-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
1500円のおこづかい馬券(1/21東雲賞)
土曜日の勝負レースは中山10Rの東雲賞。10頭立てで堅そうと見込んだレースで勝負して日曜日へ繋ぎます。ちなみに日曜メインも堅そうですが…。 本命はイチブン。中山より東京で狙いたい馬ですが、タッチミーノット(七夕賞2着などG3では健闘)にも先着していることもあり、このメンバーなら実績は上位。底力で押し切れるはず。 対抗はサトノシュレン。前々走ですでにこのクラスでやれるだけの走り。後続にせかされてペースアップしたのち失速した前走の成績はスルーして問題無さそうです。 3番手は函館、中山内回りと小回りコースなら堅実に走れるコスモバタフライ。今回も好きな位置からの競馬で力を発揮できるのでは。 重馬場もOK、叩き2戦目で良化が見込めるマツリダガッツは怖いですが、さすがに前走は負け過ぎな気がするので2着までとしておきます。 ということで、勝負馬券は…。3連単フォーメーション14点、(5)(10)→(5)(10)→(7)(3)(6)(1)(5)(10)→(7)(3)(6)→(5)(10) すべて100円で勝負! 余った100円はオッズが最も低い組み合わせに回します。 以上、若手放送作家の近藤でした〜。 あと、Twitterで競馬ネタをつぶやいているのでチェックして頂けたら嬉しいです! アカウントは「@minoru1202」です。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(1/21) 若駒S・アレキサンドライトS
◆京都9R 若駒S◎ゼロス○ワールドエース 毎年、クラシック路線の注目レースとなる若駒Sだが、今年は競走成立ギリギリの5頭立て。馬券的な面白味は一気に失せたが、池江厩舎の数多いる素質馬の一頭ワールードエースの2戦目だけに見逃すわけにもいくまい。1800mのデビュー戦は、前半は全く無理をさせずに中団で流れに乗り、レースが動き始めた3角から外を回って徐々に進出。直線では、追われてフラつく馬が何頭かいる中、真一文字に伸びて着差以上の完勝劇だった。おそらく強力な対抗馬不在のここでは一本人気になるだろう。どんなレースをするか、注目はソコだけで馬券を買って愉しむような性格のレースではない。けれど、1点だけ買うとすれば、ハナへ行くようになってから未勝利、500万を連勝中のゼロス→ワールド。ゼロスのペース配分次第では、掴まえ切れない可能性がある。【馬単】(3)→(2)◆中山11R アレキサンドライトS◎スエズ○ゴールデンチケット▲ダートムーア△グリッターウイング△コスタパルメーラ 確たる逃げ馬不在のこのレース。いつも前で競馬するコスタパルメーラかマイネルオベリスクがハナへ行くようなら平均ペースが予想される。好位でレースを運ぶ人気馬にはもってこいの展開になりそうだ。近走、安定した競馬を続けているゴールデンチケットが、今回も好位でソツなつ乗って馬券圏内に入ってくる可能性が高い。それでも、背負い慣れている57キロから1キロ増の58キロは微妙。終い甘くなって混戦のゴール前で何かに差される、そんなシーンも容易に目に浮かぶ。そこで、◎はデキの良さが目立つ関西馬スエズ。筋肉が盛り上がり、ダート馬らしく重量感満点の馬体。冬場ながら毛艶もよく調子は間違いなく良好だ。他では、牝馬ながらダートに高い適性を見せるダートムーア。昨秋以来でも休養効果の感じられる上々の仕上げで、初戦から、の雰囲気だ。以下、グリッターウイングとコスタパルメーラを抑えに。【馬連】流し(12)軸(2)(4)(8)(11)【3連単】フォーメーション(12)→(4)(8)→(2)(4)(8)(11)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2012年01月20日 15時30分
観客からブーイングも飛んだ! 優勝争いに水差した大関・把瑠都と日馬富士
