-
芸能 2013年10月31日 11時45分
ネプチューン名倉潤が「よりタイ人らしくなりたい」と笑顔
お笑いトリオ・ネプチューンの名倉潤が30日、都内で開催された「TRY! THAI SELECTキャンペーン」記者発表会に出席した。 タイの国家的プロジェクトとして2006年から推進されている「タイ・セレクト」は、タイ国外にあるタイ料理レストランを認定する制度。シェフがタイ料理のシェフとして訓練されていることや、サービスや雰囲気、品質管理などが審査される。今年10月末現在、日本国内には100の「タイ・セレクト」認定店が存在(うち4店舗は「タイ・セレクト・プレミアム」)。また、11月1日から12月31日まで、「タイ旅行パッケージツアー ペア」などが当たる「トライ!タイ・セレクトキャンペーン」が開始される。 タイ・セレクト広報大使に任命された名倉。タイの正式な民族衣装というスタイルで登場した。名倉はその衣装を「私服です」と紹介し、“タイ人”ぶりをアピールしていたが、広報大使は「僕にぴったりです。これからは、この格好で司会もやろうと思っています」と笑いを誘う場面も。「タイ料理を食べて、よりタイ人らしくなりたいと思います」と笑顔を見せた。(竹内みちまろ)
-
芸能 2013年10月31日 11時45分
AKB48が14作連続ミリオン達成
アイドルグループ、AKB48の33枚目のシングルとなる「ハート・エレキ」が発売初日に102.1万枚を売り上げ、デイリーランキング首位で初登場したことがわかった。これでAKB48は、14作連続でシングル曲でミリオンを達成した。 シングル通算ミリオン獲得数でも、B'zの15作に並ぶ歴代1位タイ記録。次作以降での単独1位に王手。デイリーランキング初登場首位は、13thシングル「言い訳Maybe」(2009年8月発売)から21作連続。 「ハート・エレキ」は第一期メンバーである小嶋陽菜がはじめてセンターをつとめた楽曲で、9月に行われた第4回じゃんけん大会で初披露された。
-
芸能 2013年10月31日 11時45分
ムーディー勝山に第一子が誕生
お笑い芸人のムーディー勝山に第一子となる男児が27日に誕生していたことを自身のツイッターで明らかにした。 同ツイッターで、「一昨日の10月27日の16時33分に、第一子である男の子を授かりました。嫁と産まれてきてくれた子供に感謝です。ありがとう! さぁ生活費が1人分増えた生活が始まります。吉本の社員さん、各局の皆様、地方のイベンターさん、学園祭の実行委員の君、仕事を下さい!」とコメントしたムーディー勝山。祝福のコメントが届くと、「たくさんのお祝いメッセージありがとうございます! 芸人仲間の皆様もありがとうございます! まだ息子に名前を付けてあげてないので早く付けてあげないと! 楽天の田中選手が完投勝利した日に産まれたので、今は仮でまーくんと呼んでいます」と感謝の言葉を述べた。
-
-
芸能 2013年10月31日 11時45分
早乙女太一と西山茉希に女児が誕生
俳優の早乙女太一(22)の妻でモデルの西山茉希(27)に女児が誕生したことがわかった。所属事務所がFAXで発表している。 同FAXでは、「私事で恐縮ではございますが、10月30日(水)午前0時01分に、無事に女の子が誕生いたしました」と発表。3194グラムで母子ともに健康とのこと。「今後とも暖かく見守っていただけましたら幸いです」とコメントしている。
-
スポーツ 2013年10月31日 11時45分
意外! 「日本シリーズどちらが勝つか?」 意識調査では約6割が楽天勝利を予想
