コンビニエンスストア
-
芸能ニュース 2021年01月05日 21時00分
男性が家事をしようと思わなくなる?「お母さん食堂」改名求める署名、賛同者7千人超 飛び火で炎上した料理家も
ファミリーマートのお惣菜シリーズ「お母さん食堂」の改名を求める署名キャンペーンが終了し、7576人の署名が集まったことを署名主催者が報告している。 京都、兵庫、岡山の高校生3人の団体「食堂プロジェクト」が2019年夏にスタートさせた「ファミリーマートの『お母さん食堂』の名前を変えたい!!!」という署名活動。オンライン署名サイト上で改名を求める署名が募られ、昨年12月25日に公益財団法人ガールスカウト日本連盟も協力を開始した。 署名を募る理由として、署名サイト上には、「このままでは、『お母さん=料理・家事』をするというイメージがついてしまい、そのうえ、男性が協力して家事をしようと思うことも少なくなってしまいます」と説明されていた。しかし、開始直後すぐにこの署名活動が広がると、ネット上から「女性とかお母さんなら料理できて当然ってバイアスを感じる」「食事を作るのは女性だけじゃない」という賛成意見の一方、「自分が気に入らないからって企業の商品名変えさせようとすることこそ暴力」「こんなことを言い出したら商品に名前が付けられない」「営業妨害だし表現の自由の侵害」という反対の声も多く見られ、大きな議論に発展していた。 しかし、12月31日に締め切られた署名は、賛同者が7268人という結果に。4日に署名サイト上で主催者が「本当にたくさんのご賛同、ご意見ありがとうございました」と報告した。 「ただ、署名期間がちょうど年末休みと重なったこともあってか、締め切り前後では議論が白熱。賛成派と思われるSNWユーザーからは『8回署名した』と、友人のスマホを利用して複数回署名したという真偽不明の宣言が飛び出したことも。ネット上では『署名の意味がない』というバッシングが巻き起こりました」(芸能ライター) >>「最後の場面で台無し」「妻にやらせるな」カップ麺のPR漫画に批判<< さらには、料理研究家のリュウジ氏が自身のツイッター『料理のおにいさんバズレシピ』に、「もうおにいさん食堂やろうぜ、酒とつまみしか出さないけど」と投稿したところ、そのツイートに「茶化していいことじゃない」「ジェンダーバイアスを批判してる署名の意味が分かっていない」と批判の声が集まり、炎上する事態ともなった。 さまざまな意見を集めた「お母さん食堂」に関する署名。この年末年始、大きな話題となったようだ。記事内の引用について署名サイトchange.orgより https://www.change.org/リュウジ公式ツイッターより https://twitter.com/ore825
-
社会 2020年12月31日 12時20分
コンビニのゴミ箱を破壊、飛沫除けを曲げる…自分勝手でありえない、コロナ感染拡大対策に逆ギレ事件
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、商業施設やコンビニエンスストアの風景は大きく変わった。レジ前には大きなシートが設置され、飛沫感染を防止する対策が取られるようになった。 また、飲食店では席と席の間にアクリル板が設置され、ソーシャルディスタンスが図られ、商業施設ではマスクの着用と検温の実施が行われるようになった。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置だが、不便さを感じることもある。そして、そんな感情が事件に発展した。1.コンビニのゴミ箱が使えずドアを叩き壊す 緊急事態宣言時だった4月30日、北海道苫小牧市のコンビニエンスストアに北海道千歳市の24歳の会社員が来店。店内でゴミを捨てようとしたところ、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から封鎖されており、捨てることができなかった。 店員に使用できない旨を伝えられると、男は激昂。出入口のドアガラスを蹴り壊す。その後、店員の110番を受けて駆けつけた警察官に、器物損壊の疑いで現行犯逮捕された。コンビニエンスストアでは一部店舗でゴミ箱が使用できない措置が取られている。ドアを叩き壊すのは犯罪だ。 >>26歳男、コンビニのトイレ無断使用を注意され逆ギレ アクリル板を叩き壊して逮捕 <<2.