-
芸能 2011年03月30日 18時00分
ダイアン フォン ファステンバーグ、日本支援!
ダイアン フォン ファステンバーグ、アレキサンダー・ワン、プロエンザ・スクーラーら有名デザイナーたちが、日本の震災被害者支援のために立ち上がった。 人気デザイナー達は、今週末にニューヨークにあるバウリーホテル内で2日間限りサンプルの特別セールを開催、全ての収益をジャパン・ソサエティの日本地震支援基金、赤十字社、ニューヨーク市日本地震津波基金へ寄付する。 デレクラムやアルチュザラなど、他のデザイナー達も被災者支援のために寄付を募っている。 また、日本国内に138店舗を展開するポール・スミスは、スタッフたちを気遣うコメントを出した。 「今回の震災において、我々の日本のスタッフ全員が無事だという報告を聞いて安心しました」「しかしながら、中には仙台をはじめとする最大の被害を受けた東北出身のスタッフもいます。そのスタッフ、及びご家族の皆様に対し、謹んでお見舞い申し上げます」 日本津波基金の支援についてポールは、先日、ブランドが損害を受けたことを認めた上で、この震災影響からの復興を支援するために近日中に日本を訪れる予定だと話した。 「3月11日の震災以来、東京オフィスの日本人パートナー達とは毎日連絡を取っています」「我々の事業にも短期間影響することは止むを得ませんが、日本での事業展開については、そのまま維持するつもりで、弊社のライセンシーの皆様には出来るだけ協力していきます。また、私自身も予定通り4月上旬に東京へ行くつもりです」
-
芸能 2011年03月30日 18時00分
ビーディ・アイ、畏敬される日本のために一肌脱ぐ!
ビーディ・アイが日本に「古い友人」がいるという理由から、被災者のためのチャリティー・コンサートを主催した。 プライマル・スクリーム、ポール・ウェラー、リチャード・アッシュクロフトなどが出演する、このロンドンでのイベントを主催することになったビーディ・アイ、その理由がオアシスとしてもビーディ・アイとしても、日本では常に尊敬の念を持って待遇を受けるからと語る。 ロイヤル・アルバート・ホールにて開催された別のチャリティー・イベント、ティーンエイジ・キャンサー・トラストに25日金曜日に出演した際に、ギタリストのゲム・アーチャーは、「本当に長い関係を築いている。レコード会社の人達や、俺たちが出会った人達はもちろん、日本のファンの何人かは今では古い友人だ。だから『みんなで何かやって、全ての収益を赤十字に寄付しよう』というこのアイデアが浮かんだのさ」と話した。 またゲムは、日本でデビューアルバム『ディファレント・ギア、スティル・スピーディング』がヒット中で、ツアーのチケットが数週間で売り切れるという、ビーディ・アイへの歓迎ムードに歓喜しているとアブソルート・ラジオのDJベン・ジョーンズに語った。 「俺達は3、4週間ほどで日本に行く予定だけど、あっという間にチケットは完売した」「小さなクラブ巡りのツアーだけど、それがバッチリあたったみたいで、アルバムも1位なんだ」 今回のチャリティー・コンサートは、ロンドン、ブリクストンにあるO2アカデミーにて4月3日に開催される予定で、収益金は全てイギリス赤十字社日本津波支援基金に寄付される。
-
芸能 2011年03月30日 18時00分
ロビー・ウィリアムズ、テイク・ザット残留!?
ロビー・ウィリアムズが、サマーツアー終了後もテイク・ザットに残る可能性が…。 ロビーは1995年に脱退していたテイク・ザットに去年7月再加入、この再結成が一時的の予定ではあったが、メンバーのゲイリー・バーロウは、新曲をロビーと2人で一緒に書いていることを語った。 「本当にやりたかった夢が叶ったよ。最初、アルバムを1枚作ったら終わりだろうって言っていたんだけど、また曲作りを初めて、だから今じゃどうなるか分からないね」 またマーク・オーウェンは、「俺たちはチーム。今のテイク・ザットは5人組だけど、それ以上だと感じている。たくさんの人達が僕らと関わっているしね」「最初、全体に脆弱さがあったけど、今ではそれもないよ」 ロビーはグループに残ることを考慮してはいるが、まず休暇をとる可能性もあるようだ。 「俺たちは結束力のあるユニットさ。できれば、5人でアルバムをもう1枚作りたいけど、それが実現するかはわからない」
-
-
芸能 2011年03月30日 18時00分
ジェラルド・バトラー、『特捜班CI☆5』のリメイク主演!?