10月26日に開幕したプロ野球日本シリーズ(巨人対楽天)は、30日の第4戦を終え、2勝2敗の五分となった。両軍は全戦、熱い攻防を繰り広げており、どちらが日本シリーズを制するか分からない状況だ。 「Yahoo!ニュース」意識調査では、「2013年日本一に輝くのは巨人? 楽天?」との意識調査を、2013年10月21日〜26日に実施。その結果、92,816票(男性79.6%、女性20.4%)の投票があり、意外にも、楽天の勝利を予想した人が59.5%にあたる52,217票にのぼった。逆に巨人の勝利を予想した人は40.5%の37,599票だった。 回答した人の年代を見ると、40代=28.9%、50代=23.3%、60代=16.9%、30代=15.1%、20代=6.8%、70代以上=5.8%、10代=3.2%で、40代以上の人からの回答が圧倒的に多かった。 回答者の居住地は、巨人の人気が高いと思われる関東(東京以外)=23.9%、東京=15.1%で、関東地区全体で39%にも及んでいる。一方、楽天が本拠とする東北地区では、8.4%の回答しかなかった。この統計を見るかぎり、巨人、楽天の人気度がそのまま反映されたわけではなさそうだ。 専門家筋では、ディフェンディングチャンピオンであり、強力な戦力を誇る巨人有利を予想する向きが多いが、どうして、こんな投票結果になったのか? 一部回答者の投票動向を見ると、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地区の方々に、楽天が勝つことで夢と希望、勇気を与えてほしいといった趣旨の意見も少なくないようだ。 また、楽天ファンではないが、アンチ巨人派の一票も多いもようで、強すぎる巨人に対しての判官びいきもたぶんにありそうだ。楽天が勝った場合に実施されるとみられる「楽天市場」のバーゲンセールに期待する向きもある。 泣いても笑っても、残すは2戦か最大3戦。最後に笑うのは、巨人か、楽天か?(リアルライブ編集部)
-
-
その他 2013年10月31日 11時45分
ワンピース 累計で3億冊突破
人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のコミックス72巻が明日11月1日に発売され、累計発行部数が3億冊を突破することがわかった。 「ONE PIECE」は週刊少年ジャンプで97年から連載中で、05年の36巻で累計1億冊、10年の60巻で2億冊を突破。最新の72巻は初版400万部であった。
-
レジャー 2013年10月31日 11時45分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(11/3東京・11/3京都)
先週ピックアップした2頭。東京デビューの注目馬・ラングレーは、好スタートを切るも直後に2度、3度飛び跳ねたが、すぐに落ち着き馬なりのままレースの流れに乗っていく。道中は3〜5番手の位置で脚を溜め、直線に入り仕掛けられると、スッと反応し鋭く伸びて1着。走り方が同厩舎にいたディープブリランテに似ており、レースセンスが良く、能力も負けず劣らず。来年のクラシック有力馬の1頭となるだろう。もう一頭の注目馬・フランキーバローズは、まずまずのスタートを切るが、行き脚がなかなか付かず押して出していく。道中は2番手を進むが、4コーナー入口で早くも手応えが悪くなり追い出し始める。直線に入ると脚色が一杯になり8着。スタートからポジションを取りに行く 際に脚を使ってしまったことや、スピードタイプではないため、本質的にこの距離は短く、もう少し長い距離で脚を溜めていく競馬の方が合うのだろう。次走以降距離を延ばしてきたら再度注目。 今週の東京デビューの注目馬は、11月3日(日)第6R芝1600m牝馬限定戦に出走予定のオメガハートロック。馬名の由来は「冠名+強い心」。牝、黒鹿毛、2011年2月15日生。美浦・堀宣行厩舎。父ネオユニヴァース、母オメガアイランド、母父エルコンドルパサー。生産は千歳市・社台ファーム、馬主は原礼子氏。半姉には2012年フラワーカップ(GIII)を勝ち、全3勝を挙げたオメガハートランド(父アグネスタキオン)や、ダート中距離戦で4勝を挙げているオメガスカイツリー(父ゼンノロブロイ)、芝、ダートで全3勝を挙げたオメガブルーハワイ(父フジキセキ)と、兄妹はすべて3勝以上挙げている。本馬は、均整の取れた牝馬らしい丸みのある好馬体をしており、父 に似てやや曲飛。