-
レジャー 2016年03月19日 14時00分
今日のキャバ嬢ごはん(20)〜しゃぶしゃぶに憧れた麻衣〜
中田麻衣(仮名・27歳) 私がしゃぶしゃぶに興味を持ったのは子供の頃で、当時、大好きだったアイドルの影響なんだよね。国民的な5人組アイドルグループのメンバーが、大人のしゃぶしゃぶ屋に通ってるってスクープされて大きなニュースになったでしょ。その時から、私にとってしゃぶしゃぶが特別な存在になった。元々、薄く切ったお肉を専用鍋に何度かくぐらせ、加熱して食べるというのは知っていたのだけど、店員が下半身の衣類を身に付けないという大人のしゃぶしゃぶ屋なんて、全然知らなかった。 聞いた話によると、まず客がお肉を注文すると、お姉さんがやってきて、しゃぶしゃぶしてくれるらしい。そしてその時にお姉さんが、お尻を突き出すのが、男性はたまらないみたい。これはすごく画期的なシステムだよね。アイドルだけでなく、政治家達まで、当時の大人たちが皆、熱狂したのも頷けるよ。 だから私は大人になったら、そこで働いて、大好きなアイドルの接客をしてあげたいと考えていた。それなのに、あれから10年以上が経過し、いざ上京したものの、そんなしゃぶしゃぶ屋が絶滅しちゃっててガッカリ。でもせっかく上京したのだから、同じ接客業のキャバクラで働こうと思い、今に至る。キャバで働き始めてからは、稼いだお金で、普通にしゃぶしゃぶを楽しんでます。でも、もしまた大人のしゃぶしゃぶ屋ブームが来たら、1度は働いてみたいかな。(取材/構成・篠田エレナ)写真・Gustty
-
社会 2016年03月19日 14時00分
自由化を目前に蠢動する東電の不気味な“倍返し”
東京電力が福島原発事故で起きた炉心溶融(メルトダウン)の際、社内マニュアルの基準に従えば事故から3日後の2011年3月14日には「メルトダウンと判定できた」と発表した。思い返せば、東電は同年5月半ばまでメルトダウンの事実を公表していなかったのだが、あれからすでに5年がたっている。しかも、社内のゴタゴタにかかわる話で、何を今さらの感がありあり。当然、この“釈明”は憶測を呼んでいる。 新聞・テレビは「それ見たことか」と東電に非難を浴びせた。事故翌日(3月12日)の午後、原子力安全・保安院(当時)の公表担当者が記者会見でメルトダウンの可能性に言及し、これをテレビで見た菅直人首相(同)サイドから「重要な発表は官邸を通せ」と横ヤリが入り、件の担当者が更迭されている。そんな切迫した状況を踏まえれば、東電関係者が放射線量の強さなどから「すでにメルトダウンが始まった」と認識していたのは疑う余地がない。 問題は世間から袋叩きに遭うのを承知で、5年も遅れて事実関係を公表した背景である。 「2月に入ってマニュアルの記載に気が付いた。だから速やかに公表したとの論法ですが、原発事故は今も疼くキズですよ。本来ならば頬かむりを決め込み、マニュアルの存在を無視し続けることも現実には可能だったはずです」 そう前置きして東電ウオッチャーは同社を取り巻く環境の激変を指摘する。一つは福島原発事故で勝俣恒久元会長ら旧経営陣3人が業務上過失致死罪で強制起訴されたこと。もう一つが来月の4月1日をもって東電が持ち株会社制へ移行し、「火力・燃料」「送配電」「小売り」「水力・再生」の4社に分割されることだ。これに伴い世間の関心は電力小売りの全面自由化にシフトしているが、当事者である東電にとっては“生体解剖”の意味を持つ。 「東電には“原発素人”の菅首相が事故直後に現地へ乗り込み、ワーワーわめき散らしたことで現場が混乱し、被害が拡大したとの反発が根強い。原子力安全・保安院のスポークスマン更迭また然りで、そのトバッチリで生体解剖の揚げ句、旧経営陣が強制起訴させられたと思っている。一方、反原発を唱えるだけでエネルギーの将来ビジョンも示せない菅元首相はお咎めなし。