-
ミステリー 2015年11月18日 14時00分
オーソン・ウェルズの宇宙戦争は本当にパニックを引き起こしたのか?(5)
ハロウィン前日の1938年10月30日、日曜(当時)夜に放送されたラジオドラマ「宇宙戦争」は、ニュースさながらの演出などから聴取者の集団パニックを引き起こしたと非難され、脚本兼演出のオーソン・ウェルズは謝罪を余儀なくされた。 ところが、後の検証により確認された行動は電話問い合わせがほとんどで、新聞などが報じた集団パニック行動の裏付けは取れなかった。つまり「宇宙戦争ラジオ放送事件」は新聞メディアの捏造で、パニックは存在しなかった可能性が高いとされたのである。 では、なぜ新聞メディアはパニックを捏造し、ラジオ放送を攻撃したのだろうか? これまでの「宇宙戦争ラジオ放送事件」捏造説においては、広告をめぐってラジオと競合関係にあった新聞が、ラジオの信用を失墜させるためのメディア戦争を仕掛けたと推測している。しかし、たしかにそのような側面もあるにはあったが、時系列的には無理があり、いささか陰謀論的にすぎる。その上、スポンサーなしの自社番組が、事件をきっかけに「スポンサーを獲得する」に至ったのだから、陰謀としても大失敗しているのだ。 当事者のオーソン・ウェルズさえも捏造されたパニックを信じ、それが都市伝説として定着していった過程を、簡単にまとめてみよう。 1:放送当夜 放送局と警察への問い合わせが相次ぎ、番組スタッフやウェルズらが取材を受ける。 2:放送翌日 朝刊一面にパニック発生の記事が掲載され、ウェルズは謝罪会見を開く。 3:放送翌々日から11月10日にかけて 新聞各紙は社説や風刺画を通じてラジオドラマによるパニックを非難し、ラジオは人々を惑わせるような放送をすべきではないと論じた。しかし、ドイツで大規模な反ユダヤ主義暴動が発生した(水晶の夜)ことにより、短期間で終息した。特に11日からは有力各紙が暴動の被害を伝え、ナチス政権への非難に紙面をさいたため、急速に「宇宙戦争ラジオ放送事件」の扱いは小さくなっていった。 4:1938年11月から1940年 ドイツで発生した水晶の夜事件以降、新聞の注目はスペイン内戦も含めた欧州情勢へ移り、特にクリスマス以降は半ば忘れ去られていた。だが、プリンストン大学のキャントリル教授が著書『火星からの侵入』で集団パニックが発生したと論じたことから、再び「宇宙戦争ラジオ放送事件」は注目を集め、都市伝説として定着する直接的なきっかけとなったのである。 こうして「宇宙戦争ラジオ放送事件」を時系列順に振り返ると、陰謀が仕組まれたと言うよりは、たまたま発生した出来事に乗じた新聞記者や論説委員、コラムニスト達がやりたい放題に番組をもてあそび、大学教授という権威がとどめをさした様子が浮かび上がってくる。 ドラマの演出に不安を感じた聴取者から放送局と警察への問い合わせが相次いだことに「事件の予感」を覚えた新聞記者たちは、発生しているはずの街頭の騒動ではなく、番組スタッフやオーソン・ウェルズを取材して「火のないところに煙を立て」て特ダネを捏造した。 日頃からラジオという新しいメディアを面白くなく思っていた新聞の論説委員やコラムニスト、風刺漫画家達は、これ幸いと社説やコラム、漫画を通じてオーソン・ウェルズをスケープゴートにしつつラジオを攻撃した。しかし、批判が空振りしたのか、あるいは世界情勢の変化がそれを許さなかったのか、いずれにしてもラジオ攻撃は大きな効果を発揮しなかった。 最終的に「宇宙戦争ラジオ放送事件」を都市伝説として定着させたのは、大学教授が書いた本であった。 次回は都市伝説として定着した後の「宇宙戦争ラジオ放送事件」がもたらした悲劇と、事件に触発された娯楽作品などを簡単に解説する。(続く)
-
芸能ネタ 2015年11月18日 12時00分
人気番組復活に便乗しようとした元大物司会者 敵が多すぎて目論見は頓挫か?
