-
その他 2012年07月20日 12時00分
『ビューティフルレイン』低迷なら撤退 スポンサー・花王が決断下す視聴率数値
7月2日から始まった芦田愛菜と豊川悦司の『ビューティフルレイン』(フジ系、日曜夜9時)。その視聴率にテレビ界の関心が寄せられている。 理由は、数字が悪いと長年スポンサーを続けてきた花王がその枠から撤退する可能性があるからだ。 花王が数字に厳しくなったという“証明”として、4月期クールにおけるドラマ2本の打ち切りを決めたことがある。単独提供の『家族のうた』(フジ系)、それにメーンスポンサーだった『クレオパトラな女たち』(日テレ系)だ。 『家族のうた』は平均3.9%という低視聴率のため、見放されて当然だった。しかし、平均7.6%の『クレオパトラな女たち』が打ち切られたのは誰もが首を傾げた。 「それだけ花王さんとしても、1%レベルの視聴率にこだわっている証拠です」(広告代理店幹部) 毎年、年間600億円の宣伝費を計上し、テレビに対して強大な影響力をもつ花王。だが、最近は路線を変更しつつある。親密な関係だったフジと距離を置こうとしている。 それは、このコーナーで何度も紹介した韓流押しのせいだ。フジにCMを出し過ぎると、昨夏以来、アンチからデモをかけられてきた。今後も同様にフジに肩入れすれば、不買運動はさらに進むことだろう。ここで宣伝方針を見直ししよう、ということで社内の意見は一致したのである。 鍵を握る『ビューティフルレイン』だが、7月2日の初回視聴率は12.9%だった。この数字が、さまざまな議論を呼んでいる。 「花王もこの視聴率には不満でしょう。前が悪すぎたので、よく見えるだけ。とてもヒットとは言えない視聴率です。1回推定400万円のギャラを払っている愛菜ちゃんが数字を稼げないなら、もうこの枠は限界。平均で8〜9%なら来年4月以降『日曜夜9時枠』からの撤退は確実です。番組のジャンルを変えても花王はやめるでしょう」(大手広告代理店関係者) 過去のドラマ法則からいえば、『マルモのおきて』のように、ラストに向かうにつれ視聴率が大きく伸びたドラマは珍しい。ゆえに2度目の奇跡は望めないだろう。 好感度がかなり落ちている愛菜も大きな試練を迎えている。
-
芸能ニュース 2012年07月20日 11時45分
窪塚洋介の離婚は新恋人の誕生日への“プレゼント”だった?
6月12日に3歳下の元ダンサーと離婚した俳優の窪塚洋介がレゲエ・ダンサーのPINKYと交際していることを発売中の写真誌「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、2カ月ほど前にライブ活動などを通じて知り合い、間もなくして交際を開始。2人が手をつないで歩く写真を掲載しているが、写真からでもPINKYがスタイル抜群の巨乳美女であることがハッキリ分かる。窪塚が親権を持つ長男は現在、大阪にある元妻の実家で暮らしているというが、今月初旬に窪塚が大阪に帰った際には、PINKYを同伴し長男に会わせているというから、再婚の可能性もありそうだ。 「窪塚の元妻は身長が150センチに満たない細身の女性だったが、PINKYはまったく違ったタイプ。結婚した当時は俳優業がメインだったが、現在はアーティスト名・卍LINEとしての音楽活動がメイン。女性の趣味もガラリと変わってしまったようだ」(映画関係者) 窪塚が離婚したのは6月12日だが、その前からPINKYのツイッターを見ると、かなり浮かれ気味。どうやら、離婚前に窪塚と元妻の大阪での話し合いにも同行したようで、6月8日に「いやー楽しかった 大阪大好きになりました」。そして、12日が自身の誕生日だったようだが、11日は「何よりのBirthdayプレゼント…ダーリン」、「プレゼントいっぱいもらったけど…何よりもこの世の中で彼にしかできない唯一の私への贈り物が一番に嬉しい…」、「世界一幸せな女だわぁ…」など翌日の窪塚の離婚を心待ちにし、のろけた書き込みを連発している。今月5日にはジャパンプレミアで窪塚が主演の沢尻エリカと激しい濡れ場を演じた映画「ヘルタースケルター」を鑑賞したようで、「へルターやばかったよ! 女子は絶対見に行くべし」と絶賛。 どうやら、窪塚は新恋人の誕生日にこれ以上ない“プレゼント”を贈ったようだ。
