-
レジャー 2010年03月26日 16時00分
一発野郎! 石沢の“超穴馬券”3/27日
<日経賞(中山11R)=◎メイショウドンタク> 前走(ダイヤモンドS)でも本命を打ったが、結果は7着。ただ、敗因はハッキリしている。抜群の手応えで最後の直線を迎えたにもかかわらず、終始、前が壁。出しどころを探しているうちにレースが終わってしまった。それでも、先週の阪神大賞典を制したトウカイトリック(当時5着)とは0秒3差。有力各馬がこぞって休み明けなのに対して、こちらは順調に使われている強みがある。消化不良の前走を除けば、長距離戦で底を見せていない点も魅力だ。【馬単】(7)=(6) (7)=(2) (7)(1) (7)(4) (7)(8) (7)(15)【3連単】2頭軸マルチ(7)(6)軸(2)(1)(4)(8)(15)<毎日杯(阪神10R)=◎ミッキードリーム> 昨年12月の未勝利勝ちの2着馬がネオヴァンドーム、前走・つばき賞で破ったのがゲシュタルト。2頭のその後(順にきさらぎ賞勝ち、スプリングS2着)の躍進ぶりからして、この馬の力も同等レベルにあると判断できる。新馬戦(3着)で格の違いを見せつけられたリルダヴァルが骨折明け初戦なら、逆転の目は十分だろう。【馬単】(7)=(9) (7)=(4) (7)(1) (7)(2) (7)(6)【3連単】2頭軸マルチ(7)(9)軸(4)(1)(2)(6)
-
芸能 2010年03月26日 15時00分
サイキック芸人となったKICK☆が語る! 正しい「願掛け」の方法とは?
「KICK☆のキックは“サイキック”のキック!」 あの「エンタの神様」で一躍有名となり、近年では格闘家としても活躍している芸人、KICK☆さん。 とあるTV番組がきっかけで自らのサイキック・パワーに目覚め、現在、ライフワークとして超能力を研究中だという。 各地に散らばる神社や寺などのパワー・スポット巡りもその研究の一環として行っているそうだが、日頃我々がそこで行っている神だのみ、いわゆる「願掛け」にも、押さえておくべきポイントがあるのだそうだ。 その筋の研究者である秋山眞人氏を師と仰ぐKICK☆さんは言う。 「願を掛けるとなると、謙虚な態度でなければならないとか、清くしっかりした願いでなければいけないなどと思われがちですが、実は違うんです。秋山先生曰く、“神は人間の思いを叶えることによって出世する”ということです。だからどんな願い事であっても、正々堂々と“依頼”すればいいんです」。 最初に自分の生年月日と名前を名乗り、自分の願いを事細かに説明して頼みこむ。 それが、正しい「願掛け」の方法だというのだ。 「願い事が叶えば、神にお賽銭として利益を還元すれば良いですし、ダメなら、違う神に依頼すれば良いだけなんですよ(笑)」 なんともビジネスライクな願掛けだが、妙に説得力がある。 パワースポットを巡る際には、ぜひとも参考にしてみてはいかがだろう。 またこの「願掛け」には人それぞれに相性の良い神が存在するらしく、将来的には、「その人個人に見合った神の紹介などもしていきたい」と語るKICK☆さん。 今後の活躍に要注目である。(南部イチヒコ/山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年03月26日 14時30分
バカ事件fromアメリカ・ユタ州編
