埼玉県
-
社会 2022年05月25日 06時00分
30歳男性教諭、高速道路を155キロで走り戒告処分「腹痛でサービスエリアに向かっていた」と話す
埼玉県さいたま市の市立中学校に勤務する30歳の男性教諭が、スピード違反を理由に戒告処分を受けた事が判明。その動機が物議を醸している。 教諭は2021年12月18日午後8時半過ぎ、埼玉県深谷市内の関越自動車道を普通乗用車で運転中、法定速度100キロのところを55キロ上回る155キロで走行し、速度違反自動取締装置により摘発される。そして、2022年3月2日に道路交通法違反で罰金8万円の略式命令を受け、納付した。 >>53歳男性教諭、パチンコに負け激怒し精算機を破壊 2017年にも同様の行動<< 市教育委員会の調査に対し、教諭は「急に腹痛になり、サービスエリアに向かう途中だった」と説明したという。市教育委員会は20日付で地方公務員法に基づき、教諭を戒告の懲戒処分とした。腹痛の苦しみはかなり厳しいものだが、だからと言って、155キロで高速道路を走る行為は道路交通法違反である。 教諭の行動に、ネット上では「腹痛で漏れそうだったとしても155キロ出す必要はないはずだし、サービスエリアもあるはず。教諭の供述は言い訳にすぎない」「トイレに行きたいからと言って、法定速度を超えて危険運転をしていい理由にはならない。子どもに物を教える教師とは思えない行動と言動」「停車場みたいなところってなかったっけ? そこに止まっていれば良かったのでは?」と疑問の声が上がる。 一方で、「本当に腹痛を発症していたなら、かわいそうな気もする」「道路交通法違反で処分され違反金も支払っているし、戒告にすることはないのでは」「高速の道路にもトイレなどを作っておいた方がいい。ただ、犯罪に利用される可能性もあるので難しい」などの声も出ていた。
-
社会 2022年04月01日 22時00分
30代市役所職員、女性職員にセクハラ発言など繰り返し停職 わいせつな画像も見せる
埼玉県和光市役所の保健福祉部に勤務する30代の男性職員が、女性職員に対しセクハラを繰り返していたとして停職1か月の懲戒処分を受けた。 男性職員は昨年5月頃、会計年度任用職員の女性に対し、「胸が大きい」などとセクハラ発言を繰り返していた。女性は6月に所属長に相談した上、7月に直接発言を止めるよう伝え、収束したものの、男性職員は11月に公用車で外出した際にセクハラ発言をする、スマートフォンでわいせつな画像を見せるなど、あり得ない行為をした。 >>33歳男、同僚女性の水筒に尿を混ぜて逮捕 味に異変を感じた女性が会社に相談<< その後、女性が所属長に再相談し、事態が発覚。市は3月29日付で地方公務員法に基づき停職1か月の懲戒処分とした。被害を受けた女性は一時休職していたが、現在復職したとのこと。今後、停職処分が開けた場合、同じ職場で勤務する可能性も残されているが、現在のところどうなるのかはわかっていない。 一度やめるように注意されたにもかかわらず、ほとぼりが冷めるとセクハラを再開したという男性職員に、ネットユーザーからは「最低の男。こういう人間が市民の税金で飯を食っていることが許せない」「女性を下に見ている。会計年度任用職員という立場の違いも利用していて、非常に汚い。懲戒免職処分にするべきだ」「恥ずかしい男。もうこれ以上出世することはないよ」と怒りの声が上がる。 一方で、「処分が相変わらず甘い。民間なら解雇とは行かないまでも左遷や地方に飛ばすくらいの出来事」「公務員はセクハラに寛容な印象を受ける。停職が開けたらまた同じ職場で働くということになると、結局女性が辞めざるを得なくなる」「こういうことがそこかしこで起こっている。女性は働きづらい」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年02月03日 22時00分
50代市役所課長、スーパーで惣菜7点を万引して停職1か月 処分の甘さに怒りの声
