-
スポーツ 2015年06月09日 15時59分
無報酬で独立リーグと契約の藤川球児 今季中のNPB復帰も視野
独立リーグ・四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグス入りを決めた前レンジャーズの藤川球児投手(34)が、6月8日、入団会見を行い、今季中のNPB復帰も視野に入れていることが明らかになった。 藤川と高知との契約内容は異例なものだった。登板ごとのスポット契約となり、事実上フリーの立場。同球団の選手は月給10数万円だが、藤川はこれを辞退し、“無報酬”でプレーする。その代わり、登板試合のチケット収入の10%を児童養護施設に寄付する約束。 NPBの新規契約期限は7月31日だが、すでに、四国アイランドリーグの前期は終了し、後期の開幕は8月1日とあって、今季中のNPB復帰はないとみられていたが、ここいきて事情が変わってきた。 同球団は藤川の入団に当たって、オープン戦の開催を緊急決定。6月20日に香川オリーブガイナーズ・徳島インディゴソックス連合チーム戦、同27日に愛媛マンダリンパイレーツ戦を地元・高知球場で開催する。7月にもオープン戦を組む意向だ。藤川は20日の試合に先発予定で、中6日空くことから、故障さえなければ、27日の登板も濃厚。 公式戦でないとはいえ、これで藤川が言う「未来のスーパースターになるチャンスをもった子どもたちに、僕が投げる姿を見てもらって今後の夢につなげてもらいたい!」との約束も果たせる。 会見の質疑応答で、藤川は「力を発揮できていると感じれば。ここのレベルより、上のチームからオファーがあるか、ないか。必要だと言ってもらえるたら、しっかり話をしたい」とキッパリ。 同球団の梶田宙球団社長は「ここで終わるような選手ではない。いつ(NPBから)呼ばれても構いません」と容認する構え。 仮に短期間で、藤川が退団しても、同球団は知名度もアップし、スポンサー獲得にもつながり、オープン戦収入で潤うため、メリットは十分。 スポット契約は今季中のNPB復帰を視野に入れたものである。問題は藤川がオープン戦で、しっかり結果を出して、NPB球団からのいいオファーを受けられるかどうかだ。(落合一郎)
-
芸能 2015年06月09日 15時30分
【週刊テレビ時評】佐藤健主演「天皇の料理番」が好調を維持
佐藤健主演「天皇の料理番」(TBS/日曜午後9時〜)の視聴率が堅調に推移している。 同ドラマは、初回=15.1%(数字は以下、すべて関東地区)で好スタートを切ったものの、第2話では11.4%と急降下。しかし、それ以降巻き返し、第3話=12.0%、第4話=12.7%、第5話=14.5%と3週連続アップ。第6話は14.1%と、ややダウンしたが、第7話(6月7日)では14.9%まで上げ、初回の視聴率に迫った。 これで、同ドラマは民放プライム帯の連ドラで3週連続トップ。この安定感からして、今後大崩れする可能性は低く、TBS日曜劇場枠では久々のヒットとなりそうだ。 一方、どうにも伸びないのが、木村拓哉主演「アイムホーム」(テレビ朝日/木曜午後9時〜)だ。第8話(同4日)は13.4%で、前週より0.3ポイントの微増となったが、3週連続13%台が続いている。この状況が続くと、全話平均で「天皇の料理番」に敗れてしまう危険性もありそう。 「アイムホーム」以上に厳しいのは、堺雅人主演「Dr.倫太郎」(日本テレビ/水曜午後10時〜)。第8話(同3日)は前週より、1.3ポイント下げて、11.0%にとどまった。これは、第5話の10.8%に次いで、過去ワースト2番目の数字。ここから巻き返すのは、難しい情勢となってきた。 上昇傾向にあった相葉雅紀主演「ようこそ、わが家へ」(フジテレビ/月曜午後9時〜)第9話(同8日)は12.8%で、前週より0.4ポイントダウン。 