-
トレンド 2010年09月07日 14時30分
東京立ち食いそば紀行・第1回「かめや・神田西口店」
早い安い、でも味はちょっと…。立ち食いそばに対して、そんなB級ならぬC級イメージを持っている読者も多いのではないだろうか? しかし最近はそばや出汁、天ぷらなど具にこだわる店が増えてきており、これがなかなかあなどれないレベルになっているのだ。本コーナーでは、そんな隠れた極上B級グルメといえる名店を、毎回一店舗ピックアップ。そのあなどれなさを紹介していきたいと思う。 今日のランチをカレーにするかラーメンにするか迷っているB級グルメファンのあなた、たまには“早くて安くて美味い”立ち食いそばなんて、いかが? さて記念すべき第一回は“かめや・神田西口店”。さまざまな飲食店がひしめく神田西口商店街にあり、昼時ともなると近隣のサラリーマンが行列を作る人気店だ。 こちらの名物は、なんといっても元祖の温泉たまご。立ち食いそば店では、通常生たまごが使われることが多いのだが、こちらではトロトロ温泉たまごが使われているのだ。生の場合、食べている途中でツユに溶けこんで味が薄くなったりすることがあるのだが、温泉卵ならば、最後までしっかりとツユを味わうことができる。これは本当にナイスアイデアです。おツユは濃いめの色ながら、味はスッキリしていて鰹節の香りがたっているもの。うんうん、これをたまごで薄めちゃ、もったいないもんね。おツユを吸ったポッテリ天ぷらを、トロリとした黄身にからめてパクリ。そして茹でおきながらコシが強めのそばをズズッ。止まらない幸せの反復運動を繰り返すうち、あっという間に完食してしまいました。 ちなみに“かめや”さんは、同じく神田の西口と、新宿の思い出横丁にも支店がある。最も古いのは新宿店で30年以上、こちら神田西口店も20年以上の歴史があるという。昨今の不景気、今年の酷暑と、飲食店にはきびしい状況が続いているが、昼時のかめやさんは、相変わらず盛況だった。やはり本当に美味いもの、だからなんだろう。(本橋隆司)「かめや 神田西口店」最寄り駅:JR・東京メトロ神田駅東京都千代田区内神田2-13-1営業時間:07:00〜21:00定休日:日曜日天玉そば:400円
-
トレンド 2010年09月07日 14時00分
コンピューターゲームの20世紀 第23回…『アウトラン』
<ドライブの爽快感を体感できる> 1986年に登場した『アウトラン』は、その美しい映像と軽快なBGMで人気を博した、レースゲームの傑作である。いや、レースゲームというのには御幣があるかもしれない。たしかにレース的な要素は散見されるのだが、プレイ感覚はどちらかといえばドライブに近く、次々に移り変わっていく美しい風景を眺めているだけでも幸せな気分に浸れたものだ。 しかし、3年後に登場した続編『ターボアウトラン』は、大幅な使用変更によりドライブ的要素が極端に薄まってしまう。ターボボタンが追加されたり、パトカーがけたたましいサイレンを鳴らしながら追走してくるなど全体的にせわしない。ハードロック調へと変更されたBGMも(曲自体は悪くないのだが)、それに拍車をかけている。 結果、初代のように「海辺をのんびりドライブでも…」という気持ちにはとてもなれず、むしろ度重なる他車の妨害に「そこの車、邪魔なんだよ! オラ!」とDQNも顔負けの大荒れ運転だ。加えて、路上に障害物がやたらと設置されているのもいただけない。 また、設定されたライバル車よりもチェックポイント通過が遅い場合、助手席の彼女がライバル車に移ってしまうというビッチな演出も用意されており、イライラは募る一方である。 それでもアウトランシリーズは1993年に『アウトランナーズ』が、2003年には実に10年ぶりの新作となる『アウトラン2』が発売され、息の長い活躍を続けた。