大相撲といえば、毎場所のように繰り返されるのが横綱・白鵬(26=宮城野)の独走。先場所(昨年11月九州場所=福岡)は、13日目にして白鵬の優勝が決まり、いちばん盛り上がるはずの終盤は消化相撲となってしまった。 しかし、この初場所(東京・両国国技館)はいつもと様相が異なっていた。全勝で単独トップを走っていたのは優勝経験がない大関・把瑠都(27=尾上)。白鵬は10日目に関脇・鶴竜(26=井筒)に不覚を喫し、1敗で追走する形となった。異例な展開に、「今場所こそ、終盤がおもしろくなる」と思った相撲ファンも多かっただろう。 ところが、12日目(1月19日)、その盛り上がりに水を差したのが当の把瑠都と、大関・日馬富士(27=伊勢ケ浜)だった。2敗の新大関・稀勢の里(25=鳴戸)と対戦した把瑠都は、なんと立ち合いで変化する姑息な相撲で、はたき込んで全勝を守ったが、場内からはブーイングも飛び、「帰れ」コールも巻き起こった。把瑠都は「体が勝手に反応した。見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪した。 これでは終わらなかった。結びの一番では、目の前で把瑠都への「帰れ」コールを聞いていたはずの日馬富士が、白鵬相手にまたもや立ち合いの変化。送り出された白鵬は何もできずに土俵下へ一直線。ファンは相次ぐ変化相撲に絶句。落胆の色濃く、場内には重苦しい空気が流れた。そもそも、すでに3敗の日馬富士が変化をしてまで勝ちにいく必要などなく、「横綱に失礼な相撲。だますような相撲だった。うれしいはずが、うれしくない」と自らの相撲を責めた。 これで、白鵬は2敗目を喫し、把瑠都と2差。完全に優勝争いの興味がそがれた。早ければ、13日目(20日)にも把瑠都の優勝が決まる。本来、立ち合いの変化は小兵力士や、番付下位の力士が上位力士に対して殊勲を狙って、主に用いられる戦法で、少なくとも横綱や大関が使う手ではない。 まさに、優勝争いに水を差す2大関に対して、日本相撲協会には業務が終わる午後7時まで、クレームの電話が鳴りやまなかったという。この相撲に関し、放駒理事長(元大関・魁傑)は「勝負だから仕方がないが、まともにぶつかり合ってほしかった。注目の相撲がアレではお客さんも興ざめ」とため息。横綱審議委員会の鶴田卓彦委員長は「もっと正々堂々いかないと。これでは(横綱)昇進へのマイナス」とダメ出し。 横綱、大関は責任ある立場であり、ただ勝てばいいというものではない。相撲内容も重視される。これで、把瑠都が優勝しても、ファンの評価も得られないだろうし、綱獲りへの機運も盛り上がらない。この両大関には、もっと自覚をもってほしいものだ。(落合一郎)
-
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
三浦友和の発言でネットが大荒れ!?
俳優・三浦友和の発言に注目が集まっている。 ことの起こりは今月17日に都内で行われたた映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の3Dプレミア試写会でのこと。 この映画では東京オリンピック女子バレーボールで金メダルを獲得した“東洋の魔女”たちを応援する姿が描かれているのだが、三浦さんは当時、自分も見ていたという東洋の魔女の思い出について語り「白黒テレビで拝見しましたが、(女子サッカー日本代表の)なでしこ(ジャパン)が優勝したときの感動の10倍、20倍だった。国をあげての応援はこういうこと」とコメントした。 この発言に対し一部のネットユーザーから「なでしこを卑下している」「ただの懐古趣味だ」との意見が2ちゃんねるに多く寄せられた。 もっともこれらの発言には当然、批判もあったようでスレッドは大いに荒れたようである。 実際、東京オリンピックでの日本の熱狂は凄まじくその視聴率は60パーセント以上とスポーツ中継としては史上最高の数字を叩き出し、日本は空前のバレーボールブームに染まった。 また東洋の魔女は、なでしこジャパンとは違い、最初からマスコミに注目されてきた存在であった。そのため「国をあげての応援」の意味には「なでしこジャパン」を後追いで持ち上げていたマスコミに対する批判の意味もあったのでは、との三浦の擁護派の意見も目立っていた。 しかし、スポーツに対する感動を単純に数字として表したという三浦の発言は軽率であるとの意見も多く結局、三浦友和は自分の株を落としたという結果に終わったようだ。 これまで「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ公開直後には絶えず「古きものを誉める」という風潮に対する議論がネット行われていたが、公開前の出演者の発言で白熱するというのは初めてのこと。 既にマンネリとの声も聞こえてきている「三丁目の夕日'64」は、この風潮にどう戦っていくのか?