木村文乃主演「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」(TBS/火曜午後10時〜)第8話(同3日)は9.0%で、前週より0.5ポイントダウン。裏の「戦う!書店ガール」(渡辺麻友&稲森いずみ主演/フジテレビ/火曜午後10時〜)第8話(同8日)は3.7%で、前週より0.4ポイント微増。仲間由紀恵主演「美女と男子」(NHK総合/火曜午後10時〜)第8話(同3日)は4.8%で、前週より0.6ポイントダウン。 「アイムホーム」の裏番組である大島優子主演「ヤメゴク〜ヤクザやめて頂きます〜」(TBS/木曜午後9時〜)第8話(同4日)は5.8%で、前週より0.6ポイントアップ。 斎藤工主演「医師たちの恋愛事情」(フジテレビ/木曜午後10時〜)第9話(同4日)は7.0%で、前週より2.3ポイント下げて、自己ワーストを記録した。 山下智久主演「アルジャーノンに花束を」第9話(同5日)は7.8%で前週と同じ。これで、4週連続6〜7%台となった。 剛力彩芽主演の深夜ドラマ「天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課-」最終回(第9話=同5日)は5.0%と過去最低で、有終の美は飾れず。 多部未華子主演「ドS刑事」(日本テレビ/土曜午後9時〜)第9話(同6日)は8.8%で、前週より1.6ポイント上げたが、2ケタ返り咲きはならず。 TAKAHIRO主演「ワイルドヒーローズ」(日本テレビ/日曜午後10時30分〜)第8話(同7日)は8.7%で、前週より0.5ポイントアップ。 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(井上真央主演/日曜午後8時〜)第23話(同7日)は10.4%で、前週より0.6ポイント下げてしまい、依然厳しい状況は変わらず。 NHK連続テレビ小説「まれ」(土屋太鳳主演/月〜土曜午前8時〜)第10週(同1日〜6日)の平均視聴率は19.1%で、前週より0.8ポイント上げた。 また、フジテレビが同6日に生放送した「AKB48総選挙SP 2015」は18.8%で、昨年より2.6ポイント上げたが、2年ぶりの大台突破はならなかった。瞬間最高は午後9時43分の23.4%で、指原莉乃が1位をコールされる場面だった。(坂本太郎)(C)AKS
-
ミステリー 2015年06月09日 15時30分
政府主導で「UFO」を開発? UFO製作者たちの「プロジェクトX」!
6月3日、NASAが「空飛ぶ円盤」の飛行実験を行ったという報道が流れた。 これはNASAが2030年を目標として計画している火星への有人飛行のために設計されたもので、「低密度超音速減速機(LDSD)」という大型の円盤型火 星探査船となっている。今回の実験では、LDSDを搭載した実験機を巨大な気球で地上12万フィートの高さまで飛ばして全長30メートルの超音速パラシュートを展開、減速しながら降下させ、海上に着水させるというもの。このパラシュートは火星への着陸に向けた最終段階のもので、2014年の実験ではパラシュートが正常に開かなかったためこの度再施行となった。 このNASAの「空飛ぶ円盤」は白い円盤やパンケーキに似た形状をしており、その下部にロケットエンジンが付いている形になっている。我々が想像するUFOとは少し違う形かもしれないが、夜間にこれが降下してくるところを見たらやはりUFOと間違えてしまうのではないだろうか。 実際、現代のUFOの目撃証言の幾つかには開発途中の新型戦闘機や訓練中の戦闘機を一般人が目撃して、普通思い浮かべる飛行機とはかけ離れた外観をしていたために「見慣れない飛行物体→UFOが飛んでいる!」と勘違いしてしまうというケースも存在しているという。 歴史を遡れば、第二次世界大戦中にドイツやロシアが開発していた円盤機が有名である。 