さすがにもう続編の話は聞こえてこないし、アーケードゲーム自体が衰退の一途をたどっているため、よほどのことがない限り新作の登場は望めないだろう。が、純粋にドライブを楽しみたいという欲求は、家庭用ゲーム機で満たされることとなる。<家にいながらオアフ島をドライブ> 2007年に日本語版(XBOX360)が発売された『テストドライブ アンリミテッド』(TDU)。ハワイのオアフ島が舞台のこのゲームは、ドライブゲームの集大成とも呼ぶべき代物だ。細かい通りまで再現されたオアフ島を気の向くままにドライブできる夢のようなゲームで、インターネットを通じて友人とツーリングまでできてしまう。アウトラン好きなら是非プレイしてみてほしい。ちなみに来年には続編の発売も予定(今年9月の発売予定が延期に)されている。 なお、TDUではハードディスクにインストールしたBGMを流しながらドライブできるのだが、真っ先に入れたのは他ならぬアウトラン。夕暮れ時のオアフ島で『LAST WAVE』を聴いていたら、なんだか泣けてきた。(内田@ゲイム脳)DATA発売日…1986年メーカー…セガハード…アーケードジャンル…レース
-
スポーツ 2010年09月07日 13時30分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第44回 第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン2」
今回は、8月28日から2日間開催された、第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンの2回目です。 午前10時のスタート時間が近づいてきましたが、どのチームも長丁場ということでリラックスモードです。私達、「Air Run TOKYOチーム」は1走〜3走まで1周ごとの交代でトップで走る作戦を立てました。元世界代表の3人を並べ、さすがゲストランナーと思われるように独走しようという狙いです。 1走西田コーチから独走予定でしたが、市民ランナーの底力で3位で中継点へ。2走は気合入りまくりの平塚コーチ! スタートした瞬間に飛び出します。200mくらいで先頭に立つ激走。中継点には30秒程後ろを離してきました。3走の関家良一さんも普段以上のスピードで狙い通りトップで走りました。ここからは、もちづきる美さんや花満開さんが繋ぎ、長井秀和さんへ。長井さんは毎日10kmのジョギングをこなす実力者ですので、1.8kmを6周の過酷なランへ! 日陰のない中、気温35度はかなり大変です。私と長井さんは昨年、テレビ番組で夜中に9日間連続30〜50km走ったキッカケで仲良くなり今回もお願いして出場して頂きました。潜在能力は非常に高く、弱音を吐かない方なので無理しすぎないか心配です。周回ごとに声をかけ、水を渡しますが明らかに顔は真っ赤になり心配です。 「変わりますか?」の声にも「大丈夫!」といいながら6周完走です。 その間は、サブイベントとして「ランニングクリニック」が開催されています。花さん司会の中で、世界代表になった男3人が面白い話や、世界大会の感想、速く走るコツなどを皆さんに伝授です。3人とも違うキャラで味があり楽しいクリニックでした。そのキャラを引き出して下さった、司会の花満開さんがすごく上手でした。 予定通り順番に走り、夕方になり夕食の時間です。交代で食べるのですが、次の日に仕事を控えた花さん、もちづきさん、まっちゃまさん、一旦仕事で東京に戻った長井さんがチームにいないため回すのが大変でした。私とチームに協力して下さった鈴木さんの2人で2時間半を走りました。その前にもすでに炎天下で20km走っていたので辛かったですね。 夜と最終日はあと2回に分けてご報告させて頂きます。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第45回は、『第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン3』写真:スタートの西田隆維コーチと激走する平塚潤コーチです
