-
トレンド 2012年02月11日 17時59分
【注目アプリ】「仮面ライダーガシャポン」に厳しい評価がくだされている理由とは?
「昔を懐かしガシャポンを楽しもう!」というガシャポンアプリシリーズ。今回、登場したのは子供から大人まで幅広い世代に支持されるヒーロー、仮面ライダーのガシャポンアプリである。 一時間ごとに1枚増える無料のコイン(最大5枚まで持てる)を入れて、ハンドルを回すとカプセルが出てきて、歴代のライダーたちかオーメダルが出てくる。いろいろなフォームのライダーたちをコレクションして楽しむのだ。 ただし、オーメダルの方を楽しむためには、仮面ライダーオーズに変身するために有料オーズドライバー(350円!)を購入しなくてはならない。これがユーザーに大不評。「なーんか、金、金、金って感じでガッカリ」とitunesのレビューも苦しいことになっている。 ただコレクションしているだけではつまらないが、だからといって簡単に有料にするのは考えもの。たしかに、無料で遊べる範囲がこれだけだと、購入までは…と考えてしまうのは自然だろう。(谷りんご)▼仮面ライダーガシャポンhttp://itunes.apple.com/jp/app//id481522038
-
トレンド 2012年02月11日 17時59分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第27回 沖縄が誇る航空会社〜JTA・日本トランスオーシャン航空
ハイサイ! 今回は沖縄が誇る航空会社であるJTA(日本トランスオーシャン航空)を紹介したいと思います。九州からも遠く離れ、離島が多い沖縄県ではウチナーンチュにとっても、ナイチャーにとっても、飛行機はなくてはならない重要な移動手段です。沖縄県の航空会社にはJTAと、その子会社であるRAC(琉球エアーコミューター)の2社がありますが、今回はJTAを取り上げます。JTAの年間の乗客数は225万6000人(10年度実績)、ピーク時の8月には26万5119人(11年実績)の旅客を運んでいます。 JTAはまだ本土復帰前の67年6月に南西航空として発足しました。当初は県内のみの就航でしたが、78年8月に初の県外路線となる那覇〜与論(鹿児島との県境の島)線が運航開始となりました。初の本土路線(四国ですが…)となったのが、86年11月の那覇〜松山線でした。88年3月には那覇〜岡山線ができ、時代が平成に変わった89年7月には、那覇空港以外では初の県外路線である宮古〜羽田線ができました。東京・羽田と離島の宮古との直行便就航は画期的で、沖縄離島ブームに火をつけました。ちなみに、筆者は翌90年5月に宮古に行きましたが、それが初めての沖縄旅でした。 その後、本土路線は増えていきましたが、92年11月には前年に子会社となったRACに大方の離島便が移管されました。93年7月には南西航空からJTAに社名変更。同月には石垣空港にとっては初の本土直行便となる待望の石垣〜羽田線が就航しました。94年9月には石垣〜大阪(関西国際)線、97年7月には久米島〜羽田線(夏期のみ運航)、99年7月には那覇〜大阪線など、本土便も増えていきました。 現在飛んでいるおもな本土路線(那覇経由便含む)は、那覇発着が羽田(那覇発のみ)、名古屋(中部国際)、大阪(石垣発の那覇経由便のみ)、福岡、小松、岡山。石垣発着が羽田、大阪、名古屋(3月23日で運休)、福岡。宮古発着が羽田、大阪、名古屋、福岡。久米島発着が羽田(夏期のみ運航)、名古屋(名古屋発のみ)です。離島便は那覇〜石垣、宮古、久米島、石垣〜与那国が飛んでいます。また、経由地で機体を他社に換えて運航する路線では那覇〜札幌(千歳)、仙台、松山、高知などがあります。昨今、JAL本体が合理化されるなかで、石垣〜名古屋のように廃止となる路線があるのが残念なところです。 今のオススメは那覇〜宮古線です。これはスカイマークが同路線に参入した影響で、運賃が非常に安くなりました。搭乗日の45日前までの予約でお得な「スーパー先得」だとナント2900円(以下、運賃は変動する可能性あり)、「先得」(搭乗日の28日前までの予約)が3000円、「特便割引1」(搭乗日の前日、2日前までの予約)でも5200円です。早めに予約すれば、往復でも5800円と大変お得です! 宮古に行ったことがない方は、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか? JTAの魅力はなんといっても、スタッフや客室乗務員の方々の沖縄らしいアットホームな対応ですね。JTAに乗ると、やはり「沖縄に来たな〜」という実感が沸きます。離島便があるのも助かりますね。JALやANAもいいですが、皆さんも沖縄旅ではぜひJTAを利用してみてください。(旅人:ミカエル・コバタ)※文中の現在の運航路線はJAL時刻表に準拠しています。
-
社会 2012年02月11日 17時59分
石原都知事皮肉った芥川賞作家・田中慎弥氏が2週間で2100万円を荒稼ぎ!?