タレントのみのもんた(71)の次男(33)が窃盗未遂容疑(不起訴)で逮捕されてから2年が経つが、まだまだ世間の風は冷たい。 事件の2日後にみのは会見を開き、そこで「責任という言葉で言えば20歳までと思う。でも僕は報道番組をやってるのでどうしても気持ちが揺れ動く。日本の報道の社会って面白い。みのもんたじゃなければ、こんなにお集まりにならないでしょ?」と、開き直った。この初期対応の印象の悪さが未だに残っている。 このあとは、TBSの情報番組『朝スバッ!』を降板。他のレギュラー番組もほとんどがなくなり、日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW』の出演のみが続いてきた。 だが、かつてTBSの人気番組だった『学校へ行こう!』が7年ぶりに復活し、過去に司会を務めていたみのも起用された。1997〜2008年まで10年以上も続いた番組で、出演者のV6が結成20周年という大きな節目を迎えたため、再び特番として放送されたのだ。 そして、視聴率は17.8%を記録し、番組終了直前の午後9時43分ごろに『愛なんだ』のコーナーで三宅健(35)が涙を流した瞬間は22.1%を記録した。視聴率低迷にあえぐTBSでは、すぐに番組復活の話も飛び出しているほどだ。しかし、そう簡単にはいかない問題が残ったという。 「ジャニーズ事務所には、『学校へ行こう!』はみのさんのものではなくV6のものだ、という思いが強い。いまだに、世間の批判の中にいるみのさんが司会じゃなくてもいいと考えているんですよ。この番組を脚ががりにTBSに復帰するのでは? という情報が許せないようです。ジャニーズ関係者は、『みのさんは世間に許されていない』と考えてる」(制作スタッフ) みのがTBSに出演するのは2年ぶりで、事件以降は一度も出演していなかった。 「番宣も、最初はみのさんを起用しようと考えていたようですが、途中から大きく変わりました。みのさんではなくV6が表面に出て番宣するようになった。他にも出演者はいますが、あくまでも、V6の結成20周年で復活したという企画ですからね。もし、この先もレギュラー番組として続けるのであれば、司会からみのさんは消えるでしょう。V6が司会も兼ねると思います」(スポーツ紙記者) 事件のイメージを消すことに失敗したという声もある。 「事件のときに、全てから消えていれば、いまごろは大手を振って復帰が出来たかもしれない。人物のイメージというのはそういうものです。視聴者からの批判の中で出演し続けた番組があったことが大きい」(男性週刊誌記者) 報道畑に戻りたいという強い希望を持っているみのだが、まだ不可能だろう。
-
アイドル 2015年11月18日 11時55分
AKB48初の完全ベストアルバム 過去最高のダブルミリオン達成できるか!!
18日、AKB48の初の完全ベストアルバム「0と1の間」が、遂に発売された。初のベストアルバムということでやはり気になるのは、AKB48自身のアルバム売り上げ記録を更新できるかということ。 同作はAKB48の10周年を記念したベストアルバムで3パターン用意されている。「Complete Singles」にはインディーズ1stシングル「桜の花びらたち」からシングル合計43曲と新曲3曲を収録。DVDも付属され、「AKB48グループメンバーエア握手会2015」のほか、「DECADE〜AKB48 10年の軌跡〜」が収められている。 週間1位のシングルを集めた「No.1 Singles」には、初の首位に輝いた「RIVER」から最新作「ハロウィンナイト」を含む、28曲+新曲3曲をCD2枚組に収録。ミリオンシングルを集めた「Million Singles」には、「Beginner」からスタートしたミリオン楽曲23曲+新曲6曲が収録されている。 今回のベストアルバム発売までに最も売り上げを記録した作品は、2012年発売の2ndアルバム「1830m」。「桜の木になろう」「Everyday、カチューシャ」「フライングゲット」「上からマリコ」など、人気楽曲が収録。前田敦子の卒業記念アルバムの意味合いもあり、初回出荷枚数は150万枚。発売前には予約が殺到し、かつてないほど注目されていた。発売初日で62.5万枚を売り上げ、堂々の1位にランクイン。最終的に約103万枚を売り上げ、ミリオンセラーを達成した。 今回のベストアルバムは、どの程度売り上げを記録できるのだろうか。 「ミリオンは余裕で達成できるでしょう。目標はダブルミリオンですね。とにかく収録されている楽曲が豪華です。出し惜しみなしの、まさに大盤振る舞いです。ただ、このベストアルバムで思ったような結果が出ないとすれば、AKB関係者のみならずレコード会社関係者など、音楽業界全体に激震が走ることは間違いなさそうです。ここまでやって売れなかったら、もうお手上げ状態ですからね」(レコード会社関係者) AKB48の作品といえば、CD特典も魅力のひとつ。当然、今回の3つの作品にもそれぞれに生写真、下敷き(先着)、100Pオーバーのブックレット、イベント参加応募抽選券といった豪華な特典が付いている。 果たして、ダブルミリオンを達成できるのか、大注目だ!