【3月24日水曜日 アメリカ・ユタ州ソルトレイクシティー現地時間リリース】 コンビニ強盗をしそこねた少年が、逆に店員の逆襲に逢い撃退されたという間抜けな話。 ソルトレイクシティー警察の話では、先週の土曜日の早朝に、10代と思しき少年が、強盗目的でコンビニエンスストアへ入った。少年は、さも買い物をするかのように装い、品物を抱えてからレジカウンターへと向かった。店員が品物をレジ打ちしている間に、少年は店員の背後に忍び寄ってから、ナイフを首元に突き付けようとした。すると、店員は自分の両腕を上げながら、身体を半回転させると、少年の顔を引っ叩くと床にノックダウンさせた。 犯人の少年は、店員に対して警察には通報しないでくれと懇願すると、さらに「僕のママにはこのことは絶対に言わないで」と言い残してから走り去ったそうだ。
-
-
スポーツ 2010年03月26日 14時00分
本日26日開幕! セ・リーグ因縁の3カード
パ・リーグから一足遅れて、26日開幕するセ・リーグだが、いきなり因縁カードばかりだ。 巨人対ヤクルト(東京ドーム)。中日対広島(ナゴヤドーム)。阪神対横浜(京セラドーム)。昨年、主催3球団がカモにした相手と3連戦だ。今季も大口貯金先にできるか。ビジターチームが意地を見せて、昨年の借金を返済するのか。興味津々だ。 東京ドームでは、巨人が昨シーズン、18勝5敗1分と貯金「13」もした、カモネギのヤクルト相手に3連戦だ。2年連続最下位独走の横浜ですら対巨人戦は1つ多く勝っており、6勝18敗なのだから、ヤクルトの惨状がわかるだろう。巨人のリーグ3連覇の最大の協力者と言われても反論の余地はない。 一昔前に、「巨人に勝つとヤクルトが売れなくなるから、巨人には負けていい」と言った元オーナーがいたが、巨人戦のテレビマネーも入らず、巨人人気にオンブにダッコの時代ではない。一昨年も対巨人6勝18敗の屈辱を味わわされている、3年契約の最終年のヤクルト・高田繁監督は、3度目の正直での雪辱を求められている。「巨人に勝つには、球威のある投手、由規、村中が力で封じ込めないといけない」と宣言。開幕戦のエース・石川に続いて由規、村中を先発させ、3連勝ローテーションで背水の陣だ。 ナゴヤドームでの中日対広島も昨年は、中日が16勝8敗のダブルスコアで圧勝している。原巨人のリーグ4連覇阻止を公約している中日・落合博満監督とすれば、相性を生かし、一気に開幕ダッシュにつなげたいところだ。一方、12年間Bクラスに低迷している広島を率いる野村謙二郎新監督も、カモ返上を迫られる。Aクラス入りどころか、一気に19年ぶりのリーグ優勝を宣言しているからだ。苦手チームを作れば、優勝など夢物語だ。 センバツ大会のために甲子園を明け渡し、京セラドームで横浜との開幕3連戦の阪神・真弓明信監督にしても、昨年4位、今季は2年契約の2年目で進退がかかっているだけに、負けられない。15勝9敗と昨年唯一6つも貯金できた横浜相手に取りこぼしは許されないだろう。逆に横浜・尾花高夫新監督にすれば、開幕から負ければ、3年連続最下位独走へまっしぐらになりかねない。「尾花新監督で横浜は変わった」と5球団へ強烈に印象づけるには、開幕での虎刈りしかないだろう。 「優勝への近道は、弱い者イジメと言われようと、下位のチームから一つでも多く貯金することだ。どこに勝っても1勝に変わりはないのだから」というのは、世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長の監督時代の金言だ。弱肉強食のペナントレース、さて、セ・リーグの今季の天敵関係はどうなるか。開幕3カードの行方に注目だ。
-
社会 2010年03月26日 13時30分
チョコレートが燃料、人参ハンドルでF3マシンを操縦する!
