-
スポーツ 2014年06月10日 11時00分
ザック画策 香川真司ブラジルW杯後にACミラン移籍(2)
ザッケローニ監督は、2億円超ともいわれる高額年棒を袖にしてまでどこに新天地を求めるのか。本命視されているのは母国イタリア代表監督への就任。ただし、これには注釈がつく。イタリア代表がブラジルW杯で予選リーグ敗退、もしくは決勝トーナメント1回戦で日本と対戦し敗れた場合、とされる。 これでは全てが他力本願。そこで同時進行で進めているのが、古巣セリエAで3強の一角を占めるACミラン監督復帰だという。 今年1月に本田を獲得したACミランは、期待を裏切り8位でシーズンを終えた。イタリアメディアは先ごろ、セードルフ監督が解任され、現在同クラブのU-19チームを率いているインザーギ氏が新監督に招聘されると報じた。しかし、ベルルスコーニ名誉会長はインザーギ氏の契約が2016年6月まであることから、その間にじっくり次期主力部隊を作ってもらい、ザッケローニ氏につないでもらう計画も温めている。その話にザッケローニ監督が乗り、サムライブルーのユニホームを脱ぐ意思を固めたというのだ。 前出の専門誌記者が解説する。 「監督を受けるにあたり、最も頭が痛いのが“10番”本田の扱い。イタリアのスポーツサイト『Sportcafe24.com』が13-14シーズンにおけるワーストプレーヤーのMF部門で本田を選んだように、評価はガタ落ちしています。しかし、契約はまだ3年あり、金額も年7億7000万円。どこぞのクラブに売り付けたいが、10億円を超す移籍金を払ってまでこの男を獲得する欧州クラブはない。そこで、ザッケローニ氏が一役買うというのです」 「もとはといえばミランに本田を売り込んだのはザッケローニ氏。逆に考えれば、本田はザッケローニ氏には逆らえない。そこでACミラン首脳はザッケローニ氏が仲介する形で本田を中国の成り上がりクラブか、オイルマネーが潤沢な中東のクラブに売り飛ばそうと画策しているのです。恩師の命令なら逆らえない、と踏んでいるのでしょう」(同・記者) もう一つ、本田の入団でACミランに付いた日本のスポンサーの問題。本田のセリエAでの活躍を当て込んで富士通、東洋ゴムなどの大手企業がACミランと契約。実はこれが本田の年俸の原資になっていたのだが、本田が不在となれば、契約不履行の訴訟にも発展しかねない。 そこで本田に代わる“広告塔”として取り沙汰されているのが香川だというのだ。こちらも所属するマンチェスターUが英プレミアリーグで7位に低迷。本田同様に出番が激減し、宙ぶらりんの扱いになっている。 「ファーガソン氏に代わって監督に就いたモイーズ氏は、1シーズンもたず4月に解任され、ギグス代行監督は香川をトップ下ではなく、ボランチで起用。来季監督には香川の独ドルトムント時代の監督だったクロップ氏も候補に挙がったが、ブラジルW杯後にオランダ代表監督を退任するファンハール氏に決定。新チームはFWファンペルシー、ルーニー、GKデヘア以外は同列とし、香川はトップ下から外される公算が大きい。マンU首脳によれば、古巣のドルトムント、伊ナポリから香川獲得のオファーが届いているそうで、ミランが割って入るのは十分に可能です。香川の移籍金は16億円といわれるが、ブラジルW杯の活躍次第では20億円に跳ね上がる。オーナーの富豪マルコム・グレーザー氏が5月28日に死去したこともあってマンUは大混乱しており、余剰戦力は少しでも高く、早く売却したい考えのようです」(大手広告代理店) もちろん“エースで4番”の本田の活躍で日本が決勝トーナメントに勝ち進めば、ザッケローニ監督の評価はさらに高まり、ACミラン監督で本田とタッグを組む可能性もある。いずれにしてもザッケローニ氏がブラジルW杯後に荷物をまとめ、イタリアに戻ることだけは間違いない。
-
社会 2014年06月09日 21時00分
安倍首相が手を突っ込む 創価学会解体 〜内部はすでに四分五裂〜(1)