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
ハイパーメディアフリーター黒田勇樹が元ニコ生の暴れん坊、片桐えりりかと初コラボ?
ハイパーメディアフリーターとしてTVやネットメディアで注目を集めた元俳優の黒田勇樹。 自身が主宰するUSTREAM番組、黒田運送(カフェ)のゲストに昨年、ニコニコ動画の生放送で放火騒ぎを起こして書類送検されたセクシー女優、片桐えりりかの出演が電撃決定!(1月26日(木)放送) ハイパーメディアフリーター黒田勇樹がいかにしてセクシー女優、片桐えりりかを迎え撃つのか? 今回、片桐えりりかの番組起用の理由をはじめ、TV出演した時のエピソード等を聞いてみた。 Q:昨年から今年にかけてTVのバラエティ番組で見かけることが増えましたが、出演した時の印象深いエピソードはどのようなことでしょうか? A:黒田運送関連コンテンツの宣伝のために露出を増やしてみましたが「元子役がフリーター」という部分しか取り上げられず、今は後悔しかしていません。 Q:吉田豪、中村うさぎをゲストに招いた(1月15日)イベント「黒田運送(寿)黒田運送新年会〜あれから一年〜」を終えた感想はいかがでしょうか? A:トーク界のチンピラがトーク界の暴力団幹部2人に絡んでしまったと思いました。 Q:1月26日(木)放送のUSTREAM番組、黒田運送(カフェ)のゲストに昨年、騒動を起こして社会面を騒がせたセクシー女優、片桐えりりかを起用するのはどのような理由でしょうか? A:共通の知人に紹介され、何度かお世話になったことがあったので是非お礼がしたいと思い起用に至りました。 Q:黒田運送(カフェ)史上最もカオスな内容になるのでは? と一部で囁かれていますが、打開するプランは固まっていますか? A:消火器を数台用意しています。 Q:黒田勇樹ファンに向けて、元気が出る言葉をお願いします。 A:銀行の残高が31円ですが今日も元気に生きています!※2012年1月26日(木)【開始時間はHPやTwitterにて確認要】黒田運送(カフェ)http://cafe.yuukikuroda.com/※ゲスト:片桐えりりか※黒田運送(株) http://yuukikuroda.com/(記事:ドラゴン・ジョー/山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
噂の深層 AKB“包囲網”はどうなっているか
AKB48が、恒例の《リクエストアワーセットリストベスト100 2012》の最終日(1月22日18時開演)を、ライブストリーミングで生中継するという。「Google+の機能を活用し、AKB48のコンサートをメンバーのGoogle+上で配信する企画の第2弾」らしい。 そこで、続々と戦略を打ち出すAKBを追う、他のアイドルグループの戦略の今を追ってみた。 「AKBに最も近いアイドルグループは、Sでしょう。A社による1万人近かったオーディションから10数名を選んで、一昨年にデビュー。出遅れると見るや、いち早くCD予約1枚につき握手1回、という特典をつけた。そんな選ばれた子を見守るオヤジ心を掴もうとしているところなどそっくりな売り方でしょう。衣装も似ています」(芸能誌記者) 特典DVD映像などは、AKBに勝ろうという豪華さだという。 とはいうものの、「確かに、AKBの真似で売り上げが伸びる特典は、いまや誰もが知っているAKBの個別握手会を模した、ふれあい企画くらい。生写真1枚~数枚封入などのいわゆる“コンプリート商法”は、相当人気がないと成り立たないはずでは? 楽曲の配信だって、特典画像が数バージョンあるくらいで何度もダウンロードするのは、AKBだからだよね」(40代のAKBガチオタ氏)という厳しい面もあるようだ。いっぽう、後追いならではの戦略もある。 「夢を追いかける、というコンセプトを売りにするため、店頭イベントなどの小さな活動でAKBに対抗しているアイドルは多いですね。前出Sはそうだし、AKBの対抗馬一番手と目されているMは“週末ヒロイン”(注「週末に活動する、身近なアイドル」という意味のようだ)というキャッチフレーズで、握手会に加え、まさにドサ周りイベントをやっている。