-
レジャー 2010年07月17日 15時45分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(7/18) 距離適性に期待、メリッサで勝負!
◆アイビスSD G3(新潟11R) ◎メリッサ ○シンボリグラン ▲メジロシリング △シャウトライン △アポロドルチェ 今年で10年目を迎えるアイビスSD。創設時から秋のスプリンターズSに直結しており、夏場のG3ながら目の離せない一戦。注目は、このレース三連覇を目指すカノヤザクラだろうが、牝馬の57キロはいかにも酷。バッサリ切って考えた方が馬券検討もしやすい。来たらごめん、その方がスッキリして良いのではないか。 本命はメリッサ。実績面は度外視して、具合の良さと未知数ではあるが1000m戦への適性に期待しての◎。体調の良さが顕著に感じられたのは、今週の追い切り。激しく雨が降る時間帯に、馬なりで坂路4F51秒9の好タイム。素軽さ満点の動きだった。1200mの競馬でもかかって行くようなスピードがあるだけに1000mは合うはず。格よりもデキに期待したい。相手候補には、安定感ナンバーワンのシンボリグラン。幾分、ズブさが出てきたところが気になるが、ここでも大きな崩れはないだろう。穴には函館から参戦するメジロシリング。当初賞金順20番目だったが、上位馬の回避で出走が叶った。他馬を怖がる面があるので、内外に馬群がバラける傾向のある直線競馬は魅力。以前に一度使った時(1600万特別)も2着に頑張っていた。福島戦後、直接、涼しい函館に移動して調整していたこともあり体調も上々。輸送さえクリアすれば面白い存在になる。その他では、良馬場でやれるようなら、気性的に1000mが向きそうなシャウトラインと前2年好走のアポロドルチェあたり。【馬連】流し (7)軸 (1)(5)(13)(16)【3連単】2頭軸マルチ (5)(7)軸 (1)(13)(16)◆マリーンS(函館9R) ◎オーロマイスター ○フサイチピージェイ ▲クリールパッション △ラストアロー △タカオセンチュリー 大沼Sでは人気を裏切る形で10着に敗れたオーロマイスターだったが、+4の数字以上に体に余裕があった。引き続き、汗をかきにくい函館での調整だが、この中間は長めを丹念に乗り込んでおり、前回のような重め残りはないはずだ。改めて。相手には、大敗続きで狙いにくいが、6戦4勝2着2回の安藤勝騎手に乗り替わったフサイチピージェイ、小回り上手のクリールパッション、タカオセンチュリー、ラストアロー等を。【馬連】流し (9)軸 (1)(8)(11)(12)【3連単】フォーメーション (9)→(1)(8)(11)→(1)(8)(11)(12)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2010年07月17日 15時30分
ダルビッシュのポスティング加速
チームが急浮上して優勝戦線に参戦。リーグ連覇の可能性が出てきたことで、日本ハム・ダルビッシュ有の今オフのポスティングによるメジャー入りの動きが加速することになってきた。 リーグ連覇どころか、楽天と最下位争いを演じていたころは、ダルビッシュのメジャー入りは先送り説が強まっていた。「Bクラスなんかに終われば、いくらなんでも球団としては、ダルビッシュのメジャー入りを認めるわけにはいかないだろう。ファンが許さないだろうからね」というのが、その理由だった。 確かにその通りだろう。ダルビッシュがポスティングで円満にメジャー入りするには、誰もが納得する条件が必要となる。ベストなのは、大黒柱のダルビッシュが獅子奮迅の活躍で、チームがリーグ連覇、4年ぶりの日本一奪回に成功することだ。 「ダルビッシュは日本ハムに多大な貢献をしてくれた。本人の願いを叶えてあげて、快くメジャーに送り出してやろう」という、大義名分が成り立つからだ。 ダルビッシュ、日本ハム球団双方にとって、メジャー入りは大きなメリットがある。昨年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の一員として緊急抑え役で活躍したダルビッシュは、メジャーリーガーと初めて対戦して、メジャー入りに傾いた。