そもそも円盤型飛行機のコンセプトは、アンドレア・エップ博士によるもので、彼は当時開発されたばかりのヘリコプターの羽を見て、この部分がむき出しでは危険ではないかと考え、羽の部分含め機体全部を覆ってしまう飛行機を考案した。 実際、円盤機はエップ博士のもの含め様々な実験機が作られたようで、ここからある年齢層より上の人たちには懐かしの「ナチスは円盤を作っていた」「ヒトラーはUFOでドイツを離れ亡命に成功し、南極の方へ逃亡している」といった都市伝説が生まれることとなるのである。 現代でも、主にアメリカ軍が敵に補足されないステルス戦闘機の開発に着手した際、レーダー反射面積を減らすために様々な形の機体が開発された。その内の幾つかは三角形等の形状をした全翼機となっており、ベルギーやイギリスで多くの人に目撃されたデルタ型UFOに酷似している形状のものも存在している。 このように、実際に様々な用途や必然性から奇妙な形をした飛行物体が開発・作成されることは充分にあり得ることでもある。今まで大気圏内を飛行していた「謎の円盤機」が、いよいよ地球人の手で大気圏外を飛翔する日も近いのかもしれない。 写真:ドイツが第二次世界大戦末期に製作していたとされる円盤型戦闘機「AS-6」。バックからだと確かにUFOに見える。 文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所
-
-
社会 2015年06月09日 15時00分
タカタ“リコール破綻”連鎖国産自動車メーカー存亡危機!
タカタの“殺人エアバッグ”騒動が、ついに全米で過去最大となる3400万台のリコール(回収・無償修理)に発展した。問題発覚から7年、タカタは「原因が明らかでない」として責任を明確にして来なかったが、米当局の強い締め付けからアッサリとひれ伏し“白旗”を掲げたのである。 これだけの規模のリコールを一度に行うのは、米国の長い歴史の中でも過去最大。何せ米国内で2年間に販売する新車全体に匹敵するボリュームだ。 タカタにとって悩ましいのは、欠陥を認めた結果、リコールが全世界に波及しかねないこと。その数、ざっと6000万台。加えてリコールに関わる集団訴訟が北米で既に70件も起きており、今回米当局の圧力に屈してエアバッグの欠陥を認めたことで、訴訟がイモヅル式に拡大する恐れがある。市場関係者が“リコール破綻”という最悪のシナリオを懸念するのは、実はそのためだ。 同社のエアバッグは作動時に異常破裂して金属片が運転手などに突き刺さり、これまでに世界で6人の死者を含め100人を超す死傷者が確認されている。ところがタカタは「高温多湿な環境に長年さらされたことが不具合の理由」とみなし、寒冷地を含む全米でのリコールには消極的だった。これに業を煮やしたタカタ製品を扱う自動車メーカーが、原因の調査を兼ねた『調査リコール』を実施、同社はこれに協力するスタンスを取ってきた。この期に及んでの方針転換の裏には何があるのか。 「米国の運輸当局はタカタが原因究明に向けた調査に非協力的だとして、2月から1日当たり約170万円の制裁金を科す一方、日本の国土交通省にタカタの締め付けを要求した。タカタにしても外部に依頼した原因の解明に手間取っており、このまま放置するとユーザーの不信感が高まって業績を直撃する。そこを見抜いた米運輸当局の強力な突き上げで全米リコールを受け入れたのです」(経済記者) 今、世間の関心はタカタの費用負担がどこまで膨らむか、もっと言えば“リコール破綻”の有無に移っている。そもそも同社が全米リコールに消極的だったのは「下手すると債務超過に陥り、金融支援を仰ぐ最悪の事態もあり得るため」(金融筋)に他ならない。 今年の3月期、タカタはエアバッグ約650万個のリコール費用として556億円の特別損失を計上し、295億円の最終赤字に転落した。