東電マンが『なぜわれわれだけ非難されるのか』との強い意識が一連の動きから透けてくるのです」 そのこととの関連性はともかく、電力業界には今、悩ましい問題が浮上している。新電力などの新規参入業者と契約する場合、電力使用量を計測するスマートメーターを新たに切り替える必要がある。ところが、現実には工事が大幅に遅れ、4月1日の解禁に間に合わない可能性が出てきたのだ。たとえスマートメーターの設置が間に合わなくても“見切り発車”は可能だが、新規参入業者にシフトする家庭が多ければ多いほど誤請求の対象になりやすい。まさにパニックの連鎖だ。 問題はそれだけではない。東電から他社へ移行した場合、電気料金は「託送業務システム」を通じて管理し、新規参入企業が料金を請求する。しかし、東電管内だけで2700万世帯もあり、その1割が“脱東電”を図ったとしても簡単には追い付かない。その数がもっと増えれば大規模なシステム障害が現実味を増す。産業向け電力自由化と違って、個人を対象とした電力全面自由化は裾野が広い分、影響は大きいのだ。関係者が辛辣に言う。 「情報システムの遅れは以前から指摘されていた。とりわけ託送業務システムは開発が難航しており、東電から請け負った三菱電機も苦慮しています。まして、世を上げての“東電バッシング”ですからね。新規参入組がウハウハするような電力自由化に、東電はもちろん、三菱電機が距離を置いたとしても不思議ではない。準備遅れを承知で4月にスタートした場合、何が起こるか分からない。土壇場の延期も十分にあり得ます」 折も折、新電力では5位の日本ロジテック協同組合が電力事業から撤退することが明らかになった。資金繰りが急速に悪化したためで、同社は東電に対し、送電線に使う「託送契約」の廃止を申し入れたのに続いて、監督官庁の経済産業省に電力小売りに必要な事業登録の取り下げを申請した。4月に迫った自由化を前に新電力の一角が“破綻”したことで、発電所を持たないトラトラ業者は一転して逆風にさらされそうだ。経済記者が苦笑する。 「口にこそ出しませんが、東電マンは“やっと追い風が吹いた”の心境でしょう。次は強制起訴の汚名を晴らし、菅さんに然るべき責任を取ってもらうこと。“倍返しだ”と勇み立っている雰囲気です」 失うものなど何もない故に、東電が繰り出す“次の手”が怖い。
-
芸能ネタ 2016年03月19日 12時00分
橋下徹テレ朝MC決定で煮え湯を飲まされた日テレ
昨年12月に大阪市長の任期を満了し、政界引退を公表した橋下徹氏(46)が本格的に芸能活動を再開する。人気フリーアナ、羽鳥慎一(44)とともに3月23日に放送される3時間特番『橋下×羽鳥 天下の暴論〜ニッポンのリアルが見える お笑い考察(仮題)』(テレ朝系)のメーンMCに抜擢されたのだ。 この一報に地団駄を踏んでくやしがったのが日テレ。橋下氏といえば、同局の『行列のできる法律相談所』への出演を機にブレイクし、今のポジションを得たと言っても過言ではないからだ。 「橋下氏が再デビューするなら、必ず日テレを最優先してくれると信じ切っていたんです。何度も『行列のできる法律相談所』のスタッフがオファーしていましたから…。それが、いざ蓋を開けてみたら、あれだけこだわっていた報道ではなく完全な情報バラエティー番組だった。しかも、テレ朝…。朝日新聞との一件で、業界ではあり得ない組み合わせと見られていたからです。完全に一杯、食わされましたよ」(日テレ関係者) 気になる番組内容だが、話題の人物を紹介するコーナー、ゲストを招いてのトークコーナー、橋下&羽鳥の2人が街中を練り歩くコーナーなど、主に3企画を柱に構成されるという。 「橋下氏は爆笑問題が所属するタイタン所属で、社長の太田光代氏もキャスティングに動くという力の入れようなんです。結果、トークコーナーには、坂上忍や有吉弘行、マツコ・デラックスら芸能界の人気者が集結し、日本の今について大論戦を展開する。