検温を拒否して暴行 5月8日、千葉県流山市の無職の37歳の男が同市の商業施設「流山おおたかの森SC」を訪れると、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、38歳の女性店員に検温を求められる。理由は不明だが、男はこの措置に不満があったようで拒否。店員を突き飛ばし逃走する。 しかし、警備員が逃走する男を取り押さえ、警察官に引き渡し、暴行の疑いで現行犯逮捕された。単に体温を測れば中に入れるという状況で、頑なにそれを拒み、あろうことか店員に暴行するという行動は、常軌を逸していると言わざるを得ない。3.駅のアクリルカバーを引っ張り上げ、アルミフレームを曲げる 同月22日には、福岡県の福岡市営地下鉄姪浜駅で、切符をなくした男が駅務室に立ち寄り、窓口に設置されたアクリルカバーを手で引っ張り上げ、固定したアルミフレームを曲げたとして、同市の63歳の自称派遣社員の男が器物損壊の疑いで現行犯逮捕された。 当時、駅員はマスクを装着した上でカバー越しに対応していたそうで、警察の取り調べに対し、男は「駅員の声がよく聞こえず、イライラして壊した」と話しているという。仮に声がよく聞こえないとしても、物を壊すのはやりすぎであり、犯罪だ。 コロナ感染拡大を防止するための措置に不満を募らせ、暴力や器物を損壊する事件が相次いでいる昨今。ウイルスも怖いが、それ以上に人の行動に、恐怖心を感じてしまう。
-
社会 2020年12月11日 12時30分
26歳男、コンビニのトイレ無断使用を注意され逆ギレ アクリル板を叩き壊して逮捕
10日、兵庫県姫路市内のコンビニエンスストアで、レジに設置されたアクリル板を壊したとして、同加古川市の自称会社員男(26)が逮捕された。 男は10日午前11時10分頃、兵庫県姫路市内のコンビニエンスストアに入店すると、無断で店内のトイレを利用する。用を足し出てきたところで、店員が一声掛けるよう注意を与えると、男は激昂。新型コロナウイルス感染防止のため、レジ前に設置されていたアクリル板を壊す。その後、駆けつけた警察官が器物損壊の疑いで逮捕した。 警察の取り調べに対し、男は容疑について、「酒に酔って覚えがない」と否認しているという。現在のところ、シラを切っている男だが、店内には防犯カメラが設置されていて、犯罪の立証は容易に行うことができるものと見られる。 >>42歳水道局職員、コンビニ店員に激怒しドアを蹴り壊して逮捕 「蹴る時に目測を誤った」言い訳に呆れ声も<< コンビニのトイレは店によって使用方法が異なっているが、「一声掛ける」ことがルールになっている店舗もある。そんなルールを守らず、店の器物を損壊させるという犯罪に、「自分がルールを守っていないのに、注意されたら逆ギレって頭がおかしい」「平日の午前11時に酒を飲んでいるのもおかしいし、その状態でコンビニのトイレで用を足すのも信じられない。ろくな生活をしていなかったことは容易に想像できる」と怒りや呆れの声が上がる。 また、「酒に酔っていたから覚えがないという供述に怒りを感じる。酒を飲んだ人間の犯罪は刑罰を重くするべきだ」「覚えていても酔って覚えていないといえば済むような風潮は許せない」「素直に罪を認めるより覚えていないという方が有利なのか?」と酒を言い訳にしたことにも、憤りを覚えるネットユーザーが多かった。 男の主張は、幼稚と言わざるを得ない。ルールを守るのは、当然のことだ。
-
-
社会 2020年11月02日 19時00分
42歳水道局職員、コンビニ店員に激怒しドアを蹴り壊して逮捕 「蹴る時に目測を誤った」言い訳に呆れ声も
10月31日、神戸市長田区のコンビニエンスストアで、神戸市水道局に勤務する42歳の男がガラスを壊したとして逮捕されたことが判明、その行動と言い訳に呆れの声が相次いだ。 男は31日午後11時20分頃、神戸市長田区のローソン長田神楽町店を訪れると、出入り口のドアを足で蹴り壊した。壊れたドアは下部が大破し、かなり強い調子で蹴り続けたものと見られている。 >>32歳男、コンビニで15分間下半身を露出するも気が付かれず後に逮捕<< 蹴り壊す様子を見た店員が警察に110番通報し、駆けつけた警察官が器物損壊容疑で現行犯逮捕した。当時、男は酒に酔っていたという。警察の取り調べに対して、犯行に及んだ理由について、「店員のレジの対応が遅くて腹が立った」と供述。そして、ドアを壊したことは「結果的に壊したことは間違いないが、蹴る時に目測を誤った」と話しているという。 