しかし、この中には今回追加されたリコール分や自動車メーカーによる自主的なリコール費用は含まれていない。むろん、現時点で自動車メーカーの負担になっているリコール費用は、メーカーによほどの落ち度がない限り、結局はタカタに回ってくる。その総額、市場関係者は「2500〜3000億円に達する可能性がある」と試算する。 これに対し、タカタの自己資本は今年3月期で1472億円にすぎない。もし関係者の試算通りならば債務超過、即ち破綻地獄に転落する。 たとえ米国での“リコール破綻”が避けられたとしても、前述したように世界では今後6000万台を超える“リコール・ラッシュ”が現実味を増す。追い打ちをかけるように欠陥エアバッグをめぐって集団訴訟が相次いでおり、その数は現時点では70件余りだが、タカタが今回、欠陥を認めたことで集団訴訟が勢いづくのは確実。これが世界的規模で拡大すれば、いよいよもって地獄のどん底へ突き進む。 何せ訴訟額はハンパじゃない。タカタは3月末、同社と米国子会社2社がカナダの消費者から3件の集団訴訟を提起されたと発表した。請求額は「一般的賠償及び懲罰的賠償」を含め総額2288億円。これは原告の請求額で実際に裁判所で確定した金額ではないとはいえ、この手の訴訟ラッシュに見舞われれば会社の存亡が危うくなるのは明らかだ。 「最大の懸念はそこにある」と自動車業界を担当する外資系証券アナリストが顔を曇らせる。破綻の事態を回避させるべく、取引先や銀行がタカタ支援に乗り出すにせよ限度がある。もしタカタが本当に白旗を掲げてギブアップ宣言すれば、どんな事態に直面するかだ。アナリストが続ける。 「トヨタやホンダにしても、今はタカタへの“つけ回し”ができるから調査リコールに応じている。その手前、タカタ延命には応分の協力を惜しまないでしょうが、尻に火が付けば“無理心中”覚悟で支援するとは思えない。とはいえタカタと関係が深いホンダなどは連名で訴訟を起こされている。これでタカタが破綻し、ホンダやトヨタが逃げ足を速めれば、日本の自動車メーカーへの信頼が根本から揺らぎかねません」 そんな驚愕のシナリオに身震いしているのは、案外トヨタやホンダの方かもしれないのだ。
-
スポーツ 2015年06月09日 14時00分
現在の人気か、将来の戦力か 斎藤佑樹のリリーフ登板をめぐる不穏な周囲
5月27日に行われた東北楽天ゴールデンイーグルス対北海道日本ハムファイターズの試合で、斎藤佑樹(26)が3セーブ目を挙げた。 しかし、内容は綱渡りそのもの。九回表に3点リードで斎藤が登板。すると、楽天打線は「待っていました!」と言わんばかりに追撃態勢に入り、打者7人で3安打、1四球と襲いかかり、一発出れば逆転という場面まで斎藤を追い詰めた。 「斎藤に抑え投手の適性がないことは明白ですね…。栗山(英樹=54)監督は必死さを植え付けるために救援で起用させていますが、抑え投手として何か一つでも習得しなければ、一軍復帰はないでしょう」(プロ野球解説者) もっとも、「斎藤がリリーフで出てくると楽しい」という声も聞かれた。3セーブ目を挙げた同日の試合を指して、スポーツライターの飯山満氏が次のように話す。 「斎藤が出てくるまでスコアは6対3。完全に日本ハムペースでしたが、斎藤が投球練習を開始した七回あたりから、スタンドがざわついていました。あわや、逆転というピンチになり、最後まで試合を楽しめました」 しかし、日本ハムは二軍に白村明弘(23)、大塚豊(27)など、将来は抑え投手になるべく、救援で頑張っている投手がいる。プロ野球は実力の世界であり、どちらに将来性を感じるかといえば、その答えは明白だ。 「日本ハム内部からも、斎藤の今後に関する厳しい意見が聞かれます。大卒5年目の投手が二軍で結果を出せないようでは、お先真っ暗です。かといって、斎藤の人気は捨てがたい。