-
芸能ニュース 2012年07月20日 11時45分
ヨンア「甘くてとってもおいしい!!」
タレント・ヨンアが19日都内で、サッポロビールと韓国食品メーカーのCJ第一製糖が共同開発した新感覚のフルーツマッコリ新商品「CJ おいしいマッコリ〈マンゴー〉」発売記念イベントに出席した。 ヨンアはマンゴーを意識した黄色の浴衣姿で颯爽と登場し、トークショーを行ったり、一般応募の女性50人と記念写真撮影会を行った。 韓国ではマッコリをよく飲むというヨンアは「マンゴーの香りが甘くてとってもおいしいです」とニッコリ。 イベントでヨンアはゆず、ピーチ、レモン、梅、フルーツミックスの5種類のフルーツマッコリを試飲。「とてもおいしい。新鮮です」と次々とグラスを空けると「ちょっと酔ってきちゃった」と頬を染めた。(アミーゴ・タケ)
-
-
芸能ニュース 2012年07月20日 11時45分
NHK大河ドラマ『八重の桜』 西郷隆盛役は吉川晃司
2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』の新出演者発表会が19日に行われ、主演の綾瀬はるかなどが登場したことを各紙が報じている。他に、会見には新出演者として小泉孝太郎(34)、生瀬勝久(51)、小堺一機(56)、反町隆史(38)、加藤雅也(49)、吉川晃司(46)が参加。江戸幕府最後の将軍を演じる小泉孝太郎は、「トップに上り詰めた人(父・小泉純一郎元首相)が身近にいるので、気持ちを聞きたい」と意気込みを語った。 生瀬勝久は、勝海舟を、小堺一機が岩倉具視、反町隆史が大山巌、加藤雅也が板垣退助、吉川晃司が西郷隆盛を演じることもわかった。 『八重の桜』は福島県会津出身で、同志社を創設した新島襄の妻となった八重の生涯を描いた作品。今回、会見に参加した以外にも、貫地谷しほり(26)、市川実日子(34)、「Dragon Ash」の降谷建志(33)、市川染五郎(39)らの出演が発表された。
-
芸能ニュース 2012年07月20日 11時45分
嵐の櫻井翔 アジア最大級の客船で会見
嵐の櫻井翔(30)が主演をつとめる映画『謎解きはディナーのあとで』のシンガポールロケがアジア最大級の客船「スーパースター・ヴァーゴ号」でこのほど公開され、主要キャストが記者会見を開いたことを各紙が報じている。 同映画は、東川篤哉の同名の推理小説を映画化したもの。2011年にはフジテレビ系列でドラマ化されている。今回の映画化では、豪華客船を舞台に容疑者3000名の中での謎解きが展開されるオリジナルストーリーだ。
-
-
スポーツ 2012年07月20日 11時45分
2012年夏の高校野球特集 大会を根底から変える(?)少子化問題
今年と来年は『節目の大会』になる−−。 今夏の第94回選手権地方大会は、大きなルール改定が行われた。部員不足による連合チームの参加に関する規制を大きく緩和された。そもそも、この『連合チーム』の制度がクローズアップされたのは、昨夏。東日本大震災で転校や部員数の減少等で大会出場が危ぶまれた高校を“救済”するために、特例措置としてこの制度が使われた。 日本高野連の説明によれば(5月24日の理事会)、昨年度は公式戦を2大会以上も棄権している高校が全国で96校もあったという。高野連は『連合チーム』に関する規定を緩和し、大会に出場できるようにしたのだ。 理由は『少子化』に尽きるが、激戦区の1つである東京都も難しい選択を迫られている。