるぞ」「よく言った」「これは正論」「あれだけ力説されてた玉川さんには説明してほしい」「古市憲寿さんはこういうこと言うから面白い」といった面白がる声が集まっていた。
-
社会 2021年12月23日 13時25分
オミクロン株は「普通の風邪になってきた」古市氏が過剰反応指摘し賛否「まだ油断できない」の声も
23日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、社会学者の古市憲寿氏が指摘したオミクロン株への接し方に、ネット上から賛否両論が集まっている。 >>三浦瑠麗氏「めざしていた目標と違いません?」コロナ専門家に噛みつき物議 笑い声からの反論も?<< 世界中で猛威を振るい始めた新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」。22日には国内で初めて市中感染が確認された。 この日の『めざまし8』でも、今後の対応についてなど特集。番組には医師で昭和大学客員教授の二木芳人氏が出演し、風邪のような症状が出るオミクロン株について、風邪と思っていても実はオミクロン株に感染している場合があるとして注意喚起を行っていた。 そんな中、話を振られた古市氏は、日本が強化しているオミクロン株に関する対策の強化について「世界に逆行してる」と批判。その上で、「冷静に思い出してほしいんですけど、そもそも2年前までの我々の常識で言うと、冬は風邪が流行するわけですよね」と指摘し、「無症状を我々はいつから病気扱いするようになったんだろうという風にも思う」と明かした。 さらに、古市氏は「インフルエンザも毎年流行してましたけど、インフルエンザの患者の方、別に無症状の方を検査して隔離するとかしなかったわけですよね」と指摘。「ここは冷静になって、もともとの病気との付き合い方を思い出して、仮に感染力が拡大してても、重症率が下がるのであればそれは普通の風邪になってきた第一歩」とし、「もちろんデータ見極めながらですけど、ちょっと冷静になってもいい」と自身の考えを明かしていた。 この発言に、ネット上からは「冷静でいい」「確かに今の時点で怖がりすぎだし、煽りすぎ」「よく言った!」「無症状の人が多いオミクロン株をここまで怖がる意味分からない」といった賛同の声が集まった。 一方、「用心することが時代に逆行してるって…」「まだ油断できないし対処法薬もないのに」「変異してただの風邪じゃなくなるかもなのに?」「普通の風邪って判断は早すぎる」という否定的な声も寄せられ、賛否両論となっていた。
-
-
社会 2021年12月03日 10時45分
古市氏「国は何でもしていいんですか?」国際線予約停止の異常性を指摘、賛否集まる
社会学者の古市憲寿氏が、12月2日のツイッターで、新型コロナウイルスの新たな変異株であるオミクロン株の出現を受けて、水際対策として国際線の予約を一律で停止する動きを見せたことに苦言を呈した。この対応には非難が殺到したため、帰国需要の対応を行うなど一部緩和の動きも見えている。 >>宮根誠司、オミクロン株を「非常に我々にとって歓迎できる」発言が物議「どうかしてる」ドン引きの声<< 古市氏は「渡航の自由というのは、基本的人権の一つで、特殊な事例のパスポート発給制限でさえ、大論争になってきた。それが、ただの『要請』で簡単に渡航の自由を制限しようとするのは、常軌を逸している」とコメント。続けて、「非常時の緊急的な措置というけれど、じゃあこれから有事が起こるたび、国は何でもしていいんですか?」と問いかけた。 これには、ネット上で「なるほど。まったく本当だ。さすがです」「こういう事。岸田さんのやばいところ。国のリーダーとしてはちょっとなんだかなーって感じ」と共感の声が聞かれた。その一方で、「また感染者広まって緊急事態宣言を出す方がダメージがデカいと思うんですけど」「良いんじゃない?だめかな。公共の福祉」といった声も聞かれ、今回の措置は致し方ないのではといった立場に付く声も聞かれた。 さらに、古市氏が「有事」という言葉を用いたことには「今回はそもそも有事ではないのでは」「今回の措置が良いとは思いませんが。古市氏は有事をどんな時だと考えているのでしょうか」といった疑問の声も聞かれた。 古市氏は同日の別ツイートでは、新規予約の一律停止が取りやめとなったことには「見直しは当然ですよね」ともコメントしている。 今回のように古市氏がはっきりとした意見を表明することは珍しいため、かなり注目を集めたと言えるだろう。記事内の引用について古市憲寿氏のツイッターより https://twitter.com/poe1985/
-
社会 2021年10月21日 17時00分