-
-
芸能ネタ 2015年11月18日 11時45分
「パラパラ漫画」で大ブレイクの鉄拳 多忙を極めて精神異常
作家・水野敬也氏との共著「もしも悩みがなかったら」(株式会社文響社)を発売したパラパラ漫画家でピン芸人の鉄拳が、かつて精神的にヤバかった時期があったことを独白した。 鉄拳といえば、イラストを駆使したフリップ芸を得意とし、日本テレビ「エンタの神様」などに出演。芸人として一定の知名度を誇っていたが、大ブレイクしたとは言い難い状況だった。しかし、2012年に状況が一変。YouTubeにアップロードしたパラパラ漫画「振り子」が世界的に有名となり、一躍大ブレイク。その後は、パラパラ漫画の仕事が急増し、多い時には1日に20本のオファーが舞い込んだが、あまりの忙しさに精神異変が起きたという。 「今は順調に仕事をやらせてもらっていますが、危険な時があったんですよ」と語り始めた鉄拳。2013年、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のアニメーションを担当していた時期で、もともと2週間に1本のペースでアニメ制作を依頼されていたが、「蓋を開けてみたら1週間に1本ペースで仕事がやってきて、同時に他の仕事も入れていて…、『あまちゃん』のアニメーションを制作しながら他の締め切りもやってたんですけど、その時は地獄を味わって。睡眠時間もなくて、1日の作業を26時間ぐらいやってて、26時間やって4時間寝て、また26時間描き続けるみたいな。ドンドンおかしくなって、ちょっと精神的にヤバかったですね」と激白した。 さらに、「本当に追い詰められていたんで、逃げたいっていう。1回書いて上手くいかなかったりすると、悔しくて原稿をグチャグチャにして、ペンもグチャグチャにして…」と精神異常に陥ってしまったという。 現在は以前に比べると仕事は順調なようだが、今度は違う悩みを抱いているという。「この仕事をやるようになって他の芸人さんと違うのは、外出しなくなりましたね。お笑いライブもやってないし、地方営業にも行かないし、とにかく外に出ることがコンビニにお弁当を買いに行くぐらいで。運動不足で体がなまってしまって。10時間以上座って机に向かっている状態なので、嫁に呼ばれて振り向いた時に首がバキッて鳴ったり…。本当は散歩とか登山とか、ジョギングとかそういう運動をした方が良いんですけど、締め切り優先で考えるんで、運動不足が一番の悩みです」と明かした。 現在の悩みを明かした鉄拳だが、体調は徐々に悪化しているという。「お医者さんに行くと、3年前にはなかったコレステロール値が急激に上昇していて、中性脂肪も増えてしまって。本当に体に異変が起きてて、たまに顔にすごいブツブツが出来たり…。なるべくお風呂に入ってケアもしてるんですけど…」と明かし、「それでもやっぱりライブやったり、地方営業に行ってる方が、全然健康的でしたね」と過去と比較した。 悩みを赤裸々に語った鉄拳。今回、鉄拳が制作した単行本「もしも悩みがなかったら」は“悩み”に焦点を当てている。「悩みのない人は壁にぶつかった時にたぶんその時にどうしようかって考えてしまうんですけど、僕は今まで色々な悩みがあって、色々な壁にぶつかってきて、色々な答えを見つけたから、絵を描く時にそういう表現を描けるんで、悩みは多いほうがいいなって思ってて…」と悩みがあることに“ある意味”感謝。また、「高校生とか中学生って一番悩みが多い時期だと思うんですけど、悩みない人よりも悩みあった人の方が安心だよって言いたいです」とアドバイスした。 実際に同書には“悩み”を解決する実践的な方法が描かれているようで、「是非読んでもらって、悩みを解消してもらいたいです」と最後にコメントした。
-
芸能 2015年11月18日 11時15分
“自撮りの神”池田エライザ、今後は坊主の可能性も?