酒に酔った上、店員のレジ対応に腹を立てドアを蹴り壊す行為はあまりにも異常。しかも、犯行は神戸市水道局の職員によるもの。なんとも酷い事件に、「神戸はどうなっているんだ。こんな人間を税金で養っていていいのか」「客だからって偉そうにするな。それとも公務員だからと肩で風を切って歩いてたのか」「何をそこまでイライラしているのか。中年って怖いね」「行動も言い訳も意味不明」と憤りや怒りの声が相次ぐ。 また、コンビニ店員経験者からは「こういう意味もなく怒っている人間が結構いる。本当に鬱陶しい」「やることがたくさんあって、覚えることも多い上に、地雷のようなクレーマーの対応もしなければいけない。もう二度とやりたくない」「コンビニは店員のケアもするべきだ」とコンビニ店員の負担増加を心配する声も多かった。 ネット民から「最低」「異常」と評された神戸市水道局職員。今後、刑事罰ともに、懲戒免職など含めた処分が行われるものと思われる。目測とともに、人生も誤った。
-
芸能ニュース 2020年10月23日 12時30分
新宿コンビニに車が突っ込む事故、目撃したのはDB芸人だけでなくドラマ化されたあの人も
10月22日に、東京都の繁華街の新宿で、コンビニエンスストアに車が突っ込む事故が起こった。この様子を、“レンタルなんもしない人”が同日のツイッターに写真付きで、「大変だ」と投稿。さらに、一般ユーザーからのメンションで、近くに「ドラゴンボール」の野沢雅子のものまねでおなじみのアイデンティティの田島直弥がいたかと問われると、「いました。へっちゃらそうでした」と返している。 さらに、当の田島も同日にツイッターを更新し、「新宿で車がコンビニに突っ込む瞬間を目の前で見た。あと20mぐらい先歩いてたら完全に死んでた…」「地下駐車場からゆっくり出てきて、突然急加速して目の前のセブンイレブンにガシャーン!!!と突っ込みました。軽くウィリーするぐらいの急加速でした。ニュースでコンビニに車突っ込んでるやつよく見ますけど、本当にああやって突っ込むんだ…って感じでした」と書き込んだ。 >>野沢雅子のモノマネ芸人、意外に高収入!ここまで稼げるカラクリは<< 事故が起きたのは新宿駅にもほど近い、中心地と言える新宿三丁目。多くの人が行き交うため、有名人がたまたま居合わせたとしても不思議ではない。ただ、平日の午後15時半という時間にレンタルなんもしない人と、アイデンティティ田島という取り合わせに「ひとまずお二方に何もなくて安心しました」「もはや、遭遇しすぎですね」といった声が聞かれた。 田島は「事故現場付近の宝くじ売り場でロト6買おうと思って歩いている途中でした」とも書き込んでいる。田島は過去に語呂合わせで宝くじを購入し、外れたことをツイッターで報告していたが、そのエピソードを知っていたのか、あるユーザーは「その車のナンバーで買っていたらどうなんでしょうか(当たっていた?)」といった書き込みも見られた。 二人を含めて、けが人が出なかったのが不幸中の幸いと言える事件と言えそうだ。記事内の引用についてレンタルなんもしない人のツイッターより https://twitter.com/morimotoshojiアイデンティティ田島直弥のツイッターより https://twitter.com/iden_taji
-
-
芸能ニュース 2020年10月15日 23時00分
コンビニ会計時のイヤホン、外す・外さない? 従業員たちから悲鳴「毎回レジ袋つけるか聞かないといけないのに…」
バラエティ番組『太田伯山ウイカのはなつまみ』(テレビ朝日系)が14日に放送され、イヤホンをつけたまま行動する人をめぐって議論が展開された。 同番組では爆笑問題と講談師・神田伯山、ファーストサマーウイカが世間の厄介者についてトークを展開している。この日はイヤホンをつけたまま出社し、上司のあいさつも耳に入らない部下は「はなつまみもの」に当たるかトークした。爆笑問題の田中裕二は、朝一番のあいさつが聞こえない人は「多いと思う」と予想。するとウイカは「コンビニでお会計の時に、(店員の声を)聞くために(自分はイヤホンを)外すんですけど、全然外さない人もいる」とコンビニでのイヤホンマナーの悪さを訴えた。そんなウイカの言葉を聞き、伯山はコンビニの会計時にイヤホンを外さない人は「コンビニの店員を機械として見てるんじゃないんですか」「嫌いだな、その感じ」と私見を口に。