さる1月17日に第146回芥川賞を受賞しながら、不機嫌会見で一躍有名人となった田中慎弥氏(39)。その受賞作「共喰い」を発行する出版元の集英社が2月9日、同書の発行部数が20万部に達したことを発表した。 初版は3万5000部だったが、予約が順調なことから、1月19日に1万5000部の増刷を決定。早めに売り場に並んだ東京都内の一部大型書店の売り上げも好調だったことから、さらに5万部を追加し、発売前の同月27日の時点で計10万部に達していた。その後も飛躍的に部数を伸ばし、同月31日に18万部となり、6刷目でついに20万部に到達した。発売からわずか2週間での20万部発行は異例のスピード。同社が最近発行した文芸書での20万部超えは、昨年9月9日に発売した東野圭吾氏の「マスカレード・ホテル」(現在4刷、35万部)以来。 同書の価格は1050円(税込)で、契約内容にもよるが、仮に印税1割として、田中氏は2100万円を荒稼ぎしたことになる。これまで、就職はおろかアルバイトの経験すらないという田中氏にとっては、たった2週間でとんでもない大金が転がり込むことにった。 田中氏は選考委員だった石原慎太郎都知事が「バカみたいな作品ばかり」と発言したのに対し、受賞会見で「4回も落っことされて、断っておくのが礼儀。断ったりして気の弱い委員の方が倒れたりしたら、都政が混乱するので。都知事閣下と東京都民各位のために、もらっといてやる」と皮肉った。石原都知事が「読み物としては読めたけど、ある水準に達していない。○×△で△を付けた」と田中氏の作品を評すると、「石原慎太郎に評価されたくない。どうせなら×をつけてほしかった」とやり返して、石原都知事とのバトルが話題になっていた。 「共喰い」は性行為の際に女性に暴力を振るう父を持つ17歳の少年が、自身もその習性を受け継いでいることを知り、恐れおののく逃げ場のない濃密な血と性の物語。(蔵元英二)
-
-
スポーツ 2012年02月11日 17時59分
シーズン総括 『戦況総括』直前補強はあるのか? 千葉ロッテ編
史上3球団目の屈辱…。前年日本一から最下位に転落したのは、61年の大洋、79年のヤクルト以来だという。 投打ともに苦しいシーズンとなったが、低反発の統一球にもっとも苦しんだのも千葉ロッテだったようだ。2010年は両リーグ最多の8人が2ケタ本塁打をマークしたが、2011年はゼロ。チーム最多本塁打数が井口資仁の9本である。チーム総本塁打数は「46」。そう、パ・リーグ本塁打王の中村剛也よりも少ないのだ…。ここに追い打ちを掛けるようなデータも発見した。本拠地・QVCマリンで、千葉ロッテ打線が放った本塁打数は21本だが、対戦チーム11球団は合計で35本を放っている。チーム防御率は前年の3.55から3.17に向上しているので、2010年は「打線の低迷で負けた」と言わざるを得ない。 昨季、こんなシーンも何度か見掛けている。試合前、打撃担当の金森栄治コーチが選手に技術指導をしていたときだった。遅れてグラウンド入りしてきた西村徳文監督はその光景を目にするなり、プイと背を向け、何処かへ行ってしまった。 西村政権は『和の野球』を掲げたが、不協和音もないわけではなかった。いきなり二軍担当に配置換えされた西本聖コーチは「聞いてない!」と怒っていた(当時)。「投手起用法を巡って意見衝突するときもあった」(関係者)そうだが、一枚岩になりきれない部分もあったのかもしれない。仮にそうだとしても、最下位転落の屈辱は足元を固め直す機会に変えてもらいたい。 2010年をトータルで振り返って見ると、前半戦は4、5位をウロウロしていた。7月に12勝12敗1分けで食い止め、「そろそろエンジン全快かな…」と思わせたが、投打の歯車が狂い始める。