集団的自衛権の行使容認問題で、あろうことか公明党の支持母体である創価学会が“火だるま”となっている。 ご存じの通り、安倍首相が成立に政治生命を懸ける集団的自衛権の行使容認問題では、公明党と創価学会が猛反発。今国会での与党合意が絶望視され始めたが、その喧噪の裏側で、学会内部が四分五裂の分裂状態に陥り始めたというのである。 創価学会に詳しいジャーナリストが言う。 「分裂の中心となっているのは、次期会長との呼び声も高い正木正明理事長と谷川佳樹副会長の両名です。もともと、学会は同盟国が攻撃された場合に共同防衛にあたる行使容認問題にはハナから反対しており、憲法改正なくして集団的自衛権なしの姿勢を貫いていた。ところが、組織内で従来の意向を堅持する『絶対反対派』とは別に、連立を切られることに恐怖を抱き、条件付きで賛成に回ろうとする『自民党擦り寄り派』が増殖。対立が熾烈化していたのです。その両派の頭目が次期会長レースで睨み合いを続ける2人で、ここにきて与党協議が暗礁に乗り上げ始めたことから、『反対派』の正木氏と『擦り寄り派』の谷川氏の確執が極めて大きくなっているのです」 驚くべき話だが、この人物によれば次期会長レースでも“最大のライバル”と目される2人の方針は、水と油。もはや、収拾のつかない状況にまで陥りだしているというのだ。 「正木派は連立解消、小選挙区からの撤退も視野に強硬姿勢を貫いているという。一方、創価学会と公明党の意向を反映させた上で集団的自衛権の行使容認を承諾しようと狙う谷川派は、自民党におもねようとしている。そのため、職員間からは『この問題の成否が、原田稔会長後の次期会長を占う物差しになる』との声も上がっているのです」(同) もっとも、この争いに火に油を注いでいるのが、他ならぬ安倍首相だとの情報もある。というのも、集団的自衛権の行使容認成立に執念を燃やす安倍首相は、春先から創価学会内部に手を突っ込みだしたと評判だったからなのだ。 その経緯を全国紙政治部記者がこう話す。 「実は、9月の臨時国会までに集団的自衛権を巡る憲法解釈変更の日程を描いていた安倍首相は、学会の懐柔を指示。今年3月に女房役である菅義偉官房長官が、学会の佐藤浩副会長と密談に及んだことが永田町でも指摘されていたのです。ちなみに、佐藤氏は“谷川氏の右腕”と評される人物だが、密談の席上、菅氏は『行使容認の与党合意は急がない』『悪いようにはしない』と手形を切ったとも伝えられている。憲法解釈の見直しに慎重な公明党を介さず学会幹部と密談に及んだのは、ひとえに公明党を軟化させようとの魂胆からだろうが、今では学会内部に安倍首相が学会の分裂、崩壊を誘っている、との悪評も渦巻きだしているのです」
-
芸能 2014年06月09日 21時00分
吉高由里子 掟破りNHK朝ドラヒロインの奔放下半身
「先日“ひとり焼肉”が目撃されて、てっきり“空き家”だとばかり思っていました」(ワイドショー芸能デスク) 主演するNHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』が絶好調の吉高由里子(25)。 オファーをもらった時は、 「私でいいのでしょうか」 と半信半疑だった吉高は、さらに「“朝ドラ”は“洗いたての清潔なハンカチ”というのが私のイメージだったからです。怠け者で不良の私で本当に大丈夫なのだろうか」と不安な心情を吐露したものだった。 「確かに、映画『蛇にピアス』で初主演、大胆ヌードを披露した女優だし、某週刊誌調査の『嫌いな女優』ランキングでも堂々のベストテン入り。朝ドラが求める“国民的ヒロイン”と結びつきませんでした。それが始まってみると、リボンのヘアスタイルが可憐で、友情を大事にする真摯ぶりが人気なのですから、わからないものです」(ドラマ制作関係者) しかし、これまで玉木宏をはじめ数多の男たちと浮名を流してきた“肉食系”の吉高。下半身の欲望はコントロールしきれなかったようだ。 「なんと、破局が報じられていたロックバンド『RADWIMPS』のギターとボーカル担当・野田洋次郎と復縁し、半同棲状態であることが明らかになったのです」(芸能記者) 昨年9月、路上で怒鳴り合いの大ゲンカをする姿を写真週刊誌にキャッチされた吉高と野田。 「よく“ケンカするほど仲がいい”って言いますけどもともとケンカはしょっちゅうだったんです。