-
-
社会 2010年09月07日 13時00分
奈良の神社話その六 氏子をかけた大博奕の行方──奈良市・猿田彦神社(道祖神)
日本の神様は、ときに人間的な一面を見せる。町家が立ち並ぶならまちには、「神様同士で博奕を打った」という実に人間臭い話が伝えられている。 対峙したのは、今御門町の道祖神と薬師堂町の御霊様。軍配は御霊神社に上がり、よってたくさんの氏子を得て今に至るという。負けた道祖神は、わずか今御門だけを氏子とすることになった。この時、道祖神はふてくされ、蚊帳を着て寝てしまったと伝わる。 祭神は天孫を地上に先導した猿田彦命。導きの神であることから辻を守る道祖神とよく習合し、塞の神とされることもまた多い。「塞の神」は「賽の神」とも表現された。サイコロの“賽”だ。 秋の例祭では伝承に因んで賽を祀り、さらに「蚊帳のやぶれ」という儀式が行われる。これは神前で破れ蚊帳を広げ、氏子に公開するもの。博打に負けて、破れた蚊帳まで質入れしたところをかたどっているのだとか。博奕は神様の身をも窮地に陥れたのだ。 ところが、八方ふさがりに見える道祖神社は、今や「博打の神」として人気なのだから不思議だ。境内には“賽”の神とされる磐座があり、篤い信仰を誇っている。「自分が味わった悔しい思いを人々にはさせたくない」とばかりに賭け事の守護を買って出た道祖神は、なんと心の広い神なのだろう。 この方程式は、日本の多くの神に当てはまる。首を切り落とされた大蛇は頭の守り神に、お産で死した女神は安産の神にというように、それぞれ被った悲劇とは正反対のご利益がうたわれるのだ。 「祭り上げて、大いなる味方とする」。マイナス要素さえも発想の転換でプラスに転じてきたご先祖たち。思うに、日本人ほどたくましい民俗はいないのではないだろうか。(写真「四つ辻の北東角に鎮座する道祖神社」)神社ライター 宮家美樹
-
スポーツ 2010年09月07日 12時30分
悪童またやっちまったなあ! ルーニー不倫3P発覚に英国オピニオンは…
イングランド代表FWのお騒がせ男ウェイン・ルーニー(24=マンチェスター・ユナイテッド)に不倫騒動が持ち上がった。5日付の英「News of the world」紙に不倫関係にあったという売春婦がインタビューで赤裸々に3P告白までしているのだ。「Sunday Mirror」紙でも、この騒動でルーニーは600万ポンド(約8億円)のスポンサー契約がフイになるだろうと伝えている。 報道を受け、英国内のサッカーファンの反応はどうか? 「コリーン夫人が妊娠中の関係だったので、いくらか寛容な声もありますが、ルーニーは酔って売春婦をパーティーや他の選手の前にも連れ回してたって言うんでしょ? その点は理解できないというのが大勢ですね。まあ、もともとルーニーのご乱行は今に始まったことではないので、『またやっちゃったのかアノ悪童は!』という声が大半かな」(英国在住のジャーナリスト) 2004年には売春宿通いを報道されていたルーニー。08年結婚、昨年パパとなって落ち着いたかと思われていたが、三つ子の魂百までだったということか。 ルーニーはこの騒動に「人生の破滅。コリーンは去ってしまうだろう」と後悔するが、すべては後の祭りとなってしまいそうだ。
-
-
社会 2010年09月07日 12時00分
日航ジャンボ機墜落事故の真相(2)飛行機の外に見えるオレンジ色の物体は?