1970年代に放送された英犯罪ドラマシリーズ『特捜班CI☆5』の映画化で、ジェラルド・バトラーとリーアム・ニーソンを主役の刑事役を協議中。 監督は決定していないが、ジェイソン・ステイサムやゲイリー・オールドマンも出演するとのウワサも流れている。 1978年から1983年にかけて、イギリスで5シリーズに渡り放送された同人気ドラマの版権をライオンズゲート社が獲得、『007カジノ・ロワイヤル』や『007 慰めの報酬』の製作指揮を務めたカラム・マクドゥーガルと共に、ハリウッドスタイルでの映画化を目論む。 ライオンズゲート社の代表取締役を務めるジギー・カマサ氏は、「この作品はスピード感のある、オリジナルのテレビシリーズで見られたようなめまぐるしいアクションと組み合わせるだけでなく、新しい現代の観客に向けて完全に生まれ変わります。カラムやリチャード・ウィーランのような才能のあるプロデューサーと共にこの映画を手がけることを、とても楽しみにしています」とコメントした。 またカマサ氏は、「私自身も番組の大ファンでした。70年代に育ったので、あの作品を映画化でリメイクするというのはパーフェクトなアイデアでしょう。30年前のイギリステレビ番組の中で、現代でも通用すると思う作品は少ないですが、この作品は間違いなく評判になります」ともコメントした。
-
芸能 2011年03月30日 18時00分
ペネロペ・クルス、遂に殿堂入り!!
ペネロペ・クルスがハリウッドの“ウォーク・オブ・フェイム”に加わることになった。 2009年に『それでも恋するバルセロナ』でアカデミー賞助演女優賞を受賞したペネロペ、初のアカデミー賞受賞スペイン人女優という功績から、ハリウッド商工会議所より第2436個目の星を与えられた。 エル・キャピタン・シアター前に飾られるその星は、『NINE』でペネロペと共に仕事をしたロブ・マーシャル監督により、4月1日に披露される。 夫ハビエル・バルデムとの第一子を先日出産したばかりのペネロペ、オスカー像を受賞したことは、最高のオモチャをもらったようなものだとジョークで語った。 「私のオスカー像は自宅にあるけど、次々と置き場所が変わるの。いろんな所に置いてみて、最終的に決めようと思っているわ。この前なんて、ビーチにも持って行っちゃったの。5歳の子供が、欲しがっていたおもちゃをとうとう買ってもらった、みたいな感覚ね」 そんな誰もが欲しがる賞を手にしたペネロペは、新しい作品に取り組む際に、特にムダなプレッシャーは感じないと語った。 「私はいつもプレッシャーを感じて、心配ばっかりしていたの。だから、何も変わらないし、変わって欲しくもないの。撮影現場には自信過剰で参加したくないから。尊敬といい意味での恐怖を感じながら何年も仕事をしてきたから、今更変えられないと思う」
-
-
スポーツ 2011年03月30日 15時30分
地下日本女子王者決定戦・初戦にて、AIの“おんな人間狂気”ついに覚醒! 3・27地下プロレス『EXIT-65 WANABEE 2』(1)
3月27日、東京・高田馬場『ALAISE』にて、地下プロレス『EXIT-65 WANABEE 2』が行われた。 去る11日の東日本大震災以来、初めてのALAISE開催の地下プロレスだったが、会場は闘いに飢えた地下フリークたちがごった返し超満員。鮮血を思わす色彩の深紅のマットで、血湧き肉躍る熱戦の数々が繰り広げられた。【第3試合 地下日本女子王者決定戦 vol.1】“おんな人間狂気”AI vs “トラブルメーカー”市井舞 特筆すべきは“おんな人間狂気”AIに尽きる。 この日より闘いの火蓋が斬って落とされた「地下日本女子王者決定戦」。「vol.1」と銘打たれた記念すべき初戦に、当然と言わんばかりに選出されたAI。 その対戦相手として、女子プロレスきってのトラブルメーカーとして鳴らす市井舞がリングインした時は、満場の観客から何ともいえないどよめきが湧きあがった。 “地上”の女子プロレスのリングで闘う場所を失った市井と、“地上”のキックのリングからはぐれ、地下に流れ着いたAI。いわばこの対決は、地下でしか生きられない宿命を背負う女同士の必然、ということか。 これまでの地下のリングでのキャリアはタッグ戦のみで、いまだ本領を100%発揮していないAI。