7月まで8勝1敗と“お客サマ”にしていた埼玉西武に、球宴明けの直接対決でいきなり3連敗を喫し、最終的には11勝11敗2分け。つまり、球宴明け15試合で3勝しか挙げられなかったのである。投手陣も息切れを見せ始める。8月30日時点で2ケタ勝利に到達していたエース・成瀬善久は、その後6試合に登板するが、勝ち星ナシ。渡辺俊介も9月11日以降、勝ち星が付いていない。チームトップの12勝を挙げた唐川も、8月と9月の7試合に登板し、1勝しか挙げられなかった。 打線の失速も否定できない。打率3割をキープしていた新人の伊志嶺翔大も、8月以降は打率2割1分台…。9月13日からの11連敗は『投打の不振が重なった結果』である。しかし、育成出身の岡田幸文がゴールデングラブ賞に選ばれ、二軍では08年高校生ドラフト5位の阿部和成が100イニング強を投げている。岡田はすでにレギュラーを獲得したと言っていいが、若い世代には「チームの不振=レギュラー獲得の好機」と捉え、もっと貪欲な姿勢も見せて欲しかった。故障離脱した荻野貴司を含め、2011年にショートを守った選手は8人。西岡剛の米挑戦、荻野貴の離脱をチャンスと捉え、「レギュラーを掴んでみせる!」と意気込む選手が現れなかったのも、敗因ではないだろうか。 指名打者で出場した野手陣のなかで、もっとも多く本塁打を放ったのは、福浦和也の3本。5月13日以降、「指名打者の本塁打ナシ」でシーズンが閉幕してしまった。金泰均の途中帰国、先発陣の一角を託されたマーフィー、ペンの故障…。ポスト・小林宏と期待された内竜也も怪我による出遅れを取り戻せなかった。故障者続出も痛かったが、西村監督にとっては「主力選手と控え選手の力量差」を痛感させられたシーズンでもあったようだ。
-
レジャー 2012年02月11日 16時53分
クイーンカップ 大魔神ヴィルシーナが2連勝で初重賞制覇
競馬の「クイーンカップ」(GIII・芝1600メートル、11日東京・16頭)は、好位2番手を進んだ単勝2番人気のヴィルシーナ(岩田 康誠騎手)が直線坂下で先頭に立ち、人気のイチオクノホシ(蛯名 正義騎手)の追撃を1馬身1/4差抑えて優勝。2連勝で初重賞制覇を達成。桜花賞へ名乗りを挙げた。1分36秒6。3着エクセラントカーヴ(石橋 修騎手)。 ヴィルシーナは父ディープインパクト、母ハルーワスウイート。馬主は現役時代“大魔神”と呼ばれた、野球評論家の佐々木 主浩氏。戦績=4戦3勝。主な勝ち鞍=重賞初勝利。岩田騎手、友道 康夫調教師ともクイーンカップ初勝利。「配当」単勝(9)470円複勝(9)190円(12)150円(3)480円ワイド(9)(12)360円(3)(9)1,610円(3)(12)1,240円枠連(5)(6)540円馬連(9)(12)810円馬単(9)(12)1,720円3連複(3)(9)(12)4,580円3連単(9)(12)(3)1万8,150円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
-
社会 2012年02月11日 15時00分
大阪・橋下市長が“橋渡し”小沢・石原が薩長同盟の政界再編密約(1)
東京都の石原慎太郎知事が1月27日の会見で「これから先の政治の中で東京も大事だけど、国家が大事。いくらでも協力するし、今の政治構造をシャッフルする必要がある」と新党構想を明かしたことに触発されたのか、民主党の小沢一郎元代表も大規模な新党結成に舵を切った。 「これまで小沢新党が出遅れていたのは、選挙を戦う『新党の顔』を誰にするか探っていたからなのです。小沢氏は公判中だし、小沢系の海江田万里、馬淵澄夫、小沢鋭仁では“帯に短し、たすきにも短い”。が、身近なところから『顔』が見つかった。