古市氏、休職中の市職員説出版騒動に「目くじら立てない方がいい」発言が物議 「無許可なのが問題」の指摘も
21日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、平塚市職員が休職中に小説を執筆して営利活動をしたとして処分された騒動を紹介。出演者で社会学者の古市憲寿氏のコメントにネット上から疑問の声が集まっている。 2019年7月から病気休暇と病気休職期間に入っていたという平塚市の男性主事。しかし、その休職中に営利活動の許可を得ていないにもかかわらず、出版社2社から小説4冊を出版し、印税計約320万円の報酬を得ていたという。 >>カズレーザー「学校って何も期待するような場所じゃない」めざまし8での発言が物議、疑問の声も<< 地方公務員法では、許可を得た上の執筆活動は認められているが、病気休職期間中は療養に専念する義務が課されている。平塚市は20日、この職員を停職6カ月の懲戒処分にし、男性は同日付で依願退職したという。 このニュースについて話を振られた古市氏は、「そもそも小説って、病床で書かれたもの、病気の人が書いたものってすごく多いんですね」と指摘。「精神的にちょっと不安的な時期に書かれたものであるとか、もしくは身体壊した人が書くものとか。小説って、いろんな状況で書けるものだし、そういう状況で書かれたものの方がいい場合もある。だから病気の人が書くのは全く問題ない」と自身の考えを明かした。 続けて古市氏は、「(今回の問題は)公務員の副業の問題かもしれないですけど、でもこれからの時代、本当は公務員であっても、もっともっといろんな仕事をするみたいなことの方がいいと思う」と持論を展開。「平塚市としても、文化を尊重するんだったら、あんまり目くじら立てない方がいいんじゃないかと個人的に思いますね」と話していた。 しかし、この古市氏の発言にネット上からは、「休職中で無許可なのが問題なのに話ずらそうとしてる」「市職員としての給料は税金から出てるんだから問題では?」「文化と公務員の副業規定は次元が違う」「作家業に片足突っ込んでるからえらい擁護」「法律違反はダメでしょ」といったツッコミが続々と集まってしまっていた。 自身でも小説を出版している古市氏。この発言にはなかなか賛同の声は集まらなかったようだ。
-
-
社会 2021年08月30日 12時00分
古市氏、渋谷のワクチン混乱「都知事の思いつきに翻弄されている」「算数が出来ない」と猛批判
社会学者の古市憲寿氏が 、30日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。小池百合子東京都知事を猛批判した。 東京都は27日、都内在住か在勤・在学の16~39歳に「予約なし」でワクチンを接種してもらうべく、渋谷駅近くの区立会館に会場を開設。だが、接種を「先着順」にしたところ300人近くが殺到し、大混乱。そこで翌28日からは「抽選券」を配る方法に変更したものの、これを求めて2千人以上の長蛇の列が。深夜2時過ぎから若者が集まり始め、朝の段階で最後尾は約1キロ離れた隣の原宿駅近くまで達していたそう。また、この抽選による当選者は354人、それに対して落選は1872人もいたという。 >>『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も<< 再び混乱を招いた渋谷の若者向け接種について、古市氏は「若者に現場に来てもらって抽選券を配るって最悪の方法」とバッサリ。「高齢者の方には基本的にネット予約をお願いしているわけじゃないですか。それなのに、若い人にはわざわざ渋谷まで来てもらって抽選券を配るっていう…。『不要不急の外出はやめてくれ』『人の集まるところに来てほしくない』って言ってるのに、渋谷に行ってわざわざ抽選券を取りに来てもらうというのは本当にチグハグだと思って」と痛烈。 続けて、「都知事の思いつきに東京都の職員の方が翻弄されている」と私見を述べた。すると、先週末の番組で共演した元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が「(古市氏は)土曜日にはもっと悪口言ってた」と暴露。これに古市氏は「(都知事は)『算数ができない』って(言った)」と自白。そして、「でも本当にそうであって、16歳から39歳の東京都の在住者って、だいたい400万人なんですね。400万人のうちの1%の人が打ちたいと思っても4万人じゃないですか。それに対して1日200件はどう考えても少ない」と、1日あたり200人程度を見込んでいたという渋谷の接種に異論を唱えた。SNS上では、古市氏の意見に「古市めずらしく正論」「古市わろた 老人→ネット予約 若者→現地集合」「古市さんまじそれな。 なんで若者にネット使わせないのか謎」「古市さんに同意」と共感の声が。 小池都知事お得意のパフォーマンスと受け取られても仕方がないこのシステム。本末転倒な対策はまだまだ波紋を呼びそうだ。