トモにはもう少し筋肉がついてほしいが、柔らかみのある良質な筋肉の持ち主。頸が長く、胴の伸びは上々で、距離はマイルから中距離が良さそうだ。なお、鞍上には戸崎圭太騎手を予定している。 京都デビューの注目馬は、11月3日(日)第3R芝1600m牝馬限定戦に出走予定のロザリンド。馬名の由来は「シェイクスピア作「お気に召すまま」の主人公名より」。牝、黒鹿毛、2011年2月3日生。栗東・角居勝彦厩舎。父シンボリクリスエス、母シーザリオ、母父スペシャルウィーク。生産は安平町・ノーザンファーム、馬主はキャロットファーム。愛馬会法人・キャロットクラブの募集馬で総額3200万円。全兄には本年の菊花賞を制したエピファネイア(父シンボリクリスエス)がいる。母は2005年日米オークスを制した名牝シーザリオ。その産駒は総じて雄大な馬格の持ち主で、本馬も例に洩れず雄大な馬体の持ち主。逞しい胸前とトモ、そこから出るスラッとした脚。繋 ぎにはクッションがあり走りにバネがある。知的で凛とした顔立ちをしており、兄ほど気性に苦労はしないだろう。胴には伸びがあり、距離はクラシックディスタンスが合いそうだ。なお、鞍上には福永祐一騎手を予定している。※出走予定競争には、馬の体調、抽選非当選により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適正を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
社会 2013年10月31日 11時45分
妻の不倫現場に出くわした夫が相手男性を包丁で刺し重傷負わす
不倫は怖い! 大阪府警豊中南署は10月25日、同府豊中市のラブホテル駐車場で、妻と不倫相手の男性を包丁で切り付け重軽傷を負わせたとして、夫の塗装工の男(45=同市利倉西)を、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午前10時15分頃、同市名神口3丁目のラブホテル駐車場で、ホテルの中から出てきた妻(44)と建設業の男性(44)を、持っていた包丁で切り付けて、ケガを負わせた疑いがある。 同署によると、同ラブホテルの従業員から、「男が刃物を持って暴れている」と110番通報があった。 同署員が駆け付けたところ、出入り口で男性が背中を刺され、顔など4カ所を切られていた。男性は病院に運ばれ重傷だが、命に別条はないという。一緒にいた女性(妻)も、制止しようとして左手甲を切り付けられ軽傷を負った。 約15分後、現場から約400メートル離れた路上で、同署員がケガを負った女性の夫を発見し、身柄を確保した。 男は「不倫に腹が立ってやった」と供述し、容疑を認めている。 男の妻と、刺された男性の妻が知り合いで、男性の妻から、「2人が不倫していてホテルにいる」と教えられた男が、被害男性の妻と一緒にラブホテル駐車場で待機。男は出てきた2人と口論となり、男が隠し持っていた刃渡り約17センチの包丁で、2人にケガを負わせた。(蔵元英二)
-
社会 2013年10月31日 11時00分
11月尖閣諸島で軍事衝突 米軍が公開した日中開戦なら自衛隊「圧勝」(2)
これには、米国の経済事情が絡んでいると評判だ。金融アナリストが指摘する。 「ご存じの通り、一時、米政府は共和党の猛反発に遭い、『米国債の上限引き上げ法案』が暗礁に乗り上げ、国の借金返済のメドが立たない状態にまで追い込まれた。これが一転、10月17日になって可決されたが、オバマは同問題に追われ、10月上旬にインドネシアで開かれたTPP会議を欠席してしまったほど。これが原因で今や世界の国々から、『米国の威信は地に落ちた』『もはや世界のリーダーたり得ない』とする声が上がっているのです」 ちなみに、同問題は法案が時限立法のため、「来年2月にも再燃する」(同)といわれるが、これが中国を増長させているのである。 というのも、債務不履行問題に象徴されるように台所事情が火の車の米国は、今後10年間で4900億ドル(50兆円)もの軍事費を削減する予定。