-
レジャー 2015年12月23日 15時23分
キャバ嬢が生まれる瞬間(76)〜クリスマスを店で過ごしたかった女〜
私はクリスマスというイベントが昔から恐怖でしかなかった。毎年、12月24日の3か月くらい前になると、今年は誰と過ごすのだろうと、漠然とした不安が襲い掛かってくる。とにかく1人で過ごすのが嫌で嫌で仕方がなかった。 どちらかというと誕生日よりもクリスマスの方が嫌いで、その瞬間に女が1人でいるっていうのは世界から自分の存在が否定されているような気がしてた。私が男に生まれていたらここまでの気持ちになることはならなかっただろう。だからいつも女友達を無理矢理誘って飲みに行ったり、カラオケに行ったりすることが多かった。 あと急いで冬に男と仲良くなろうとしても、クリスマスはデート代やプレゼント代がかかるとわかっている男が多いから、直前に別れを切り出されたり、キャンセルさせることもある。その時の絶望ったらない。ほかには、普通のアルバイトをしてた年もあった。その時はコンビニで働いていたのだけど、次々とカップルが来店してくるから、すごく惨めな気持ちだったな。 それで色々考えた上で、私が働きはじめたのが、キャバクラだった。キャバクラならクリスマスに出勤するのはよくあることだし、何よりお客さんが私のために会いに来てくれるから、孤独の隙間を埋めることができる。それどころかお客さんからプレゼントまで貰えることがあるのだから、とてもうれしい。 もちろん好きな人とクリスマスを過ごすのが一番なんだろうけど、いつもタイミングが悪くて、冬は恋人がいなかった。だから彼氏が出来るまでは、毎年キャバクラで働いて過ごそうと思ってます。(取材/構成・篠田エレナ)
-
芸能 2015年12月23日 15時11分
梨花、ハワイでの子育て生活を公開「素晴らしくいいスクールに出会うことが出来た」
タレントの梨花が22日、都内で行われた「米ハワイ州観光局 スタイル親善大使就任記者発表会」に出席した。 10月に2年間のハワイ移住を発表し、現在家族とハワイで暮らしている梨花はこの日、ハワイを意識したというセクシーなドレスで登場し、ハワイの魅力を熱弁。「今まではハワイというところに観光で行っていたんですけど、実際に生活をさせてもらって5か月。ハワイにいると自分がリセットされ、落ち着けます」とにっこり。 ハワイで印象的なのはやはり夕日だといい、自身で撮ったという夕日の写真なども会場でスクリーンを使って公開。「これを見るとその日あったことを全部忘れられるんです」とすっかりハワイに惚れ込んでしまった様子。 4歳の長男とのハワイ生活も紹介し、「ハワイという国(州、以下同)は人にとても優しい国。子供を教育するにも環境がすごくいい。スローライフやのびのびとした空気感だけでなく、アカデミックもしっかりしていて、息子にとっても素晴らしくいいスクールに出会うことができました」とコメント。 「ハワイを好きな方は多いけど、わたしもその一人。そこにいるだけでいろんな気持ちがリセットされ、気持ちのパワーチャージができる。みんなが好きな国だって言うのを改めて実感できました。人も温かいし、今の環境に感謝しています」と充実の表情で語っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
ミステリー 2015年12月23日 14時36分
ハリファックスの切りつけ屋は実在したのか?(4)