-
社会 2021年07月29日 12時15分
『めざまし8』古市、五輪選手にエールも疑問の声?「騒いでるだけの実況」直前のコメントが物議
29日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、社会学者の古市憲寿氏がオリンピック選手にエールを送る場面があった。 連日行われてる東京オリンピック。番組では、オリンピック選手の活躍を取り上げつつ、出演者から選手に向けての応援メッセージを紹介するという一幕があった。 >>『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も<< その中で、古市氏は「味方はたくさんいる」という言葉を出し、「いろんな選手に関して思うんですけど、今回日本の大会なので、身体的には万全な方も多いと思うんですけど、一方でやっぱりメンタル。誹謗中傷も多いじゃないですか」と選手への誹謗中傷について言及。「そういうこともあって、なかなかメンタル的に辛い人も多いと思うんですけど、でもそうじゃなくて、ファンや味方はいますということで書かせてもらいました」と明かした。 さらに、古市氏は「アンチの声って1人だけでも響くじゃないですか」と言い、「でも、本当はファンは何百倍もいるはずなんだから、そっちの方を思い出してほしいなと思いました」と話していた。 この古市氏のエールに、ネット上からは「いいこと言う!」「最高のエール」「すごく心に響いた」という称賛が集まっていたが――。 「しかし古市氏、この直前に競泳について取り上げていた際、話を振られて『いつも絶叫ってあんなすごいんですか?「いける」とか「よし」とか騒いでるだけの実況って多いんですか?』と揶揄。それだけに、その直後の“いい言葉”に対して、一部ネット上からは『自分がさっき実況に誹謗中傷しといて何言ってんだ?』『都合いいな』『実況批判の後にこれ聞いてもちょっと…』といった苦言も少なからず集まっていました」(芸能ライター) 感動メッセージも、自身が放った直前の言葉で台無しにしてしまったようだ。
-
社会 2021年07月19日 12時55分
古市氏、小山田騒動で炎上の投稿に「結婚祝いメッセージ」と釈明 「さすがに無理がある」ツイート経緯から矛盾指摘も
社会学者の古市憲寿氏が、ミュージシャンの小山田圭吾騒動について発信していたと思われていたツイートを「お祝いメッセージ」だと訂正し、ネット上でドン引きの声を集めている。 事の発端となったのは、古市氏が16日深夜に投稿したツイート。その中で、「『謝ればいいってものじゃない』って怒るひとは、どうせ謝らなくても怒るひとなので、結果的に『謝らないで無視する』が最適解になってしまう」と投稿。さらに、「個人的には謝罪や許しよりも、忘れることが大事だと思っている。忘却がないと、断絶は広がるばかりだよ。社会も、愛情も、友情もね」とつづっていた。 >>『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も<< 実はこの同日、東京オリンピック開会式の作曲担当として参加している小山田が、過去の自身のいじめについてツイッター上で謝罪。しかし、小山田に対する批判は全く収まっていなかったこともあり、古市氏の発信はこの騒動に言及したものだとして賛否両論が寄せられていた。 そんな中、古市氏は18日になって再びツイッターを更新し、「『小山田さんの件で炎上してるね』と言われて『はあ?』と思って検索したら、このツイートらしい」と当該ツイートについて言及。その上で、「これ、友達が結婚するので、お祝いメッセージなんだけど」と反論した。 さらに、古市氏は「なんでみんな自分と全く同じタイムラインを他人も見ていると思うのだろう。謎すぎる」と苦言。「友達の結婚式に味噌をつけてしまったようになったのは悔やまれる」とつづっていた。 しかし、この反論ツイートにネット上からは「さすがに無理がある」「謝らないで無視するのが最適解なのにダサい言い訳ってどんなギャグ?」「自分でツイートしてて苦しい言い訳と思わないの?」といった批判的な声が集まっている。 「古市氏は16日にツイート後、メンタリストDaiGoから寄せられた『謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな』という引用リツイートに『本当そうだよね。まあ民事の場合、裁判を起こすには頭とお金がいるから』と賛同。