それまで「メジャーには全く興味がない。メジャーへ行くくらいならば、野球をやめる」と、事あるごとに繰り返していたダルビッシュが、最高峰のメジャー野球に魅了されたのだ。 父親ファルサさんは、エンゼルス・松井秀喜のエージェントなどで知られるアーン・テレム氏と昵懇の中でもあり、名誉も大金も手に入るダルビッシュのメジャー入りに終始積極的だった。メジャー行きへダルビッシュ父子が、ようやく足並みを揃えたのだ。 一方の日本ハムも、今季のダルビッシュの年俸3億3000万円は支払える上限に近づいており、メジャーに送り出すことに異論はない。FAでメジャー入りされてしまえば、1円にもならないが、ポスティングならば、とんでもない大金が転がり込んでくる。「松坂の落札金60億円を上回るのは間違いない」とメジャー関係者が口を揃える。実際にダルビッシュに興味を示しているのは、ヤンキースはじめ“金満球団”ばかりだから、日本人メジャーリーガー史上、空前絶後の金額になるのは間違いない。 健全経営をモットーにしている日本ハムにとっては、ダルビッシュ引き留めのために、無理して大金を支払うよりも、メジャーへ送り出して、60億円を上回る莫大な落札金を獲得する方を選択するのは、むしろ当然だろう。かつての主砲・小笠原がFA宣言して巨人入りする際にも、引き留めていないからだ。 ただ日本ハム側としてはなんとしても避けたいのは、「大金ほしさにダルビッシュをメジャーへ売ったのか」と、ファンに言われることだ。だからこそ、リーグ連覇、4年ぶりの日本一奪回という大義名分が必要になるのだ。 が、ファンとすれば、複雑な心境だろう。大黒柱のダルビッシュが1.50で防御率1位、勝ち星も9勝と伸ばしてきており、ハーラーダービートップ争いも視野に入る絶好調ぶり。チームが急浮上してきて、リーグ連覇の可能性がふくらんでくるのは、素直にうれしいだろう。だが、同時にダルビッシュのメジャー入りが現実味を帯びてくるからだ。それはハムレット的心境か。
-
社会 2010年07月17日 15時00分
小沢新党瓦解、自民・公明・みんなの党との連立失敗、党内抗争へ
選挙が民主党の惨敗に終り、惨状を見届けた小沢一郎が姿を消した。総理である菅直人の会談申し入れに対しても無視する状態で、寝技師らしい老獪な小沢流の駆け引きに政界関係者の注目が集まっている。 裏情報によると、既に小沢一郎は権力掌握のために暗躍中であるという。小沢一郎周辺のブレーンが集まった場で討論された今後の方針に関するテーマは二つ。 小沢グループで新党を作り、谷垣自民党との連立内閣を模索するプラン、二つ目は、現状のまま民主党に留まり、公明党かみんなの党との連立を根回しし、その見返りとして党内での発言力を取り戻すプランである。 だが、新党立ち上げのプランは即座に側近たちに否決された。検察内部に小沢一郎をあげようとする勢力が残存する現状では、新党立ち上げは危険だと判断されたわけだ。当然自民と小沢新党との連立も瓦解した。 その後、第二案である民主党と公明党、みんなの党との連立に関しても、望みが薄い状況になっている。特にみんなの党内部には、小沢一郎に対するアレルギーが強く根回しすら出来ない現状である。公明党に関しては、小沢一郎とつながりのある者もおり、まんざら可能性が無いわけではないが、なかなか話し合いが進んでいない。 これら小沢サイドの動きに対し、菅直人の周辺は小沢一郎を仲立ちとした民主・自民の大連立を考案中であると噂されており、その願いを伝えるために菅直人陣営は小沢に配慮し始めたとも言われている。どちらにしろ、政界の影の実力者・小沢一郎の動きは要注意である。
-
-
トレンド 2010年07月17日 14時30分
変わり種グルメ!! 抹茶いなり&黒糖いなり