リアルライブ「やっぱりあれですか、青山さんの結論としては、自衛隊の誤射っていうことなんですか?」 青山「それは分かりません。ただ、一つ言えるのは、締め切りの間際に遺族のAさんが私に写真を提供してくださった。それが『週刊現代』8月14日号に出たものです」 リアルライブ「記事は拝見しました。墜落寸前の機内から窓の外に向かって撮られた写真に、オレンジ色の物体が写っているという内容は衝撃的でした。惜しくも問題の写真は白黒でしたね」 青山「拡大したカラー写真がこれですね(※添付写真)。定かではないですけど、画像の専門家の先生に見ていただいた時のコメントがここに載っていまして、『黒っぽい円形の塊の領域内は中心から右側へ帯状、もしくは扇状にオレンジがかっているのが分かります。円錐、もしくは円筒の様なものを正面右斜めから見た様なイメージで、この物体はオレンジ体の方向から飛行機の進行方向へ向かっている様に見えますが、データ量が少なく、定かではありません。黒い…』と解析されています」 リアルライブ「これは結局、このオレンジ色の物体というのは、なんでしょう。写真を残された遺族の人は気づいていたのですか?」 青山「ええ、気づいています。もちろん。そのために私に見せてくれたわけです」 リアルライブ「ご遺族の方は、いわゆるマスコミに接触して、オレンジ色の物体が平行して飛んでいたってことを訴えてはないんですか」 青山「ご自分の口からは言っていないと思います」 リアルライブ「確かに、この窓から外に向けて何枚か撮影していますが、これだけ撮るっていうことは、撮った方は、窓の外のオレンジ色の物体に奇異な印象を受けて、『これは何だ』ということで撮ったわけですよね。しかし、この写真は、何故80年代にはあまり出回らなかったんですか?」 青山「これはインタビューの過程で知ったのですけれども。(写真を撮られた)犠牲者の方のお父さんのお母さんが、これを即持ち帰り、マスコミに公開すると仰ったんですが、群馬県の方で、『写真週刊誌とかいろいろに狙われて大変だし、これは実際に重要な証拠書類になるので、群馬県で保管します』と言われたそうなんです」 リアルライブ「じゃあ、当時は群馬県が保存していたのですか。何年くらいの期間でしょうか?」 青山「ええと、それが不思議なんですけれども、いつまで保存するのかと思っていたら、不起訴になって、さらに、時効が終わってから一週間後に急に返しに来たそうです」 リアルライブ「不思議ですね。作為的なことばかりで」 青山「そうですね、私もそう思いますね。不起訴になったくらいで返ってくるなら分かるんですが、時効後、ということなので。あと、このご遺族の方はその日から一週間くらいの間に記者会見を開いて、1990年に公開をしています」 リアルライブ「これが、もしパソコン普及以降にこの写真が公開されていれば、もっと写真を拡大する人や、(オレンジ色の物体に)気づく人も増えてたんでしょうね。当時のマスコミは、この小さなオレンジ色の物体に関して気づいたりしたんでしょうか」 青山「あの時は拡大できなかったので、気づいてないと思うんですよ」 リアルライブ「じゃあ、群馬県は気づいていたんですかね?」 青山「それは不明ですが、航路を特定するためという理由で、3枚ほど外の写真を採用したとあります。それが事故調査報告書なのです。フライトレコーダーなりレーダーなり、いろんな客観的事実がたくさんある中で、なぜ犠牲者が撮ったこの写真を「航路を特定するため」という証拠で採用し、時効まで保管したのでしょうか」 リアルライブ「それは、写真の意味する真実から目をそらすミスリードっていうことですか?」 青山「そう思いますか? それとも、採用した写真の言い訳をそういう風にしてとりあえず言っておかないと、後で分かった時に『なぜこの写真を採用したんだ』って言われた時に、まさかこの辺(オレンジ色の物体)が気になったとか言えないじゃないですか。