復活すれば札幌ドームを満員にできるでしょう。おそらく、あと1年は猶予が与えられるのでは」(ベテラン記者) そんな球団の温情に付け込んだのか、セ・リーグからは、「日本ハムの有望な二軍投手をトレードで獲得できるのではないか」という声が挙がり始めている。現時点で、セ・リーグ6球団のなかで絶対的なクローザーを持っていないのは広島だけ。だが、DeNAの中畑清監督(61)は、ルーキーの山崎康晃(22)に頼りきった状況に一抹の不安を感じており、巨人の原辰徳監督(56)も澤村拓一(27)に繋ぐセットアッパーを補充したいと考えている。日本ハムが斎藤に固執しているうちは、有望な若手投手が格好の標的というわけだ。 「栗山監督は何度も斎藤にチャンスを与えてきました。逆に言えば、これまでの斎藤の一軍登板によって、契約金、年俸以上の儲けは得ており、斎藤に対してドライな評価を下せると見る声もある。斎藤人気を捨てがたいとする声もなくなることはありませんが」(同) 斎藤がリリーフ登板すれば、その分、他の投手がチャンスを失う。こうした状況に若手投手が「他球団でチャンスがあるなら」と考えはじめたとしても、決しておかしくはないだろう。水面下では非公式を含め、日本ハムにトレードを打診する他球団の動きがあるという。斎藤に固執するか否か、日本ハム経営陣は決断しなければならない時期に来たようだ。
-
-
社会 2015年06月09日 13時00分
岩手・女性水道検針員遺棄事件“6月の花嫁”を葬った前科持ち40歳容疑者の女狂い
女性が水道メーターの検針作業の仕事に出たまま行方がわからなくなったのは、5月22日の午後だった。地元の警察は翌日に容疑者を割り出して事情聴取を行い、25日午後10時ごろ、供述通りの場所で土中に埋まった女性の遺体を発見した。 殺害された女性は、岩手県奥州市に住む伊藤友美さん(31)。26日に死体遺棄容疑で逮捕されたのは、同市前沢区に住む渡辺豊容疑者(40)だった。渡辺容疑者は伊藤さんの遺体を自宅から約2キロ離れた山林の土中に埋めたことを認め、殺害についてもおおむね自供しているという。 「渡辺容疑者がすぐに浮上したのは、伊藤さんの勤務先に残された訪問宅の予定書類に名前があったためです。さらに母親と2人暮らしだった渡辺容疑者は、今年1月に勤めていた運送会社の上司と喧嘩して退社後、近所を通る女子高生に水をかけたり大声で脅すなどの嫌がらせを繰り返し、行動を監視していたからです」(捜査関係者) 渡辺容疑者は少年時代から乱暴者で、女性絡みの傷害事件なども多数起こし地元では有名人だったという。 「中学生の時には刃物で女子生徒を脅して少年院行きになっている。家業の農業を手伝う傍ら貨物トラックの運転手をしていたのですが、絶えずトラブルを引き起こしていた。'07年4月には奥州市内のアパートに押し入り、女性(当時27)を強姦しようとしたが、抵抗され、揉み合った際に10日間の怪我を負わせている。この時は現金数万円入りのバッグを奪って逃走を図っていますが、強姦致傷、強盗、住居侵入などの罪に問われ、懲役7年の判決を受けています。これにより6年間服役し、2年前に出所したばかりだったのです」(全国紙社会部記者) 一方の伊藤さんは、'13年春から現在の水道検針の仕事に就き、真面目な仕事ぶりで定評があったという。 職場関係者は伊藤さんについてこう話す。 「仕事もきっちりこなし、明るく誰にでも好かれるタイプ。結婚が決まりとても幸せそうだったのに、こんな事件に巻き込まれるなんて信じられません」 伊藤さんは6月6日、奥州市内のホテルでの挙式が決まっており、友人によれば、約30人の披露宴への招待客に、一人ひとり手書きの招待状を思いを込めて書いていたのだという。 幸せの絶頂期だった女性の人生を奪った容疑者の罪は重い。
-
芸能 2015年06月09日 12時15分
りそな銀行で芸能人の個人情報が流出!