2010年、フェラーリに移籍したスペイン人ドライバー、F・アロンソの優勝で開幕したF1グランプリ。 だが、近年、モータースポーツは環境破壊の最たるものといった批判にさらされている。 昨年、減速時にブレーキから発生するエネルギーを回収し、加速に再利用するシステムKERSを導入するも、エコロジーに繋がるところには遠く及ばない。 そんなモータースポーツ界において、英国のウォーリック大学は、米マサチューセッツ工科大学で開催された会議で、自動車レースF3に参戦するグリーン・レーシングマシンを発表した。 世界初とされるこの「エコなレーシングカー」は、BMW社製のガソリンエンジンをディーゼル用に改造したもので、チョコレート工場から排出される廃棄物や、油脂を基に作られた燃料で走行する。 その他にも、エンジン以外の部品の多くに産業廃棄物を使用。マシンのハンドルが人参の繊維でできていたり、また植物油のエンジン潤滑油から亜麻繊維と大豆油から作られたシートなど、環境に配慮した部品が使用されている。ラジエーターからはオゾンを利用し綺麗な酸素が排出されるというエコ仕様で、さらには、カシューナッツを原料としたブレーキパッドも、現在開発中という。 ウォーリックチームの一員スティーヴ・マグズ博士は「このプロジェクトは、自動車の環境保護主義が全パッケージに及ぶことが可能で、そうあるべきであることを証明している」と語った。七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
社会 2010年03月26日 13時00分
ちょっと良い事件fromアメリカ・ウィスコンシン州編
【3月25日木曜アメリカ・ウィスコンシン州グリーンベイ現地時間リリース】 ウィスコンシン州立大学が、コンピュータに於いて、新たなコスト削減方法を発見したという話。 Eメールでの安価な書体って? ウィスコンシン州立大学は、Eメールをプリントアウトする際に使用するインクを“Arial”(アリアル)より”Century Gothic”(センチュリー・ゴシック)の方が30%も削減できることが判った。これによって、コンピュータの経費を下げることを実現できるようだ。 この事からウィスコンシン州立大学では、学内で使用する全てのコンピュータのEメールのデフォルト・フォントを“Arial”から”Century Gothic”に切り替えた。確かに、話を聞くだけではあまり重要なこととは思えないが、実際にインク代を30%も削減できるとなると、大学にとっては大きな利益だ。 大学のコンピューティング責任者は、「今までプリンターインクに、1ガロン(約3.8リットル)につき10,000ドル(約92万円)を出費していたコストを抑えてその浮いた費用を、学内の向こう5カ年の緑化計画の一部に廻せることで、環境に優しいことと節約が同時に出来る大きな成果」と話している。
-
トレンド 2010年03月26日 12時30分
何か不自然? TVに出まくる「神聖かまってちゃん」
とうとう「神聖かまってちゃん」が地上派TVに出演!それもNHK。3月28日(日)23:30より放送されるNHK総合「MUSIC JAPAN」に。この人たちを地上派で見る日がこんなに早く来るなんて!絶対あと10年はテレビ出れないと思ったのに。さすがオタクに甘いNHK、ぜったい中にファンがいるな。 ライブのチケットはソールドアウト、CD購入者のみのインストアライブも満員締御礼の人気。どうした神聖かまってちゃん? きっとご本人たちも、この一時過熱にとまどっているであろう様子。変人「の子」が最近では普通にインタビューに応えている。あんた、この前までぜんぜん喋んなかったじゃない。 現在猛プッシュ中の「ロックンロールは鳴り止まないっ」をTVで歌う予定の神聖かまってちゃん。ネットメディアを上手く利用しているから、とにかく情報が流れやすい。でも、ネットは何でも“フリー”という危険もあり、これからが正念場だ。 今「スペースシャワーTV」のHPでは、「神聖かまってちゃん」がインタビューに答えた放送の動画が見られる。司会の臼田あさ美がボーカル「の子」他メンバーと会話を展開。(臼田あさ美は「黒猫チェルシー派」ではなかったのか?)まあそこで、無理して話を盛り上げようとしている「の子」。