初のシングル戦での闘いぶりが注目されたが…。 地下プロレスは、とんでもない野獣を野に放ってしまったようだ。 シングルマッチの舞台で、いまだ全解放されていなかったAIの“おんな人間狂気”が、いよいよ大覚醒してしまったのだ。やはりこの女の本来の土俵は、“タイマン勝負”に他ならなかったのだ。 AIの入場と同時に、“兄”紅闘志也が彼女に自身のオープンフィンガーグローブを手渡す。これが兄から妹への“人間狂気伝承”の儀式なのか…!? 開始直前、市井の握手を右手でハネのけて拒絶し、すでに臨戦態勢のAI。目の前の獲物を一秒でも早く喰い殺してしまいたい、といわんばかりの殺気に満ち満ちている。 ゴングとともに黒豹のような身のこなしで今日の獲物=市井に襲いかかるAI。早くもロー、ミドル、ヒザを乱れ打ち、市井を蜂の巣にする。 野生のジャングルならば、肉食獣に捕まった獲物はそのまま餌になるのが宿命だが、“トラブルメーカー”市井がこのままむざむざと喰い殺されるはずがない。蹴りまくられながらも眼光鋭くチャンスを見計らっていた市井は、AIの蹴り足をつかみ、低空タックルでテイクダウン。得意の寝技でAIを、彼女にとっての“未体験ゾーン”に引きずり込む。強者同士がぶつかる地下のジャングルには、食物連鎖は存在しないのだ。 マウントポジションからすぐさま腕ひしぎ逆十字、マウントをパワーでひっくり返し体勢を逆転させれば、待ってましたとばかりの三角絞め。寝技の対処法をまるで知らないAIは、このままあっけなく逆転を許してしまうのか? …と思いきやなんと、上半身を固められながらAIの長い脚が、市井の顔面めがけて大ナタのように唸りをあげて飛んでくる! ありえない角度、ありえない体勢から市井の顔面を本能のままに蹴りあげ、あっという間に形勢を再逆転させてしまうAI。おんな人間狂気が、窮地に追い込まれた瞬間に覚醒したのだ! 戦場を自らの土俵であるスタンドに戻し、再び市井を蹴撃するAI。しかし市井はこれをかいくぐってAIのバックを奪い、渾身一滴のスリーパーホールド! その力の漲りよう、悲壮感をたたえた決死の表情からして、市井がこの瞬間、この技にすべてを懸けていたのが窺える。 しかしこれも覚醒する本能でハネのけたAIは、市井のボディに鋭すぎるヒザ蹴りを一閃! 尻もちをついてダウンした市井めがけて、獰猛に襲いかかるAIは、なんと起き上がりざまの市井の顔面にエゲツなさすぎるサッカーボールキック! 場内に乾いた衝撃音が響きわたり、大の字に伸びてしまった市井。もはや試合続行は不可能だった。○AI(7分21秒 KO)●市井 ※顔面蹴り ダウンしたままの市井を見下ろし、修羅の形相で勝ち名乗りをあげるAI。初シングル戦を恐ろしすぎる強さとエゲツなさとともに完勝で飾ってみせたが、はたして今後、地下のリングに彼女を倒せる“地下女子”は現れるのだろうか。 この日「vol.1」と銘打たれてスタートした地下日本女子王者決定戦。これからも頂点を目指して、地下に生きる女たちの闘いは続いていくようだ。 KOのショックから目を覚ました市井は、敗れこそすれ「これが本物のプロレス。こんな闘いができて嬉しい」と目を輝かせて語ったそうである。 そして、AIよりも先に地下日本女子王者決定戦出場のパスポートを手渡された華名の動向も気にかかる。 女たちの本能むき出しの闘いが、今や地下の重要トピックのひとつとなりつつある。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/初参戦“おんな人間狂気”AIとはいったい何者?http://npn.co.jp/article/detail/54446867/華名、日本地下マットに女子初見参! そして…!? 9・12地下プロレス『EXIT-46 ANNIVERSAIRE』(1)http://npn.co.jp/article/detail/18410126/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2011年03月30日 15時30分
注目カードがズラリ揃った! ミスター雁之助プロデュース興行「鬼神道Returns6」3・31新木場大会開催迫る!