すると、『初めての○○ホールでのコンサート決定!』などと言われると、ファンが一緒になってその成長を…泣けるじゃないですか」(前出記者) これはまさに、たかみなが西武ドームを一つの到達点として繰り返しアピールしていた戦略(?)ともよく似ているかも。 しかし、「ファンに直接CDの複数枚購入を呼びかけてオリコン1位を獲得したグループもあるようです。また、“DVD何枚買えば食事”、とか援助交際まがいの商法を打ち出しているアイドルグループもあるみたいですよ(笑)」(週刊誌記者) ということで、AKB包囲網はますます過激になっていく可能性もある。
-
トレンド 2012年01月20日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第66回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第66回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ヘイジー・ファンタジー「Battle Hymns for Children Singing」(2007年/Cherry Pop) あまりベスト盤は紹介したくないのですが、CDで発売されているのは、このタイトルだけなので紹介したいと思います。 まさに東京に来たばかりの'82年、仲間うちの中でも大人気で、12インチシングルバージョンの「John Wayne Is Big Leggy」がツバキハウス(大貫憲章さん等がDJをしていた)でプレイされると、フロア中が熱狂の嵐でした。その当初、何か分からなかったけれど、それでも何となく肌でロンドンの最新のカルチャーを感じれる存在でした。基本的には、dance系なのですが、まだ日本にreggaeが定着してない頃、westernやdub、latinなどをミックスさせて何年も先を行っている感じでした。今聴いてもそんなに古さは感じないと思います。ファッションもドレッドに、デカめの帽子、カラフルなきわどい格好など、レディー・ガガの奇抜さに負けないぐらいの感じでしたね。残念ながら多分、LPでも1stアルバムで解散しているので、あまり音源は無いのですが、YouTubeでその当初の雰囲気を何曲かで感じることができます。このアルバムでは、1stアルバムを中心に12インチシングルなどのリミックスを聴くことができます。当然、私たちが狂喜乱舞していたバージョンも13曲目に入っております。 なにかこの時代の音楽は実体がなさげなのに、発想が新しく、今でも惹かれちゃうんだよな…。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/1/29(SUN)「ノスタルジアレコードPresents 東京ノスタルジア17 frAgile 1st ALBUM『21th Century Urban Beat Rock』リリースパーティー」at 高円寺「CLUB MISSION'S」出演MAGUMI AND THE BREATHLESSfrAgile他OPEN 15:30 / START 16:00前売¥2,500 当日¥3,000 (税込/DRINK別)イベント詳細はこちら http://nostalgia.sakuraweb.com/info 高円寺「CLUB MISSION'S」 http://www.live-missions.com/index2/2index.html■2012/2/27(MON)「弘法の筆は芝浦から..」at 下北沢「CLUB Que」MAGUMI AND THE BREATHLESSspud[Vo:川上次郎(ex.KUSU KUSU)、Gu:Ryo、Ba:カタル(NEW ROTE'KA)、Dr:内山ユウキ]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥2,800 当日¥3,300 (税込/DRINK別)ticket:CLUB Queにて発売中info 下北沢「CLUB Que」http://www.ukproject.com/que/■2012/3/3(SAT)「LA-PPISCH 〜25周年のその1」at 「CLUB CITTA'」OPEN 17:00 / START 18:00前売¥6,300 当日¥6,800 (共に消費税込み、ドリンク代¥500別、6歳以上有料:未就学児入場不可)チケット発売日 2/4(土)電子チケットぴあ(Pコード:158-963)ローソンチケット(Lコード:75168)イープラス(e+) http://eplus.jpinfo「CLUB CITTA'」 http://clubcitta.co.jp/