アイデアを提供したのは『大阪維新の会』代表の大阪・橋下徹市長。小沢氏もその炯眼、発想に改めて惚れ直していたそうです」(全国紙政治部記者) 「新党の顔」とは愛知県の大村秀章知事とタッグを組む『減税日本』代表で名古屋市の河村たかし市長だという。橋下氏は小沢氏の側近で小沢別働隊長でもある松木謙公氏(新党大地・真民主)を通じて河村氏の国政復帰を働き掛け、かつ河村氏を「小沢・河村新党」の代表にしたい旨を打診−−。 「衆議院議員時代、河村氏は小沢氏とともに新進党を立ち上げ、自由党、民主党と渡り歩いたかつての同志。関係は悪くない。政策も『小さい国家』を掲げ、消費税増税には反対の立場。しかも、河村氏は『いずれワシは総理大臣になるんだがや』と公言してはばからない。渡りに船の話とあって、その気になっているようです。小沢氏だけでは少々冒険だが、バックに橋下氏がいることで手ごたえをつかんだのでしょう」(同) 天下取りの旗頭としては石原都知事、橋下市長に匹敵するインパクトを持つが、小沢陣営はさらにバージョンアップを施しているのだ。 大規模な小沢新党の旗揚げである。 昨年12月22日、小沢氏は『新しい政策研究会』(新政研)という勉強会をスタートさせた。設立総会には衆参100人超の国会議員が出席、欠席議員や鳩山、樽床グループからの参加者も含めれば150人規模。 今年に入るや、週1回の予定で勉強会を続けており、これは民主党の全国会議員の3分の1。野田政権は大きな爆弾を抱えることとなった。 有事が近づき、小沢氏は一新会、北辰会、参議院と3つに分けていた勉強会を統合、新党の組織作りを始めたのである。 「昨秋、亀井静香氏(国民新党)から新党結成を促されても小沢氏は行動を起こさなかった。20人〜30人規模の離党では意味がない。行動するなら200人規模の大集団じゃないとなにもできない、と考えたからです。いま民主党内には『反増税』の声が日増しに高まっており、TPP問題(環太平洋パートナーシップ協定)への参加反対の議員も多い。他グループの反対勢力、他党議員を巻き込むことで可能になった。今年3月に200人規模の小沢新党が立ち上がれば、存在感は計り知れない。石原新党といっても現役国会議員の数は少数。維新の会にしたって自民、民主からの亡命者待ちが現状。『増税反対』だけを声高に訴え、河村氏を担ぎ出せば、他党はかすんでしまう。とりわけ石原新党には痛手でしょう」(小沢氏に近い民主党議員)
-
その他 2012年02月11日 12時00分
急増中の”パソコン病”も首が原因 頭の重さ5キロを支える正しい姿勢はこれだ!(1)
首を鶴のように曲げて、パソコンや携帯メールをしている人の姿をよく見かける。長時間そんな姿勢をしていると、やがては「クビだ!」といわれるかもしれない。もちろんそれは、上司からではなく医者に、だ。今、“パソコン病”と呼ばれる首の病気が急増中だという。 「以前は、整形外科にやってくる人といえば、腰や膝、関節に痛みのある高齢者か、ケガをした運動選手、あるいは交通事故などで骨を損傷した人がほとんどでした。ところが、近頃は若い人も多いんです。頭痛や疲労がとれず、内科や心療内科に通院してみたものの症状が改善されないので、最後にたどりついたのが整形外科という人が増えました。診察すると、その9割は首に原因があります」 そう話すのは、三井弘整形外科・リウマチクリニック(東京・千代田区)院長の三井弘先生だ。 なぜ、若い人に首の病気が増えたのだろうか。原因は、やはりパソコンだ。『VDT症候群』、別名パソコン病が急増しているという。 パソコン病とは『体の痛みの9割は首で治せる!』(三井弘著・角川SSC新書)によると、パソコンのディスプレイを長時間見続けることで首に負担がかかり、肩や背中のこり、痛み、頭痛、手のしびれ、脱力感などの症状が表れる病気だ。 そもそも頭の重さは、成人で約5キロもある。ちなみに、成人男子の脳の重さの平均は1350グラム。それに頭蓋骨や血管等を合わせると、ボウリングの球くらいの重さになるわけだ。この重さを首はいつも支えていることになる。 余談になるが、美人の条件は、首が細くて、長いことという。また、首が太くて短い猪首(いくび)の男は仕事ができる、という俗説もある。昔から、首は人物評価においてよくたとえられてきた。 整形外科医からすると、首の故障の少ないのは、首がほっそりと長く、背筋から首が伸びている人だそうだ。猪首は肩や胸の筋肉が盛り上がっているため頑丈そうにみえるが、必ずしも首の故障が少ないわけではないという。 要は、強い筋肉で首が支えられているかどうかにある。 人間の体において、どこよりも首が大事といわれるのは、生きていく上で大切な器官が集まっているから。脳に血液を送る頸動脈、呼吸を保つ気管、食物を胃に送る食道、さまざまなホルモンを分泌する甲状腺、体を動かす全神経が集結した脊髄などがある。 体の中で、これだけ重要な器官が集まっているところは他にはない。だから、首の具合が悪くなると、大事な役割を果たせなくなってしまうのだ。 首が原因の病気だからといって「首が痛い」という症状ばかりではない。肩こり、目が疲れる、体がだるい、腕がしびれるなどの症状もある。医者に行っても、「不定愁訴」とよばれる原因不明の体調不良として片付けられてしまうことも多いという。
-
レジャー 2012年02月10日 17時00分
クイーンC(GIII、東京芝1600メートル、11日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京11R、クイーンCは◎イチオクノホシが得意の東京で豪快に差し切ります。 前走の阪神JFは、後方に下げて追走し、最後の直線では外へ出して脚を伸ばし0秒5差4着。道中では動けないところもありましたし、なによりスローペース。いつもより切れる脚は使えませんでしたが、1ハロンの距離延長に右回りと初物づくしも何ら問題なく克服。勝ち馬は強過ぎた印象ですが、GIでこれだけのパフォーマンスができれば上等でしょう。牝馬同士では力上位ということを証明しましたし、前々走のサフラン賞で、他馬を一気にごぼう抜きした東京コースでこのメンバーなら、過大評価しても問題ないでしょう。 中間はここ目標に調整。最終追いは、反応良く、切れのある動きを見せました。重賞初制覇に向け、視界は良好です。(12)イチオクノホシ(10)ミッドサマーフェア(8)オメガハートランド(9)ヴィルシーナ(6)モエレフルール(13)プレノタート(14)ヘレナモルフォ馬単 (12)(10) (12)(8) (12)(9) (12)(6)3連単 (12)-(10)(8)(9)(6)(13)(14)イチオクノホシ 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能 2012年02月10日 15時30分
元気が出るAKB48の名(迷)言集 Part2
これまで数々の名言を残してきた国民的アイドルグループ、AKB48の名(迷)言集の第二弾。メンバー間の人間関係が垣間見れる発言に注目だ。●「秋元才加に初めて会った時に殺されると思った」(宮崎美穂) ラジオ番組で、宮崎美穂がチームKのキャプテン秋元才加の第一印象を語ったもの。これには共に出演していた増田有華と中塚智実は大爆笑。ちなみに、秋元について、同期の増田は、「気が弱い、いつも泣いている子」というイメージだったとか。