田中は同調しつつ、自身は「店員としての経験がスゴい長い」ことから「コンビニでは絶対(イヤホンを)取る」と話していた。 >>休日にLINEしてくる上司は“電話をしない配慮”?「SNSの投稿にいいねしてくる上司」実体験寄せられる<< コンビニの会計時にイヤホンをつけたままにしていたことで生まれたちょっとしたトラブルは多い模様。ネット上ではコンビニで働いた経験があると思われる人から「今はただでさえマスクをしていて声が聞こえにくいんだから、レジくらいイヤホンを外して。イヤホンしてるくせに声が聞こえないとか文句言うな」「イヤホンしてなんも聞いてない客が後々『箸じゃなくてフォークがよかった』とか『お手拭きないんだけど』とかクレーム入れに来た時は頭突きしたくなる」「毎回レジ袋つけるかどうか聞かないといけないのに、毎回毎回イヤホンつけてて、え?って聞き返してくるヤツはなんなん?」「レジ袋有料化、マジめんどくさいんですけど。聞かないといけないこと増えて大変。客の中にはハナから両耳イヤホンでこっちからのアナウンス聞きません的な奴いるし」などの怒りの声が報告されていた。 一方、イヤホンをしたままコンビニを利用したことがある客からは「イヤホンしてたら『くじをどうぞ』と言われたのに、『箸をどうぞ』と言われたと勘違いし、断ってしまった。イヤホンは外さないといかんな」「イヤホンしてるとレジで忘れ物が多い。この前は商品忘れた」「レジでイヤホン外したらその後落として無くした。それ以降、イヤホンは外さないけど、スマホで払ったらスマホ持ってるか不安になるしあれ?イヤホンどこってなるしコンビニ落ち着かん」という声が挙がっていた。 会計時はイヤホンを外した方が店側と客側、双方にとって良さそうだ。
-
社会 2020年09月03日 19時00分
アイスピックを持った強盗に木刀で応戦 コンビニオーナーの度胸に称賛の声
1日午後9時55分頃、埼玉県さいたま市緑区のコンビニエンスストアにアイスピックを持った男が強盗に押し入り、それをオーナーの51歳男性が「退治」した。 事件が発生したのは、さいたま市緑区のセブンイレブン東浦和七丁目店。住所不定無職の63歳男が店内に入ると、レジにいた16歳の女性店員と51歳のオーナー男性に向けてアイスピックを向け、「金を出せ」と脅した。 >>40代無職夫婦「生活保護費を使い切ってしまい」マイバッグを使いコンビニで万引し逮捕<< ここで51歳のオーナーは怯むことなく、護身用の木刀を手にして対抗。その隙に事務室にいた24歳の女性店員が110番通報し、駆けつけた浦和東署の警察官が男を強盗未遂容疑で現行犯逮捕した。当時店に客はおらず、店員に怪我はなかった。逮捕された男は警察の取り調べに対し、容疑を認めているという。 まるで海外ドラマのような展開に、「オーナーはよく驚かなかった。連携も良く職場の雰囲気の良さを感じた」「アイスピックと木刀では勝負にならない。犯人はかなり驚いたのでは」「店側は個々が適切な判断をした。簡単そうに見えて、なかなかできることじゃない」と店側の危機管理を評価する声が上がる。 一方で、「なぜオーナーは木刀を持っていたのか」「浦和のあたりはコンビニのオーナーが木刀を持っていないと務まらないということなのかな…」「アイスピックとか木刀とか物騒だよね」「浦和の治安が怖い。埼玉は物騒なイメージがあるけど…」という声も。 そして、強盗未遂容疑で逮捕された男については、「情けない。63歳にもなって強盗だなんて」「アイスピックで強盗をしようとする精神が幼稚すぎる」「まともな生活をしようと思わなかったのか」と疑問の声が上がることになった。 オーナーが木刀を持っていたことには賛否両論あるが、強盗を撃退出来たことを考えると、ある程度応戦できるような防御策を講じることは、必要なのかもしれない。
-
社会 2020年08月10日 19時00分
お漏らしで出禁になった67歳男、入店止められ女性に暴力 意図的な粗相だった?「最低」の声【モンスタークレーマー事件簿】