すごく若いのかと思っていたら、臼田とおなじ25才だという。まわりの事とかてんで気にしないはずなのに、一生懸命みんなに気をつかっていて「ああ、の子も普通の青年なんだ」と気づいてしまう。まわりのみんなもとても大人だった。 彼らを知ってからというもの、みずからも「自分らしさ」を考えて、最近“自分を偽るような不快な仕事”(インチキ企業のPRとか)を全部断ってしまった。このままいくと生活が破綻してしまう! 一体どうしてくれるんだ! みんなは若いからいいかもしれないけど、記者はもう40才なんだぞ。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真:3か月前、ぜんぜんしゃべってくれなかった頃の「の子」
-
社会 2010年03月26日 12時20分
やっぱり一人になった鳩山由紀夫総理大臣の弟
自民党を離党した鳩山邦夫氏がピンチだ。読売新聞が行ったインタビューで与謝野馨氏は、党内に残ることを示唆。さらに「若い人を育てる仕事を一生懸命やりたい」と党の再生に前向きな姿勢を示している。 「これで与謝野馨氏と舛添要一氏の間に入り、坂本龍馬役を頼まれてもないないのに勝手に引き受けた鳩山邦夫氏は宙に浮いた形です」(全国紙政治部記者)。鳩山邦夫氏から「話が違うじゃないか!」との声が聞こえてきそうだが…。「与謝野馨はもともと、新党を作り自分が先頭に立って動くタイプの政治家じゃないってことは付き合いがあればわかると思うんですけどね」(全国紙政治部記者)。 一方の舛添要一氏も当面は党を出る可能性はなく、むしろ鳩山邦夫氏の手法を手厳しく批判している。 さらに兄の鳩山由紀夫総理の民主党も小沢一郎幹事長が記者会見で「協同して何かという考えは持っていない」とまったく興味を示していない様子。さらに国民新党の亀井静香金融・郵政改革担当相も「連携を呼びかけているわけではない」と冷たい態度。みんなの党の渡辺喜美氏は「一緒にはできない」と厳しい姿勢だ。 「坂本龍馬ってのは薩摩からも長州からも信頼されていたからこそ薩長同盟を成功させることができたんでしょ。捨て石になるとか色々言ってましたが、まずは自分の人望がどの程度なのかをしっかり認識すべきだったはずですね。まあ本人以外の政界関係者、マスコミ、そして多くの国民、だれもが予想していた結果といえばそれまでですが…」(全国紙政治部記者) 平成の自称坂本龍馬はいったいどこへ行くのか…。
-
芸能 2010年03月26日 12時00分
『うたばん』のリニューアル番組もヤバイ…
TBSの歌番組『うたばん』が終了した。来月からは同じく石橋、中居が司会を担当する新番組『ザ・ミュージックアワー』がスタートする。『うたばん』のリニューアル番組という位置づけだが、すでに業界内からは「やばいんじゃないの?」との声があがっている。 「もちろんリニューアルは視聴率が低迷していたからです。一桁になることも多かったですしね」と話すのは番組制作会社スタッフ。また、「『うたばん』だけでなく今、歌番組はどれもまったく視聴率が取れず苦戦しています」という。そんな中、『うたばん』は“歌”を中心とせず、タレントのトークを中心に番組を進行させ、その合間に曲を入れるという手法で、なんとかこれまで放送を続けてきた。しかし、それも力尽きた格好だ。 TBSはリニューアルで何とか巻き返しをと考えているようだが、「実は新番組もヤバイというのが業界内での評判ですね」と前出の番組制作会社スタッフは話す。「このリニューアルは計画的なものではなく、時間的にギリギリの段階で打つ手がなくなって、“とりあえずリニューアル”となったんです。ですから全然戦略的じゃないんですよ。タイトルも『ザ・ミュージックアワー』じゃ、歌中心みたいですが、そんなこともないようです。それに司会者を3人にするとか、まったく意味不明の対応策まで飛び出していたようですし…」。 確かに“とりあえずリニューアル”されても視聴率があがるとはまったく思えない。「最近、ドタバタ続きのTBSを象徴するリニューアルですよ」(前出の番組制作会社スタッフ)。 『ザ・ミュージックアワー』は4月20日よりスタート。果たしてどうなるか。
-
-
スポーツ 2010年03月26日 10時30分
センバツ特集(4) 特待生問題「越境入学生は今…」