他にもSMAPの中居正広や吉高由里子、福山雅治らが出演するらしい。日テレが悔しがるのも理解できますよ」(テレビ事情通) さらに驚かされたのがこの3時間番組、レギュラー番組のパイロット版として制作されるのだ。 「この4月から日曜お昼に枠異動する『ビートたけしのTVタックル』の後番組として『橋下×羽鳥の深夜の暴論(仮題)』(月曜23時15分〜)が放送されるんです。毎回、深夜帯にもかかわらず豪華なゲストが登場します」(同) 気になる橋下&羽鳥の出演料も日テレ関係者の度胆を抜いたという…。 「3時間特番は橋下、羽鳥ともに300万円〜。羽鳥は芸能人枠として当然ですが、元政治家というキャリアでこれだけのギャラを取る人は橋下さんだけじゃないでしょうか。深夜帯のレギュラーも橋下、羽鳥ともに100万円〜。通常なら半分でも十分な金額なんです。テレ朝の気合いが伝わってきます」(テレビ関係者) 目標視聴率は特番が15%超え、レギュラーが8%超えだという。 橋下人気に賭けたテレ朝の目論見は吉と出るか。
-
-
その他 2016年03月19日 12時00分
【不朽の名作】人間ドラマはそぎ落とし青函トンネル内での技術者の闘いをもっと見たかった高倉健主演映画「海峡」
北海道新幹線が3月26日より開通予定だ。この運行に際して、本州側と北海道をつなぐ「青函トンネル」が使用されるが、この青函トンネル工事にまつわる映画がある。1982年公開の『海峡』だ。 高倉健主演のこの作品は、架空の登場人物ではあるものの、当時青函トンネル開通に携わった人々を中心にストーリーが展開していく。実際の青函トンネル事業には、27年という工期と、膨大な予算、のべ1400万人の人員が投入されており、軟弱地盤が多いことから、さまざまな問題に直面。現在日本で採用されているトンネル掘削技術のほぼ全てが導入されたとも言われる、壮大な国家事業だった。 当然、作品ではトンネル事業の魔力にとりつかれた、“トンネル馬鹿”たちの活躍が描かれなければいけないはずだ。しかし、肝心のトンネル工事の描写が薄いのが、この作品の残念な点だ。 一応、主人公の国鉄職員・阿久津剛(高倉健)がトンネルの掘削場所選定から決めるストーリー展開にはなっているので、トンネル事業に関する部分であることは間違いないのは確かだ。しかしそこで、阿久津と吉永小百合演じる牧村多恵をとりまく人間ドラマを入れているために、トンネルに対する印象が薄くなっている。なんと、トンネルを掘り始めるまで1時間程度、この作品ではお預けを食らうのだ。できれば関係ない人間ドラマの部分はできるだけそぎ落とし、トンネル内での技術者の闘いだけを見たかった。もしくは地質調査のボーリングをもっと詳しくやるとか。 一応、青函トンネル工事決断のきっかけとなった、洞爺丸事故の生存者である、三浦友和が演じる成瀬仙太がトンネル工となって工事に挑む決断をするシーンなどもある。だがこのキャラも、本人の心境を感じる描写というのが、困ったことに少ない。阿久津と牧村が喋っているシーンをカットしてでも、成瀬の思いを強調する部分を増やすべきだった。 トンネル内での描写も気になる点が多い、まず“ただ掘っている”感が否めない。トンネルを掘ると出水。「困った」と悩む。その後いつの間にか問題が解決しているという繰り返しでは、さすがに飽きる。青函トンネルの工事は貫通後、何度もドキュメンタリー番組などで取り上げられたので、知っている人もいるだろうが、軟弱地盤の影響で、異常出水の連続となり34名もの殉職者を出している。掘るたびに失敗にぶち当たり、その都度対策を考えるという状態で、結果的にその後の日本のトンネル掘削技術の発展に大いに貢献したのが、青函トンネルの事業だ。実はこの作品公開当時は、青函トンネルの本坑は完成しておらず、先進導坑という、本坑の水先案内役となるトンネルの完成直後の作品なのだが、本坑完成前とはいえ、その改善点などをもっと細かく説明して欲しかった。