-
レジャー 2012年01月20日 15時30分
キャバ嬢列伝 〜接客業の神髄はキャバクラにあり! “おもてなしのこころ”を学んで〜
ある政令指定都市のクラブで働くAさんは異色の経歴を持っている。 なんと彼女はそこそこ歴史のある旅館の跡取り娘なのだ。 本来ならばお嬢様である彼女が、なぜ夜の世界に飛び込んだのか。それには正しく彼女の生まれ育ちが関係していた。 将来母の跡を継ぐことが大方決まっていた彼女は、幼い頃から礼儀作法を習い、厳しくしつけられてきた。そんな彼女がクラブで働きたいと言った時、当然家族は猛反対したと言う。特に、現女将の母親の反対は大変なものがあったという。しかし、彼女は夜のバイトをするからとごまかしてそのクラブで嬢として働き初めてしまったのだそうだ。 彼女がクラブで働いていることは、ひょんな事から明らかになる。昔から旅館に来てくれていたお得意様である年配の社長さんが、偶然付き合いで彼女の勤めるクラブに来店したのだ。 社長は当然ながら彼女に驚いたが、それはむしろ彼女の接客態度を見てだったという。テーブルについたお客様の様子をよく見、細かいところまで配慮を怠らない、完璧な接客技術が身に付いていたからだ。 そもそも彼女がクラブで働く事を決意したのも、接客技術を学ぶためだった。日毎に違うお客が入り、人によって応対を変えなければならない業種で一番学べると彼女が考えたのがお水の世界だったのだ。 この店で働く事に決めたのは、彼女の昔から通っていた活け花教室にこの店のママも通っていたことがあった。ドレスが主流になった今でも上等の着物を着こなすママはお客や店の事を第一に考える人だった。活け花を習ってお客様のために手づから花を飾る、そんなママのもとで接客技術を学んで将来のために活かしたいと考えていたのだ。そして、彼女の考えを知ったママも彼女に協力する事にしたのだと言う。 彼女はそんなに長くこの店では働かないと言っている。もっと接客技術を学んで、実家の旅館を継ぐ。 「だから今は修行中なの」 彼女はそう言って笑った。(和田大輔/山口敏太郎事務所)
-
芸能 2012年01月20日 14時00分
謹賀紳年の幕開け 訳あり芸能人が行列をなす紳助悩み相談所
島田紳助に早くも復帰話が浮上している。かつて紳助が所属していた吉本興業の大崎洋社長が復帰を願う発言(1月4日)をしたことから大騒動に…。テレビ界や芸能界は紳助の早すぎる復帰話に蜂の巣をつついたような騒ぎになっていた。 「既に吉本サイドから内々に在京キー局に打診を始めている状態。各テレビ局は他局の状況を睨みながら警察庁の動きや、スポンサーサイドの反応などを見て最終的に判断する構え」(テレビ局幹部) この紳助復帰を待ち望んでいるのは吉本だけではない。紳助ファミリーと呼ばれた面々や、悩みを抱える訳あり芸能人がその日が来るのを指折り数えて待っているという。 「紳助は、裁判の打ち合わせや親しい番組スタッフに会うため、週2〜3回東京にやって来る。そのチャンスを見計らって紳助の隠しマンションや滞在するホテルに、悩みを抱える芸能人が相談に訪れているんです。昨年11月に紳助復帰話が噂にのぼって以降、その数はどんどん増えていった。今では誰が言ったか『行列のできる紳助のよろず移動相談所』と呼ばれています」(放送作家) なかでも有名なのが倖田來未の妹でタレントのmisono。一部報道では紳助が彼女を呼び寄せていたと報じられているが、 「全くのデタラメ。押しかけたのはmisonoです。何でも自分の元カレを寝取り結婚してしまった倖田との関係について、本当に悩んでいたようです。