ただ朝ドラのヒロインに決まってから彼女はプレッシャーからイライラすることが多くなってケンカが増えてしまい、別れてしまったんです」(芸能関係者) そんな2人のヨリが戻ったのは4月中旬頃。 「『花子とアン』の視聴率が良かったので、彼女に余裕が生まれたのです。もともと『体の相性もいいし理想の男』と言ってましたから」(音楽関係者) 『土曜スタジオパーク』出演の折、好きな男のタイプを「引っ張ってくれる人とか、物知りな人が好きです!」と話していた吉高。 「実は野田は、幼い頃はアメリカで暮らしていたことがあり、英語も堪能な“慶応ボーイ”。下ネタ好きの吉高のことですから、“女性器は英語で何というの?”などというエロトークで盛り上がっているはず」(同)
-
-
スポーツ 2014年06月09日 20時00分
ザック画策 香川真司ブラジルW杯後にACミラン移籍(1)
4年をかけて準備してきたブラジルW杯初戦のコートジボワール戦(日本時間6月15日)に向けて、ザックジャパンは5月30日に米フロリダ入り。タンパ近郊のクリアウォーターでブラジルの猛暑に備える調整に着手、現地で2試合の強化試合をこなした後、6月7日に決戦の地へ移動する。 「国内壮行試合のキプロス戦では走り込み中心の直前合宿の反動もあり、格下相手に1点勝利するのがやっとでしたが、日本を離れ雰囲気も一変。協会首脳を安堵させています」(スポーツ紙サッカー担当記者) そんなチームの中にあって、指揮官ザッケローニ監督(61)の奇妙な言動が目立っている。ほんの半月前までは親日派を強調、ブラジルW杯後も代表監督の続投を示唆していた。協会側も「W杯本大会で決勝トーナメントに進出した場合、再契約もあり得る」と応じていたのだが、離日後は手のひらを返したかのように“撤退”に方向転換。協会首脳や選手らに「W杯を最後に日本を離れる」と漏らし、周囲を慌てさせている。 この手の情報話はすぐに広まるもので、取材陣の間でもいろんな憶測を呼んでいる。 「先のキプロス戦が示すように現状の日本代表では予選リーグ3連敗の可能性だってある。そうなってからでは万事休す。続投どころか、新たな就職口も見つからなくなる。そうなる前に思い切ったバクチを打ち、日本脱出を図っているのです」(サッカー専門誌記者) そのキーマンは、エースの本田圭佑(27=伊ACミラン)だという。レーシック手術、右膝と左足首の古傷の再発、年末年始には頸部に10センチのメスを入れていた。所属クラブで出番がない精神的ストレスも重なり、自慢のFKにも陰りが見られる状態。こんな「壊れかけたHONDAと心中は御免」とばかり、ザッケローニ監督は、W杯では本田をベンチに追いやる戦術も温めているというのだ。 元日本代表のサッカー解説者が、その仰天プランの中身を明かした。 「本田が使い物にならないことはとっくにわかっていたから、サプライズでMF大久保嘉人(31=川崎)を抜擢したのです。欧州サッカー至上主義のザッケローニ監督は、今まで大久保を評価していなかった。スペインのマヨルカ時代は39試合5得点。独ヴォルフスブルクではノーゴール。日本代表では5得点しているとはいえ、エジプト、タイ、オマーン、シリアからのもの。『本田や香川とはレベルが違う、世界では通用しない』と見下していたのです」 「それでも土壇場で大久保を呼んだのは、本田に見切りをつけたからです。ザッケローニ監督は、得点力のあるトップ下としての起用を考えている。1トップのFW柿谷曜一朗(24=セ大阪)、右サイドのFW岡崎慎司(28=独マインツ)、左サイドのFW香川真司(25=英マンチェスターU)と連携して、とにかくシュートを積極的にどんどん打つ戦略です。この4人なら、必然的にそうなるはず。もっともこの大久保投入のプランは監督の意思ではなく、サッカー協会首脳の強いプッシュによるもの。当初は突っぱねる考えだったようですが、想像以上の本田の出来の悪さを目の当たりにして、渡りに船と考えたのでしょう」(同・解説者)
-
社会 2014年06月09日 19時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 自動車産業はガソリン車に回帰?