それは劇中の登場人物には関係ないナレーションでの解説でも良かったはず。 劇中でも描写があるが、作業坑が掘削機械もろとも浸水した大規模異常出水の際は、たしか青函トンネルを救うため、本坑の排水ポンプが大活躍したはず。そのあたりを排水作業の奮戦を描写すればかなり熱い展開になるはずなのに…、なぜ、森繁久彌演じるベテラントンネル工・岸田源助が、部下の反対を押し切って、出水の様子を見に行き殉職するシーンなどにしたのだろうか。本坑に水を受け流す決断をするシーンがあるのに、その後の解決策の説明がなく、何事もなかったかのように作業を続けるのは疑問だ。この解決シーンこそ、他の人間ドラマをそぎ落としてでも、描写しなければならないシーンではないのか? 高倉の存在感に頼り過ぎたのが、この大規模プロジェクトを扱った同作の“作業してる”感を薄めた結果かもしれない。同じく戦後の大プロジェクトである黒部ダムを扱った、1968年公開の『黒部の太陽』では、メインキャラを演じた、三船敏郎と石原裕次郎が一作業員として、いい意味で埋没した存在になっていたような気がする。主役ではあるが、裏の主役は、黒部ダムと自然の脅威だった。高倉の役どころを、指導者的な立場にせず、一建設会社の現場指揮官などにしていれば、また作品の印象も変わったかもしれない。 とはいっても、これらのダメな部分も、困難や危機に遭遇した際の技術者の奮戦が見たいという人にとっては、という意味。見方を変えればそんなに悪くない部分も多い。まず雪国と高倉の相性は抜群だ、寡黙な健さんにはやっぱり雪が合う。困難が起きてもドッシリ構える姿は格好いい。また、トンネル内の臨場感もかなりのもの。それもそのはず、掘削シーンなどは、実際のトンネル坑道を使って撮影されたらしい。出水のシーンなどもかなりこだわって作られているので注目して欲しい。 あと、本坑の作業中に将来的に新幹線が通ると話し、ここで成瀬が何十年後になるのかとつぶやくシーンがあるのだが、新幹線開通が決まった現在に観ると、こんなに新幹線開通まで時間がかかったのかと、しみじみしてしまうかも?(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
芸能ネタ 2016年03月18日 20時26分
ダウンタウン松本 R-1グランプリ優勝 ハリウッドザコシショウは「群を抜いてたよね」
18日に放送された「ダウンタウンなう」にお笑いコンビ、ダウンタウンと俳優の坂上忍が登場、今年のR-1グランプリで優勝したハリウッドザコシショウがゲスト出演した。 R-1終了後に自身のツイッターで、「R-1は人を笑うかネタを笑うか。今年は人やったね。ザコシショウおめでとう」と綴っていたダウンタウンの松本人志は、現状を「もうバッコンバッコンです。やばいっすよ」と絶好調ぶりをアピールするザコシショウに、「ちょっと(R-1グランプリでは)群を抜いてたよね」と評価した。 さらに、松本から「この頭、オカシイのが見たい」との言葉を贈られると、「めちゃくちゃうれしいですね。松本さんの頭おかしいは、僕らにとって、ご褒美、スーパーご褒美」と喜んだ。
-
-
芸能ネタ 2016年03月18日 18時05分
みのもんた ベッキーは「なんで降りなければいけないのかわからない」
タレント・みのもんたが18日、「5時に夢中」(TOKYO MX)に生出演。世間を騒がせているタレントのベッキーと「ゲスの極み乙女。」のボーカル、川谷絵音との不倫騒動について語った。 騒動をきっかけに休養に入ってしまったベッキーだが、みのは、「不倫は不倫なんだろうけど、ベッキーは全部、番組を降りた。なんで降りなければいけないのかわからない」とコメント。 そんなベッキーに対して番組で共演した中尾ミエは、「うちに来ない、いらっしゃい」と番組出演へラブコールを贈った。