中高生に人気で、“自撮りの神”と呼ばれているモデルの池田エライザが17日、横浜アリーナで行われた「ベスト スタイリング アワード 2015」の授賞式に出席した。美しく輝くヘアスタイルの著名人を表彰する本賞のティーン部門を受賞した池田は「このような素敵な賞を頂いて感無量です。わたし自身、賞を頂くのは初めて。学校でももらったことがなくて新鮮です」と笑顔を見せた。 授賞式には20代女性部門を受賞した剛力彩芽、20代男性部門を受賞した俳優の千葉雄大も出席。池田は授賞式後の囲み会見に剛力、千葉と姿を現すと、「素直に嬉しいです」とにっこり。自撮りの際、口元に手を当てる“エライザポーズ”でネット、地上波問わずすっかり人気者になったが、改めてエライザポーズをリクエストされると「恥ずかしいな」と照れ笑い。 ヘアスタイルに関しては「わたし自身、まだどういう髪型でいけばいいか決めかねている過程」だといい、「髪型に関してはまだ定めちゃいけないって思っています」としみじみ。「誰かが可能性を見いだしてくれるのであれば、バッサリ切る可能性もあります」と述べ、「坊主が似合うと言われれば坊主にします」ときっぱり。「これからも試行錯誤をしていきたい」と話していた。 また、20代男性部門を受賞した千葉は「こんな華やかな場所に呼んでいただいて本当に嬉しいです。ヘアスタイルに関しては普段から気を遣っているわけではないのですごく驚きました。美容師の友達がいるので自慢したいです」と嬉しそうな表情。「この仕事を始める前にカットモデルをやっていて、いろんなヘアスタイルに挑戦したので、すごく感慨深い」とも話し、そのカットモデル時代は「髪を紫にしたこともあります」とも明かして周囲を驚かせた。 また、ショートカットの剛力、ロングヘアの池田を前に、長い髪と短い髪の女性のどちらが好きかと問われると、思わず困り顔。2人を横目に「ロングヘアもショートカットも好きです」と話して、周囲を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
アイドル 2015年11月18日 11時07分
菊地亜美 バーベキューで逆ナンを仕掛けるも失敗
17日、タレントの菊地亜美と内山信二が都内の「都会の農園バーベキューテラス」で行われた、ノンアルコール・ビールテイスト飲料「パーフェクトフリー」のPRイベント「パーフェクトな“肉の三大絶景”認定式」に出席した。 自らを“バーベキュー女子”だと称する菊地は、「今年、人生の中で一番しました。10回くらい」とコメントした。 その発言を受け内山は、「亜美ちゃんって浮いた話が全然出てこない。でも、絶対に何かあると思うんだよね。今年、きれいになったもん。気になる人がいるんでしょ?」と聞いたが、菊地は「本当にいないんですよ。男とバーベキュー行きたかった…。(一緒に行くのは)女の子とおネエですもん」と肩を落とす。また、「隣に逆ナンを仕掛けたけど…」とも明かしたが、どうやら不発だったようだ。 イベントではふたりは、世界の有名な絶景を肉で豪快に再現したメニュー5品の中から3品を「肉の三大絶景」に決める審査員を務めた。その際、約1kgの特大ホルモンで作った「ホルモンの万里の長城風」を目にした菊地が、「中学生くらいの時に習ったやつですよね、場所どこでしたっけ? フランス? イタリアですよね?」とオバカ発言をし、内山は「こんな人が認定していいんですか!?」と困惑。 結局、内山に中国と教えてもらうまで、万里の長城がある国がわからず、菊地は「わたしのダメなところはこういうところ」と後悔した様子だったが、「直したら仕事なくなる…」と本音も語ったのだった。 なお、今回のイベントで菊地と内山「肉の三大絶景」に認定した、「熟成肉のエベレスト風」「ラムチョップのプルピット・ロック風」「ホルモンの万里の長城風」の3品は、11月29日まで、都会の農園バーベキューテラスにて特別価格で提供される。(斎藤雅道)
-