日産自動車は5月26日、スポーツセダンのスカイラインに、資本提携先の独ダイムラーから調達した排気量2000ccターボエンジンを搭載したモデルを追加すると発表した。ベンツのEクラスに搭載されているのと同じエンジンが、スカイラインに搭載されることになるのだ。 ハイブリッドエンジンのスカイラインは、最も安いモデルで462万円だが、ガソリンエンジンのスカイラインは383万円だ。もちろん、装備が違うので単純比較はできないが、79万円も安い価格は、やはり圧倒的なインパクトがある。 いまやハイブリッド乗用車が新車登録の3割以上を占める日本の自動車市場だが、世界で見るとそのシェアはたかだか3%程度。その最大の理由は、ハイブリッド車の値段が高いということだ。 それでもハイブリッド車の方が燃費がよいのだから、車両価格の高い分を燃費で取り返せるはずだと思われるかもしれない。スカイラインの燃費性能は、ハイブリッドがリッターあたり18.4キロに対して、ガソリン車は13.6キロだ。ただ、79万円の価格差を取り戻そうと思うと、25万キロ以上乗らないと採算が合わないことになる。しかも20万キロ以上走れば駆動用バッテリーの交換が必要になる。それには15万円以上のコストがかかってしまうから、ハイブリッド車がガソリン車と比べてトータルコストが割安だということは、少なくとも現時点では言えないのだ。 一方、電気自動車も同じような状況にある。世界の自動車市場のなかでは、ハイブリッド車同様、ほんの小さなシェアしか獲得していない。もちろん、電気自動車の燃費は、革命的に安く、1キロあたり2円を切る。ただ、問題は1回の充電で走れる距離で、現時点だと200キロ程度しか走れない。 一部の学者は、低コスト大容量の電池が開発されて、車はすべて電気自動車に置き換わると主張している。しかし、現実問題として画期的な電池が開発されたという話は聞かない。つまり、あと数十年は、いまのエンジンを搭載した車が自動車の主流であり続ける可能性が高いのだ。 そのことを国内自動車メーカーも認識しているのだろう。トヨタ、ホンダ、日産など、国内自動車メーカー8社が、共同でエンジンの基礎研究を行い、燃費向上と排出ガスの低減を目指すことが5月19日に発表された。 8社は、自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)を設立して、それぞれの自動車メーカーからの拠出金と経済産業省からの補助金を活用することで、世界の自動車メーカーと対抗できる環境対策エンジンを開発することにしている。開発の中心は、ディーゼルエンジンになるとみられている。もともとガソリンエンジンと比べて燃費性能がよく、しかも欧州で排ガス低減技術が進歩したため、最近ではすっかり環境対策エンジンとしての地位を確立しているのだ。今回の日本メーカー8社の共同開発は、技術開発の遅れを取り戻すためのものと考えられるのだ。 どうやら、ガソリン車からハイブリッド車、そして電気自動車というわかりやすい乗用車の発展段階は、我々の単なる思い込みだったのかもしれない。日本のハイブリッドが、携帯電話のようにガラパゴスにならないとよいのだが。
-
-
その他 2014年06月09日 19時00分
話題の1冊 著者インタビュー 福西崇史 『こう観ればサッカーは0-0でも面白い』 PHP新書 760円(本体価格)
−−今回のブラジルワールド杯で、初めてサッカーを観る方もいると思います。どの選手やポジションに注目すると楽しめますか? 福西 一番目立つのは、やはりゴールを決める選手になりますし、初めて観る方にもわかりやすいとは思います。ただ、僕が現役時代に務めていたポジションであるボランチ、または「戦術」「個の力」に注目することで“サッカーの本質”や“奥深さ”といった一歩先が見えてくるのではないでしょうか。 まず、ボランチとは「グラウンドの中央にいるミッドフィルダー」のことで、現在の代表では遠藤保仁や長谷部誠が主に任され、ワールド杯に挑むメンバーでは、山口螢や青山敏弘もこのポジションです。中でも遠藤選手のスゴさというのは、なかなか伝わりづらいのですが、彼はパス一つでゲームをコントロールしますから、彼に注目すると面白いですよ。彼は、ゲーム中の状況判断、いわゆる駆け引きに優れています。例えば、相手チームから奪ったボールをすぐに前線へ送り、早く攻めようとしているのか。それともあえて後ろにパスをし、ゆっくり攻めようとしているのかといった駆け引きを行っています。また、普段は淡々とプレーしている彼がダッシュして守備をしていれば、それは一番危ないシーンであったりします。