見た目が強烈なグルメを発見。それは抹茶いなり、黒糖いなりです。特に抹茶いなりのインパクトはかなりのものだったので食べてみることに…。 見た目とは裏腹に意外と美味いのです。サプライズすぎてビックリでございます。 通常、抹茶なんとかというグルメは苦いのが当たり前なのに、抹茶いなりは苦くないのがウリです。砂糖を使って甘くしていて、油とほんのり抹茶とのコラボレーションが素晴らしきメロディを奏でています。舌がとろけるほどではなかったのですが、食べて損はしないです。 1つ言えることは、苦い抹茶食品にこだわるタイプにオススメできません。甘い抹茶食品を食べたい貴方にはとっておきの一品になると思います。ただ、残念なことに最近、この商品を見かけないのが非常に気になるところです。 次に黒糖いなりを食べてみましたが、黒糖だ〜っていうほどの食感は感じなかったです。ホンモノの黒糖を使っているかの是非は置いといて、お腹がすいている時に軽く食べるには良いかもしれないですね。 世間のブログの反応をみていると、抹茶いなりの評判がよろしくないです。やはり皆さんはこの緑色の物体が気になってしまうようですね。 食べる順番によって味が変わってくるので、食べ方としては…1.抹茶いなり、2.黒糖いなりの順番で食べれば少しは美味しくイケると考えています。見た目は凄いのですが、そこまで強い味ではないので、お店で見かけたら一度試してみるといいですよ。 あなたの味覚にマッチするかどうかの保証はしません…。
-
トレンド 2010年07月17日 14時00分
西田隆維の映画今昔物語 第21幕 『レオン』
<今日のテーマ>意外な人物が見せる怖さの数々 リュック・ベッソン監督による1995年(米国とフランスでは94年)公開のアクション映画です。 物語は、レオン(ジャン・レノ)とレオンの隣人である少女マチルダ(ナタリー・ポートマン)、それと麻薬取締局のスタンスフィールド(ゲイリー・オールドマン)の3人を中心に進行していきます。 プロの殺し屋であるレオンは依頼の元締としか付き合いがないような孤独な男ですが、ある日、父親から暴力を受け鼻血を出しながら階段に座るマチルダと出合います。 そこで見せたレオンの優しさに大人に対して不信感を持ちながら育ってきたマチルダは屈託のない笑顔を見せます。 しかし翌日、麻薬の横領に気付いた麻薬取締局のスタンスフィールドとその一味によりマチルダの父親を始めその家族4人が殺されてしまいます。偶然、家族への襲撃に居合わせなかったマチルダは、隣人のレオンの部屋へ涙ながら助けを求め、レオンもマチルダを保護します。 レオンの仕事内容を知ったマチルダは、家族への仇ではなく4歳の弟への仇として、レオンに殺しの依頼をしますがレオンは断ります。 すると、マチルダが自身で復讐をするから殺しの技術を教えて欲しいとレオンに懇願するのです。一度は断ったものの、レオンはマチルダの巧みな作戦により一緒に生活をしながら殺しの訓練を受けることとなります。 『レオン』を観るのは5回目となりますが、私が今回注目したのはスタンスフィールド役のゲイリー・オールドマンの演技です。ある意味、殺し屋のレオンよりもこちらの方が残酷な殺し屋に見えます。 普通の麻薬取締局のスタンスフィールドと、相手を射殺する時のスタンスフィールドの豹変振りは必見です。また薬を口に入れ、テンションを上げる時、その場面とは全く関係ない発言したりとさまざまなキャラも見せてくれています。 怖さや恐ろしさの演じ方にもいろいろありますが、今回の怖さは当たり前の怖さではなく意外な人物が見せる冷徹な怖さのため、恐怖感が2倍から3倍にも膨れ上がっていきます。 ゲイリー・オールドマンはあの素晴らしいキャラを演じるためにどのような気持ちで撮影に臨んだのでしょうか?? 今回、この作品で私が一番気になったところです。 <作品プロフィール>監督/リュック・ベッソン出演者/ジャン・レノ ナタリー・ポートマン ゲイリー・オールドマン<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年07月17日 13時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道 「山梨ご当地ヒーロー、甲州戦記サクライザーが待望 のドラマ化」
