-
レジャー 2012年03月03日 17時03分
オーシャンS 伏兵ワンカラットが直線抜け出し優勝
競馬の「オーシャンS」(GIII・芝1200メートル、3日中山・16頭)は、中団に付けていた単勝9番人気のワンカラット(藤岡 佑介騎手)が直線の坂を上がってから力強く抜け出すと、2着グランプリエンゼル(三浦 皇成騎手)の追撃を四分の三馬身差抑えて優勝。波乱を演出した。3着ベイリングボーイ(石橋 脩騎手)。1分9秒2。単勝1番人気を集めたカレンチャン(池添 謙一騎手)は4着、昨年の覇者ダッシャーゴーゴー(横山 典弘騎手)は9着に終わった。 ワンカラットは父ファルブラヴ、母バルドウィナの牝6歳馬(黒鹿毛)。戦績=26戦5勝。主な勝ち鞍=重賞4勝目。藤岡佑騎手、藤岡 健一調教師ともオーシャンS初勝利。「配当」単勝(2)2,690円複勝(2)580円(9)440円(6)4,340円ワイド(2)(9)3,310円(2)(6)3万1,060円(6)(9)1万7130円枠連(1)(5)1,820円馬連(2)(9)1万3,730円馬単(2)(9)3万3,180円3連単(2)(6)(9)38万9,450円3連単(2)(9)(6)266万1,980円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
社会 2012年03月03日 15時00分
防災対策に金をかけろ 不毛な地震予知に血税をドブに捨てる“課税夫”のノダ(1)
「マグニチュード7級の首都直下型地震が4年以内に70%の確率で起きる」−−。 東京大学地震研究所によるこの予測に、日本中が青ざめた。 その後、まるで「ドッキリカメラでした」とでも言うように「確率的には30年以内に98%と言っているのと同じ」「昨年9月に行った試算だから、今ならばもっと低くなる」など、関係者が“火消し”に躍起になっていたのが、かえって不気味である。 大金を費やす“この程度の地震予知”で、果たして何人の命を救えるのだろうか−−。 未曾有の大震災から間もなく1年。あらためて、防災に対する日頃からの備えの大切さを知る機会にもなった。同様に地震予知についても、関係者はより確度の高い調査結果を求めるようになっているという。 この地震予知という研究の中で、近い将来という意味でたとえられる「30年以内」という言葉。しかし過去30年において、10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低いとされていた地域ばかりだ。 いまだに「お粗末な地震観測態勢が招いた人災だ」という声もある中、野田内閣による平成24年度の地震調査研究関係政府予算案は、対前年度比262%にのぼる355億8500万円を計上した。この中には、地震調査に関連する独立行政法人の運営費交付金は含まれていないので、実際はもっと多い。 庶民の感覚からすれば、多方面に多額の血税が使われている割に、結局は口をそろえて「地震は必ず起きます」と、同じことを言っているようにしか聞こえないのだが…。 組まれた予算を見てみると、前年よりも単純に増えたところ=観測態勢がズサンだった部分と言い換えることができるだろう。たとえば、今回発生したマグニチュード(M)9.0という地震の規模。日本の地震観測史上最も巨大なものであったわけだが、この数値は日本が独自に観測したものではなく、実はフィンランド、モンゴル、ロシアなど11カ国で観測されたデータによるものだ。 「日本の地震計が観測できるのはM8.0が上限です。これを超えると、どれだけマグニチュードが大きくても地震計が振り切れてしまいます」と気象庁の担当者は説明する。 地震発生当初、マグニチュードは7.9→8.4→8.8と訂正され続けた。この迷走は観測機器の機能不全が原因というのだが、それでなくても今の日本は、一日平均約20回もの地震が観測される地震大国だ。 だからこそ日本各地、地域毎の地震の特徴を詳しく把握するために、微弱な揺れも感知し、さらに24時間稼働の高感度地震計観測網を、約20km間隔でおよそ800カ所設置するなど、キメ細かな観測態勢をとっていたはずなのである。 発生した地震の規模を的確に把握できず、海外のデータに依存したのみならず、気象庁は、3・11の前々日に発生したM7.3の大規模地震さえも“予兆”とはせずにやり過ごした。この理由については、「前兆を観測し、地震発生前に情報を発表する態勢を取っているのは駿河湾周辺から静岡県内陸域を震源地とする東海地震だけなのです」(同)と説明する。東海地震以外での前兆観測は、空白地帯だったというのである。
-
芸能 2012年03月03日 11時45分
日本アカデミー賞、『八日目の蝉』が10冠
「第35回日本アカデミー賞」授賞式が2日、グランドプリンスホテル新高輪にて行われ、「八日目の蝉」が最優秀作品賞など10部門で最優秀賞を獲得した。同作は角田光代の同名の小説。小説は第2回中央公論文芸賞を受賞している。映画では、成島出が監督。脚本は奥寺佐渡子が担当。主演は井上真央。 また、主演男優賞は「大鹿村騒動記」の公開直後に亡くなった原田芳雄さんが受賞。受賞のあいさつには娘で女優の麻由が登壇した。
-
-
芸能 2012年03月03日 11時45分
AKB48 前田敦子主演の「もしドラ」が日本アカデミー話題賞
「第35回日本アカデミー賞」授賞式が2日、グランドプリンスホテル新高輪にて行われ、アイドルグループ、AKB48の前田敦子の初主演映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が話題賞に選出された。 同作は、ベストセラーになった岩崎夏海の同名小説の映画化されたもの。AKB48からは峯岸みなみも出演していた。
-
芸能 2012年03月03日 11時45分
初の公式ガイドブックが完成したNMB48・山本彩がこれからも「制服は着ていきます」!