10万人もの地上兵を削る方針を打ち出しているが、すでに同削減案は今年3月から施行され、多大な影響を及ぼし始めているのだ。前出の自衛隊関係者が続ける。 「金欠病は、海洋覇権のカギを握る海軍力にも暗い影を落としている。米空母は1日運航するだけでも数百万円の燃料費がかかるため、米軍はイラン牽制空母を2隻から1隻に減らしたほど。さらに、今年4月の北朝鮮のミサイル発射騒動時にも、すぐに作戦を展開できる空母が1隻もなかった状態なのです。これを考えれば、今や米海軍は張子の虎。尖閣衝突が起きても、自衛隊への支援ができない可能性も高いのです」 要は、日中激突の際に米軍支援が受けられない可能性が高まっているのだが、中国がこの機に上陸作戦を展開するとみられる根拠はほかにもある。 前記した通り、香港の活動家たちは昨夏に魚釣島に上陸しているが、この際の失態が事態を加速化させているのだ。 「中国はその後も軍艦による領海侵入、海自護衛艦への『火器管制レーダー照射事件』、無人偵察機での領空侵犯とさまざまなシミュレーションを行っている。だが、軍部内では最も効率的だったのが、活動家を押し立てた作戦だったと評判なのです。当時の野田政権は、活動家が上陸する前に魚釣島に警官と入管職員を待機させ、当初から『上陸させて即強制送還』というシナリオを描いていたが、その弱腰振りが今回の事態を招いた可能性も否めないのです」(自民党の防衛族議員) また、前出の防衛省関係者はこう語る。 「警戒感を強める安倍政権は、'15年3月にオスプレイなどヘリ14機が搭載できる護衛艦『いずも』を尖閣海域に就航すると発表。中国軍を騒然とさせたが、この後に明らかになったのが、今回の上陸作戦です。中国側はこの護衛艦の配備前に尖閣の実効支配を進めようとしているのは確実で、以前行った作戦の中から最も効率のいいものを選んだのです」 もっとも、気になるのはこの活動家たちを押し立てた魚釣島への上陸作戦が展開した場合、果たして日本は尖閣諸島を守りきれるのかという点だろう。 これには、思わぬデータが弾き出されている。10月10日に米軍の情報サイト『ストラテジー・ペイジ』が、日中衝突の際に想定される戦況を配信したが、そこには中国軍を戦慄させる事象が列挙されていた。 〈中国は大規模な軍事力を持ち、空軍、海軍の強化に取り組んできた。しかしながら中国の空軍、海軍は日本の空軍、海軍に及ばない。中国海軍と比べ日本はより現代化された戦闘力の高い戦艦を保有している。人員の配備については日本の船員のほうが多くの訓練をこなしている。また日本の空軍、海軍は米太平洋艦隊に保護されている。(中略)ゆえに日中が海と空で衝突した場合、中国は劣勢に立たされるため、慎重に処理する必要がある〉 要は、日本側の圧勝。自衛隊の戦闘力は、現在も中国軍を遥かに凌駕しているのである。前出の自衛隊関係者が言う。 「この配信は金欠病で海軍を展開できない米国が、中国の暴発を止めるためのメッセージとの声もあるが、データ自体は克明といわれている。自衛隊の能力が中国軍を凌ぐことは明らかなのです。また、10月11日に海上保安庁は、ヘリ搭載型の巡視船『ちくぜん』の船名を『おきなわ』と変え、沖縄に配備した。同巡視船は'99年に北朝鮮の不審船に威嚇射撃した実戦経験を持っており、海保の戦力と士気も飛躍的に上がっている。現況で日本が負けることはあり得ないとみられているのです」 日本が中国を駆逐する。その点においては喜ばしい限りだが、その日が来ないことを祈るばかりだ。
-
-
社会 2013年10月31日 11時00分
再稼働か再値上げか 踏み絵を迫る“東電一家”の狡猾