ミスター雁之助がプロデュースする「鬼神道Returns6」3・31新木場大会が、目前に迫った。 「鬼神道」といえば、毎回、団体枠を超え、ここでしか見られないカードを実現してきたイベント。雁之助自身が「『鬼神道』にはずれなし」と常々語っているように、「信頼のブランド」として、ファンに定着。今大会もまた、好カードが目白押しだ。 メーンイベントは、前大会に続きメーンを務める澤宗紀(バトラーツ)と、初参戦となるK-DOJO社長・TAKAみちのくの一騎打ち。他団体に引っ張りだこの両者であるが、ほとんど対戦の機会はなく、シングル初対決。みどころたっぷりの試合となりそうだ。 セミファイナルは、GENTARO(王者=FREEDOMS)対田村和宏(挑戦者=STYLE-E)のVKF選手権。当初、ノンタイトル戦で発表されていたが、田村の強い要望により、タイトル戦に変更された。“レスリングマスター”GENTAROと、UWFの遺伝子を継ぐ田村の絡みに注目が集まる。 第3試合は初参戦のドラゴンゲート最弱戦士、“ハリウッド”ストーカー市川と、アイスリボンの松本都、都宮ちいによる異色の3WAYマッチ。市川が女子の2選手と、どのような闘いを見せるか目が離せない。 第2試合は矢野啓太(フリー)対新井健一郎(ドラゴンゲート)。全くタイプが違うだけに、この一戦は全く予想不能。どちらが自分の土俵に引き込むかが、勝負の分かれ目か。 第1試合は常連4選手による、藤田峰雄(フリー)&神威(FREEDOMS)対宮本裕向(666)&竹田誠志(STYLE-E)のタッグマッチ。藤田、宮本、神威はいうまでもなく、雁之助の直弟子。これに、竹田を加えた4選手の闘いには興味しんしん。特に藤田と竹田の貴重な顔合わせには注目。 全5試合、好カードがズラリ揃った3・31新木場大会。ぜひ、足を運んでいただきたい。(最強プロレスサイトBATTLENET/ミカエル・コバタ)<大会概要>ミスター雁之助プロデュース興行「鬼神道リターンズReturns6」3月31日(木)東京・新木場1st RING(開場:19時、試合開始:19時半)●チケット料金 スーパーシート=5000円(完売)、自由席(2列目以降)=4000円(当日4500円)●チケット発売所 チケットぴあ(Pコード:818-201)、水道橋・チケット&トラベルT1●問い合わせ 鬼神道プロダクション http://blog.livedoor.jp/mr_gannosuke/<対戦カード>第5試合 30分1本勝負澤宗紀 対 TAKAみちのく第4試合 VKF選手権 61分1本勝負GENTARO[王者] 対 田村和宏[挑戦者]第3試合 3WAYマッチ 30分1本勝負“ハリウッド”ストーカー市川 対 松本都 対 都宮ちい第2試合 30分1本勝負矢野啓太 対 新井健一郎第1試合 30分1本勝負藤田峰雄&神威 対 宮本裕向&竹田誠志
-
芸能 2011年03月30日 15時30分
恋多き女・あびる優がついにゴールインか
東日本大震災発生後、直後には芸能関係のイベントや会見が軒並み中止され、現在でも自粛ムードが漂うだけに、「スポーツ紙だと離婚報道は仕方ないが、結婚・熱愛報道は“ご法度”の雰囲気。当事者の男女や所属事務所が大バッシングを受け、今後の仕事に多大なる悪影響を与えるだろう」(芸能記者)というが、1組のカップルの交際が順調であることが明らかになった。 「昨年10月に交際が発覚したF1レーサーの小林可夢偉とタレントのあびる優です。先日、F1の今季開幕戦・オーストラリアGPが開催されましたが、そこであびるが堂々と観戦。その様子がF-1ニュースの専門サイトで大々的に報じられた」(同) F1ニュースサイト「F1-Gate.Com」によると、あびるはメルボルンのアルバート・パークで27日の決勝レースを観戦。