なにせ、彼は試合中にあまりダッシュをすることはありませんから(笑)。 長谷部選手はよく走りますが、彼の本来の良さは、前線に飛び出すことやドリブルでボールを持ち上がること。それができているか否かで、試合の流れもつかめます。 −−「戦術」を理解するためには、どう観ればいいのでしょう? 福西 僕は会社に似ていると思うんです。サッカーならフォワードには点を取るという役割があり、会社では営業なら営業の役割があって、サッカーでも会社でもそれぞれに役割がある。また、サッカーは監督がチームの方向性を示しますが、同じように会社でも上司や社長が会社の方向性を示しますよね。ですから、サッカー特有の「戦術」や「個か組織」「システム」にとらわれず、自分の会社に置き換えて観ていただければ、身近に感じることができると思うんです。 ボランチのプレーなど「個」を見ていくのもいいですし、「個」を見ていくからこそ「組織」が見えたりします。そうすることで、居酒屋などでのサッカー談議にも花が咲くと思いますし、そのために本書が役立ってくれればいいですね。(聞き手:本多カツヒロ)福西崇史(ふくにし たかし)1976年生まれ。愛媛県新居浜市出身。ジュビロ磐田などでボランチとして活躍。'02年日韓ワールド杯、'06年ドイルワールド杯にも出場した。
-
スポーツ 2014年06月09日 19時00分
安藤美姫 囁かれる出産裏 父親はイケメン美容外科医か
今年引退したフィギュアスケートの安藤美姫(26)の長女に注目が集まっている。昨年出産。父親がだれなのか再度取り沙汰されているのだ。 安藤は2月のソチ五輪に選考漏れ。直後フリースケーター、指導者としてやっていくことを発表。新しいステップに乗り出した。 「当面はバラエティー番組などに出演しながら指導者への道を探すという感じでしょう。安藤に心酔している若手は多く、指導者への道はすぐ見つかると思います」(スポーツ紙記者) 安藤の引退後は悠々自適だ。現役時代からついていたスポンサーが引退後も継続。極めて恵まれた状態だという。 「美容外科のA社が引退後も応援していくとはっきり明言している。A社はCMだけでなく、活動支援も行っていくという。CMと合わせて彼女には月200万円の収入があるとされます」(前出・スポーツ紙記者) そんな中、安藤は5月19日放送の『1分間の深イイ話』(日本テレビ)で「プロスケーターではやっていけない」と発言。その世界の事情を露呈した。 「女子フィギュア界でプロに転身してやっていけるのなんて浅田真央、鈴木明子くらいなものでしょう。結局、オリンピックや世界大会でメダルを取ったことのない選手がアイスショーを主催しても引きにならない。それはどんなスポーツ競技でも同じ」(フィギュア関係者) 安藤は昨年4月に父親の存在を明かさないまま出産。休業を経てソチ五輪選考に臨んだが、あえなく失敗。年齢的にも引退は自然の流れだった。 「生活していくうえで、経済的な不安はない。問題はなんでAクリニックだけが、安藤にそんな肩入れをするのか。多くの関係者が疑問を持っているわけです」(前出・フィギュア関係者) 謎の出産にスケート連盟との確執など、彼女を抱えるデメリットは少なからずある。そこでクローズアップされるのが長女の問題。 「Aクリニックの経営者の出身大学の後輩にイケメン美容外科医・B氏がいます。彼の子供だという説も出てきている。安藤とB氏はもちろん不倫。AクリニックはB氏と家族ぐるみの付き合いで、同業のよしみでダミー的なスポンサーになり、実際はB氏が出資している見方です。だからAクリニックは堂々と宣伝ができるし、問題ないウラ図式」(スケート連盟関係者) 父親は早く名乗り出よ。
-
社会 2014年06月09日 18時00分
「ふなっしー」もついにアニメ化 激化するご当地ゆるキャラ便乗合戦
日本中のテレビ局が血眼になって開発しようとしているのが“ご当地ゆるキャラ”に関連したキャラクターグッズの開発だ。 「日テレの成功例を見たら、二番煎じと後ろ指をさされても手を出しますよ。ゆるキャラ利権がこれだけ美味しいとは夢にも思わなかった」(関係者) ゆるキャラといえば『ふなっしー』を筆頭に『くまモン』や『ちっちゃいおっさん』など、いまや全国レベルの人気者と言っても過言ではない。そんなブームにいち早く便乗し商品化したのが日テレだ。 「子会社である日本テレビサービスの昨年度の売り上げが8億9000万円。営業利益は2億2000万円。同社の売り上げの9割をゆるキャラ利権が占めているんです。