芸能 2015年11月18日 11時00分
剛力彩芽、「ベスト スタイリング」受賞に喜び ショートカットが人生の転機に
女優の剛力彩芽が17日、美しく輝くヘアスタイルの著名人を表彰する「ベスト スタイリング アワード 2015」の20代女性部門を受賞。横浜アリーナで行われた授賞式に出席した。 2011年に出演したドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」のためにそれまで長髪だったロングヘアをバッサリ切ってショートカットにしたという剛力。髪を切るにあたって様々な思いが交錯する中決心した当時の自分を振り返ってか、本賞の受賞に「ようやく来たかという感じ。本当にありがたいことです」と感慨深げな表情を見せた。 「18歳の時にショートカットにして、美容師さんたちからも『剛力カットにして欲しいってよく言われる』って声をかけてもらえるようになりました。ショートカットにして長くはないですけど、本当に人生が変わったなって。そう思うといつ転機が訪れるかわからないなって改めて思いました」と話すと、トロフィーを手に「これからもみなさんにショートカットの魅力をお伝えできるように頑張りたいなと改めて感じました」としみじみ。 イベント後の会見では2009年にフジテレビの特別ドラマで共演した阿藤快さんの訃報についてもコメントを求められたが、阿藤さんとの共演当時を振り返り「当時はまだわたしも高校生で、ドラマに慣れていない中で、緊張もしていたんですけども、すごく優しくしてくださった」と言葉を選ぶように発言。「本当に楽しい現場だったと覚えています。最近はお会いできていなかったのですが、また共演したいと思っていたのでとても残念です」と改めて阿藤さんを偲んでいた。 授賞式には20代男性部門を受賞した俳優の千葉雄大、ティーン部門を受賞したモデルの池田エライザも出席した。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2015年11月18日 10時51分
藤原紀香 「和といえば歌舞伎ですが」の質問に思わず笑み
女優の藤原紀香が17日、『WASPA グランドオープンプレス発表会』に出席した。 『WASPA』は東京・銀座にオープンしたミス・パリのスパ。礼儀、丁重さ、おもてなしなど「和のこころ」からつくられる「美」を追求し、“Made in Japan”を謳ってる。 WASPAのビューティアンバサダーに就任した藤原は着物姿で登場、「お祝い事なので松竹梅の竹をあしらった京友禅を着てきました」とニッコリ。既にWASPAは体験済みという藤原は「一番のお勧めという青竹のコースを受けさせていただきました。青竹で全身をキュッと深くほぐして、体だけではなく、心も癒されてとっても気持ち良かったです」とウットリした様子。 また「中国語、韓国語、英語を話せるスタッフがいるので外国の友達が遊びに来たらここに連れてこようと思いました。和のおもてなしの空間ですし、旅や飛行機の疲れを癒してもらってから銀座散策に連れて行きたいと思います」と笑顔で話した。 発表会が終わり、引き上げる際に報道陣から「和といえば歌舞伎ですが」と質問が飛ぶと、藤原は思わず出た微笑みを手で隠しながら会場を後にした。(アミーゴ・タケ)
-
社会 2015年11月18日 10時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 一人っ子政策廃止で中国はどうなる