りそな銀行は8日夜、中目黒支店(東京都目黒区)に来た芸能人の来店情報がTwitter上に漏えいしていたことが分かったとして、公式ホームページ上に謝罪文を掲載した。 謝罪文では「特定のお客さま」として個人名を特定せず。しかし、ネット上では、同支店に勤務する従業員が「関ジャニ∞」の大倉忠義や俳優・西島秀俊が来店したとの情報を家族に伝え、家族がその内容をツイートしていたことが判明している。 気になるそのツイートの内容だが、大倉に関しては「関ジャニ∞大倉忠義さん/りそな銀行中目黒店ご来店/来店理由※カードの損失/中目黒店ざわつきwwww」、「母が帰ってきたら/大倉くん情報たくさん頂こう。/住所はざっくりとはさっき電話で教えてもらったし」。また、西島に関しては「この前母は西島秀俊さんの免許証顔写真のコピーとってきた笑」といずれも完全にアウトな内容。 りそなは謝罪文で「弊社では、全ての従業員に対して、守秘義務等に関する研修を行ったうえ、全社員から誓約書の提出を受けておりますが、金融機関としてあってはならないこと」としているが、取り返しのつかないレベルの「あってはならないこと」が起こってしまったのだ。 「おそらく、書き込んだ行員の家族は大倉のファンだと思われるので女性だろう。ほかのファンに自慢したくて何の躊躇もなく書き込んでしまったのでは。その従業員がパートならクビ、正社員でも懲戒解雇されることは免れないだろう」(社会部記者) さらに、「このお父さんの遺産手続きの為に母親が勤めてる中目黒の銀行に中居くんとマネきたらしいよ」という大倉、西島の件と同一人物のツイートと思われるものも発覚。中居といえば、今年2月に父親が亡くなっていたことをラジオ番組で告白していただけにかなりタイムリーな話題だが、家族のせいで母親は職を失うことになりそうだ。*写真イメージ
-
芸能 2015年06月09日 12時00分
政治家引退・橋下徹がケンカを売る林修、池上彰…テレビ文化人(2)
さて、橋下氏を巡るテレビ各局の動きだ。是が非でも橋下人気にあやかり、視聴率アップを狙っているのがTBS。視聴率が一向に上向かない『あさチャン!』に対し大幅リニューアルに着手するためだ。その目玉が橋下氏の起用だという。 「当初、今年3月にライバル番組の『スッキリ!!』(日テレ)を降板したテリー伊藤を担ぎ出す案が浮上していたんですが、上層部に却下されてしまった」(TBS関係者) 『あさチャン!』といえば、この4月にも視聴率低迷を理由に大幅リニューアルを敢行したばかり。明治大学教授の齋藤孝氏と井上貴博アナを降板させる代わりにお笑いコンビ『ハライチ』の澤部佑や『博多華丸・大吉』の博多華丸、フィギュアスケートの織田信成など多数のコメンテーターを起用したが、 「上がったのは制作費だけ。視聴率は相変わらず低迷中です。そんな中、強烈なインパクトと存在感のある橋下氏の名前が挙がるようになった。本来なら来年1月から起用したいが、禊を理由に4月出演でオファーしたい」(前出・TBS関係者) TBS同様、橋下氏に“秋波”を送っているのがフジテレビ。視聴率がとんと上向かず、年内打ち切り説も飛び出した安藤優子と俳優の高橋克実の2人がキャスターを務める情報番組『直撃LIVE グッディ!』のメーンキャスターに据えようというのだ。 「安藤と高橋をクビにし、橋下氏を起用するという衝撃プランです。橋下氏の相方には、カトパンこと加藤綾子アナの名前まで具体的に上がっている。橋下氏を起用すれば、関東&関西圏で圧倒的な人気を誇る『情報ライブ ミヤネ屋』(日テレ系)の宮根誠司にも勝てるかもしれない。いや、話題性と過激発言で絶対に勝てる。タイミング的にも良く、公私混同状態だった安藤の夫は左遷され、もはや後ろ盾はいない状態。また、高橋も司会を辞めたがっている。