山梨で今、熱く盛り上がっているご当地ヒーローがいるのはご存じだろうか? その名は『甲州戦記サクライザー』2010年8月7日より、YBS、山梨放送で放送することが決定した。 全国にご当地ヒーローが乱立跋扈しているが、テレビ進出するケースは非常に稀で、テレビ局がメインに制作したヒーローがドラマになることはあっても、テレビ業界とは関係が無いところから誕生したヒーローがドラマ化されることは画期的な事件だ。 『甲州戦記サクライザー』は、2007年に放映されたNHKの大河ドラマ『風林火山』からインスピレーションを得たことに始まる。 主宰者・石川氏は「演劇好きの仲間が殺陣を勉強して山梨版の日光江戸村的な忍者ショーができたら…」という理由で殺陣グループ『甲斐座』を立ち上げ、地元山梨を中心に、忍者ショーをおこなっていた。 武田信玄が忍者を配下にして情報を得ていたというのは有名な話だが、一般的にはあまり浸透してないこともあり、山梨への忍者ショー定着は困難だという結論に至った。苦心の末、辿り着いたアイディアは、山梨を象徴する花「フジザクラ」からネーミングのヒントを得て、本格的なヒーローを山梨から…というコンセプトで『甲州戦記サクライザー』が生まれた。 地元の有名人よりは、地理的に近い東京の有名人を呼んだほうが集客に繋がるという、山梨特有のハンデを乗り越え、主題歌を歌うバンド、『Pro.ZACK!』による大いなるバックアップを得たこともあり、デビューした2009年からわずか2年足らずでドラマ化に繋がったのである。 山梨県北杜市を中心に活動している『Pro.ZACK!』のリーダー、相吉氏はサクライザーの映像制作の全面的なサポートをおこなっている。 ストーリー:「武田家の財宝タケダクリスタルを狙う謎の集団「魔玄一族」が来襲し、絶体絶命の北山梨市役所「超常現象対策課」を救うべく男が現れた…その名は…」 サクライザーのコメント:「俺の名はサクライザー。 信玄公が愛した甲斐の国、山梨県を守るのが俺の使命ずら! 甲斐の国がピンチん時は全力で守るじゃんね! ほんじゃ、また何処かで会うじゃんけ! サクライザーいくさよ〜ッ!」※サクライザー・オフィシャルサイト http://sakuraizar.web.fc2.com/※記事企画:文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年07月17日 13時00分
和解できるはずがない織田裕二と柳葉敏郎
「織田裕二と柳葉敏郎、ガッチリ熱い握手」 スポーツ紙などがこんな見出しで煽ったのが公開中の人気映画シリーズ最新作「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」の6月29日に行われた完成披露試写会のひとコマ。これまで何度も確執が伝えられてきた織田と柳葉が4000人の観客を前にステージ上でガッチリ握手を交わすと場内の盛り上がりは最高潮に達したというのだが…。 「織田も柳葉もプロですから、観客の前ではあれぐらいする。その“歴史的”な握手の後に屋外で行われたマスコミ用の撮影の際、柳葉はスケジュールの都合を理由に先に帰ってしまっていなかった。そのせいか、やけに織田は機嫌良さそうだった」(映画記者) 試写会の舞台あいさつでは織田が映画では7年ぶりの続編だけに「長いことお待たせしました」と感無量だったのと対称的に、柳葉は「今回、室井はできる限り耐えました。そして抵抗しました」と意味深な発言。たしかに、柳葉演じる室井慎次は柳葉の発言通りの役柄だったが、役柄のことだけではなさそうだ。 「2人が和解するはずがない。それほど2人の遺恨は根深い。柳葉は07年7月に朝日新聞の秋田版の連載コーナーで織田との確執がテレビシリーズにまでさかのぼることを告白。ドラマの2話の撮影が終わった時のことを、『自分なりに室井を探りながら演じてきた。なのに、主役の青島刑事を演じる織田君に「それ違うんじゃない」って言われてね。それで「ぶっちん」きましてね。だから、当時は顔も見たくなかったけど、いまは織田君に感謝ですよね』と振り返っている。あまりにも腹が立ったようでプロデューサーには『3話目で殉職させてくれ』と言ったことも明かしていた」(同) そんな2人のただならぬ空気を監督以下が察したためか、新作は極力2人が絡まないように配慮され、電話でのやりとりすらなし。終盤に2分ほど“直接対決”を果たし、映画シリーズで恒例となっている柳葉の秋田弁でのつぶやきがあったのがせめてものファンサービスだった。