可夢偉のチームのパドックを訪れ、2人で談笑する姿や、熱い抱擁を交わす姿の写真が掲載されている。あびるの応援もあってか、可夢偉は、決勝レースを8位で終えたが、レース後にマシンがレギュレーション違反と判断され、失格処分が下されるというあびるにとっては残念な結果となってしまった。 とはいえ、この2人、このまま一気にゴールインとなる可能性が高そうだというのだ。 「あびるとの交際発覚以前、可夢偉はインタビューでフランス人の彼女がいることを公言していたところ、あびるとの交際が発覚してからは、その女性の影は全くなく、あびるは昨年の日本GPや今回の豪GPなど世界を“転戦”して可夢偉を応援している。最近は特に決まった仕事もないので、結婚してこのまま芸能界を引退しそう」(週刊誌記者) あびるといえば、これまで本業の芸能活動よりも熱愛報道ばかりがクローズアップされた恋多き女だ。 「これまでざっとあげるだけでもKAT-TUNの田中聖、NEWSの山下智久、DA PUMPのISSAらとの熱愛が報じられ、元東方神起でJYJのジェジュンとの密会が報じらたこともあったが、可夢偉との交際発覚後は浮いた話がない。さすがに玉の輿に乗れるF1レーサーは逃がさないだろう」(同) F1レーサーと芸能人のカップルといえば、ジャン・アレジとゴクミこと女優の後藤久美子。テレビ番組ではスイス・ジュネーヴに在住するゴクミの驚くべきセレブ生活が紹介されているが、あびるもゴクミにあこがれたのだろうか?
-
トレンド 2011年03月30日 15時30分
【マンガで読むを読む】まんがで読破『変身』カフカ
『変身』(フランツ・カフカ)は1912年にドイツ語で書かれた。日本でも多くの翻訳が出版されている。 『変身』の中で、わからない個所がある。主人公グレゴールがヴァイオリンの音色に惹かれる場面だ。 「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか。」(高橋義孝訳/新潮文庫) この地の文の主語は、誰なのであろう。特定の価値判断を加えているので、いわゆる「物語の語り手」ではない。 『変身』を振り返る。冒頭の一文を引用。 「ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢からふと覚めてみると、ベッドのなかで自分の姿が一匹の、とてつもなく大きな毒虫に変わってしまっているのに気がついた。」(中井正文訳/角川文庫 *以下注記のないものはすべて中井訳) 『変身』は、「グレゴールは」「彼は」という3人称で語られていく。 グレゴール一家は、グレゴール、両親、17歳の妹の4人家族。父親は会社を破綻させて借金を作ったようだが、現在は家にいる。グレゴールが、年老いた両親、いわゆる家事手伝いの妹を養っている。 グレゴールが虫(あるいは「毒虫」)になってから、家族に変化が起こる。 「一日おきに呼吸困難」になっていた父親は金ボタンのついた制服を着込み、「子供同然」だった妹は「働きぶりをほめちぎ」られる。母親は、父親が興奮してグレゴールへリンゴを投げつけるとき、「グレーゴルの命を助けてやってくれと頼んだ」(丘沢静訳/光文社「古典新訳」文庫)りするが、グレゴールの姿を受け入れることができず、部屋を指さし「グレーテ、そこのドアを閉めて…」と告げる。 そして、問題の個所である。 居間で、妹がヴァイオリンを弾き、両親と三人の間借り人が聴いている。間借り人たちは演奏に飽きた様子だが、「それにしても、妹の演奏ぶりはじつに堂々としていた」。すでに居間に来ていたグレゴールは、「なんとか妹と視線をあわせたいと思って」、頭を動かす。直後の一文を引用する。 