まさに今がチャンス」(フジテレビ関係者) TBS、フジに負けられないとばかりに看板番組で橋下氏を釣ろうとしているのがテレビ朝日だ。 なんと『報道ステーション』のレギュラーコメンテーターとして、オファーするタイミングを窺っているという。 「『報ステ』は元経済産業省官僚の古賀茂明氏の不規則発言でミソを付け、安倍政権とも最悪な状態。橋下氏は安倍政権とも昵懇でパイプもある。『報ステ』の不満分子一掃を狙うテレ朝上層部はこれを機会に番組を総リニューアルする作戦です。当然、その先に控えているのはメーンキャスターを務める古舘伊知郎の降板話だ。経歴や発言力は橋下氏の圧勝。橋下氏を中心に番組作りを進め、古舘が自ら降板を申し出ざるを得ない状況に追い込むんです。高騰する出演料やスタッフへの恫喝問題…いまや古舘は時限爆弾と化した。橋下氏起用は最高の機会なんです」(制作関係者) 最後に視聴率絶好調の日本テレビも橋下氏の起用を目論んでいるという。有力スポンサーのABCマート創業者から無利子で1億7000万円もの融資を受けていた上重聡アナと加藤浩次が司会を務める『スッキリ!!』での抜擢が取り沙汰されているのだ。 「年内はこのまま逃げ切るとして、来年4月にはリニューアルは必至。その際に相変わらずフジの『めちゃイケ』と天秤を掛ける加藤も上重アナと一緒にお払い箱にする算段だ。すでに読売テレビの政治担当記者が橋下氏の関係者に接触しています。当初は『ミヤネ屋』の“ポスト宮根”という話だったが、親友であることを理由にこの話は流れたんです」(編成関係者) 気になるのは、橋下氏のギャラだ。 「キャリアや過去のタレント活動歴を参考にソロバンを弾いてみると、ゴールデン&プライム帯の司会なら一本最低120万円〜。特番300万円〜。朝の帯番組は一本80万円〜。年収3億円は確実」(ライツ関係者) 決闘は新年でしょ!
-
スポーツ 2015年06月09日 12時00分
【記憶に残るプロ野球選手】第8回・“こんにゃく打法”で女性ファンをとりこにした梨田昌孝
プロ野球では、落合博満(ロッテ→中日→巨人→日本ハム)の神主打法、種田仁(中日→横浜→西武)のガニマタ打法のように、独特のバッティングフォームで打つ選手もいるが、ひときわ特異なフォームをしていたのが、後に近鉄バファローズ、日本ハム・ファイターズで監督を務めた梨田昌孝(61=元近鉄)だ。梨田のフォームは、そりゃもう独特なものだった。バットは上段ではなく、腰のあたりに低く構え、腰を落として力を抜き、プルプルと体を動かしながらタイミングを取るという極めて変わったものだった。全身の力を抜いて、柔らかい体勢で構えることから、“こんにゃく打法”という奇抜なネーミングで呼ばれた。 今ではダンディな紳士である梨田。当時はBSもCSもなく、パ・リーグの選手にスポットが当たる機会は少なかったが、端正なマスクの梨田は、その特異な打法もあって、女性ファンをとりこにしたものだ。60歳を過ぎた今でも、世の熟女たちから熱い支持を得ている。普通、「あんな変わった打ち方で、よく打てるな」と思ってしまうのだが、梨田には合っていたのだろう。3割を打ったことこそ1度もないものの(規定打席到達で)、捕手としては高い打率をマーク。79年に19本塁打を記録して以降、4年連続で2ケタ本塁打を放つ長打力もあった。 長く、近鉄の正捕手として活躍したイメージがあるが、意外に出場試合は多くない。通算成績は1323試合、874安打、113本塁打、439打点、打率.254と、たいしたことはない。その理由は、同時期に同等の力をもった有田修三捕手(近鉄→巨人→ダイエー)がいて、併用されることが多かったからだ。有田は当時の近鉄の大エースで、通算317勝を挙げ、後に近鉄の監督も務めた鈴木啓示の専属捕手としても活躍した。そんな強力なライバルがチーム内にいることで、出場機会が限られたが、逆にライバルがいたからこそ、「負けられない」との思いでプレーできたのかもしれない。 