東京都の『加盟校責任教師会議』で、「東西の格差」が議案に上げられたのは、5月26日だった。東京都は「東」と「西」に分けて甲子園代表校を争っているが、現在の地区割では「東=151校」に対し、「西=120校」。「約30校の格差を解消すべき」として、来年夏から地区割の線引きを変えることになった。 「(東西の学校数の違いは)同数か1ケタにしたい」(武井克時理事長/加盟校責任教師会議後) 東京都が東西に代表校を分けるようになったのは、74年。その際、「東東京」に区分された世田谷区の高校を再び「西東京」に戻すか、豊島区と板橋区を「西東京」に移すなどの具体案が同会議で出たそうだが、結論は出なかった。後者の「豊島区と板橋区」を西に移行させる案が採用された場合、甲子園の歴史に“注釈”が書き加えられることになる。板橋区には春夏通算3度の全国優勝をなし遂げた帝京高校がある。2012年以降に栄冠を勝ち取れば、「但し、89年夏、92年センバツ、95年夏は東東京代表で全国優勝」なんて注釈が書き加えられる…。 大会パンフレットによれば、世田谷区内の高野連加盟校は20校。豊島区11校と板橋区10校を合わせて21校。世田谷区か、「豊島区と板橋区」を「西東京」に移行させれば、学校数の格差は解消される。 「各理事が意見を持ち寄り、これから具体的に考えて行くか、現在の(東西の)境界線に隣接する区や市の入れ替え、移動が対象になってくる」(武井理事/同) 東京都は来年夏から「新しい東西区分」による大会を実施する。東から西に編入されたからといって、甲子園出場の可能性が高まるわけではない。しかし、ある東東京の学校関係者は「西東京の学校のデータをゼロから集め直すとなると…」と“不安”を口にしていた。西東京の古豪校職員も「帝京(高校)さんがこちらに来るとなると、確実に勢力分布図が変わる」と話していた。話を聞けた限りでは、肝心の球児たちは「どちらでもいい」という言い方だったが…。少子化は約100年の高校野球大会の歴史を変えようとしている。(スポーツライター・美山和也)※東京大会が東西に区分された1974年、世田谷区の高野連加盟校は21校でした。
-
社会 2012年07月20日 11時45分
立教大野球部の学生が相次ぐわいせつ事件で逮捕される!
嗚呼、“ミスター”長嶋茂雄氏が泣いている…。 長嶋氏の後輩に当たる立教大1年で硬式野球部に所属する男子学生(19)が、相次ぐわいせつ事件で逮捕された。 男子学生は6月23日午後9時半頃、東京都府中市の公園前の路上をジョギングしていた40代女性に抱きついて公園に引きずり込み、わいせつな行為をしようとした。女性の叫び声を聞いた通行人の男性らが、その場で男子学生を取り押さえた。男子学生は強制わいせつ未遂の疑いで、東京都府中署に現行犯逮捕されたが、7月12日に処分保留となった。 現場では昨年7月にも同様の事件が起きていたが、調べの中で、男子学生は「どちらも自分がやった」と認めた。男子学生は強制わいせつ致傷の疑いで再逮捕された。 逮捕容疑は昨年7月中旬、同じ公園前の路上でウオーキング中の20代女性を道路脇の公園に引きずり込もうとして抱きつき、転倒させた疑い。女性は手足に1〜2週間の軽い打撲を負った。 男子学生は最初に逮捕された6月23日までは、野球部の練習に参加。翌24日以降は体調不良を理由に休んでいた。大学側が逮捕を知ったのは、報道陣からの問い合わせだった。この男子学生は運動部特別枠のアスリート選抜入試ではなく、一般入試で入学している。 立教大を運営する立教学院広報課は「現在事実関係を確認している。事実であれば大変遺憾だ」としている。 同大野球部は長嶋茂雄、一茂(ヤクルト→巨人)父子を始め、杉浦忠(南海)、景浦将(阪神)、坪内道則(大東京→名古屋)、西本幸雄(毎日)、“親分”大沢啓二(南海→東京)、土井正三(巨人)、小川亨(近鉄)らを輩出した古豪。現役では多田野数人投手(日本ハム)、小林太志投手(DeNA)、戸村健次投手(楽天)の3人のOBがいる。 通算で春秋合わせて19度のリーグ戦制覇を果たしているが、99年秋季を最後に優勝から遠ざかっている。(蔵元英二)