第二次世界大戦前の1938年11月、カナダのハリファックスで若い女性のふたりづれが暗がりで鋭利な刃物を持つ男に襲撃され、命からがら逃げ出すという事件が起きた。その数日後、別の若い女性が同じように襲われ、九死に一生を得た。新聞は「ハリファックスの切りつけ屋」と名づけて恐怖を煽り、人々は姿なき襲撃者におびえ、警察の対応は後手後手に回った。やがて住民は自警団を結成して夜間の巡回を始めたが、襲撃犯と誤認された男性や少年が自警団や酔っぱらいから暴行を受けるといった二次被害も発生し、当時のハリファックスは集団パニックを引き起こしたかのような有様だったとされる。 そのため、地元警察はイギリスのロンドン警視庁へ応援を依頼し、犯罪捜査の経験を積んだ警部らを招聘した。警部らが到着したその日も襲撃事件が発生し、さっそく捜査に着手するとともに、これまでと同様に辛くも逃げ延びた被害者から詳しい事情を聞いた。その結果、驚くべき背景が明らかとなり、事件は急転直下の解決をみたのである。 まず29日夜に発生したふたつの襲撃事件においては、被害者とされた女性がふたりとも自作自演の狂言であることを自白した。さらに、当夜に再び襲撃を受けたと主張していた女性は、別の襲撃事件についても狂言を自白し、それから翌日までには被害者の半数以上が自作自演を告白したのである。 事件解決を受けた地元紙は「ハリファックスの恐怖は終わった」とトップに掲げ、さらに「半ば狂気の野生の眼をした男が夜な夜なうろつき、無力な女性を襲っていたという説は粉砕された」と、他人事のように報じた。 結局、襲撃を受けたとされる女性のうち5名が逮捕され、その4名に有罪判決が下った。しかし、襲撃狂言を自作自演するに至った動機や、それぞれの女性たちが共謀していたのか、あるいは単なる模倣犯にすぎないのかなどといった、事件の詳細についてはいまだに明らかとなっていない。また、当時の時代背景もあってか、狂言を演じた女性たちの精神状態については、医学的な検査も行われなかったようだ。 なによりも謎めいているのは、なぜ突発的に狂言自傷事件が発生し、数日の間に広まって模倣犯あるいは共謀犯を生み出し、数万人が暮らす都市をパニックへ陥れたのか、その要因が全くわからないということだ。 まさに、現代社会のミステリーといえよう。(了)
-
-
スポーツ 2015年12月23日 13時00分
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈格闘技を超えた人間ドラマ〉
大みそかの地上波テレビで初めて本格的な格闘技番組が放送されたのは、2001年の『猪木ボンバイエ』だった。猪木軍vsK-1軍の対抗戦を目玉とし、PRIDEの母体であるドリームステージエンターテインメント(DSE)が運営するという、当時の日本格闘界が大同団結した一大イベントであった。 当初、この大会の目玉とされたのは小川直也だった。前年にはPRIDEで佐竹雅昭を破るなど、総合格闘技界の日本人エースとしてファンや関係者からの期待は大きく、プロレスにおいては猪木の直弟子でもあり、猪木軍の大将となるのは当然のことと思われた。 しかし、これを小川が拒否したことで、大会自体の雲行きが怪しくなる。 「交渉にあたったK-1石井和義館長の8000万円のファイトマネー提示に対し、小川は1億円を要求。これが決裂の要因とされたが、それ以前に当時の小川は『強さを競うなら柔道時代にやった』と総合格闘技自体に興味を示していなかった」(格闘技ライター) さらには副将格の藤田和之も、タイでの合宿練習中にアキレス腱断絶の大けがを負ってしまう。同年9月に藤田が敗れたミルコ・クロコップへのリベンジマッチは、当然ながら不可能となり、カード編成は一からの見直しを余儀なくされた。 また、小川と藤田を欠いたことで、猪木軍はまともなメンバーが揃うかすら危ぶまれてたが、なんとか藤田の代役は、新日本プロレスの先輩にあたる永田裕志に決まった。 しかし、これをメーンイベントとすることには各所から難色が示される。 「大会を中継するTBSとしては、新日=テレビ朝日の色が付いている永田を主役にするのは面白くない。猪木事務所にしても、新日所属選手の永田ではマネジメント料が発生せず、ギャラの高いメーンには自分たちの子飼いを出したかったのです」(テレビ関係者) そこで抜擢されたのが安田忠夫であった。大相撲時代は孝乃富士の四股名で活躍し、北勝海や北尾、寺尾、小錦らと並んで“花のサンパチ組”と称され、小結まで昇進した。 28歳で廃業して新日へ入団。プロレスラーとしても大成を期待されたが、生来の無気力、練習嫌い、バクチ好きなど素行の悪さから、中堅どころに甘んじていた。 '01年には心機一転、猪木事務所入りして総合格闘家に転向。デビュー戦こそ佐竹に判定勝ちを収めたものの、2戦目にはレネ・ローゼのハイキックで壮絶なKO負けを喫している。 一方、相手のジェロム・レ・バンナは総合初挑戦とはいえ、その草分けであるケン・シャムロックの下で練習を積み、K-1四天王の実績からも将来を嘱望されていた。もちろん下馬評はバンナ一色。 「試合に期待できない分、他のところで盛り上げなければと、離婚で母方にいた娘まで引っ張り出して試合会場に招くなど、安田が負けた後の演出のことばかりを考えていました」(同) だが、試合は予想外の展開を見せる。安田はバンナの牽制の右ジャブに構うことなく、真正面から体ごとぶちかましていくと、その勢いのままグラウンドへとなだれ込む。 ただ突っ込むだけなので、安田がバンナの上になる場面もあったが、実戦でのグラウンド経験がないために、たまたま袈裟固めの体勢に入っても極めることができない。セコンドの指示を受けマウントへ移行しようにも、動きに隙が出て解けてしまう。スタンドに戻っても安田の突進の前に、バンナはどうしても下がることが多くなり、そこからパンチを放ってもダメージを与えられない。 そんな中、安田が一世一代の根性を見せる。コーナーに詰まり上から浴びせられるピンチを、バンナの腰にしがみついて耐えると、2Rに入り何度目かの体当たりで上になったところで、がむしゃらに覆いかぶさっていく。力任せに腕を喉元に差し込んでギロチンチョークの形をつくると、同時に密着した安田の体がバンナの口をふさぎ、ここでついにバンナがタップした。 技術は拙く、格でも劣っていたが、根性一本で勝ち名乗りを上げた安田。リングに駆け上がって祝福する娘を肩に担ぐその姿は、格闘技を超えたヒューマンドラマであった。
-
社会 2015年12月23日 10時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第155回 単位労働コスト
中国の「単位労働コスト」が日本を上回ったことが話題になっている。「単位労働コスト」とは何だろうか。 その前に、歴史の話をしなければならない。 イギリスの植民地と化す前のインドは、世界屈指の綿製品の製造大国であった。インド産綿製品は欧州にも輸出され、大いに消費者に売れた。特に、国民が羊毛を中心とした衣料品しか知らなかったイギリスにおいて、着心地が良いインド産綿製品は爆発的な人気を呼ぶことになる。インド産綿製品は、メーンの出荷港がカルカッタだったこともあり、「キャラコ」と呼ばれていた。 国内の衣料品市場をインド製品に席巻されたイギリス側は「保護貿易」に走った。イギリス政府は1700年と1720年の2度にわたり、インド産の綿布の輸入を制限、禁止するキャラコ禁止法を成立させる。 まずは1700年に「イギリス国内の繊維業者を保護」することを目的に一部の綿布の輸入が禁止され、さらに1720年には再輸出用を除くすべての綿布の輸入が禁止されてしまったのである。 イギリスは国内において綿製品生産に向けた大々的な設備投資、技術開発投資を行った。すなわち、産業革命である。綿製品の生産性向上を目的に、イギリスではさまざまな技術が開発され、最終的には1785年に蒸気機関を動力とした力織機をエドモンド・カートライトが発明。同国の綿布生産に関する生産性は、劇的に高まった。 機械化により大量生産が可能となり、当たり前の話としてイギリス製綿布の値段は下がっていった。結果的に、イギリスは綿製品の市場でインドとの競争に勝つことが可能な価格競争力を手に入れたのだ。 イギリスは機械で大量生産される綿製品を、自国市場はもちろんのこと、インド市場にも輸出していった。しかもイギリスは、かつての自分たちは「保護貿易」で自国の綿製品市場を守ったにもかかわらず、インドには「自由貿易」を要求。ムガール帝国に圧力をかけ、イギリス製綿製品について掛けられていた5%の関税を撤廃させた。 