大阪・難波を拠点に活動するアイドルグループNMB48の「COMPLETE BOOK 2012」(光文社)の発売を記念して2日、同グループキャプテンの山本彩(18)、メンバーの渡辺美優紀(18)、福本愛菜(18)、上西恵(16)、小谷里歩(17)が都内で握手会を開催した。 初の公式ガイドブックとなる同書には、「NMB48ヒストリー」「全公演紹介」をはじめ、研修生も含めたメンバー全67名の特集ページがあり、インタビューも多数掲載。発言集やメンバー内部で作られている「同好会」や「同盟」についての情報なども記載されており、握手会には、メンバーとの握手や会話らを求める1000名のファンが来場した。 握手会に先立ち会見を開いた5名。山本は、「普段はストレートが多いのですが、撮影ということで髪の毛も巻いたりしています」とページを開いて紹介し、「私はアイドルとは違う感じの性格と思われているのですが、なぜそれでアイドルになったのという質問をよくされます。(掲載された)インタビューを読んで、私がここまで来た形跡などを知ってもらえたらと思います」とガイドブックの出来栄えに手応え十分の様子。 また、「私たちは妹グループなので」と語る山本は、AKB48・SKE48らに「追いつけ、追い越せ」を目標に活動しており、「いいところを盗んでいきたいなと思います」と笑顔を見せた。デビューからシングルCDが3作連続オリコンチャート1位という快挙については、「逆にその記録にふさわしいグループになっていかなければ」と甲の緒を締めた。 すでに終了しているという高校の卒業式の間、山本は、「3年間のいろいろなことを考えていて、当たり前だったことが当たり前でなくなることがせつなかったのですけど、友だちなどもいろいろな方面に進んでいく子がいるので、逆に自分も心細くない気持ちになりました」と紹介し、高校は卒業したが、これからも「制服は着ていきます」とにっこり。同日はあいにくの雨模様となったが、「雨の中に来て下さっている方が多いと思いますので、雨の気分を晴らすような握手会にしたいなと思います」と語った。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2012年03月03日 11時45分
AKB48アニメ 11代目板野友美、5代目高橋みなみの配役が決定
アイドルグループAKB48をモチーフにしたTVアニメ「AKB0048」で、襲名メンバーの配役が次々と決定。ともちん(11代目板野友美)を植田佳奈が、たかみな(5代目高橋みなみ)を白石涼子、こじはる(8代目小嶋陽菜)を能登麻美子がそれぞれ声優を担当する。 同アニメでは、すでに、ゆうこ(9代目大島優子)を神田朱未、まゆゆ(3型目渡辺麻友)を田村ゆかり、ゆきりん(6代目柏木由紀)を堀江由衣が担当することが決まっている。 また、4月29日より、全国12局ネットにてTV放送が開始されることも決定した。
-
芸能 2012年03月03日 11時45分
AKB48 海外初姉妹ユニット「JKT48」がGooglle+のアカウント開設
アイドルグループ、AKB48の関連グループで、初の海外展開となったJKT48のメンバー25人が、3月3日(土)よりGoogle+の個人アカウントを開設することを発表した。 当日は、JKT48アカウント開設を記念し、AKB48とJKT48がジャカルタで初の合同ライブを行い話題となった2月25日(土)の「JAPAN POP CULTURE FESTIVAL」のライブ全編を 19時から20時30(予定)の間、限定ライブをストリーミング配信する。さらに、18時30分からは、JKT48メンバーがGoogle+のビデオチャット機能であるハングアウトを活用したライブストリーミング配信を実施。ハングアウトでは、JKT48のメンバーに登場し、合同ライブのダイジェスト映像を見ながら、舞台裏のエピソードや反省点等を語る予定だ。
-