今の技術をもってして、画像研究家によるとオレンジの筒状に見えるというこの物体に関して、説明してほしいのです」((3)に続く)青山透子(あおやま・とうこ)…宮城県出身。全国学芸コンクール、戯曲・シナリオ部門第一席、社団法人日本民間放送連盟会長賞受賞歴を持つ。日本航空株式会社に客室乗務員として入社。その後、日本航空客室訓練部のノウハウをもとに様々な企業研修を行う。全国の官公庁、各種企業、病院等の接遇教育インストラクターを経て、専門学校、大学講師。大阪国際花と緑の博覧会、愛知万博等の教育担当。『日航123便あの日の記憶 天空の星たちへ』公式サイトhttp://www.magazineland.jp/tenkuu/
-
芸能 2010年09月07日 11時30分
受難だったエイベックス
一緒に合成麻薬を服用して容体が急変した女性を放置して死亡させたとして、保護責任者遺棄致死など4罪に問われている元俳優の押尾学被告の公判が、連日東京地裁で開かれているが、6日は押尾被告が事件当時所属していた大手レコード会社・エイベックスの元チーフマネージャーと元マネージャーが証人として出廷した。 「2人とも被害者の女性が死亡した六本木ヒルズレジデンスの部屋にかけつけていた。元チーフマネージャーは事件後、各方面に頭を下げて回り、元マネージャーは被害者女性の携帯電話を捨てたとして証拠隠滅の疑いで逮捕されクビになり、略式起訴の処分を受けた」(芸能記者) 元チーフマネージャーは押尾被告が「仕事がなくなる」、「子供に会えなくなる」など身勝手な理由で救急車を呼ぶのをためらったうえに元マネージャーに罪をかぶせようとしたことを、元マネージャーは「一生面倒見る」と押尾被告の罪を着るように懇願されたことをそれぞれ赤裸々に証言したが、受難だったのは散々押尾被告に振り回されたエイベックスだ。 「押尾被告は元妻の矢田亜希子との交際や度重なったトラブルで05年12月にデビュー以来所属していた大手プロから独立、というか事実上の解雇。08年5月に海外進出を視野に入れて、という理由でエイベックス入りした。というのは表向きで、前所属事務所の幹部がろくに仕事もせずふらふらしている押尾被告を見るに見かねて、エイベックスの上層部に『なんとかしてほしい』とねじ込んだ」(芸能プロ幹部) エイベックス入りしたものの、押尾被告は海外進出どころか、不倫相手の女性とドラッグセックスにハマっていたことが公判で明らかになるなど、ほとんど稼働せず。逆に同社に多大なる損害を与えた。 「社員の人生まで狂わせられて、エイベックスは押尾被告に損害賠償を請求してもおかしくない」(同)というが、ドラッグセックスの快感が押尾被告の仕事に対する意欲を確実に奪っていったようだ。
-
スポーツ 2010年09月07日 08時00分
ヤクルト次期監督候補に『第5の男』が急浮上!
東京ヤクルトスワローズの次期監督候補に『第5の男』が急浮上してきた。伊藤智仁・投手コーチ(39)である。筆頭候補は荒木大輔・投手コーチ(46)だったが、チーム再建に成功した小川淳司・監督代行(53)の昇格案も現実味を帯びてきた。ファンから「正式に来季の監督に!」なる“激励の電話”も球団事務所に寄せられており、同様に、野村克也監督時代を知るイケトラコンビの池山隆寛(44)、広澤克実(48)の入閣説も囁かれている。しかし、球団はまだ結論を出しかねているようだ。 「言い換えれば、『荒木コーチに任せて本当に大丈夫か?』の不安が払拭できないからですよ。伊勢孝夫コーチが復帰し、野村時代にも引けを取らない緻密なミーティングがされるようになりました。いずれにせよ、次期監督は、野村時代を知るOBから選ばれることになる」(球界関係者) 伊藤コーチが浮上してきたのは、投手陣再建の手腕が認められたからである。 確かに、ヤクルトの若手投手陣の成長には目を見張るものがある。(佐藤)由規がプロ入り初の2ケタ勝利に到達し、村中恭兵もプロ5年目にして10勝、4年目の増淵竜義(22)も中継ぎで18ホールドを挙げるなど、一本立ちした。彼らが絶大な信頼を寄せているのが伊藤コーチなのである(4日時点)。 