関税という盾を奪われたインド側は、イギリスから押し寄せる安価で大量の綿製品になすすべもなく、国内の手工業的な綿布生産が、大げさでも何でもなく「壊滅的」な状況に陥ってしまう。それまで綿工業で繁栄を極めていたダッカ、スラート、ムルシダバードなどの街は貧困化の一途をたどり、当時のイギリスのインド総督が、 「この窮乏たるや商業史上にほとんど類例を見ない。木綿布工たちの骨はインドの平原を白くしている」 と表現するに至ったのである。 この“歴史的事実”を読み、一つ、不審に感じた点はないだろうか。 イギリス産綿製品がインド市場で売れていったのは事実だが、理由はインド産よりも「安価」だったためである。ということは、イギリスの人件費はインドよりも安かったのか。もちろん、そんなことはない。 人件費が高いイギリスの綿製品がインド産よりも安くなってしまった理由は、イギリスの方が「生産性」が高いためである。製品一単位当たりの労働コスト、すなわち単位労働コストは、人件費のみで決定されるわけではない。 例えば、イギリスの工員一人当たりの給与水準が月額20万円、インドが5万円だったとしよう。人件費のみを比べると、イギリスの方が労働者一人当たりで4倍ものコストが掛かってしまう。ところが、イギリスは産業革命により大量生産が可能となり、労働者一人でひと月に1000枚の綿製品を生産できたとしよう。対するインドは、手工業的な生産であるため、どれだけ頑張っても労働者一人当たり、ひと月に100枚しか生産できない。 この場合、月あたりで見たイギリスの単位労働コストは、綿製品1枚当たり200円だ。それに対し、インドは500円。単位労働コストで見ると、インドで生産する方が「高くつく」という話になってしまうわけだ。生産者一人当たりの生産量、すなわち生産性の違いは、人件費以上に製品の価格競争力に決定的な影響を与えるのだ。 現在、「世界の工場」といわれた中国の人件費が上昇を続けている。反対側で、日本の「グローバル」から見た人件費は、実質賃金低下や円安で下がった。 結果的に、冒頭で書いた通り、日中の単位労働コストが接近し、ついに「逆転」してしまった。 SMBC日興証券の試算によると、日中のドル建て単位労働コストは、1995年時点では日本が中国の3倍を超えていたとのことである。その後、'13年に中国の単位労働コストが日本を逆転。'14年以降も、差が埋まるどころか、むしろ開きつつある。すなわち、中国で生産をする方が、日本で生産するよりも「高くつく」時代に入っているのだ。 ちなみに中国の人件費は年に1割程度の上昇が続いているが、JETRO=日本貿易振興機構によると、工員の平均月給は北京で566ドル(約7万円)、上海で474ドルとのことである。日本は2000ドル超であるため、賃金だけを見ればわが国の方が不利だが、生産性を加味した単位労働コストで見ると、中国の方が高いというのが現実なのだ。 決定的に重要なのは、単位労働コストは“人件費のみでは決まらない”という点になる。すなわち、生産性の違いにより、単位労働コストは変わってくるのである。 今後、わが国は生産年齢人口対総人口比率の低下により、人件費は上昇せざるを得ない。そうであったとしても、設備投資、人材投資、技術開発投資、そして公共投資という四投資により生産性を高めれば、単位労働コストで諸外国に優位な立場に立つことは可能なのだ。 単純に「安い賃金」を求め、企業が続々と外国に雇用を移していくのでは、国民が貧困化し、将来的に日本は発展途上国と化す。 それに対し、今後の日本企業が生産性向上により単位労働コストを押し下げる投資を拡大すれば、「国民が豊かになる日本」と「グローバルな価格競争力強化」を両立することは可能という真実を、今こそ日本国民は理解しなければならない。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
レジャー 2015年12月23日 09時00分
名古屋グランプリ(JpnII、名古屋ダート2500メートル、23日)藤川京子のクロスカウンター予想!