-
レジャー 2016年03月18日 17時22分
ファルコンS(オープン、中京芝1400メートル、19日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中京11R、ファルコンSは◎トウショウドラフタが3連勝で重賞初制覇を飾ります。 前々走のからまつ賞は、これまでの戦法を変え、折り合いに専念して後方追走。タメを利かせて運び、直線では大外から脚を伸ばして逃げたルグランフリソンを捉えて抜け出し快勝。脚をタメた分、末脚に磨きがかかり弾けました。新馬は先行抜け出しで勝ったので前で流れに乗るレースが多かったですがいい瞬発力を持っていますから、前走のクロッカスSも田辺騎手が後方の内で手応え十分にジックリと追走。直線は前が開かず少し待たされましたが馬群がバラけると、インから強襲。あっという間に突き抜け、最後は流す余裕もありながら3馬身差の圧勝。馬群の中でもしっかりと走れていたし、ゴチャついたときも勝負根性を発揮していたようにも見えたので、レースでは強い精神力がいい方に向いているようです。 一戦毎に力をつけてきていましたが昨年から馬体も増え、ここへきて一層パワーアップした印象。サウジアラビアRCでは最後止まってしまったようにマイルは少し長いようですから、3勝している1400メートルはベストの距離。中京は初ですが3勝の東京と同じ左回りで問題なさそうです。 追い切りでは豪快な走法で好調アピールし、前走以上のデキ。良馬場が理想ですけど、前走は稍重でしたので多少はこなせそう。ここを通過して、大舞台へ進みます。(5)◎トウショウドラフタ(9)○シュウジ(8)▲ルグランフリソン(15)△ブレイブスマッシュ(1)△シゲルノコギリザメ(11)△ペイシャフェリシタ(16)△ショウナンライズワイドBOX (5)(9)(8)(15)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
アイドル 2016年03月18日 16時00分
X21最年少の井頭愛海を直撃! 小室哲哉プロデュースの新曲は「難しかった」
先月、「第88回選抜高等学校野球大会」のイメージキャラクターに就任し、今後の活躍がますます期待される女優の井頭愛海。オスカープロモーションの「国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を受賞して芸能界入りを果たし、映画『おしん』(2013)で女優デビュー、現在はアイドルユニット「X21」のメンバーとしても活動する。この3月に15歳となり中学を卒業、4月からは都内で高校生活をスタートさせるというが、そんな井頭を直撃。30日に発売される小室哲哉プロデュースのX21の新曲「約束の丘」についてや、女優としての今後の目標について話を聞いてきた。 −−今春から高校生。地元大阪を離れて都内で本格的に芸能活動をはじめられるそうですが、現在の心境を聞かせてください。 井頭:ずっと14年間大阪で住んできて、離れるのが寂しいなっていう気持ちがあります。でも、家族や中学の同級生の中にわたしの活動を応援してくれる人たちがたくさんいて、頑張らないといけないなって。 −−中学3年間はどのくらいの頻度で東京に通っていたんですか? 井頭:毎週、金、土、日、仕事やレッスンのために通っていました。お父さんと来るんですけど、空いた時間に原宿で遊んだり。地元は大阪でも田舎のほうだったので、都市に来たという感じで毎回楽しいですよ。 −−事務所は大手のオスカープロ。先輩たちは偉大な方ばかり。そういう環境で芸能活動が出来ることについてはどんなふうに思っていますか? 井頭:偉大な先輩たちはもちろん、切磋琢磨できるライバルがたくさんいて、成長していくにはすごくいい環境だと思っています。