1日、埼玉県富士見市役所協働推進部課長の50代男性職員が万引きをしたとして、停職1か月の処分を受けた。 男は2021年8月、埼玉県さいたま市のスーパーマーケットを訪れると、惣菜7点(計2700円相当)を万引きする。レジを通さずに店の外に出たところで警備員が呼び止め、警察に通報。窃盗の容疑で書類送検され、さいたま区検察庁が同10月に起訴猶予処分とした。取り調べに対し、男は「やったのは事実」と容疑を認めたが、「その時のことは覚えていない」などと供述したという。 >>「捕まれば職場の人間に会わなくて済む」58歳女性臨時講師、スーパーで万引きし懲戒処分<< 事態を受けた富士見市は1日、男性職員を停職1か月の懲戒処分としたと発表。市長が「極めて重く受け止めており、市民に心より深くお詫び申し上げます」「公務員としての自覚と責任を持って行動するよう指導するとともに、市民の皆様の信頼回復に努めてまいります」とコメントした。 市長は「信頼を回復する」としたものの、ネット上では停職1か月という処分に、「軽すぎる。こんな処分で信頼を回復するなんて笑止千万」「こういう人間がクビにならずに遅い冬休みで済まされてしまう。腐っている」「相応の報酬をもらっていることを考えると、愉快犯で万引きをしている。こんな人間を懲戒免職にしないのはおかしい」と市の処分に怒りの声を上げる。 また、「その時のことは覚えていない」と話したことについても、「こんなことを覚えられない人間がまともな仕事をすることができるのか」「わざと覚えていないと言って、心神喪失状態を装っている。やり方が汚い」という指摘も多かった。
-
-
社会 2021年12月17日 11時55分
「事件です」通報した44歳男、駆けつけた警察官に包丁突きつけ逮捕
埼玉県八潮市のマンション屋上で、44歳会社員の男が警察官に包丁を突きつけたとして逮捕された。 >>20歳大学生男、一時停止違反を認めず車に45分閉じこもる 警察が後部ガラスを割り身柄を確保<< 男は15日午前6時20分、警察に「事件です」などと通報し、八潮市のマンション屋上に警察官を呼びつける。通報を受けて駆けつけた2人の警察官に対し、持っていた包丁を突きつけた。 警察官は拳銃を取り出し男に向け、刃物を捨てて投降するよう説得する。しかし、応じる様子がなかったことから、20人の警察官が男を取り囲み、盾と刺股で取り押さえ、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。現状、男の詳しい動機動機などはわかっておらず、警察の取り調べに対しても、「包丁を警察官に向けていない」と意図不明な発言をしているとのことだ。一体、何がやりたかったのだろうか。 刑事ドラマさながらの緊迫感ある攻防が繰り広げられたものと見られる今回の事件。ネット上では「発砲せずに捕まえられたのは良かったと思う。刑事ドラマとは違って、弾丸が流れて関係がない人に当たる可能性もあるので」「凶器を持っているのは異常。警察官が拳銃を取り出して対応するのは当然。威嚇射撃だって、あっても良かったと思う」「犯罪者が警察官を殺そうとしているのに、拳銃を使うなって言う人間はおかしいし、警察官の命を軽視している」などの声が上がる。 また、「警察はこういう人間を逮捕するために特殊な装備をしていないのか。テーザー銃くらい使ってもいいのではないか」「警察官に現状を記録するカメラの導入を義務付けるべきだ」「国家権力の行使を阻むおかしな連中がいる。その一味だったのかもしれない」などの指摘が出ていた。
-
社会 2021年11月12日 22時00分
「ご利益があると思った」61歳男、神社に侵入しお祓いなどで使う祭具を盗んで逮捕