大人の人間にとって、「恥」と感じる行動は多々ある。その中で、最も恥ずべき行動で、人から理解されず、軽蔑すらされてしまう行動は、尿や便を漏らすことだろう。 生理的なことがしっかりできない人は、当然ながら敬遠され嫌われてしまう。そんな「お漏らし」をきっかけにした事件が神戸市灘区で発生している。 >>誰もが不幸になった「コンビニ土下座事件」、犯行一味には“ある思惑”の噂も…【モンスタークレーマー事件簿】<< 事件が発生したのは2016年5月11日。兵庫県神戸市灘区のコンビニエンスストアで、入店禁止になっていた当時67歳の男が店に入る。当時31歳の女性店員が注意を与えたところ、男は逆上し、顔を殴るなどの暴行を加えた。間もなく通報を受けた警察官に暴行の現行犯で逮捕された。 男はなぜ入店禁止になっていたのか。その理由は「お漏らし」だった。以前からこのコンビニエンスストアで排泄物を漏らすなどの行為を繰り返していたというのだ。店員は利用者が多い昼の時間帯に姿を現したこともあり、注意を与えたものと思われる。逮捕当時男は、「店に行ったが殴っていない」と容疑を否認していると報じられた。 男の行動に「最低の嫌がらせ。誰が掃除をしていたのか考えると、出入り禁止も納得できる。それを注意して殴るなんて、信じられない」「意図的にお漏らしをしていたって…。この男には羞恥心というものがなかったのか」と怒りの声が上がった。 また、「店員が女だからナメた態度を取ったのでは」「脱糞、女性への暴力、嘘。最低の要素を全部満たしている」「すべてがあり得ない」と憤るネットユーザーも多かった。 お漏らしをした男の現在は不明。迷惑行為をしていないことを祈りたい。
-
社会 2020年07月28日 19時00分
40代無職夫婦「生活保護費を使い切ってしまい」マイバッグを使いコンビニで万引し逮捕
兵庫県尼崎市のコンビニエンスストアで、40代の夫婦がエコバッグを悪用し万引きをしたとして逮捕された。 夫婦は26日午後10時頃に尼崎市のコンビニエンスストアを訪れると、42歳無職の夫がレジでコーヒーを注文。店員の注意をレジに逸らしたところで、45歳無職の妻が持参したマイバッグに商品を入れ、店外に出ようとした。不審な様子に気がついた店員が呼び止め、万引きが発覚。両者を窃盗の疑いで逮捕した。 >>コンビニ大手3社、7月1日からのレジ袋有料化を発表 「事実上の値上げ」利用客から批判や不安の声<< 警察の取り調べに対し、2人は「生活保護費を使い切ってしまい、金がなかった」と話し、容疑を認めているという。この身勝手な犯罪に、「どうせパチンコや何かに金を使ったんだろう。許せない犯罪だ」「自分勝手な理由。万引きは店が潰れる理由にもなる。決して軽い罪じゃない」「絶望的な夫婦」と怒りの声が上がる。 また、「マイバッグは万引き犯を特定することが難しい」「同じことはスーパーマーケットでも起きている。なぜ政府はレジ袋有料化を義務化したのか」「レジ袋有料化の弊害。各企業に対応を一任すれば済んだ話。愚策だ」と、レジ袋有料化を批判する声もでた。 レジ袋有料化は今年7月から義務化され、コンビニエンスストアのレジでも「袋いりますか?」と聞くことが当たり前に。そのような状況でマイバッグを持ち込み、買った商品を入れて帰ることが日常となった。環境保護のためというが、欧米では新型コロナウイルス感染拡大による衛生面の強化から、エコバッグの使用を禁止・自粛する動きが出ている。それだけに、「事実上の値上げ」「愚策」と批判の声が上がっている状況だ。 「レジ袋有料化、いちいち客にレジ袋購入の有無を聞かねばならないし、客の中には『こんなもんに金を取りやがって』と文句を言ってくる人もいる。 こっちだって好きでやっているわけじゃないのに、面倒くさい上に文句も言われて、やってられないですよ。コンビニはスーパーマーケットの現状や仕事を知らない人間が勝手に決めたのでしょうが、はっきり言って迷惑千万です」(コンビニエンスストア店員) 万引きや衛生面のリスク。有料化を決めた人物たちはこの問題をどう考えているのだろうか。
-
-
芸能ニュース 2020年07月07日 11時50分
マツコ「どうしていいかわからなくなる」コンビニ袋の活用法あるあるに共感の声
7月6日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが、1日から始まったコンビニやスーパーでのレジ袋有料化に持論を述べた。 7月に入り、この番組の他曜日や、兄弟番組の『バラいろダンディ』では、出演者がスタジオへ復帰しているが、マツコと若林史江は、なおも電話出演を継続。新たに新聞だけでなく、ネットニュースや雑誌の記事を取り上げるコーナーも始まった。 >>マツコ、テレビ初出演は人気芸人との“ベロチュー”だった? 現ポジションとの違いに驚きの声<< コンビニで、店員とのやり取りの手間を省くため、レジ袋の有無のほか、割り箸、温め、支払い方法などを記した面白Tシャツが試作された話題が取り上げられると、マツコは「コンビニってけっこう行くじゃない。