23日は、名古屋競馬場で名古屋グランプリG2が行なわれます。私もイベントに参加していますので近くの人は、見に来て下さいね。 さて、予想の方は毎年と言っていい程JRAから参戦して来る馬達だけで勝敗が決まっています。でも、今年は名古屋競馬場の砂が全面入れ替えで砂がフカフカで、同じ馬が走っても2秒位時計が掛かっています。そして、先週もさらに砂を補充しているので、先行馬は深い砂で苦戦するかもしれません。今年に限っては、地方馬が馬券に絡む可能性が出てきました。 2500mの長い距離なので、先攻するエーシンモアオバーとニホンピロアワーズが深い砂で、スタミナ切れを起こせばピースフルリバティ、ゴールドゼウス、馬券に絡む可能性があると思います。殆どの馬券は、JRA組の中だけで馬券が売れていくと思いますので久しぶりに地方馬が絡めばよい配当が見込めます。 また、夕方から弱い雨が降るかもしれない予報も出ているので馬場状態もチェックして欲しい。この場合はJRA組のBOXでよろしいかと思います。(11)◎アムールブリエ(5)○カゼノコ(1)▲ソリタリーキング(3)△エーシンモアオバー(10)△ニホンピロアワーズ(4)△ゴールドゼウス(8)△ピースフルリバティ3連単フォーメーション1着(1)(5)(11)2着(1)(5)(11)3着(1)(3)(4)(5)(8)(10)(11)※出馬表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2015年12月22日 17時30分
新サービス「インバウンド・サテライト」が訪日外国人向けのビジネスを変える
アクセンチュア株式会社と株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が、16日(水)に都内で、個人向けインバウンドビジネスを支援する新サービス「インバウンド・サテライト」を発表し、16日のうちに提供が始まった。 「インバウンド」は最近、よく耳にするワードだが、これは平たく言うと、ここ数年増え続けている訪日外国人のことを指す。政府は2012年以来、円安などさまざまな要因で日本を訪れる外国人数が増え続けており、14年には1341万3467人に達したと発表した。今年もさらに増え、2000万人に迫る勢いで、東京五輪が開催される20年には、3000万人もの外国人の訪日が見込まれているという。そこで、外国人を相手にするビジネスにも、ビッグデータの分析と活用の需要が生まれることになるという。 今回、アクセンチュアとWi2が共同で打ち出したのが「インバウンド・サテライト」。これはWi2が14年12月から提供している訪日外国人向けの無償Wi-Fiサービス「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」アプリを活用したサービス。同アプリの利用情報をもとに、訪日外国人の位置情報データと、アクセンチュアのデータ分析基盤を組み合わせてビッグデータ化し、個人でも訪日外国人の動態や使用言語などの情報に基づく効果的なプロモーションが可能になるもの。全国20万か所で「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」を提供するWi2社長・大塚浩司氏は「顧客のニーズに応えたサービス」と語る。訪日外国人の動向を「見える化」して個人店の集客をもグッと簡単にできるという。 しかし、そもそも位置情報を活用したビッグデータ解析は、大企業向けのソリューションであるという「課題」があった。小売店などの中小企業に(ビッグデータ解析を)活用することはこれまでなかったのだ。「そこで、新しいユーザー体験=セルフ型マーケティングを作ろうということになった」と説明するのは、アクセンチュアのアナリティクス日本統括マネジング・ディレクターである工藤卓哉氏。膨大なデータのなかから国別のフィルタをかけることによって、たとえば、特定の日時に、特定の場所へ中国語を話せるスタッフを配置すれば、「爆買い」に対応することも可能になる。 「コンセプトは『誰でも手軽に安く』」とサービスの特徴を語るのは、Wi2副社長・南昇氏。その第1弾として、「インバウンド・レーダー」という、特定地域の訪日外国人の動きを誰でも手軽に見ることができる画面を提供した。地図上の任意エリアでの訪日外国人の動向や、ほかのエリアとの相関関係などが可視化される。気になる提供価格は、月額1,980円(税抜)で、現在、無料トライアルキャンペーンを実施している(16年1月末まで無償利用が可能)。