-
芸能 2010年07月17日 12時30分
松山ケンイチ、橋田ファミリーになって生き残りを図るか
大ヒットした「デスノート」シリーズ以降、さまざまな出演作で知られ、一時ニッポンの若手俳優の代表格とされた松山ケンイチ。その勢いで世界で期待されている村上春樹の名作「ノルウェイの森」(トライ・アン・ユン監督 2010年秋公開予定)の映画化で主演のワタナベ役まで引き受けてしまった。しかし2010年のマツケンは、かつての勢いがウソのようにパッとしない仕事ぶり。大手企業のCMも終了し、春にW主演した映画が大ゴケ。やっぱり、過大評価されてたのか。どうやらこの秋、マツケンは○○ファミリーになって生き残りを図るようだ。 もともと演技力が危なっかしい俳優なのだが、中ヒットした「デトロイト・メタル・シティ」などでのハデなコスプレがうけ、次々と主演が続いてしまった松山ケンイチ。昨年は興行的には振るわなかったが、やっとまともな演技をしていた「ウルトラミラクルラブストーリー」と、両方ともストーリーが訳わかんなかった娯楽作「カムイ外伝」と「カイジ 人生逆転ゲーム」の3本ほど大きな役で映画に出演。コーラや携帯電話、文庫本などしつこいぐらいCMでも見かけた。しかし、今年はどうだろう? 夏からのCMはもとより、映画PRなどでのテレビ露出もゼロ。その他アノ女優との恋愛の話題さえも控えめだ。かつての勢いは影を潜め、今や市原隼人や佐藤健に若手俳優トップのポジションは奪われたかに見える。 そんな松山ケンイチ、実は今年の春に「誰かが私にキスをした」(ハンス・カノーザ:監督)という映画で堀北真希とW主演した映画が公開されている。しかし、あまり注目されなかった。公開当初は「ダレンシャン」など他に目立つ作品が多く、記者も(一応マツケンウォッチャーであるのに!)結局見るのを忘れてしまった。なぜこの映画が他より埋もれたかというと、いままで松山ケンイチは映画公開のたんびにバラエティ番組やトーク番組に出演して告知していたのだが、学生が春休み期間だったこの時期、マツケンはノルウェイで撮影でもしていたのかほとんどテレビ露出しなかった。実は彼がテレビで“素”を曝す事は、他のなによりも映画のPRになっていたのだ。テレビでマツケンが告知しなかった「誰かが私にキスをした」は、松山ケンイチ出演作として誰の頭にも残らず、不発な結果に終わった。それにしても、昨年11月に「笑う警官」という映画にカメオ出演した時もほとんど話題にならず、その時点で松山ケンイチの需要が無くなっていた予兆だったのか。そしてこの秋公開の話題作「ノルウェイの森」も、注目のヒロイン直子役、菊地凛子は実力はあるが人気はいまいちで客が呼びづらい女優だし、メガフォンを取るるトライ・アン・ユン監督も、「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」などで知られる極度な難解好き。これらの人のせいで妙に作品のハードルが上がり、おそらく松山ファンが期待する大衆的な映画にはならないと予測できる。ますますマツケンの行く末は危ぶまれるのだ。 来年は嵐の二宮和也とW主演する映画「GANTZ」(前後編2部作)が正月に公開予定の松山ケンイチ。この秋TBS開局60周年記念作品 「JAPANESE AMERICANS」という5夜連続ドラマでは橋田壽賀子脚本作品に挑戦。橋田ファミリーになって生き残りを図るか。(コアラみどり)
-
スポーツ 2010年07月17日 12時00分
大相撲を生で見たことない人は必見! 意外な大相撲観戦のポイント