一時は芸能界引退を考えたほど。そんな彼女に紳助は『俺より辛いヤツはおらんで』と言って慰めたんです」(テレビ関係者) 所属事務所の猛反対に遭いながらも、紳助復帰を公言する芸能人はいる。 「上地雄輔はその筆頭。仕事が激減することをわかっていながら、紳助を“父ちゃん”と呼び復帰を呼びかけている。楽天の田中将大投手と結婚が破綻しかけている里田まい、結婚後、鳴かず飛ばずになったスザンヌ、また紳助の番組で食べてきた雛段芸人と呼ばれる芸人も相談したいクチ」(お笑い関係者) とはいえ、大阪府警は紳助の早すぎる復帰話にピリピリしているようだ。 「吉本興業が復帰に踏み切れば、府警のメンツ丸潰れで本腰を入れざるを得ないでしょう。今後の展開はまさに波瀾含みです」(捜査事情通) 紳助頼みの芸能人はゴロゴロいる。
-
-
社会 2012年01月20日 12時41分
戦争、政変、天変地異、事故、五輪 辰年に起きた出来事(1)
今年の干支に当たる辰年は戊辰戦争(1868年)に日露戦争(1904年)、戦後も血のメーデー(1952年)などが起こった激動の年でもある。もちろん、天変地異や大事故も頻発しているのだ。 まずは政界の変動からみてみよう。 「'12年は『消費増税で信を問う』と野田佳彦首相が口にしているように、衆議院の解散総選挙は避けられません。事実、辰年は“政変”の年、戦後5回の辰年で、3回総選挙が実施されています」(政治部デスク) 総選挙がなかった2回も'64年は東京五輪、'88年は'86年の衆参同一選挙後という特殊事情だった。それだけに、辰年のオリンピックイヤーには総選挙があるといってもいいだろう。 「でも、辰年総選挙の与党は惨敗しています」(前出・政治部デスク) おまけに野田首相は菅直人前首相と同じ二文字の名字。“二文字首相短命説”は永田町の有名なジンクス。 「平成の二文字首相といえば、宇野、羽田、森、安倍、菅。彼らの平均首相在任日数は268日。すでに100日を過ぎた野田政権も同じ運命を辿るでしょうね。ただ'40年には“大政翼賛会”も発足しているので、野田首相が大連立に踏み切ることも十分考えられます。さらに辰年の政界はロッキード事件、リクルート事件といった汚職も発覚しています」(永田町記者) 前述のように、'52年には皇居前でデモ隊と警察が衝突、1500名が死傷した「血のメーデー事件」も発生。昨年は、脱原発や雇用のデモが行われた。国民の怒りがいつ爆発してもおかしくはない。 天変地異はどうか。東日本大震災が起きたばかりなので、今年は安全だと思ったら大間違いだ。 全国的に震度5クラスの地震が発生しているように、東日本大震災の余震はまだまだ収まらない。 「'04年のスマトラ沖大地震(M9.1)では、その後2年たらずでM8クラスの地震が続発、大規模余震は必ず起こります。政府は紀伊半島・四国震源の東南海地震が危ないと警告していますが、それよりも本当に危険なのはやはり東京と北海道の太平洋沖でしょう」(災害ジャーナリスト・仁川いちお氏) 北海道では震災後も震度5クラスの地震が頻発しており、辰年の災害では'52年に十勝沖地震も起きている。また、'64年には液状化現象の被害を出した新潟地震も発生。'00年は、全島民が避難を余儀なくされた三宅島も爆発した。 「“東日本”の危険度は高いとはいえ、地震・火山を含めた異常気象はいまや当たり前です。猛暑にゲリラ豪雨、そして豪雪が本年も日本列島を容赦なく襲う危険がある」(前出・仁川氏) 来る5月22日に世界最長の電波塔・東京スカイツリーがオープンするように、辰年は東京五輪・東海道新幹線開業('64年)、青函トンネル・瀬戸大橋開業('88年)、2000円札発行('00年)といった国家的プロジェクトも多く始まっている。 その一方で大事故も目立つ。航空機事故では『もくせい号』('52年)と『富士航空』('64年)の墜落事故があった。また、水難事故も海上自衛隊の『なだしお事件』('88年)や米軍の『えひめ丸事件』('00年)が起きている。 政変、大災害、大事故と辰年は動乱の年か。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分