スポーツ 2012年03月03日 11時00分
極秘キャッチ 阪神・金本・城島を引退に追いやる虎の巻(1)
走れないヤツはいらないってか!? “アニキ”金本知憲(43)と“捕手失格”の烙印を押された城島健司(35)、大ベテランの2人が、かつてないピンチを迎えている。このキャンプで、和田豊・阪神新監督(49)のチーム改革が着々と進められていたのだ−−。 2月17日、阪神キャンプを訪問した野村克也氏が、ひょんなことで和田監督の“怒り”を爆発させた。野村氏が阪神の指揮官だった時代、和田監督は選手兼任コーチとして指導を受けていたのに、だ。 「野村氏も他意はなかったと思いますが、巨人の大型補強を指して『阪神はAクラス狙いでいいんじゃないか?』とアドバイスしたからです。要するに、肩の力を入れすぎるなというアドバイスだったんですが、和田監督は本気で怒っていました」(現地取材陣の一人) 何故、怒ったか? それは和田監督の優勝、打倒巨人に対する思いが本気だからである。 「指揮官が代わり、キャンプの練習メニューもかなり変わりました」(同) その象徴的な新・練習メニューが『バントゲーム』である。バントゲームは、和田監督就任直後の昨秋キャンプから取り入れられている。「1回4アウト制」、「無死一塁からスタート(6回まで)」し、その名の通り、攻撃陣が選択できるのは“バント関連”の作戦のみ。ヒッティングに切り換えるバスターもOKだが、「1イニング1回まで」と制限されている。 無死一塁からのスタートで、4アウト制だから、『犠打3つ』で1点は入る計算だが、守る側も「バントをしてくる」のはわかっている。つまり、送りバントなら、確実に打球を失速させなければならず、セーフティーバントの場合は、ライン上や野手と野手の間を正確に狙わなければならない。 和田監督も「試合展開によっては、クリーンアップにも犠打のサインを出す。その準備を…」と語っており、新井貴、鳥谷などの主力メンバーも“強制参加”させられていた。バントゲームには、俊敏さと走塁センスが求められるため、「走れない選手はいらない」というわけである。その構想から外され、“お荷物”と化したのが、誰あろう、金本と城島だ。 「城島もこのバントゲームに加わったことがありました(11日)。捕手出身だけにクレバーなところもあるし、自分の置かれた状況がわかったんじゃないですか? 雨天で室内練習場に集合した16日には、人工芝でのバウンドを確認したいと自ら志願し、一塁手としての特守を受けていました」(スポーツ紙記者)
-
トレンド 2012年03月02日 19時00分
【新宿ゴールデン街わらしべ散歩】3軒目「BAR 原子心母」
戦後60年以上ほとんど姿を変えない町、新宿ゴールデン街。東京・新宿区歌舞伎町1丁目の狭い区画に200以上の店舗がひしめく夜眠らない街だ。イチゲンさんを寄せ付けない雰囲気ながらも、ひとたび入り込んでしまえば、客を魅了し離さない。そんな街をふらりと訪れてみた。ゴールデン街のお店同士の横のつながりで「わらしべ長者」みたいに、どんどん繋がっていけないかな? という企画の今回が3店目。 前回の店は、ゴールデン街の入り口大看板からすぐの「鉄板焼き ばるぼら屋(新宿区歌舞伎町1-1-8)」。笠井正美オーナーが歌舞伎町で関西の味を守る鉄板焼きの店だ。ここでガッツリいただいた。 「おなかいっぱいになりましたか? ゴールデン街にもそろそろ灯りが灯りはじめてきましたね。じゃあ僕が経営しているBAR行ってみますか?」。人懐っこい笑顔で笠井オーナーが聞いてきた。時間は19時。そうだ、行かない手はない。 「ぜひ! お願いします」 店を出て目的地はすぐだった。バルボラ屋の2軒となり、ホルスタインの牛の看板が扉の上にかかっているBAR「原子心母」。オーナー、このお店なんて読むんですか? 「そのまま読んでもらって結構ですよ。『げんししんぼ』です。ピンク・フロイドが好きなんですよ。バーカウンターにはそのLPレコードジャケットが飾ってある。