search
とじる
トップ > その他 > 専門医に聞け! Q&A ★体を鍛える歩き方

専門医に聞け! Q&A ★体を鍛える歩き方

Q:健康のために毎日1万歩ほど歩いています。万歩計の歩数が増えるのが楽しみです。しかし、その割に普段の姿勢はよくないし、すぐに腰痛になったりします。よく、つまずくようにも思います。普通に歩いているつもりですが、歩き方がよくないのでしょうか。アドバイスをお願いします。
(62歳・アルバイト)

A:普段の姿勢がよくないということは、歩き方がよくないことにも関係しているでしょう。

 万歩計を携帯して歩くと、とかく歩数にこだわり、1歩でも歩数を増やそうと必死に歩くものです。そうすると、私見ですが、顎が前に出て顔は下を向き、姿勢は前傾で背中は丸くなります。ちょうど、クワを手に持って畑仕事をしている態勢と同じです。

 こういう歩き方でウオーキングしている高齢の人は、珍しくありません。このような歩き方がなぜよくないかというと、体の前側の筋肉しか使っていないからです。

●後ろ側の筋肉を使って歩く

 では、どういう歩き方をすればよいかというと、胸を張って、背筋を伸ばします。そして、少し大股で歩きます。

 背筋を伸ばすとは、お腹や腰の上方を上に上げる感じです。かかとから着地し、足の指で蹴り、前に進みます。腰から前へ移動する感じです。

 こういう歩き方は、体の後ろの筋肉、太ももの裏側やお尻、背中の筋肉を使います。歩いて前に進むための筋肉は、後ろ側の筋肉です。

 背中側には脊柱起立筋などの深部筋肉が分布しています。この筋肉は、脊柱や胸部、骨盤につながっています。そして、重力に抗して体を引き上げ、姿勢を保持する役割を担っています。つまり、抗重力筋の1つです。

 加齢や運動不足によって、抗重力筋の働きは低下します。すると、上体を起こした姿勢でいるとすぐに背中が疲れ、姿勢が悪くなるのです。

 それが前述したような歩き方に変えると、背中側の筋肉が使われます。筋肉の力も借りて前進するので、これらの筋肉が鍛えられます。

 ご質問の方が腰痛になるのも、つまずきやすいのも、歩き方が原因として関係しているのでしょう。まずは、歩き方を変えてみてください。

**************************************
岡田研吉氏(研医会診療所漢方科医師)
東邦大学医学部卒。ドイツ留学中に東洋医学に関心を持ち、帰国後、国立東静病院で漢方を学ぶ。独自の漢方処方で生活習慣病等に成果を上げている。著書『さらさら血液が長生きの秘訣』など多数。

その他→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

その他→

もっと見る→

注目タグ