この返答で本人は『結婚にも言える』と主張しています。しかし、DaiGoとのやり取りの後で、古市氏は『みんな林真理子さんの「小説8050」を読んだらいいのに』とも投稿。『小説8050』は、いじめ被害者の親が過去のいじめを巡り、加害者を訴えるというストーリーとなっています」(芸能ライター) そのため、古市氏の元にツイッターユーザーからは「意図的にミスリードしようとしてたってこと?」「『小説8050』が結婚のお祝いと何の関係が?」という指摘も集まっていた。 多くのネットユーザーが、古市氏のこの主張に呆れ気味だった。記事内の引用について古市憲寿公式ツイッターより https://twitter.com/poe1985DaiGo公式ツイッターより https://twitter.com/Mentalist_DaiGo
-
社会 2021年07月15日 17時30分
『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も
15日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)での社会学者の古市憲寿氏の発言に、賛同の声が集まっている。 話題になっているのは新型コロナについて取り上げている際の一幕。欧米ではワクチン接種が進み、脱マスクとなっている一方、日本では東京都と沖縄県で緊急事態宣言が発令されており、韓国やイスラエルなどでは規制が強化され、世界が二極化している。 >>爆問太田、ワクチン接種の副反応を報告 マネージャーは「強烈なデッドボールを受けたような痛み」<< そんな中、各国の方針の基準をどう考えるかについて話を振られた古市氏は、「テレビ出てて言いにくいですけど、やっぱりテレビが悪いんじゃないですか」と苦笑いしながら指摘。「例えばテレビとかで『最近イギリスすごいですね、アメリカすごいですね、ワクチン進んでますね。ノーマスクでスポーツ大会できてますね』ってやるじゃないですか」とここ最近の報道に触れ、「でも、そのイギリスとかアメリカよりも、日本の方がはるかに感染者数も死者の数も低くて、しかも今だけじゃなくて、ずっと低く抑えられてきたわけですよね」と欧米に比べて日本は現在も感染者数や死者数が少ないとした。 また、古市氏は世論について、「結局みんな雰囲気で物事を判断しちゃってて、雰囲気で『あの国、この国悪い』って言ってるだけで、ちゃんと数字を見て判断することが大切」と断言。「日本に関しては、イギリスやアメリカに憧れるんじゃなくて、ちゃんと数字を見て、ベッドを見て、冷静に判断していくってことが大事」と話していた。 さらに、ワクチンについては実際の感染抑制効果に加え、「心理的な影響も大きい。ワクチンを打った人がこれだけいるんだから、自分も動いて大丈夫だし、周りも動いて大丈夫だろう、って」と分析していた。 この古市氏の発言に、ネット上からは「これはド正論」「欧米の感染者数のグラフ出さずに日本だけを批判するワイドショー多いもんね」「確かに感情論しか言わないメディアも多い」という賛同の声が集まっていた。 コロナ下でワイドショーの報道に違和感を抱く人も多い中、古市氏のこの発言に同意した人は多かったようだ。
-
-
社会 2021年03月18日 13時20分
古市氏、コロナ感染者数「リバウンドは別にしても良い」都知事らに反論も小倉は疑問「病床数だけの問題じゃない」
18日の『とくダネ』(フジテレビ系)で、スペシャルキャスターの古市憲寿氏の持論にMCの小倉智昭が意見をぶつける場面があった。 この日の番組では、17日に菅義偉首相が緊急事態宣言を21日に解除する意向を示したことが話題となった。スタジオではその記者会見をVTRで紹介し、立本信吾フジテレビアナウンサーがパネルを使いながら発言内容をまとめた。菅首相は宣言解除の理由として、「病床の使用率などがしっかりとクリアしている」ことを挙げ、「今後はリバウンドを防ぐ対策を盛り込む」と発言したと報じた。そして、小池百合子東京都知事から「ポイントはリバウンドをどう防ぐか」、黒岩祐治神奈川県知事から 「一番怖いのがリバウンド」などリバウンドに関するコメントがあったとした。この話題に古市氏は「リバウンドは別にしても良くて。大事なのは医療体制で。いかに感染者が増えたところで、医療体制さえ万全だったら別に問題はないわけじゃないですか」と持論を述べたところ、小倉は「古市君のリバウンドで感染者増えてもいいっていうことに関しては、僕はちょっと疑問があるんだけど。病床数だけの問題じゃないと思うんだよ」と反論を述べた。小倉の意見に古市氏は「日本って、病床数がもともと多い国にも関わらず、医療体制が何でこんなに貧弱なの?