1979年に有田から正捕手の座を奪うと、同年の球団史上初のリーグ優勝に大きく貢献。以降、3年連続でベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞(現ゴールデングラブ賞)を受賞。83年には4度目のダイヤモンドグラブ賞を受賞するなど、黄金期の近鉄を支えた。強肩で全盛期の盗塁阻止率は5割前後あり、投手から絶対的な信頼を勝ち得ていた。88年シーズン限りで現役を引退すると、NHKの野球解説者に就任。パ・リーグ出身ながら、温厚な人柄と甘いマスクで人気者になった。 梨田は指導者としても有能だった。93年に一軍作戦兼バッテリーコーチとして、古巣・近鉄に復帰すると、96年から二軍監督を務め、00年には一軍監督に昇格。1年目は最下位だったが、2年目の01年には近鉄をリーグ優勝に導いた。近鉄監督は5年間務めたが、オリックス・ブルーウェーブへの吸収合併による球団消滅に伴い、04年で退任。オリックスヘッドコーチ就任の打診があり、新監督・仰木彬氏からも慰留されたが、これを固辞し、NHK解説者に戻った。 3年間、グラウンドの外から野球を見た後、新たなオファーは全く縁がなかった日本ハムからのものだった。この誘いを受けた梨田は08年に同球団の監督に就任。1年目は3位だったが、2年目の09年には見事、リーグ優勝を果たし、2球団で優勝監督となった。11年で退任したが、4年間で3度Aクラスに入った。2球団での通算9年の監督生活で、2度のリーグ優勝を経験し、Aクラスが6回。通算成績は645勝(歴代20位)594敗21分け、勝率.521と勝ち越している。日本シリーズ制覇こそならなかったが優秀な監督だった。日本ハム監督退任後も、阪神タイガースの監督候補にリストアップされるなど、その指導力は高く評価されている。 その後、再びNHK解説者に復帰。12年10月には、山本浩二監督のもと、日本代表チームの野手総合コーチに就任。13年3月に開催された第3回WBCを指導者として経験している。今後、誰もまねをすることがないとも思われる“こんにゃく打法”で、ファンの記憶に鮮明な印象を残した梨田は、監督としても、まぎれもなく“レジェンド”だ。(ミカエル・コバタ=毎週火曜日に掲載)
-
-
芸能 2015年06月09日 11時59分
とにかく明るい安村 AKB48の伊豆田莉奈にまさかのハプニング
8日深夜放送のTBS「有吉AKB共和国」に出演したお笑い芸人のとにかく明るい安村が、AKB48の伊豆田莉奈にまさかのハプニングを起こした。 同番組では先週に引き続き、AKB48メンバーと芸人がコラボレーションする「AKBドリームマッチ7」が放送された。先週は田名部生来とマシンガンズ、大家志津香とトップリードなどがコラボする中、今週は伊豆田が全裸に見えるポーズでお馴染みのとにかく明るい安村とコンビを組んだ。 本番ではジャンケン大会での全裸ポーズ、握手会での全裸ポーズなどを披露。楽屋でじゃれあう2人の全裸ポーズでは、伊豆田が体育座りになり、その後ろに安村が中腰で立ちながら股間を隠すポーズを披露。若干、伊豆田の頭が股間から外れているため、伊豆田の頭を持ちながら修正する演出があった。 しかし、審査員の有吉弘行は、安村が自身の股間を触った手で伊豆田の頭を掴んだことを指摘。これには伊豆田も口を抑えながら興奮していた。実はスタンバイ中に、股間が気になった安村は、さりげなく股間のポジションを何度も修正。スタンバイ中にも有吉から、「AKBの前で直すのやめてもらえますか?」と注意されていた。 自分自身でも無意識だった安村は「ごめんなさい」と伊豆田に謝罪。まさかのハプニングとなった。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分