センバツ大会が開幕する約1カ月前の2月24日、日本学生野球協会は「特待生制度を事実上容認する」と決めた。 特待生制度−−。この問題は07年、プロ野球・西武ライオンズによる裏金疑惑に端を発し、入学金・授業料、寮費などが免除され、『支度金』を貰って他県の高校野球部に進学した球児たちの是非が問われていた。ここに、甲子園に勝ち進んだ郷里の代表校メンバー見たら、他県からの他県の越境入学者ばかり。応援できない」といった声も重なり、大騒動に発展した。高野連は『3年間の暫定措置』として、事前に申告のあった高校に対し、一定の条件を満たしていれば、「1学年5人以下」で認めることにした。 越境入学の是非を含め、最終結論が出たわけではない。同協会の指す『特待生』は文武両道の模範学生を指しており、支度金の授受や「野球部を強くするためだけに集められた有望選手」のことではない。 高校野球ファンに限らず、世論の大多数は「他県の出身者で郷里の代表校が構成されている現状」に批判的である。では何故、『暫定措置』なる“折衷案”が出されたかというと、強豪校に限らず、私立高校の多くが「特待生を認めてほしい」と訴えたからだった。 「少子化が進むなか、特徴のある授業、制度を設けなければ私立の学校は生き残れない」 騒動の真っ只中にあった07年当時、経営難を吐露する私立高校の校長も少なくなかった。しかし、『特待生制度』を“大義名分”に、他県から有望選手を集めていた私立高校の存在は否定できない。おそらく、公立高校の無償化が実現されれば、私立高校の経営難はさらに深刻なものとなるだろう。 今回、日本学生野球協会がわざわざ評議員会まで開いて、「高校、大学の各連盟が定める基準に基づく入学費や授業料の免除を認め…」と明言した理由だが、学生野球憲章が『時代』にそぐわなくなってきたことにある。同憲章では「金品の授受を完全禁止」している。その精神はともかく、野球以外のスポーツ学生は入学金・授業料免除の『特待生』の選考対象になれるが、甲子園大会のように「越境入学者」の是非が問われることはほとんどない。むしろ、他競技のスポーツ学生は特待生に選ばれたことを励みにしているような雰囲気さえある。 「何故、野球だけがダメなんだ!?」 こういった疑問に対し、「学生野球憲章で禁止されているから」では納得できないだろう。 私見になるが、『特待生制度』の基準がさらに厳しくなっても、越境入学者はなくならないだろう。他県からの越境入学者を受け入れている私立高校野球部を取材したことがある。「彼らは甲子園に出場したい」という夢を語るだけではなく、明確な人生の目標も持っていた。 「将来は高校か、中学の野球部の監督になりたい。そのために野球レベルの高いこの学校に来たんです」 コンビニの前でたむろしている高校生と比べれば、15歳で親元を離れ、厳しい練習に明け暮れている彼らを応援してやりたくなる。 また別の高校野球部寮にいったら、玄関に宅配の小さな段ボールが積み重ねられていた。荷物はほぼ毎日、届けられるという。子供を送り出した両親が、食材や菓子などを定期的に送ってくるのである。 こんなこともあった。07年5月、福岡県の某公立高校に高野連からの電話が入った。学校側から学生憲章に抵触するかどうかを問い合わせた件に対する回答だった。「抵触していると言わざるを得ない」−−。同校には「越境入学者」は1人もいない。地域振興の一環で地元経済人、同窓会有志等による組織が、文武両道の模範学生に『奨学金』を支給していた。各学年10人に『月1万円ずつ』。3人の野球部員がそのなかに含まれていたのだ。 高野連は一連の騒動をおさめるため、「授業料、寮費を払えない特待生は奨学金を持って救済する」(当時)と発表したが、学業と部活を両立させ、地元制度に受かったこの公立校の奨学金生徒への処分は取り消さなかった。 これも、特待生制度を隠れ蓑に有望選手を全国からかき集めた一部私立高校が招いた混乱だろう。 高野連が今も真摯に『特待生問題』の解決に取り組んでいることは強調しておきたいが、『暫定措置』の期限は今年度まで。暫定措置によって他県の私立高校に進んだ球児も、新3年生としてセンバツを戦っていた。(了/スポーツライター・美山和也)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分