-
社会 2012年07月20日 11時00分
凄まじき商魂! 楽天・三木谷社長の“拝金主義”的行動力
楽天が2年前の“公約”通り、社内の英語公用語化に踏み切った。世界一のインターネット企業を目指すためには英語でのコミュニケーションが必須との理由だが、旗振り役を務めた三木谷浩史会長兼社長の意気込みとは裏腹に、皮肉にもネット掲示板にはこんな刺激的な書き込みさえある。 「頭のいい奴は英語なんかやらない。ノーベル賞の益川教授(京都大学名誉教授)が好例だ」 「英語を日本語に訳せても、日本語がわかっていない社員がほとんどだ。何より母国語を大事にしない会社は終わりだな」 もっとも三木谷社長は、そんな外野席の声はどこ吹く風。6月29日に東京・有楽町の日本外国特派員協会で行った講演会で「従業員の英語力は少なくとも英語を話すことを恐れないレベルになった」「まだスタート地点だが、もう通訳はいらない」と評価。この間の英語力アップ策について「昨夏まで従業員は自分で勉強するだろうと楽観していたが、多くが苦しんでいることを知り、無料の英語教室を始めるなどサポートした。英語を話せるようになることが、今すべき重要なプロジェクトだと示した」と、社を挙げての前のめり姿勢に言及。その“副産物”として「英語が嫌で辞めた社員もいるが、多くはない」と語った。 実は三木谷社長、社内の英語公用語化に併せて講談社から『たかが英語!』を出版したばかり。根っからの商売人らしく、外国特派員協会の講演は、その宣伝を兼ねた「事実上のワンマンショー」(関係者)だった。 もう一つ、ここへ来て三木谷社長が存在感をあらわにしたのが、経済団体『新経済連盟』の旗揚げだ。これは2010年2月にインターネット関連企業で結成した『eビジネス推進連合会』を、今年の6月1日付で名称変更した社団法人で、代表理事は三木谷氏。事務局も東京・東品川の楽天本社内に置いている。 新経済連盟の設立に際し、三木谷氏は「インターネットのイノベーション(技術革新)を軸に政策を提言する経済団体。経団連に対抗するつもりはない」と強調したが、関係者は額面通りに受け取らない。三木谷氏が率いる楽天は'04年11月、当時の日経連(後に経団連に統合)に加入した。ところが昨年5月、東京電力福島第一原発事故の対応を巡って三木谷氏がツイッターで「電力業界を保護しようとする態度が許せない」などと噛み付いた揚げ句、経団連のガラパゴス化を痛烈に批判して退会した経緯がある。 関係者が苦笑する。 「楽天が経団連に加入したのは、プロ野球の近鉄バファローズとオリックスの合併問題が浮上したときです。当時、楽天と新規参入を争ったのがライブドアで、これを有利に運ぶには経団連加入の金看板があった方が有利と判断した三木谷さんは、奥田碩会長(当時)が一橋大の先輩という縁から加入を急ぎ、その思惑通り翌年に東北楽天ゴールデンイーグルスを発足させた。ところが'06年に奥田さんが会長を辞めた直後から彼は『活動内容が思っていたものと違う』と不満を漏らし始め、ついに“御用済み”とばかり飛び出した。そんな変わり身の早さを見せつけられた経団連の米倉弘昌会長は彼の旗揚げに『いちいちコメントしない』と不快感を示したのです」 機を見るに敏というべきか、三木谷社長には“二番手”便乗のイメージが付きまとう。世間の耳目を集めたTBSの株買い占め騒動にしてもライブドア、村上ファンドによるニッポン放送=フジテレビ攻防戦に“触発”されたフシが強い。英語の社内公用語化また然り。こちらはユニクロを傘下に置くファーストリテイリングの英断に刺激された側面が否めない。