また、来年サービス開始予定の第2弾、「情報配信サービス」では、「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」アプリに登録している訪日外国人向けの情報提供メールを配信するという。 増加する訪日外国人とのビジネスを、個人の“経験や勘”に頼ることなく、データ分析で変えていく世界が到来し始めるようだ。■「インバウンド レーダー」サイトhttp://inbound-satellite.jp/※画像3人の並びは、左からWi2副社長・南昇氏、Wi2社長・大塚浩司氏、アクセンチュアのアナリティクス日本統括マネジング・ディレクター工藤卓哉氏
-
芸能 2015年12月22日 17時30分
芸能界10大ニュース2015 その2 泥沼のまま年を越す高橋ジョージ・三船美佳の離婚訴訟
芸能界きってのおしどり夫婦として知られる、ロックバンド「THE虎舞竜」の高橋ジョージと女優の三船美佳が離婚訴訟中であることを、1月中旬に一部スポーツ紙が報じた。 記事が出た時点で夫婦関係は破綻。2人は一昨年末ごろから別居し、三船は都内の自宅に高橋を残し、10歳の1人娘と母親で女優の喜多川美佳と3人で大阪のウイークリーマンション暮らし。仕事先には大阪から通っているという。別れを決意したのは三船で、原因は、ここ数年、多くの夫婦の離婚原因ともなっている“モラハラ”。別居後、離婚調停が行われるも、不調に終わり、三船が離婚と親権を求めて提訴した。 報道を受け、高橋と三船はそれぞれ会見。高橋は三船に対して話し合いのテーブルに着くことを求めたが、三船は「しっかり考えた末の結果」と離婚の決意が固いことをうかがわせた。 そして迎えた3月3日、東京家裁での第1回口頭弁論。同所の前には多くの報道陣が集まったが、出廷したのは高橋のみでわずか5分で閉廷。会見した高橋は 「不可能に近くても、不可能ではない。僕は最後まで努力します」と復縁を訴えた。 その後、裁判は非公開となるも、年内に決着することはなかったのだが…。 「根本的な離婚の原因は、モラハラよりも、三船の母である喜多川と高橋が合わなかったことが原因としてあげられる。おまけに、三船には常に“新恋人”の影がちらついているとか。とはいえ、2人とも報道陣が集まるのでイベントに引っ張りだこ。訴訟が終われば報道陣が集まることはないだけに今が稼ぎ時」(芸能記者) 高橋といえば訴訟を逆手に、仲間由紀恵主演のNHKドラマ「美女と男子」に妻子に逃げられた、“一発屋”のロッカー・たどころ晋也役で出演。同名義で9月に両A面シングル「ハローマイラブ!/ふたり〜One Day」を発売。一時期は紅白出場の話も浮上していたが…。 「離婚訴訟が片付けばゲスト出演ぐらいはあったかもしれないが、スキャンダルを嫌うNHKだけに、その話は立ち消えになってしまった」(同) 特に高橋は、離婚訴訟が決着しないうちは先に進めないようだ。
-
その他 2015年12月22日 17時30分
「ファイナルファンタジーXIV 出張FF14チャンネル in 秋葉原」が開催! 極タイタンに大敗を喫す
12日、ベルサール秋葉原でインテルが主催するPCゲームイベント「Intel(R) Club Extreme GAMERS WORLD」が行われ、そのステージイベントのひとつとして、スクウェア・エニックスが「出張FF14チャンネル in 秋葉原」を開催した。 同イベントは、スクウェア・エニックスのオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の魅力をタレントや芸人が発信する初心者向け番組として、2014年11月より放送を開始したニコニコ生放送の番組『ファイナルファンタジーXIVチャンネル』の出張版となっている。 現在は3シーズン目に突入しており、シーズン3では、シーズン1レギュラーの小川暖奈(スパイク)、夏江紘実、小池美由、葉月ゆめ と、シーズン2から加入した西村拓也(まろんまろん)、溝口恵、吉沢七海、若木萌による8人の元新兵たちに加え、過去にオーディションで落選した2人のメンバー、イノシマ全治6ヶ月、寺田友葉(すごい論)を新たに加え、10人体制で、同ゲーム初となる拡張デバイス「蒼天のイシュガルド」を舞台に活動の場を広げている。 「初心者応援部」では、ゲームの舞台であるエオルゼアの解説や、各種族の特徴、ジョブ、バトルシステムの説明をした。その際、チョコボが戦闘に参加できるシステムを西村が紹介したが、相棒チョコボのつくねが全く戦わないというアクシデントが発生し西村が「つくねちゃん! 