「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか」(高橋訳) 「こんなにまで音楽に心をつかまえられるとは、やはり動物なのだろうか」(丘沢訳) 「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか、いままで自分がよく知らないままに渇望しつづけた、心の糧を手に入れる道が、やっとそこに示されたような心地がする」(中井訳) 高橋訳では「動物」を例えば「エコノミック・アニマル」と言われるときの卑下した言葉として使い、丘沢訳では、逆に、純粋さや自然、始原などの象徴として使っているが、意味合いは同じ。 「動物」という言葉を使っていない中井訳がわかりやすい。しかし、それにしても、「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか」の個所は、誰の語りなのかわからない。 書店に立ち寄ったら、『まんがで読破・変身/カフカ・作』(イースト・プレス)が目についた。いわゆる、名作をマンガで読もうというシリーズ。そういったマンガは読んだことはなかったが、ふと、この一文が、どう表現されているのだろうと気になった。 読んでみると、絵としては、グレゴールは、はじめは胸から上が人間の姿で、胴から下は虫として描かれていた。じょじょに、口元や片目が虫になっていく。しかし、「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか」の個所は、その場面だけ、二足歩行する完全な人間の姿で描かれていた。しかし、直後のグレゴールは、完全な虫として描かれている。せりふも、フキダシも、解説もないが、「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか。」という言葉による語りかけをするのと同様に、なにがしかを訴えかけてきた。 『まんがで読破・変身/カフカ・作』は、演奏家はまず楽譜に忠実でなければならないという視点からいえば疑問符がつくかもしれないが、マンガ表現の特性を生かした力を持っている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年03月30日 15時30分
アンソニー・ホプキンス主演『ザ・ライト -エクソシストの真実-』4月9日(土)に公開決定!
東日本大震災の影響で公開延期になっていた米映画『ザ・ライト -エクソシストの真実-』(ミカエル・ハフストローム監督、アンソニー・ホプキンス、コリン・オドナヒュー主演)が、2011年4月9日(土)から丸の内ルーブル他全国で公開が決まった。 バチカンにおける正式な司祭として存在するエクソシスト(悪魔祓い)の真実に迫り、話題騒然となっていた作品だけにホラーファン、アンソニー・ホプキンスのファン以外の人からも期待が寄せられてきた今作。ホラー映画にありがちな血なまぐささを最小限に抑え、人間の心の奥底に眠る深層心理に迫った新しいタイプのホラー、美しいローマの風景や時にキュートな表情を見せる、御年73歳のアンソニー・ホプキンス演じる神父ルーカスも見逃せない。女性同士やデートでの鑑賞にもオススメの1本。エクソシストにならずとも他人の痛みを五感で感じる恐怖を体験してみては。『ザ・ライト -エクソシストの真実-』2011年4月9日(土) 全国ロードショー監督:ミカエル・ハフストローム出演:アンソニー・ホプキンス、コリン・オドナヒュー、アリシー・ブラガ 、キアラン・ハインズ 、トビー・ジョーンズ 、ルトガー・ハウアー配給:ワーナー・ブラザース映画(C) 2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.公式サイト<www.ritemovie.jp>※公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください。