-
芸能 2011年05月31日 14時00分
ウィル・アイ・アム、音楽が無ければ不良になっていた
ウィル・アイ・アムは“ブラック・アイド・ピーズ”を結成していなければ「極悪ギャングのメンバー」になっていたと思っている。 ウィルはメンバーのアップル・デ・アップと学生時代に友情を築いたことで犯罪人生に足を踏み入れずに済んだと考え、自分たちの音楽への情熱が長年の絆を保つ助けになっていると語った。 「オレは悪名高いギャングのメンバーになっていただろうね。まず母親に反抗していたに決まっているし、その後は法律に逆らっていたと思う」「法律に歯向かうなんて母親に反抗することより簡単さ!」「そんなオレを救ってくれたのはあいつとの友情で、2人とも音楽が好きだっていう事実が友情を保ち続けている理由さ」 また、ウィルは家族のおかげで地道な人生を送っているとも語り、もはや家族がそこには住んでいなくても幼少期に住んでいた自宅を定期的に訪れると話している。 「母と家に帰るってことで地に足が着けられるんだ。家に帰るとオレはただのウィリーか、ウィーアムになるからね」「実家に帰るたび、(昔の家に住んでいる)小さな女の子に会いに行くんだ。ジェニファーっていう名前で、2日前にもメールをくれたよ」
-
芸能 2011年05月31日 14時00分
レディー・ガガ、クッキングに夢中!
レディー・ガガは料理番組に夢中。 ガガは新しい料理を考案することが大好きで、番組を見ながらヒラめいているとヒート誌に語った。 「休みの時は料理番組を見るのが好きで、本当にハマっているの。そういう番組を見ているだけで、今では料理がすごく上手くなっちゃった。得意料理はイタリアンよ」 多忙にもかかわらず、ガガは美味しい料理とワインで子供の頃からの友人と一緒にいるのが好きだとも話す。 「私は女子校に通っていたから、高校時代からの友人何人かと一緒に料理をして、赤ワインを6〜7本空けながら人生について語ってのんびりするのよ」
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
ミスチル超えのAKB48、次はB'z超え?
6月9日の選抜総選挙へ向け注目を集めるAKB48だが、総選挙の投票券付きのシングル「Everyday、カチューシャ」(25日発売)がオリコンチャート・週間シングルランキングでは史上最高となる初週133.4万枚を売り上げ、6月6日付の同ランキング首位に初登場した。 この記録はMr.Childrenの「名もなき詩」(96年2月発売)が保持していた歴代1位の初週売上120.8万枚を12.6万枚上回り、15年4か月ぶりとなる新記録を樹立してしまった。 「『Everyday、カチューシャ』は発売2日目であっさりミリオンを突破。投票券や生写真などの“特典”目当てに1人で1000枚単位で購入する熱烈なファンがいるとはいえ、“音楽不況”と言われるだけに、今後、AKBの記録は抜かれることがなさそう」(レコード会社関係者) その勢いでついに“ミスチル超え”を果たしたAKBだが、次の射程圏内にあるのが“B'z超え”だというのだ。 「6月1日にB'zの新曲『Don't Wanna Lie』が発売される。B'zは現在、90年6月発売の『太陽のKomachi Angel』から今年4月発売の『さよなら傷だらけの日々よ』まで21年かけてオリコンシングルランキング44作連続初登場1位という大記録を更新中。『さよなら傷だらけの日々よ』は初週の売り上げが13万枚。来週発表のランキングで2週目のAKBとぶつかるが、『Don't Wanna Lie』も13万枚程度だと1位は厳しい。ただ、これまでAKBのシングルは発売2週目以降は売り上げが伸びていないので、B'zの記録更新の可能性もある」(音楽ライター) AKBという強力なライバルが立ちはだかるだけに、B'zファンはいつも以上に新曲の購買意欲をそそられそうだ。
-
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
ダウンタウン松ちゃん監督作品「さや侍」 ロカルノ国際映画祭へ出品
お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志(47)の最新監督作品「さや侍」がスイスで開催される第64回ロカルノ国際映画祭(8月3日〜8月13日)への出品が決定した。 ロカルノ国際映画祭は「世界4大映画祭」の一つであり、ベネチアに次ぐ歴史を持つ映画祭。「さや侍」が招待された部門は映画祭の目玉となる8,000人の観客が収容できる野外広場での上映部門「PPiazza Grande Section」。同映画祭で上映される300本以上の作品の中で野外で上映される作品は1〜2本しかなく、出品依頼のアプローチは2月からあったという。 松本人志は所属事務所を通して、「私にとって映画製作とは頭の中で実った何かを収穫の時期に一滴残らず絞り取るような作業だと思っています。そんな人魂の作品をロカルノ国際映画祭を通じて、海の向こうにいる多くの方々に楽しんでもらえると嬉しいです」とコメントした。 「さや侍」は6月11日(土)全国ロードショー。
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
サーキットの女神・あびる優が小林可夢偉にツキをもたらす?
熱帯低気圧の影響で雨が降り続いた日本の夜を、この男が熱くさせた。 F1第6戦が5月29日にモナコで開催され、ザウバー・フェラーリの小林可夢偉が自身初となる5位に食い込んだ! 脆弱で信頼性が低いとされるマシンの性能を最大限に引き出す走りに、多くの者が虜になった。 2011年シーズンの可夢偉は、オーストラリアGPでの「不運」な失格を除いて、全てのレースでポイントを獲得している。今回のモナコGPでの10ポイントを追加することで、年間ドライバーズランキングの10位に躍り出た。2010年シーズンの獲得ポイントは32ポイントで年間12位だったが、今シーズンは第6戦を終えた時点で既に19ポイントである。このまま行けば昨年度のポイントを大幅に更新することが予想される。(今シーズンは全19戦) 躍進に貢献できるかどうか注目されるのが、パートナーの存在だ。たびたびメディアで親密な交際が報道されるタレント・あびる優が脚光を浴びている。その存在は日本国内のメディアだけではなく、海外メディアでも報道されるほどである。 国内においては、ネット上を中心に、今だに交際に反対する声が多く聞かれる。 過去に何度もスキャンダラスな報道がされているのも一因だ。しかし、小林可夢偉は結果を残しているので、あびる優の存在が本業にプラスになっているのは否定できない。現にあびるが出演するイベントにおいても、メディアから交際についての質問が集中するが、親密さを窺わせるエピソードを披露している。 F1レーサー、小林可夢偉を後押しするサーキットの女神、あびる優のツキの強さはどこまで続くのか?
-
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
腹黒? アイドルヲタク? AKB48総選挙 速報順位で一躍注目を浴びた柏木由紀の正体は…
AKB48の第3回選抜総選挙の速報順位が発表され、前回8位から、速報順位では3位と大幅なランクアップを見せた柏木由紀。彼女はいったどんなアイドルなのか? 柏木由紀は1991年生まれの19歳。第3期AKB48追加メンバーオーディションに合格してチームBのメンバーに。2009年からはチームBのキャプテンに就任。またユニット「フレンチキス」、さらには史上最年少のお天気お姉さんとしても活躍している。 AKB48内での柏木のポジションは“腹黒キャラ”。テレビ番組などでは、「本音が見えない」「裏で何を考えているのかわからない」などメンバーからいじられることも多い。「まゆゆ(渡辺麻友)に、お天気お姉さんをやっているが、お天気に興味がないと指摘されたこともあります。北原里英からはブラックマリモッコリなんて言われました」(芸能ライター)。 いじられた時の彼女のオーバーリアクションも話題となることが多く、イジリー岡田からは、「柏木さん、リアクションが昭和だよね」と言われたり、メンバーの指原莉乃からは、“柏木由紀のウソリアクション”とモノマネされたこともある。 また、柏木は生粋のアイドルヲタクとしても有名だ。小学校2年の時に、モーニング娘。のコンサートにいったことで、アイドルにはまり、中学時代は当初は吹奏楽部へ入部するも、「アイドルヲタ活動に支障が出るから」という理由で即退部。ただ、アイドルヲタであったことが、彼女の今の地位をを確立するのに役だったようだ。「握手会などでのファンへの対応が、“かゆいところに手が届く”と評判。地道な活動が人気につながっている」(芸能ライター) 最終順位でも3位を堅持すれば、AKB48の“神の7人”の一角に食い込むこととなり、今後のAKB48の活動の中心人物のひとりとなる。果たしてどうなるか?
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
郷ひろみが22年ぶりに映画出演
郷ひろみが、国内で公開された映画では1989年『舞姫』以来、22年ぶりに映画に出演することがわかった。出演する映画は11月3日公開の『劇場版サラリーマンNEO』で、役柄は小池徹平、生瀬勝久が勤めるNEOビール社の新商品のCMタレントとして起用される郷ひろみ役。 また、『劇場版サラリーマンNEO』の主題歌に、郷ひろみ「笑顔にカンパイ!」(作詞・作曲:布袋寅泰)が決定。郷と布袋のアップテンポでロックなサウンドが映画を華やかに盛り上げる。 郷は「22年ぶりの映画撮影現場でしたが、僕は“郷ひろみ”としての役でしたので、監督から「役作りはせず、リラックスしていきましょう」と指導いただき、終始楽しくできました。重要な役どころなので、見逃さないでください」とコメントしている。 『劇場版サラリーマンNEO』は11月3日(木・祝) 新宿ピカデリーほか全国公開。
-
芸能 2011年05月31日 11時45分
大泉洋 第一子誕生を報告
俳優の大泉洋が、第一子の女児が誕生したことを所属事務所のホームページで発表した。 報告の中では、「女の子でした! いやぁ女の子ですよ。僕に似ない事を祈るばかりです(笑)」などと喜びを綴り、「まだまだ父親というには未熟過ぎる僕ではありますが生まれてきてくれた子供のためにも、今まで以上に頑張って行こうと思います」との決意を語っている。 大泉洋は、1973年生まれの38歳。大学時代の演劇研究部の仲間とTEAM NACSを結成。05年に『救命病棟24時』(フジテレビ)にて全国ネットの連続ドラマ初出演。その後、俳優として多くの映画やドラマに出演。2009年にフジテレビのドラマプロデューサーと結婚している。
-
スポーツ 2011年05月31日 11時45分
斎藤佑樹 左脇腹痛は一流投手の証?
左脇腹痛で戦線を離脱していた斎藤佑樹(22=北海道日本ハムファイターズ)が、復帰実戦モードに突入した。 痛みも和らぎ、あとは実戦投球だけ。そんな前向きな状態だったが、登板が予定されていた5月28、29日の巨人二軍戦が雨天中止に…。復帰・調整メニューは足踏み状態となった。斎藤は雨天中止のモヤモヤを払拭するように、ブルペンで120球以上の投球を行っている。これだけ投げ込んで「違和感ナシ」だから、左脇腹痛は完治したと見ていいだろう。その『左脇腹』の故障について、プロ野球関係者の間ではこんな議論も巻き起こっていた。何故、左脇腹を故障したのか−−。 近年、左脇腹痛で戦線を離脱した投手に、ドジャースの黒田博樹もいる。投手出身のプロ野球解説者によれば、右腕の振りの強さ、鋭さに、他の筋肉部位が“悲鳴を上げた”結果であって、往年の江川卓投手も同様の故障を経験しているという。故障を肯定しているわけではないが、脇腹痛は「一流投手の証」とも認識されているそうだ。 しかし、斎藤については否定的な見解も聞かれた。 「ピッチングフォームを崩している点については、大学時代から指摘されてきました。ピッチングフォームの悪癖による怪我ではないでしょうか」(在阪球団関係者) 一般論として、投手の故障個所は肩、肘が多い。とくに連投を強いられる救援投手がそうだが、登板過多(勤続疲労)がその原因となっている。『故障』を学生野球レベルで語るとすれば、その原因の多くは「投球フォームの悪癖」だという。 斎藤の場合は、やはり投球フォームの乱れによるものではないだろうか。左脇腹の故障が発覚したとき、斎藤は「初めて」と話していた。ストレートの球速を高めるため、「意図的に現在の投球フォームに崩した」とも聞いているが、そうした『無理』が蓄積されての故障だったと思われる。 