埼玉県飯能市で、神社から祭祀に使用する大麻(おおぬさ)などを盗んだとして、61歳の男が逮捕。その行動と言い訳に驚きが広がっている。 >>52歳男、ホテルの備品9500円相当を盗んで逮捕「将来経営する店で貸し出したかった」と話す<< 男は10月21日、飯能市の神社社殿に侵入したとして、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕される。その後、捜査を進めた結果、同19日午後5時から翌朝7時頃にも神社社殿に侵入し、お祓いなどで使用する白い紙や布などがついた棒状の「大麻(おおぬさ)」とすのこ1枚、計5,100円相当を盗んだことが判明し、今月10日に窃盗の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、男は「ご利益があると思い盗んだ」と話しているという。通常、神社で管理されているような大麻(おおぬさ)などを盗んだ場合、「罰が当たる」と考える人が多いはず。盗んで「ご利益がある」と本気で感じているのなら、その思考回路は異常と言わざるを得ない。 このような中高年による神社を狙った犯罪は多々発生している。5日には岡山県和気町で、住所不定無職の男が拝殿に侵入し、賽銭箱を盗もうとしたとして逮捕された。また、今年6月にも埼玉県秩父市の神社で、64歳の男が賽銭箱から2000円を盗んだとして逮捕されている。このケースでは防犯カメラの映像がTwitterに公開されたことが話題となった。 意味不明な犯罪と供述に、「本気で言ってるのか。ご利益があるものを盗んだら罰が当たるに決まっている」「盗っ人にご利益もクソもない。日本人の感覚だと思えない」「地獄に落ちるわよという感じ。それでも、大した罪にはならないのが悔しい」「神物を盗もうとうする思考回路がおかしい」と怒りの声が相次いでいる状況だ。
-
-
社会 2021年09月03日 13時00分
共産党議員、自宅療養者用セットを公開し「食えるものじゃない」と批判 指摘に疑問の声も
日本共産党の伊藤岳参議院議員が、埼玉県さいたま市の自宅療養に送付される自宅療養者セットを批判し、反発の声が集まっている。 自宅療養者セットとは、新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養を行っている人に対して自治体が無償で提供する食料品や日用品のセット。買い物のための外出による感染拡大を防止するという目的もある。 内容は自治体によって異なるものの、レトルトごはんやレトルトカレー、ジュース、おかし、ゼリーなど常温で長期間保存できるものが多いと言われている。 >>玉川徹氏「これをなぜ国で出来ないか?」墨田区のコロナ対策を受け政府と都に怒り<< そんな中、伊藤議員は1日にツイッターで、「自宅療養を終えた、さいたま市の方から、『これが、保健所から届いた自宅療養者用セットです』と見せていただいた」「カレー、やきとり、ソース焼きそば…高熱にうなされている時に、食えるものじゃない」とつづりつつ、さいたま市から届けられたという自宅療養者セットの中身を写した写真をアップした。 写真には確かに、カレーのレトルトパックややきとりの缶詰、カップ焼きそばが写っていたものの、おかゆ、うどん、ゼリー、カロリーメイト、味噌汁、のど飴、野菜ジュースといった高熱でも摂れる食材も多々あった。また、おかゆやごはんが食べやすいようにか、瓶のなめ茸や鮭フレークも見受けられた。その他にもカップ麺、パスタ、パスタソース、カップスープ、お菓子など、基本的に常温かつ長期保存できるものばかりとなっていた。 このため、このツイートに対し、伊藤議員のツイートのリプライ欄には「食欲ない時、少し食べられるようになった時、回復した時、全てをカバーする最強の布陣」「これでダメなら何を入れればいいんですか?」「コロナになってもずっと高熱の人ばかりではない」といった反発の声が殺到する事態になっている。 さらに、ネットからは「これを参考に非常食を揃える」「何かあった時のためにここに写っているものをお手本にしてストックしておこう」といった声も見受けられた。 バランスの取れていたさいたま市の自宅療養者セット。高熱の際には口に出来ないこともあるカレーやお菓子などを伊藤議員は批判したかったようだが、「イチャモン」と受け取ってしまった人が多かった様子。 なお、批判を受けてか伊藤議員は3日昼にツイートを削除し、「真意が伝わらない記述があった」と釈明。その上で、「自宅療養の方から『高熱で何日もうなされて、起き上がることもできなかった』等の声が寄せられる」「行政や保健所が食料・飲料品セットを配っておられるのは大事だが、その方の症状に合わせた食事の提供が必要」と再投稿している。記事内の引用について伊藤岳参議院議員公式ツイッターより https://twitter.com/gaku_ito
-
社会 2021年08月31日 11時55分
ランニング中にパピヨンを蹴って殺した男に罰金20万円 判決が賛否
2020年12月、埼玉県川口市でリードが離れていた状態のパピヨンを蹴って殺したとして、動物愛護法違反で逮捕・起訴された男の裁判が開かれ、求刑通り罰金20万円が言い渡された。 この事件は2020年12月12日、埼玉県川口市の河川敷で70代の男性が飼い、リードが離れた状態だったパピヨンを、ランニング中だった当時47歳の男が複数回蹴り、犬は頭の骨を折り、死亡した。 >>72歳男、散歩中の犬に激怒し女性に暴行 相次ぐ犬の散歩を発端とした暴力事件、突然犬を蹴った男も<< 逮捕後、「犬がぶつかってきただけ」と話していた男。裁判でも「犬に気が付かず足にぶつかってしまっただけ」と無罪を主張していた。しかし、裁判長は「ボールを蹴るような感じで蹴っていた」など、裁判での証言や現場の状況などから故意性を認定。「無慈悲な犯行で強い非難に値する」として、求刑通り罰金20万円を言い渡した。 被告の全面敗訴という形になった裁判だが、ネット上では「リードを付けていなかったことは過失になるのでは?」「犬が好きな人だけじゃない。世の中には犬が怖い、苦手な人もいる。仮にそういう人がリードの付いていない犬に絡まれて、自己防衛するのは当たり前なのではないか」「狂犬病もあるし、自分に噛みつこうとしてきた場合、蹴られても仕方ないのでは。特に自分の子どもが噛まれたら、頭に来て蹴り倒してしまうかもしれない」「リードをしていないのが悪い」と判決に違和感を示す声が相次ぐ。 一方で、「いかなる場合でも暴力は許されない。死ぬまで蹴るのは酷い」「犬が怖いってわけでもないんだろうし、裁判所が故意と判断したのなら、被告は受け入れるべき」「死なせたという事実は重い」とする指摘も上がっていた。 男は有罪となったが、リードを離した状態で散歩させたことが事件の要因であることは否定できない。
-
社会 2021年08月25日 13時30分
元町長がDaiGoアカウント停止署名呼びかけ?「言論弾圧」批判集まり“誤操作”主張も苦しい言い訳か
埼玉県寄居町の元町長で立憲民主党埼玉県第11区総支部長の島田誠氏が、ユーチューバーでメンタリストのDaiGoに関する署名の呼びかけを否定したものの、ネット上で批判の声を集めている。 事の発端となったのは、島田氏が23日にツイッターに投稿したツイート。そこには「以下のキャンペーンに賛同をお願いします!『メンタリストDaiGoのSNSアカウント停止を求めます!』」という文と、署名サイト「Change.org」へのリンクが貼られており、DaiGoのSNSアカウント停止を求める署名を呼びかける趣旨のツイートとなっていた。 >>DaiGo、涙ながらの謝罪も“過去の投稿”が物議 「少しオーバーに泣くこと」効果的な謝罪を説いていた?<< DaiGoと言えば、ユーチューブ動画内でホームレスの人や生活保護受給者を差別する発言をしたとして大きな問題となっている。しかし、今回のツイートは政治家が一般人の行動を制限しかねないものとなっており、ネットからは「これは言論弾圧になる」「DaiGoの発言には反対の立場ですが、言論弾圧はそれ以上に許されません」「政治家が言論の自由を奪う、言論統制するようなことしてるのはいかがなことか」といった批判が殺到した。 批判を受けてか、島田氏は24日になってツイッターで「私の“以下のキャンペーンに賛同をお願いします!『メンタリストDaigGo(原文ママ)のSNSアカウント停止を求めます!』”