先輩たちを見ながら、もっともっとレベルの高い場所に行きたいなって思っています。 −−同じ事務所に憧れの先輩はいるんですか? 井頭:やっぱり上戸彩さんです。そもそも上戸彩さんに憧れてこのオスカープロに入ったんです。上戸さんの女優としての姿勢や、役になりきる演技力にとても魅力を感じます。 −−上戸さんとは映画『おしん』で共演もされていますね。 井頭:一緒のシーンはなかったんですけど、撮影の初めの時とか、「お菓子とか持っていっていいよ」ってすごく気遣いをしてくださって、すごいいい先輩だなって。わたしもいつかそんなふうになれたらいいなって。 −−芸能界にいろんな活動の場がある中で、やっぱり女優業が一番やりたいこと? 井頭:そうですね。一番最初に女優になりたいということで応募したんです。X21の活動もとても楽しいけれど、女優になるという夢を叶えるために上京するので、その夢は絶対実現させたいですね。 −−一流の女優さんになるために努力していることはありますか? 井頭:新しい映画とかドラマはだいたい見るようにしています。いいところはちゃんとチェックして、わたしもこうしようって考えたり。 −−高校生になると、これまでとは演じる役どころも変わってくると思いますがそのあたりはどんなふうに考えていますか? 井頭:大人になるに連れて、いろんな役が出来るようになると思うので、自分にぴったり合った役だけでなく、これまでやったことのない役もきちんと演じれる女優さんになりたいです。そのために今レッスンもすごく頑張っています。 −−今後はどんな役に挑戦したいですか? 井頭:ファンタジーもの、それからアクションものなんかにも挑戦したいです。外国のアクション映画のようなものにすごく憧れがあります。あと、キュンキュンさせれるようなラブコメも。ミュージカル女優にも憧れていたので、舞台にも挑戦してみたいです。 −−恋愛ものだと今後はキスシーンの話とかも来るかもしれませんね。 井頭:えー(笑)。でも、それはそれで役として、女優魂で頑張ります。 −−あと、女優業の傍ら、井頭さんはX21のメンバーとしても活動されています。 井頭:X21の中では最年少で妹的な存在なんですけど、先輩に頼ってばかりにならないよう、もっと頼りがいのある妹になろうって頑張っています。 −−3月30日には7thシングル「約束の丘」も発売されます。これは小室哲哉さんの提供曲だとか。 井頭:作詞作曲を小室哲哉さんがしてくださって、曲調的にはかっこいい感じの曲です。真の友情とは何かとか、そういう深いメッセージが込められています。PV撮影も終わって、レコーディングもあったんですけど、小室さんの曲は歌うのがやっぱりすごく難しかったです。歌いこなすためにみんなで意見交換をしたりして頑張りました。すごく共感できる部分が多い素敵な曲だと思います。 −−年齢的にも今後は取材なんかを受けると理想のタイプの男性とかを聞かれる機会も多くなりそうですが、普段はどんな男性が好きですか? 井頭:ハリーポッターが好きなので、ダニエル・ラドクリフさんみたいな方ですかね。結婚したいと思っていたこともあります。憧れです。会えたら失神しちゃうかも。しゃべっていて、楽しくて、わたしのことを笑わせてくれる気さくな人がいいです。 −−今は恋愛禁止でしょうけど、将来結婚願望とか、お母さんになりたいとか、そういう女性らしい夢も持っていらっしゃるんですか? 井頭:難しいですね(笑)。30歳までには結婚して子供が欲しいって漠然と抱いている夢はあります。わたし、子供が好きなので。 −−最後に今年の目標を。 井頭:ひとつひとつチャンスをものにして、自分の力を発揮できるように頑張りたいです。(取材・文:名鹿祥史)
-
アイドル 2016年03月18日 16時00分
欅坂46、初の単独ライブでシングル収録曲を全曲披露! 国際フォーラム5,000人が熱狂!