看板もジャケットで絵作ったんで、勘違いしたお客さんは『ここ牛乳飲ませてくれる店?』なんて言われたこともありますよ(笑)」。※「原子心母」 (原題:Atom Heart Mother) は、1970年に発表されたピンク・フロイドのアルバム。プログレを代表する名盤として知られる。牛のジャケットも有名。 そうか、昔のLPには、たいがい邦題が付いていたよな。ビートルズの「ノルウェーの森」だって原題は「Norwegian Wood」。直訳すると「ノルウェー製の家具」ってところだもんな。これは、直訳しなくてよかったパターンだよなあ。あ、でも「原子心母」って直訳パターンも、今になってみるとなんだか味があるよなあ。 思っていると、ラフロイグが出てきた。「この近辺でこのモルトをこの値段で出してるとこってないんじゃないかな」。たしかに、ワンショット600円なんて(笑)。「ショットでいちいち値段を変えるのがめんどくさくてさ。一律料金だよ」。オーナーいい人だ! 1階は8席のカウンターで、カウンターに立つ“ママ”は日替わり。だからその日によって掛かる音楽も、場の雰囲気もガラッと変わるようだ。また、2階は10〜15人ほどが入れるスペース、壁はギャラリースペースとなっていて貸し出しは無料だそうだ。 「たぶん、日替わりママ制度作ったのも、ギャラリースペースをゴールデン街で作ったのもウチが最初じゃなかったかな。そのあとパーッと広まっちゃって(笑)。いつの間にかゴールデン街のスタンダードになってしまったんですよ。でも良かったのかなあ、と思うときもありますよ。それまではどこそこの店にはこんなマスターがいるとか、あのママはどこにいるってのが何度か通っていくうちに分かってくるんだけど、今は同じ店でも日によって個性が違う感じになってしまったからね。この間いい雰囲気で飲めたからまた同じ店に来たとしても、今日は違う雰囲気だったってこともあるし」 うーん…突き詰めていくとゴールデン街は「人を探して飲みに行く街」なのかな。ちょっと酔っぱらってきたみたいだ。あ、笠井オーナーが言ってる。「じゃあ、その探してでも飲みに(会いに)行く人を紹介しようか」お、お願いします!■BAR 原子心母住所 新宿区歌舞伎町1-1-8営業時間 19:00〜翌5:00定休日 なし席数 約17席チャージ 800円ワンショット600円から
-
-
レジャー 2012年03月02日 18時00分
チューリップ賞(GIII、阪神芝1600メートル、3日)藤川京子のクロスカウンター予想!
阪神11R、チューリップ賞は◎ジョワドヴィーヴルが貫禄勝ちで本番へ向かいます。 新馬戦を勝ち、キャリア2戦目で臨んだ前走の阪神JFは、中団を折り合って追走。4角ではピリッと反応しませんでしたが、直線に向いてからギアが入ると一瞬にして加速、一頭抜け出し、そこから更に突き離して2馬身半差で完勝。姉ブエナビスタを彷彿させる走りで、ゴムマリのように弾けました。遊びながら走っていた新馬戦とは打って変わり、別馬のような走法。返し馬の時点から、柔らかく軽快なフットワークが物語っていましたね。 中間はしっかり乗り込んで仕上がりは上々。力を発揮できる態勢が整いました。レースではいろいろ教えることがありそうですが、桁外れの素質の持ち主。ここもしっかりと最後は差し切って、本番につながる走りを見せてくれそう。同じ舞台で戦えるのもいいですね。 今回は、阪神マイルで逃げ馬不在となれば流れは落ち着きそうで、瞬発力勝負必至。脅威の切れ味を見せつけます。(5)ジョワドヴィーヴル(1)ジェンティルドンナ(14)エピセアローム(10)ゴールデンムーン(9)ウイングザムーン(12)ハナズゴール(8)ヒーラ馬単 (5)(1) (5)(14) (5)(10)3連単 (5)-(1)(14)(10)(9)(12)(8)ジョワドヴィーヴル 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分