というツィートは、私が意図して発信したものではありません」と否定。ツイートが発信された理由について、「出し入れの時の誤操作による場合もあるかもしれません」と推察し、原因を「確認中です」とした。 また、島田氏は呼びかけツイートを削除した上で、「皆様を巻き込んでしまったことにお詫び申し上げます」と謝罪していた。 しかし、この一連の釈明にネットからは「出し入れでどうやって文字打つの?」「無理があると思わないのか」「気に入らない発言をした人に対して言論弾圧して炎上したら自分の発言でないと言い訳って救いようがない」といった呆れ声が集まっている。 果たして、その原因が公表されることはあるのだろうか――。記事内の引用について島田誠公式ツイッターより https://twitter.com/shimadamakoto11
-
社会 2021年08月24日 22時00分
使いみちはキャバクラ 埼玉県深谷市32歳職員、268万円を横領 発注した不用品を金に換える
埼玉県深谷市に勤務する32歳の職員が、268万0650円を横領したとして懲戒免職処分を受けたことが判明。その行動と使い道に怒りが広がっている。 市の発表によると、処分を受けたのは協働推進部に勤務する32歳の男性主任。2020年9月から21年6月にかけて、業務に関係ない物品を発注し、上司の印鑑を無断で使用し支出処理をした上で、納品された物品を金に換えていた。 >>27歳会社員男、キャバクラで865万2000円を無銭飲食 10万円のシャンパンを80本以上注文<< 今年6月、上司が決算資料を作成していたところ、業務に関係ない切手の購入履歴を発見。調査を進めると、ボランティア活動保険の加入時にも領収書を改ざんし、実際の加入者よりも多い領収書を作り、差額分を着服していたことが発覚した。その金額は268万0650円にも及ぶ。 男は金を何に使っていたのか。市の発表では、男は金を県外のキャバクラにつぎ込んでいたのだという。市税を懐に、しかもキャバクラ目的で使用していたとは、「あり得ない」事実である。深谷市は男を20日付で懲戒免職処分とした。また、直属の上司なども減給や戒告などの処分とした。なお、男はすでに全額を返還したという。 自らの立場を悪用していた事件に、「決算で必ずバレることをしらなかったのか。32歳にもなって、情けない」「市民の金をキャバクラにつぎ込むなんて許せない。どうせ、注ぎ込まれキャバ嬢も、こいつではなくホストの豪遊資金になるだけ」「公務員はいいよね、こんなことをやっても返せばOKで」と怒りの声が上がる。 また、「こんなザルみたいな管理体制はどうなんだ」「刑事事件にならないのはどうしてなの。返せばいいってもんじゃないだろ」「どうせ搾り取った税金だから、まともに管理してないんだろ」などと管理体制を疑問する声も多かった。
-
-
社会 2021年08月17日 22時00分
71歳男、面識のない男性宅に尿入りの瓶を置き逮捕「困らせてやろうと思った」容疑を認める
埼玉県川越市で、自分の尿を入れた瓶を他人の家に置いて嫌がらせをしたとして、同市笠幡に住む71歳の無職男が県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。 男は今年5月から今月9日にかけ、同市に住む70代男性の自宅周辺に尿などの液体を入れた瓶を置き、さらにつきまとう行為を繰り返していた。昨年10月頃から被害男性が警察に相談し、捜査を開始。13日早朝に被害男性の家付近から出てきた男を発見して話を聞いたところ、「困らせてやろうと思った」などと容疑を認めたため、県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。男と被害男性に面識はなく、現在のところ詳しい動機などはわかっていない。 >>24歳介護職員男、10代女性に尿をかけて逮捕「性的欲求を満たしたかった」余罪も多数か<< このような尿入りの容器を置き嫌がらせをするという事件は、2020年8月にも岐阜県岐阜市で発生。