秋元康総合プロデュースの乃木坂46に続く「坂道シリーズ」第2弾として結成され、4月6日にデビューを控える欅坂46が、3月17日(木)に東京国際フォーラムホールAでデビューカウントダウンライブを開催した。 平日にも関わらず、チケットは即完し、またデビュー前にも関わらずTBSチャンネル1にて生中継も決定しており開催前から非常に注目度の高い公演となっていた。 国際フォーラムホールA5,000人満員御礼となった会場は、開演前から熱気に満ちあふれていた。場内が暗転すると、緑一色に染まった会場はこの日のために作られたオープニングムービーに合わせてOvertureが流れると大きな声援に包まれた。 記念すべき1曲目のパフォーマンスは先日Music Videoが公開され大きな注目を集めている、デビュー曲「サイレントマジョリティー」から幕を開け、会場のボルテージは一瞬で最高潮に到達した。守屋茜は「私たちはずっとこの日が来るのを待っていました! 今日は最高のパフォーマンスがお届出来るように全力で頑張ります!」と意気込み、メンバーそれぞれのMCをはさんだ後、メンバー一人一人のテンポの良いオリジナル自己紹介が行われた。 そして、デビューシングルに収録されている「キミガイナイ」が初披露され、続いて同じく初披露となる平手友梨奈のソロ曲「山手線」、今泉佑唯と小林由依によるギターデュオ、ゆいちゃんずの「渋谷川」が続き更に会場の一体感は増していった。 結成後に欅坂46に加入した、けやき坂46(ひらがなけやき)の長濱ねるを中心とする、長濱ねる&欅坂46(今泉佑唯、小林由依、鈴本美愉、平手友梨奈)の楽曲「乗り遅れたバス」もこのステージで初披露となり、長濱ねるの境遇と重なる歌詞に涙するファンの姿も印象的だった。長濱ねるは「すごく緊張したんですけど、皆が見えて安心しました。この曲は今後ひらがな欅として歌っていくであろう曲なので大切にしていきたいと思います」と語りかけるようにファンへ想いを伝えた。 デビューシングルに収録される全6曲をパフォーマンスし終演を迎えたが、すぐさまアンコールの大合唱が起こり、再度メンバーが登場すると大きな歓声で迎えられた。アンコールでは、再度「サイレントマジョリティー」が披露され、この日一番の声援が送られた。平手友梨奈は「今日は初単独ライブということで欅坂46メンバー21人全員で力を合わせて頑張りました、本当にありがとうございました」と締めくくった。 全てのパフォーマンスを終え、安堵の表情を浮かべるメンバーに対して客席からは最後のメンバーがステージを下りるまで鳴りやまぬ拍手に包まれた。最後にメンバーが来場者をお見送りすることがサプライズで発表され、どよめきに包まれた。 この日の模様は3月31日(木)と、バックステージの様子も含めて4月16日(土)19時30分から放送されることも決まっている。
-
-
その他 2016年03月18日 15時00分
鮭を食べて健康な髪を保とう! サーモンの韓国風茶漬け
ビタミンB群を豊富に含む鮭は、健康で美しい髪や肌を保つ働きがあります。今回は鮭のお刺身を使った韓国風お茶漬けレシピをご紹介します。サーモンをコチュジャンやごま油に和えてご飯に載せるだけ、残業後の夜食にもパパッと作っていただけます。ごま油の風味が効いているので、少しお安くなったお刺身でも美味しくいただけますよ。【材料 1人分】サーモンお刺身 5切れ〈A〉コチュジャン 小さじ1/2みりん 小さじ1ごま油 小さじ1ご飯 1膳かいわれ 適量白ごま 一つまみ海苔 適量だし汁 適量 (1)Aを混ぜ合わせ、サーモンと和える。※まず、コチュジャンとみりんを混ぜ、そこにごま油を加えると均一に混ぜやすい。 (2)1のサーモン和えをご飯の上に載せ、白ごま、かいわれ、海苔を振りかける。温かいだし汁をかける。 ピリ辛な味付けがクセになる一品です。辛いのが苦手な人は、コチュジャンの量をお好みで調節してみてください。 レシピ・文・写真:オダーナルみさ
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分