公的管理下に置かれている東京電力。後ろ盾となっている政府、あるいはサポートする銀行団は、命運を共にする“家族”のようなものだ。そんな東電が、危うい綱渡りに踏み込もうとしている。 同社は10月末に、28行からなる銀行団から融資を受けた770億円の借り換え期限を迎える。その期限を前に銀行団は、申し合わせたかのように融資継続を決定した。もはや「死に体」と化した東電にとっては朗報だが、もっとも、この綱渡りは二つの理由から十分想定できた。 一つは福島第一原発の汚染水問題で、政府が470億円の血税投入を決めたこと。政府が東電との“心中”を決断した以上、銀行団には「安泰」と映る。二つ目は柏崎刈羽原発の再稼動問題で難敵だった新潟県知事が条件つきで折れ、やっと原子力規制委員会への安全審査の申請にこぎ着いたことだ。実は再稼動に向けた申請こそ、銀行が東電を支援する絶対条件だったのである。 これで東電は、12月にも求める方針だった3000億円程度の新規融資にも道筋をつけることができる。しかし、原子力規制委員会の審査は活断層の有無も含め、慎重なものになるとみられており、どう転ぶかは予断を許さない。 「東電は早ければ来年1月、遅くとも来年4月の再稼動をもくろんでいますが、このままメドが立たずにズルズルと時間が経過すればどうなるか。既に一部の銀行は『柏崎刈羽を再稼動できないならば電気料金を再値上げすべき』と突き上げており、銀行団だって決して一枚岩ではないのです」(金融情報筋) 安全審査には半年程度の時間が掛かる。そのため、東電が希望を託した「来年1月再稼動」は到底望めない。下手すると、原子力規制委員会が福島原発事故の状況を踏まえて慎重に審査した揚げ句、再稼動を認めないケースもある。そんな事態を恐れるあまり、年末の土壇場になって東電との“無理心中”を回避する銀行が出てこないとも限らないのだ。 「規制委員会は極めて独立性が高く、政府が介入すれば反発を招く。原発再稼動に向け、手はずを整えたい安倍政権だって“指揮権発動”は封印せざるを得ません」(政界関係者) ユーザーにとって許し難いのは、昨年9月に電気料金を値上げしたばかりの東電が、一部銀行のご機嫌を取るかのように再値上げを検討していることだ。 同社は今年の夏、銀行団に対し二つの試算を示した。一つは来年1月に柏崎刈羽を再稼動すれば同年3月決算で340億円の経常利益を確保できるとしたこと。もうひとつは昨年同様、電気料金を8.5%程度再値上げすれば600億円の黒字を確保できる見込みと記したことである。 要するに「再稼動」か「再値上げ」かで、東電は死線から脱出できる、だから銀行は全面的に協力してほしいと踏み絵を迫ったのだ。 道理で銀行団が10月末の手形ジャンプならぬ借り換え融資に応じたわけである。そのデンで行くと年末融資の見通しは明るそうだが、前出の金融情報筋は冷ややかだ。 「もし東電が再値上げをチラつかせて『だから原発再稼動が欠かせない』と開き直れば世間の猛反発を買う。ユーザーに負担を強いる前に自ら血を流すのが筋ですが、東電や銀行団にそんな考えなどありませんよ」 日本航空が破綻した際は、株主責任を明確にすべく100%減資し、当時の株主は文字通り紙くずをつかんだ。東電がそこまで踏み切れない最大の理由は「老後の資産運用のため、当初から配当妙味で株主になった多くの個人投資家を敵に回したくない安倍政権と、ドロ船にもかかわらず何としても上場を維持したい東電の思惑が見事に一致した結果」と証券アナリストは斬って捨てる。 実はもうひとつ、関係者が「甘すぎる」と口をそろえるのが、東電の延命に極めて物わかりがいい銀行に対する政府の対応だ。 東電は既に4兆円を上回る借金がある。しかし銀行は東電向け債権を「正常先」に位置づけている。もし「要管理先」に落とせば20%の引当金を積み増しする必要があり、これだけで軽く8000億円が消える。まして100%減資して破綻させれば融資額がソックリ不良債権と化し、銀行を直撃する。だからこそ政府は東電に引導を渡せず、甘い対応しか取れないのだ。 「東電には銀行や政府が簡単にはつぶせないとの自負がある。もし本当に破綻すれば他の電力会社にも波及し、経済活動の根幹が揺らぐためです。しかし再値上げを人質に『嫌ならば再稼動を認めろ』と迫るような荒っぽい手法が、どこまで国民の理解を得られるか疑問です」(前出・アナリスト) 東電の命運を握る原子力規制委員会の審査結果から目が離せない。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分