ということは、ほぼこれを着なきゃいけない日常になる」と話し、笑いを誘っていた。 さらに、「マジ解決策」として持論を展開。「最近は『温めますか』ってあまり聞かれなくなった。たぶん温める人はこちらから言うようになるのでは」と話し、「『レジ袋けっこうです』とか、会計の時にこちらから言う時代になるのかなって」と話し、これからのやりとりに関して変化が訪れるのではと語った。 マツコは「みなさんどう?コンビニのビニール袋って、ゴミ袋として使ってるでしょ。だからあれ、全部無くなっちゃうと、ゴミどうしていいかわからなくなっちゃうよね」と話し、これに出演者も一様に共感していた。ネット上でも「これは、あるある」「ちょうどゴミ箱に合うサイズなんだよな」といった声が聞かれた。 さらに、若林がコンビニのレジ袋代金は、税金などではないため国に回収されず、そのまま企業の利益になるといった裏話が披露されると、マツコは「国に回収されたところでロクな使われ方しないのがオチだから、今の時代だったら企業がいいことに使ってもらった方が、まだ有効的に使ってもらえるんじゃない」とも話した。これにも、ネット上で「確かに企業努力に期待だな」「丸儲けってことにもならないだろうから、役立てて欲しい」といった声が聞かれた。 インドア生活がメインのため、コンビニ利用の多いマツコならではの意見が聞ける放送となった。
-
芸能ニュース
男性が家事をしようと思わなくなる?「お母さん食堂」改名求める署名、賛同者7千人超 飛び火で炎上した料理家も
2021年01月05日 21時00分
-
社会
コンビニのゴミ箱を破壊、飛沫除けを曲げる…自分勝手でありえない、コロナ感染拡大対策に逆ギレ事件
2020年12月31日 12時20分
-
社会
26歳男、コンビニのトイレ無断使用を注意され逆ギレ アクリル板を叩き壊して逮捕
2020年12月11日 12時30分
-
社会
42歳水道局職員、コンビニ店員に激怒しドアを蹴り壊して逮捕 「蹴る時に目測を誤った」言い訳に呆れ声も
2020年11月02日 19時00分
-
芸能ニュース
新宿コンビニに車が突っ込む事故、目撃したのはDB芸人だけでなくドラマ化されたあの人も
2020年10月23日 12時30分
-
芸能ニュース
コンビニ会計時のイヤホン、外す・外さない? 従業員たちから悲鳴「毎回レジ袋つけるか聞かないといけないのに…」
2020年10月15日 23時00分
-
社会
アイスピックを持った強盗に木刀で応戦 コンビニオーナーの度胸に称賛の声
2020年09月03日 19時00分
-
社会
お漏らしで出禁になった67歳男、入店止められ女性に暴力 意図的な粗相だった?「最低」の声【モンスタークレーマー事件簿】
2020年08月10日 19時00分
-
社会
40代無職夫婦「生活保護費を使い切ってしまい」マイバッグを使いコンビニで万引し逮捕
2020年07月28日 19時00分
-
芸能ニュース
マツコ「どうしていいかわからなくなる」コンビニ袋の活用法あるあるに共感の声
2020年07月07日 11時50分
-
社会
64歳無職男、コンビニでビールを盗み逮捕 動機の「パチンコで負けたから」に呆れ声
2020年06月09日 12時00分
-
社会
コンビニ大手3社、7月1日からのレジ袋有料化を発表 「事実上の値上げ」利用客から批判や不安の声
2020年06月04日 12時10分
特集
-
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
芸能ニュース
2021年01月03日 19時00分
-
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
芸能ニュース
2021年01月03日 18時00分
-
-
「もみ消せる権力を持っている」メディアの報道格差も物議、芸能界を賑わせた2020年の3大不倫騒動
芸能ニュース
2021年01月02日 21時00分
-
2020年ドラマワースト3 低視聴率ながらドラマファンから絶賛の作品ばかり?
芸能ニュース
2021年01月01日 18時00分
-
「やって良いことと悪いことがある」悪ノリがすぎて批判噴出 2020年のユーチューバー大炎上
芸能ニュース
2021年01月01日 16時00分