戦って!!」と必死に叫び、爆笑を誘っていた。 複数パーティーが連合した状態(アライアンス)でアタックできる「アライアンスダンジョン」の紹介では、ニコニコ生放送視聴者から参加者を募集し、総勢24人で「魔航船ヴォイドアーク」に挑戦した。途中会場の回線トラブルで、FF14チャンネルのメンバーがコネクションロストするアクシデントが発生したものの、1時間の尺内に最終ボス、エキドナがいる地点までたどり着いた。しかしここで、「石化攻撃に気をつけて」とMCから注意を受けていたのにも関わらず、イノシマが石化してしまい。小池から「イノシマさーん!」とツッコミを受けていた。結局1度パーティーは全滅。再チャレンジしてなんとかクリアした。 メンバーはその後、「極蛮神バトル」という蛮神に8人パーティーで挑むミッションに挑戦。ここでメンバーは、屈指の高難易度コンテンツとして知られる「極タイタン」を選んだのだった。計4回メンバーを変えながらタイタンに挑んだが、敵の特殊技で足場から落とされるなどして全敗。時間切れとなり、再戦を誓ってこのコーナーを終了した。 ラストは西村が先導役となり、メンバーと一般参加者によるチョコボ・ランを行った。しかし方向音痴の西村を擁する一行は迷いまくってしまい、女性陣から「西村さん、どこいるの?」と聞かれる状況に。西村も運悪く選んだフィールドはどこも霧が出ているか、曇天という有様で「はい、迷いましたー」と悪びれる様子もなく返すばかり。最後はようやく目的地にたどりつき、恒例の一般参加者と、レギュラーメンバーのキャラによる記念撮影でイベントは終了した。 また同イベントにおいて、第14回目となる『ファイナルファンタジーXIVチャンネル』が、12月27日に配信されることが発表された。
-
-
芸能 2015年12月22日 17時00分
吉田羊が結婚近し? お相手はあの大物落語家!
2015年に大ブレークを果たした女優の吉田羊(年齢非公表)が結婚するのではないかと噂されている。 お相手はなんと、落語家の春風亭昇太(56)だ。 酒仲間としての親交のあった二人がバラエティー番組『ぴったんこカン・カン』(TBS系)に出演したときのことだった。 番組内で吉田が安住紳一郎アナウンサーと、昇太が昨年完成させた豪邸に訪問。居間に作られた小料理屋のような洒落たカウンターで酒を飲みながらの会話をするシーンがあった。 そこで、安住アナが「二人は酒友達で仲がいい。『付き合おう』という事になっても不思議じゃないですよね」と切り出したときに、昇太は「仕事の相談をされたことはあるけど、恋愛の相談とか一切しないんですよ。多分、僕のことが好きなんだと思う」と答えた。 それに対して吉田は「昇太さんとは、私が50歳になっても独身だったら『結婚しよっか』っていう話はしている」と明かした。 昇太は「覚えていない」と言っていたが、二人のの親密度が伝わってくる雰囲気だった。 二人の出会いは数年前。吉田が昇太のファンだったという事もあり、銀座の料理屋で吉田から声を掛けたことがきっかけで急接近したという。昇太がよく、吉田の悩み相談を受けると言う間柄だったようだ。 吉田に改めて「50歳になっても独りだったら、最悪、昇太さんが貰ってくれる」と聞かれ、恥ずかしがっていた昇太。その後、両者はますます親しくなっているのだそうだ。 「昇太に吉田さんとの話を聞くと、顔を真っ赤にしてしまう。かなり本気になっているみたい。だから、昇太に会ったら吉田さんの話をぶつけるというのが、俺ら楽屋仲間の楽しみ。誰に聞かれても赤くなっているからね」(落語家) 昇太はレギュラー出演している『笑点』(日本テレビ系)でも自らの独身をよくネタにし、弟子には「自分より先に結婚したら破門」と公言してきた。 しかし、2012年5月に弟子の春風亭昇也(33)が結婚したが、破門にはしていない。そのことを昇太は、「破門にしようとしたが、周りからは嫉妬しているようにしか見えないと気づいて止めた」と言い、心境を告白していた。 だが、そのときにはすでに吉田と酒友達の付き合いが始まっていた。 「あれだけ『結婚願望はない』と言っていた昇太が、その話をしなくなった。最近は『いい人がいたらいいんですけどね』に変わっている。私は、彼の結婚は近いと思います」(演芸評論家) 吉田はいつ50歳になるか分からないが、そんなに遠い未来ではなく、二人の結婚は知らされる日があるかもしれない。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分