「應武篤良・早大監督(当時)も再三、注意していました。でも、斎藤はガンコなところもあって、投球フォームをもとに戻しませんでした」 早稲田大学時代を知る関係者がそう証言する。 日本ハムから指名された直後、「斎藤の投球フォームをどう修正していくか」も、スター育成の重要なテーマとされていた。春季キャンプを観たプロ野球解説者たちも「あの投球フォームは…」とこぼしていたが、それはテレビカメラがまわっていないことを確認してからの発言だった。『斎藤批判』はTV局側が“自主規制”していたせいもあるが、梨田監督、吉井投手コーチの「投球フォーム改造は次のステップ」とする教育方針に配慮してのことだった。 「今の投球フォームが斎藤に適している、という声もないわけではないんです。あの投げ肩で実際に結果を出しているわけですから。低めに変化球を集め、打ち損じを誘う今の投球スタイルでいいのか、ストレートにキレが生じるような下半身主導の投球フォームに代えるのか…。日本ハム首脳陣は斎藤本人に決めさせようとしているのでは」(プロ野球解説者の1人) 一流選手の調整、感覚(感性)は一流選手にしか分からないと言う。その意味では、今回のリハビリと調整方法は『一流』だった。「完治は交流戦明け」と目されていた怪我を短期間で治してみせた。短期間で完治できたのは自分自身を客観視できるからで、それこそ、一流選手になれる資質である。 「ドラフト直後からずっと、カメラに追い回されていたので、今回の怪我は精神面でもリフレッシュできたはず」(関係者) 斎藤に足りないもの。それは、自分自身の投球スタイルを見つめ直す時間ではないだろうか。
-
-
トレンド 2011年05月31日 11時45分
梶浦由記が6月29日にワンマンライブを開催
6月29日に、梶浦由記がNHKホールにて、ワンマンライブを開催することが決定した。 本公演では、梶浦由記がサウンドトラックを担う、人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」をはじめ、同じく根強い人気を誇るアニメ「劇場版/空の境界」の劇中歌を初披露。自身のソロアルバム「FictionII」楽曲、自身のプロジェクト“FictionJunction(フィクションジャンクション)”の新曲も初披露、同じく梶浦が手がける「NHK/歴史秘話ヒステリア」のサウンドトラックなど、彼女が手掛ける様々な楽曲を存分に楽しむことができる。 梶浦由記は作詞・作曲・編曲を手掛けるマルチ音楽コンポーザー・プロデューサー。自身のユニット『See-Saw』として、2002年に手掛けたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』のエンディングテーマ『あんなに一緒だったのに』がオリコン初登場5位、アルバム『Dream Field』は7位を記録するなどCDのトータルセールスは350万枚を超える。 最近では、北野武監督・主演映画『アキレスと亀』や、NHK歴史番組『歴史秘話ヒストリア』、そして2010年8月15日に放送されたドラマ、NHKスペシャル『15歳の志願兵』の音楽を担当するなど、映画・アニメ・ゲーム・舞台・TV等幅広い音楽プロデュースを手掛る。2011年3月30日には、待望のソロアルバム第2弾「FICTIONII」をリリース。更にFictionJuctionとして今夏放送開始予定のTVアニメ『セイクリッドセブン』のオープニングテーマ「stone cold」が8月3日にリリースされる。Yuki Kajiura LIVE vol.#7“FICTION”会場:渋谷NHKホール日時:2011.6.29 (水) 18:15 開場 / 19:00 開演出演:梶浦由記 / FictionJunctionお問い合わせ キョードー東京