中国共産党は、10月29日に開いた中央委員会第5回全体会議(5中全会)で、一人っ子政策を全廃することを決めた。1979年に人口増加を抑制するために導入された一人っ子政策は、出生数の少ない農村部から一部緩和され、'13年11月からは、夫婦のどちらかが一人っ子なら第2子まで出産が認められていたが、今回、完全に廃止が決まった。 食糧危機を回避するために導入された人口抑制策だが、近年になり若年労働力の不足を招き、賃金の高騰を通じて中国の輸出競争力を失わせるというマイナス面が顕在化。高齢化が進み社会保障負担の増加が大きな懸念材料になってきた。 今年8月に国連が発表した中国の将来人口予測によると、15年現在の中国の高齢化比率(65歳以上の比率)は9.6%だが、'60年には32.9%と、3人に1人が高齢者となる。これは、現在の日本の高齢者比率26.8%を上回る水準だ。 日本の高齢化比率は、1990年は125だった。そこでバブルが崩壊し、それ以降日本経済は長期低迷が続いている。つまり、人口構造の面からいうと、いまの中国はバブル崩壊前の日本の立ち位置にあるのだ。 そこで高齢化を食い止めるために中国は出生数の確保に出たわけだが、教育費が高騰して生活の余裕がなくなった中国の一般家庭が本当に子どもの数を増やすのかどうかについて、大きな疑問の声が出ている。ただ、中国メディアは今回の一人っ子政策廃止で、出生数が年間300万人から800万人増えると報じている。 仮に中国政府の思惑どおりに出生数が増えれば、高齢化の問題は緩和される。もし出生数が年間800万人増えたとすると、'60年の高齢化比率は32.9%から25.7%へと大幅に減少する。しかし、出生数の増加は、新たな問題を引き起こす。 現役世代が扶養しなければならないのは、高齢者だけではない。子供の世代も扶養しなければならないのだ。人口学では、高齢人口と年少人口を合わせたものを従属人口と呼ぶが、出生数の増加は子供が働き始めるまで従属人口の比率を上げてしまうのだ。しかも、それは早く訪れる。 800万人の出生増が今すぐ起きたとすると、'30年の従属人口比率は、国連人口予測の32.0%から37.2%に達してしまうのだ。これは、日本の'12年並みの水準に相当する。つまり、仮に一人っ子政策が完全に効果を発揮すると、中国は現代の日本並みの従属人口負担にさらされることになるのだ。 中国は、一人っ子政策廃止がうまく行っても地獄、うまく行かなくても地獄の板挟みにある。そうした高齢社会を乗り切る唯一の方法は、高付加価値品の生産に特化して、少ない労働人口比率でも社会が回るようにすることだが、問題は高付加価値品の市場は大きくないということだ。 例えば、TPPへの参加で、日本のコメも国際競争にさらされるようになり、日本の農家が生き残る道は、高単価で売れる銘柄米に特化することだと言われている。現に日本の農家はそうした方向へ舵を切っているが、銘柄米のシェアは1割しかない。 あらゆる商品で同じことが言える。中国の人口は日本の10倍で、とても高付加価値化では食えない。中国はどこに行くのか。
-
-
芸能 2015年11月17日 20時58分
鈴木奈々 チャーハンに持論「ヤンキー、チャーハン、超上手い」
17日、日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」でタレントの鈴木奈々が、チャーハンに関して持論を唱えた。 番組では料理下手女子とグルメ男子が出演。料理が苦手だという鈴木は、料理は母親に任せきりなようで、以前には唐揚げを1時間以上もずっと油で揚げてしまったエピソードを明かした。 恋人の手料理について話題が及ぶと、「私はいっぱい料理が作れるっていうより、チャーハンだけ作れる男子とかがいい」とコメント。これには、司会者の明石家さんまを含めた出演者一同納得。「だから元彼とかは、家に遊びに行った時に作ってくれたりするのが多かったんですよ」と自身の経験談を明かした。 さんまは「氣志團っぽいヤツな。おれん家来ない!? チャーハンだけど。いうヤツやな」と反応すると、鈴木は「そうそう。ヤンキーの彼氏はチャーハンが上手い!」と持論を展開。出演者は大爆笑し、鈴木は「ヤンキー、チャーハン、超上手い」と強烈に主張していた。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分