協会は27日に大阪市内で夏場所(5月12日初日=両国国技館)の番付編成会議を開いたが、元蒼国来は編成の対象外だった。
この後の流れとしては、4月3日に協会が臨時理事会を開き、元蒼国来の件を協議するが、判決を覆す証拠がないため、控訴断念を決めることが有力視されている。その時点で、元蒼国来の復帰を認める決定を下すものとみられる。
復帰が決まれば、同4日にも、北の湖理事長(元横綱)が元蒼国来の師匠だった荒汐親方(元小結・大豊)、本人と復帰後の処遇を協議する意向だという。
ここで問題となるのは、番付と復帰時期。元蒼国来は最後に出場した11年初場所(両国)では、東前頭16枚目で8勝7敗と勝ち越し。八百長問題が発覚し、その後、「順席」として発表された序列では西前頭15枚目だったが、解雇処分となったため、同年5月の技量審査場所(両国)前に、しこ名が削除された。
協会関係者によると、復帰後の元蒼国来の地位を、幕内最下位格とする方向であることが分かった。現在の幕内最下位は西前頭16枚目。元蒼国来の解雇前の地位は西前頭15枚目で、番付1枚の差がある。この1枚は大きな差だ。西前頭15枚目なら負け越しても、7勝8敗であれば、幕内に残留できる可能性があるが、幕尻の西前頭16枚目格なら、負け越せば100%十両陥落となる。協会側が幕内最下位格と決めると、番付1枚の攻防で、元蒼国来側が反発することも予想される。
さらに、むずかしいのが復帰時期。荒汐親方は2年のブランクを考慮して、「2場所くらいは休ませたい」と発言。9月の秋場所での復帰を希望している。一方、協会側は夏場所にも、土俵に上げたい意向で、双方の意見に食い違いがみられる。
理事会で元蒼国来の復帰まではすんなりと決まりそうだが、番付と復帰時期に関して、ひと悶着ありそうな気配だ。
(落合一郎)