「同コーチの指導は具体的で分かりやすいものばかりです。村中は左肘を故障していたけど、同コーチは自身も肘の故障とリハビリ経験があり、ケアの仕方まで指導しています。また、先発投手陣にはマメを作らせないため、ブルペン投球の途中にバント練習を入れるなど、独自の調整法を取り入れています。マメを潰して4度の登録抹消を経験した由規は、伊藤コーチの調整法を取り入れて以来、自信を深めています」(前出・同) コーチに就任して7年目。二軍指導者も長かっただけに、今のヤクルト投手陣の気心も分かっているのだろう。ヤクルトがクライマックスシリーズ進出可能性圏まで復調していたのは投手陣のおかげであり、『真の功労者』として、伊藤コーチの存在がクローブアップされたわけだ。 「由規の成長を例に挙げると、彼がなかなか勝てなかったのはセットポジションになると、球速が10キロ近くも遅くなるからでした。伊藤コーチは投球フォーム、マメを作らせないためなどの技術指導だけではなく、投手継投策にも参画しています。教え子でもある中継ぎの増淵の好不調を試合前に小川代行に報告し、そこで継投策に関する意見のすり合わせもしています」(前出・同) ヤクルトは9月10日から“重大な3カード”を迎える。阪神、巨人、中日の上位3チームと連続してぶつかる。上位3チーム側にすれば、ヤクルト戦に勝ち越せるか否かが大きなカギとなり、ペナントレースの命運はヤクルト次第となった。ヤクルト投手陣の健闘如何によっては優勝チームが変わるかもしれない。『第5の監督候補』に、経営陣はどんな最終評価を下すだろうか。
-
芸能 2010年09月07日 01時00分
ジェニファー・ロペス、ママは全然リラックス出来ない
ジェニファー・ロペスが自分の生活はいつも子供優先で、自分のことは全て後回しになっていると嘆く。 女優、歌手、マーク・アンソニーの妻、そして双子の母親でもあるジェニファー、ひと休みしてリラックスするのが難しいと激白した。 「母親たちには自分たちの時間があるとは思えないの。リラックスしたい、そこから逃げ出したいって思うことさえいつも思うことって、母親であることの絶対条件の1つよね」 ジェニファーは、新しい映画の撮影やアルバムの制作に集中することが、気分転換だとも語った。 「自分のすることに関しての集中する時間はあるけど、余暇の時間に関しては…母親は得られないわね。取引のようにね」 しかしながら、ジェニファー、娘がティーンエイジャーになった時のことを今から心配しているそうだ。
-
-
芸能 2010年09月07日 00時00分
エマ・ワトソン、ショック! 写真が消えた!!
エマ・ワトソンが『ハリー・ポッター』の撮影現場で撮影した写真が台無しになってしまい、そのショックから3日間喋ることが出来なかったと語った。 エマは、この映画シリーズでの仕事の最後の日々を記録するためにフィルム式のカメラを購入した。しかし、アシスタントの女性が誤ってフィルムを破損してしまい、エマは、精神的にかなり参ったようだ。 「中古カメラのお店に行って素敵なジェントルマンが『あなたには白黒のフィルムカメラが必要だ』って説得してくれたの。この10年、写真なんて1枚も撮っていないなったことに気がついて、今回は皆の手を焼かせていたわ。1枚撮るのにもレンズの口径、シャッタースピード、焦点から全て自分で調整しなくちゃいけなくて、10分もかかるの。だけどフィルムの現像を手伝ってくれた女の子が間違って暗室の電気を点けちゃって、全部感光しちゃったのよ。で、その後3日ぐらい何も喋れなかった。もうがっくりしちゃってね」 そこでエマは、古いタイプのカメラを使うことはやめて、ハイテクなカメラを使うことを誓った。 「フィルム式のカメラで芸術的なかっこいい写真を撮ることは忘れることにしたわ。もうそんなのどうでもいいの。デジカメとフォトショップが一番よ」 シリーズ最終章『ハリー・ポッターと死の秘宝』は2部構成で公開される。第1章は11月に、そして2部は来年7月に公開予定。