という批判は避けられない」と指摘すると、小倉は「実際にその医療体制が、今から行っても(すぐには)整わないということが分かってる」と主張し合う展開となった。 >>古市氏、『とくダネ』本番中にLINEを送ってサボっている? 共演者から苦情が相次ぐ<< その後、古市氏はこの議論は噛み合わないと思ったのか、「今回の2回目の緊急事態宣言って、出来の悪い続編映画みたいだなと思って。1回目が成功しちゃったから2回目作っちゃったんだけど、うまくいかなかったなという印象なんです。どっちにしても宣言を一回仕切り直して、リバウンドがまた凄い状態になったら考えればいいと思うんです。取りあえず、この出来の悪い映画は一旦打ち切りでいいんじゃないかなと思います」と述べた。 この古市氏の発言にネットでは「確かにこの一年医療体制は改善されてない」「出来の悪い続編映画とはうまいこと言う」と賛同する意見も見られたが、ほとんどが「医療従事者の苦労がわかってない」「変異種も増えて今以上に医療現場は大変になる」など批判的な意見が占めていた。 リバウンドさせないためには、飛沫を飛ばさないひとり一人の努力が必要で、医療を崩壊させないためには、政治や行政の力が必要だろう。緊急事態宣言の解除とともに、また緊張感を持って感染を抑え込んでいかなければなるまい。
-
芸能ニュース
トラウデン直美の農業に「イメージ作り」「インスタ用」古市氏がバッサリ 「よく言ってくれた」共感の声
2022年07月21日 12時00分
-
社会
古市氏「玉川徹さんどう思ってるんですかね?」上海ゼロコロナ政策が問題視、提唱派コメンテーターを揶揄?
2022年06月02日 13時45分
-
社会
オミクロン株は「普通の風邪になってきた」古市氏が過剰反応指摘し賛否「まだ油断できない」の声も
2021年12月23日 13時25分
-
社会
古市氏「国は何でもしていいんですか?」国際線予約停止の異常性を指摘、賛否集まる
2021年12月03日 10時45分
-
社会
古市氏、休職中の市職員説出版騒動に「目くじら立てない方がいい」発言が物議 「無許可なのが問題」の指摘も
2021年10月21日 17時00分
-
社会
古市氏、渋谷のワクチン混乱「都知事の思いつきに翻弄されている」「算数が出来ない」と猛批判
2021年08月30日 12時00分
-
社会
『めざまし8』古市、五輪選手にエールも疑問の声?「騒いでるだけの実況」直前のコメントが物議
2021年07月29日 12時15分
-
社会
古市氏、小山田騒動で炎上の投稿に「結婚祝いメッセージ」と釈明 「さすがに無理がある」ツイート経緯から矛盾指摘も
2021年07月19日 12時55分
-
社会
『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も
2021年07月15日 17時30分
-
社会
古市氏、コロナ感染者数「リバウンドは別にしても良い」都知事らに反論も小倉は疑問「病床数だけの問題じゃない」
2021年03月18日 13時20分
-
社会
古市氏、『とくダネ』本番中にLINEを送ってサボっている? 共演者から苦情が相次ぐ
2021年03月17日 14時05分
-
社会
坂上忍、古市憲寿氏に「意地悪なこと言う」と批判もヒロミは「お前もその一人」 小泉大臣のプラごみ対策巡り議論
2021年03月16日 17時30分
-
芸能ニュース
古市憲寿「四次元ポケットだけで良くないですか」まさかの“ドラえもん不要論”? ソフトバンクの人気シリーズ新CM完成
2021年02月18日 00時00分
-
社会
『とくダネ』ワクチン接種の中継が物議「具合悪くなった」看護師の名札をアップにし不快感も
2021年02月17日 14時00分
-
社会
古市憲寿氏「日本で10歳以下がコロナ重症化した例はない」と指摘し疑問の声 小倉も「古市くんは楽観的」
2021年02月10日 14時00分
-
芸能ニュース
古市氏「町内で病気が流行って運動会やりますか」オリンピック=運動会の持論続き「やめるって判断もある」
2021年01月28日 19時00分
-
芸能ニュース
古市氏「医療の方は本当にできることを全部やっていますか」専門家を問い詰め視聴者から称賛
2021年01月14日 14時15分
-
芸能ニュース
小倉も苦笑い 古市氏「まさか『とくダネ!』よりコロナが続くとは」発言、惜しむ声は少ない?
2021年01月13日 12時10分
-
芸能ニュース
古市氏、首相と落合氏ら朝食会に「対面でご飯食べてる」と指摘 未だ続く政治家の会食に皮肉?
2021年01月07日 18時30分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分