黒い真実や灰色の噂は抜きにして、大相撲観戦の意外な楽しみ方を考えてみました。1.昼13時から発売される「ちゃんこ」を食べる。(※会場によって販売時間は異なる) すぐ売り切れてしまうので、発売開始前から並んでもいいので、ちゃんこを食べることをオススメする。2.会場内のスタッフにカワイイ子がいる。 相撲がおこなわれる会場では、スタッフにカワイイ子がいるので、見逃してはいけない。3.駅から若手力士と一緒に会場へ歩く。 たまたま遭遇しただけだが、会場まで一緒に歩くとなんか不思議が感じがする。相撲マニアにはたまらないだろう。4.外国人客のリアクションを楽しむ。 日本人とリアクションが違うため、文化の違いを楽しもう。5.懸賞を出す企業をじっくり見る。 中継では見られないので、どんな企業が懸賞を出しているかじっくり見るのはやはり生ならではだ。6.椅子席は窮屈なので、身軽な服装とサンダル姿にて。 長い時間、座るので、スーツや窮屈なファッションはオススメできない。ある意味、部屋着のような格好、浴衣姿でもOK。いかにくつろいで楽しめるかはファッション次第。7.相撲のお土産グッズを買う。 大相撲会場限定のグッズがかなり面白い。力士のイラストが描かれているクッキーは秀逸の一言だ。もちろん味もバッチリ。8.ヤジを楽しむ。 生の会場ならではの光景で、プロレス会場? と思われるようなヤジを楽しもう。決して目くじらを立ててはいけない。 応援の声援のつもりがヤジのようにしか聞こえないのは、コトバの選択を間違ってる可能性がある。しかしここは、懐が深い力士のように広い心で見守ってあげよう。9.デートするなら椅子席よりは桝席を選ぼう。 彼女に窮屈な思いをさせてはいけない。金額は高いが、ここは男性が奮発して広い座席をゲットすることで、相撲観戦を余裕を持って楽しめるはず。
-
-
トレンド 2010年07月17日 11時00分
うまい神戸牛が食べたい! 食べ放題のゼロ円実験はじまる
兵庫県立農林水産技術総合センターが、神戸牛をタダで食べ放題できる〈食味評価員〉を募集していた件。現在のところ晴れて合格した味の精鋭たち(?)が、7月14日に第2回目の食味評価を終えたばかりである。(11月中までの計8回予定) 残念ながら募集は締め切られたわけだが、どうせならうまい神戸牛をステーキなどで食べたいものだ。それには神戸牛について知っておく必要があろう。 まず、神戸牛の定義−−。 呼び方の定義は、ない。神戸牛(うし)と神戸牛(ぎゅう)が違うと思っている人が多いが、両方商標登録されているので一緒である。神戸ビーフ、というのも商標登録されているので、同じ神戸牛のことだ。 神戸牛流通推進協議会が決めた「神戸牛」の定義は、但馬牛(もともと兵庫県だけの閉鎖育種。現在も他の血液導入はしてない。)を県内の肥育農家で育て、県内4箇所のと畜場を通じて流通させた牛肉のうち、同協議会により、肉質等級A4(1〜5)のNo.6(1〜12)以上のものだけ、である。 そのおいしさの秘密−−。 冒頭の兵庫県立農林水産技術総合センターによると、 「神戸牛と呼ばれるものは、脂身=“さし”の入り具合が、No.6で33%程度。実は、油の量とうまみの関係では35%程度を超えるとおいしくないと言われていますが、国内で流通している牛肉は遺伝の改良などで現在さしが50%を超えてしまうものが多い。確かにやわらかいのですが、うまみ、という意味ではすぐ飽きるはずです。 また、今回調査しているのは、油の質、ですね。脂肪酸組成中のグルタミン酸とイノシン酸がうまみ成分と言われてますのでその分析値を抑えたうえで、それを食べて評価していただいています。さらに、風味がよくなるというオレイン酸が多ければおいしいのか?ということも、人が食べて評価しようというのが今回の試みです」(担当者) 残念ながら評価員は、おいしいものを食べているようである。 では評価員でない我々はどこで食べられるかだが、関西方面の有名店のHPなどをつらつらと見てみると、安ければ2800円程度、高級店だと1万6000円程度で神戸牛ステーキを食べられそうだ。(個人調べ。)いっぽう、 「神戸牛はNo.6とNo.8以上を比較すると、レストランで払う値段では100gあたり数千円は違ってくる場合もあります」(旅行代理店関係者) ということで、やはり等級もさることながら、値段は中間マージンにもよるのだろう。ただし、 「兵庫県内でも、観光地でなければうんと安く食べられます!」(同) そう兵庫県出身の代理店氏が言うので、おいしい神戸牛の食べられる穴場を探して新たに調査してみる価値などもありそうだ。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分