しかも、ふなっしーがブレイクする前にインセンティブ契約を結んでいるため、利益の9割が入りましたからね」(関係者) 日テレのゆるキャラ便乗商法はまだまだ続きがあるという。現在、『ふなっしー』のアニメ制作企画が浮上しているというのだ。 「現在、日テレの悩みはテレ朝が持つ『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』などの強力なアニメコンテンツがないこと。日テレには『アンパンマン』があるが、幅広い視聴者層をゲットできない。『名探偵コナン』も読売テレビの制作で、小学生から中学生を確保できるコンテンツは皆無なんです」(関係者) 気になる“アニメ版ふなっしー”の内容とは。 「梨の妖精であるふなっしーが、生き別れたお母さんを探すうちに千葉県の農家に拾われるんです。家族との交流を軸に母親探しが進行する。放送は来年4月頃になる予定」(関係者) いずれにせよ、秋以降も各テレビ局が商品化した“ご当地ゆるキャラ”競争はますます激化しそうだ。
-
芸能 2014年06月09日 16時35分
剛力彩芽 AKB48を卒業する大島優子にエール
8日、女優の剛力彩芽が、銀座に開業した「ウィークエンド マックスマーラ銀座店」のグランドオープニングセレモニーに、同ブランドのワンピースを着用し出席した。 店名にちなんで週末の過ごし方をたずねられると剛力は、「仕事がすごく好きなので、仕事をやっている時をウィークエンドだといつも思っています」とワーカーホリックぶりを発揮。それでもまとまった休みがあった場合の過ごし方を聞かれると、「この洋服を着て、京都にひとり旅をしたいですね」と答えた。 セレモニー後半には、人気占い師、石井ゆかりが手がけた星占いによる運勢チェックも行われ、剛力には「心を解け合わせる出会いがある」という結果がでた。しかし本人はというと、「そういう相手が出てくればうれいですけど、今はまだ仕事でいっぱいいっぱいなので」と恋愛より、まだ仕事が第一のようだった。 また、2011年にフジテレビ系列で放送されたドラマ、『私が恋愛できない理由』で姉妹役として共演し、当日に卒業セレモニーを行っていたAKB48の大島優子については、「(共演した時)とてもやさしくしていただいた、お疲れ様でしたという気持ちですね」とコメント。「まだまだ、たくさんお仕事もさせていただければと思います」とエールを送った。(斎藤雅道)
-
-
芸能 2014年06月09日 15時30分
ジャニヲタの呼称(前)
モノノフ。これは、ももいろクローバーZの大ファンを指す言葉だ。意味は、武士。このように、酔狂ファンならではの呼称は、ジャニーズファン、いわゆるジャニヲタにもある。そこで、今週から2週にわたって、紹介しよう。 田中聖が解雇されて、4人になったKAT-TUN。今月4日、新生KAT-TUNの第1弾シングル『In Fact』が発売されたばかりだが、彼らのファンの呼び名は、「ハイフン」だ。 そもそもKAT-TUNは、メンバーの頭文字。K=亀梨和也、A=赤西仁、T=田口淳之介、T=田中聖、U=上田竜也、N=中丸雄一で、このメンバーをつないでいるのが、「-」。つまり、ファンとメンバーはつながっているという意味なのだ。 同じ理由なのが、タッキー&翼。呼び名は、「安藤」。タッキー(滝沢秀明)と翼(今井翼)に挟まれた「&」が指している。あえて安藤という人名にすることで、遊び心を育んでいるのだ。 今年が歌手デビュー10周年の記念イヤーにあたる関ジャニ∞。今夏は、ビッグスタジアムでライブを敢行、ABC『熱闘甲子園』のテーマソングに選出、そして、日本テレビ系“24時間テレビ”のメインキャスターに抜てきされるなど、メモリアルにふさわしいイベントがめじろ押しだ。そんな彼らのファンは、「エイター」と呼ばれる。 現在はミュージカル俳優に転身した内博貴が在籍しており、大倉忠義が加わった2002年、彼らは8人だった。当時は、「関西ジャニーズ」と呼ばれていたが、のちに略称の「関ジャニ」に変化。近畿圏の関西テレビにレギュラー出演中だったことから、グループ名の最後に「8」のチャンネル番号を加え、「関ジャニ8」に改称した。04年、CDデビューを機に、現在の「関ジャニ∞」に改め、8→エイト→エイターも、同時に誕生したというわけだ。 7月26日には、主演映画の『エイトレンジャー』の続編が公開。この「エイト」は、彼らのライブで誕生していた爆笑特撮ヒーロー・エイトレンジャーを意味する。関ジャニにとって「8」は、さまざまな歴史も刻まれているのだ。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分