それどころか、スタート間もない新経済連盟にしても「野心家三木谷社長のこと、いずれは経団連に取って代わろうとの魂胆では」と楽天ウオッチャーは指摘する。 「会員企業は経団連の1494社には及ばないまでも、富士通、味の素などの有力企業を含め、既に779社に達している。経団連との重複加入が多いとはいえ、インターネット関連の新興企業には『我々の経済団体』との意識が強い証拠です。しかもネット関連はビジネスの裾野が広い。重厚長大産業が中心で、先細りが懸念されている経団連には不気味な存在でしょう」 さらなる事業拡大にも余念がない。7月からはインターネットで注文した野菜、海産物、生肉などを自宅まで配送するネットスーパー『楽天マート』を始めた。主力の仮想商店街『楽天市場』では宅配を配送業者に任せてきたが、今後は“直営”にすることでヤマト運輸、佐川急便に対抗しようとの野心的戦略も。と同時に米アマゾンへの対抗心から、アマゾンと関係の深い医薬品などのネット販売会社、ケンコーコムを実質買収する奇策に打って出た。そのココロは「宿敵にダメージを与えるだけでなく、同社が積極的な東南アジア展開を図っているため楽天の英語公用語化が生きる」(関係者)ことにある。7月19日に電子書籍端末『コボタッチ』を発売するのも、アマゾンが端末の『キンドル』を日本で投入することへの対抗策にほかならない。 「手当たり次第というのか、事業をバンバン拡大すれば何が本業か見えなくなってしまう。今は儲かっているからいいものの、これで歯車が一つ狂ったらどうなるか。スーパー業界のガリバーだったダイエーが凋落の一途をたどったのも、バブルに乗じた拡大戦略で墓穴を掘ったからです。ましてネット業界はバーチャルな世界。どこに落とし穴が潜んでいるかわかりませんよ」(経済記者) 新経済連盟の旗揚げと英語公用語化の裏に、世の中が自分中心で動かなければ気が済まない三木谷社長の“慢心”が透けるようだ。
-
社会 2012年07月20日 10時18分
美人局逮捕で発覚した風俗嬢に落ちるタカラジェンヌの闇
「元タカラジェンヌが美人局をやっていたとは…正直がっかり。夢をもらっているのにね」(宝塚ファン) 警視庁滝野川署は7月3日、宝塚歌劇団出身の元女優・金林真貴容疑者(44)=東京都世田谷区=と、指定暴力団住吉会系組員・煙山祥裕容疑者(55)=覚せい剤取締法違反罪で服役中=を逮捕した。出会い系サイトで知り合った男性から現金を脅し取ろうとした、恐喝未遂の疑いだという。 「逮捕の容疑は昨年12月25日、2人で共謀してタクシー運転手の男性に対し、金林容疑者を妊娠させたと因縁をつけて『俺はヤクザだ。誠意を見せろ。10万円を払え』などと迫った疑いです。今の暴力団排除の時代に、完全に逆行する犯罪です」(警視庁担当記者) 金林容疑者は1987年に『浜風愛』の芸名で宝塚女優としてデビュー。同期には天海祐希、姿月あさとらがおり、73期生の名簿にも載っている。関係者の証言によると「浜風は歌も踊りも水準より下で、3年ですぐに辞めた」という。 「タカラジェンヌになるには、今も昔も高倍率の宝塚音楽学校に入学し、きっちり2年で卒業しなければならない。女優として舞台に立つことで、ようやく自分の才能に見切りがつくのか、若くして辞める娘もいる。中にはホステスなどチヤホヤされる仕事に就いたり、大企業幹部の愛人になったり、安易に男をたらし込むケースも聞くが、ライバルに出し抜かれると急激にやる気を失うという特徴は共通するようだ」(同) 金林容疑者も、退団してからは飲食店やホテルの従業員、風俗嬢などの職を転々としたが、長続きはしなかったという。 “乙女の花園”宝塚音楽学校では、女優の卵たちのストレスが、やはり相当に溜まるのだろう。2009年11月には、万引きをしたと学友に密告され、退学させられたSさんが「事実に反することで活躍する機会を奪われた」として、学校側を告訴した(翌年に和解)。