この容疑者も62歳の無職男で、路上に自分の尿を入れた空き缶6本を投棄したうえ、汚物が入った弁当箱も投げ捨てており、廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されている。 この容疑者は動機について、「アパートの水洗トイレが壊れ処理に困っていた。弁当の空箱やビールの空き缶に入れて道路に捨てておけば、誰かが掃除してくれると思った」と話し、その自分勝手な物言いが世間を驚かせた。 またも発生した尿にまつわる意味不明な事件に、「怖い。しかも面識のない人間にこんなことをするなんて、考えられない」「何がそうさせたのか。コロナで仕事もなく、ずっと家にいると犯罪に手を染めたくなるものなのか」「とにかく無職の犯罪が多い。どうにかならないものか」と憤りの声が多数上がっていた。
-
社会
30歳男性教諭、高速道路を155キロで走り戒告処分「腹痛でサービスエリアに向かっていた」と話す
2022年05月25日 06時00分
-
社会
30代市役所職員、女性職員にセクハラ発言など繰り返し停職 わいせつな画像も見せる
2022年04月01日 22時00分
-
社会
50代市役所課長、スーパーで惣菜7点を万引して停職1か月 処分の甘さに怒りの声
2022年02月03日 22時00分
-
社会
「事件です」通報した44歳男、駆けつけた警察官に包丁突きつけ逮捕
2021年12月17日 11時55分
-
社会
「ご利益があると思った」61歳男、神社に侵入しお祓いなどで使う祭具を盗んで逮捕
2021年11月12日 22時00分
-
社会
共産党議員、自宅療養者用セットを公開し「食えるものじゃない」と批判 指摘に疑問の声も
2021年09月03日 13時00分
-
社会
ランニング中にパピヨンを蹴って殺した男に罰金20万円 判決が賛否
2021年08月31日 11時55分
-
社会
元町長がDaiGoアカウント停止署名呼びかけ?「言論弾圧」批判集まり“誤操作”主張も苦しい言い訳か
2021年08月25日 13時30分
-
社会
使いみちはキャバクラ 埼玉県深谷市32歳職員、268万円を横領 発注した不用品を金に換える
2021年08月24日 22時00分
-
社会
71歳男、面識のない男性宅に尿入りの瓶を置き逮捕「困らせてやろうと思った」容疑を認める
2021年08月17日 22時00分
-
社会
90歳男が空き家に侵入し放火、2階からジャンプして逃走「どうしてかは思い出せない」と話す
2021年07月23日 07時00分
-
社会
52歳県職員、ホテルに呼んだ風俗店従業員を盗撮し停職 処分の甘さに怒りの声も
2021年06月01日 11時55分
-
社会
「帰りますと言われた記憶ない」39歳高校教師、同僚の20代女性教諭にセクハラ 処分にも疑問の声
2021年05月13日 22時00分
-
社会
60歳男性警部、覚醒剤や捜査資料を自宅に保管「面倒だった」警察の処分にも疑問の声相次ぐ
2021年04月14日 07時00分
-
社会
「おいこら」「謝れ」51歳男、クラクションに立腹し自転車で車を追いかけ停車させ逮捕
2021年04月09日 12時00分
-
社会
「下着を見て落ち着かせたかった」58歳男、女性の下着や衣服1831点、現金を盗み逮捕
2021年03月23日 11時20分
-
社会
固すぎた皿うどんの前に、賞味期限切れのドーナツも 朝霞市小学校の給食不祥事連発に怒りの声
2021年03月15日 22時00分
-
社会
SNSで相手を募り妻の“寝取られ動画”を配信した夫妻が逮捕 売上は1900万円、妻の供述にも驚きの声
2021年02月26日 19時00分
-
芸能ニュース
もう“島流し”じゃない! M-1、R-1、KOC芸人をバズらせた埼玉のパワースポット
2021年02月07日 20時00分
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分