その様子を描いた『ドキュメント タカラヅカいじめ裁判-乙女の花園の今-』(山下教介著・鹿砦社)には「特定のジェンヌのきらびやかな衣装や、それに合わせたシューズなどがなくなったり、陰湿な場合にはドレスに切れ目が入れてあったり…。そんな場面を見たことがあるという衣装関係の出入り業者の証言があった。若いジェンヌの中には、上演にもかかわらず涙が止まらないまま舞台に上がった娘役もいたというから、舞台袖や楽屋では、それは壮絶な修羅場と化しているのが想像される」との記述もある。 プライド高き女たちがシノギあう特殊な世界だけに、「男なんてどうにでもなる」という考えが培われるのかもしれない。
-
-
社会 2012年07月20日 10時18分
野田首相抹殺 怒りの小沢一郎が手を組む千葉県知事・森田健作新党(1)
“ポスト野田”を巡り予想だにしなかった人物の名前が急浮上している。森田健作・千葉県知事だ。この仰天プランの請け負い人が民主党を除籍され新党を発足させる小沢一郎元代表。政局の節目、節目で剛腕を発揮し『壊し屋』の異名を誇る小沢氏の驚愕の日本再生プランをスッパ抜いた! 小沢グループがついに動いた。消費税増税関連法案に反対し、小沢氏が衆院38人、参院12人の計50人を引き連れ新党を結成し、政界再編を仕掛けるのだ。小沢氏が決別した民主党はもはや死に体だ。 「今後は自民党との連立を模索しないと重大な法案は何一つ通せない。その一方で党内には小沢シンパとして知られる鳩山由紀夫元首相らも残留する。内閣不信任案をちらつかせながら野田佳彦首相に対し、党内から揺さぶりをかける算段です」(民主党関係者) 政界再編を睨んだ小沢氏の次の一手が、橋下徹・大阪市長率いる“大阪維新の会”との連立構想だった。 「橋下氏の理想は官僚機構をぶっ壊すこと。そのためには手練手管に長けた小沢氏のアドバイスがいる。かの小泉政権や民主党でさえ、結局は官僚に操られてしまった。また、小沢氏が長年永田町で培った組織力と資金力には学ぶべきところが多い。脱原発、反増税という政策でも小沢氏とは一致し相思相愛だった」(小沢系議員) ところがイザ、王手という段階になって想像もしなかった難局が小沢氏の前に立ちはだかった。民主党離脱を発表した直後になって「“維新の会”と新党との連立は白紙にする」という正式見解が橋下氏から伝えられたのだ。 「ギリギリまで本気で橋下氏は連立を考えていた。そもそも側近からは大反対されていたんです。そんな橋下氏の気持ちを翻意させたのが週刊文春で報じられた小沢氏の妻である和子夫人との離婚劇。直筆の手紙で不倫を暴露された挙げ句、東日本大震災後、放射能が恐くて被災地に入らなかったこと、挙げ句は国の害になるとまで指摘された。これが決め手となった。橋下氏が世間から支持される根幹に7人の子供という大家族が売りになっている。夫人から三行半を突きつけられた小沢氏と組むことはイメージ上、かなりのマイナス。妻を敵にした小沢氏のワキの甘さが墓穴を掘った」(政界事情通) 維新関係者がさらに畳みかける。 「会の政策に賛同するなら新党立ち上げを取り止めて、“維新の会”に入ればいい。そもそも維新は既成政党の打破をスローガンに人気を伸ばした。例の裁判もまた始まる。小沢氏との連立は百害あって一利なしだ」 ダメ押しは“維新の会”が来る総選挙で候補者を全国で擁立することを公表したことだろう。 「小沢氏は政権与党になるために北海道は鈴木宗男氏が率いる新党大地、東海が河村たかし名古屋市長の減税日本、近畿は維新の会、小沢新党は埋まっていない地域でそれぞれ候補者を擁立する構想を持っていたが、維新の会が全国展開を発表したことで目論見は消え去った」(小沢系議員)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分