●「同じみなみとして恥ずかしいよ」(高橋みなみ) バラエティ番組で、峯岸みなみが、高橋みなみにドッキリを仕掛けた時、高橋みなみがが涙ながらに発した言葉。高橋は、これまでに何度か峯岸にドッキリを仕掛けられている。●「私は番組で下ネタを言ったことはない!」(大島優子) 楽屋では下ネタ全開とメンバーに暴露された大島優子。「アイドルだから下ネタは…」と言われた時に発した言葉。番組で言わなくとも、舞台裏をメンバーからばらされてしまったことで、下ネタ、オヤジキャラが定着してしまったという。●「知らない人には名前を教えてないんで」(小林香菜) 深夜ラジオのドッキリで、メンバーに電話することになった大島優子。そこで、小林香菜に電話するも、小林は突然の電話に反応が薄い。そこで、大島が、「お名前は?」と聞いた時に小林が返した言葉。天然キャラでもある小林はその後、終始かみ合わない会話で、最終的に大島をうんざりさせていた。
-
-
レジャー 2012年02月10日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(2/11) クイーンカップ 他4鞍
☆東京11R「クイーンカップ」(芝1600メートル) 実績、実力ともここではイチオクノホシが一歩リードしている。 新馬→サフラン賞を連勝。破竹の勢いで挑んだ阪神JFは良血馬のジョワドヴィーヴルの前に、4着と後塵を拝しているが、着差は0秒5。しかも、初めて揉まれる競馬を経験したうえに、直線で窮屈になる場面も。 それであの着差ならここでは、大威張り出来る。その後はリフレッシュ放牧を挟み、九分通り出走態勢は整っている。東京はサフラン賞を圧勝している、相性の良いコースでもある。 強敵の抜けたこのメンバーなら、負けられないところ。差し切りが決まる。 相手は、ヴィルシーナ。今をときめくディープインパクト産駒で、スケールの大きさを感じさせる。初の1600メートルも広い東京なら難なく対応しそう。好勝負必至。◎12イチオクノホシ○ヴィルシーナ▲14ヘレナモルフォ△6モエレフルール、8オメガハートランド☆東京10R「銀蹄ステークス」(ダ1400メートル) 休み明け2戦目で走り頃の、グリフィンゲートで今度こそ。 その春望S6着は外枠(14番)も祟り、終始外を走るロスが大きかった。それで、0秒5差ならここに望みをつないだといえる。もともと、破竹の2連勝でこの条件を勝っている格上馬でもある。 調子上昇に加えて、5枠9番と枠順も理想的で、勝利のお膳立ては整っている。据え置きのハンデ57キロならチャンスは十分だ。 地力強化の目覚ましい、上がり馬トキノエクセレントが相手になる。◎9グリフィンゲート○5トキノエクセレント▲14ガンマーバースト△7タイセイファントム、10ダノンエクスプレス☆東京9R「調布特別」(芝2000メートル) 休み明けを3戦して、完全復調成ったサトノエンペラーにチャンス到来。 自分から勝ちに行って、3着に残った前走は実力の証し。ダービーTR・青葉賞(09年)6着が示す通り、ポテンシャルは重賞級の馬。千万条件に甘んじているのは、2年4か月に及ぶ休養を余儀なくされた経緯がある。 長く脚を使える特性から、広い東京は大歓迎。大いに期待したい。◎3サトノエンペラー○11ヒカルハナミチ▲4アッパーイースト△5カフナ、8イチブン☆小倉11R「高千穂特別」(芝2000メートル) 上がり馬の、レッドシェリフでもう一丁。 休み明けのハンデを克服し、二千メートル2分0秒5と好タイムで快勝した前走は真骨頂。ノビシロのある明け4歳馬でプラスアルファは大きく、ここはあくまで通過点だ。◎10レッドシェリフ○4ミヤコトップガン▲16マイネマオ△2シンボリボルドー、12マイネルプリマス☆京都11R「アルデバランS」(ダ1900メートル) 究極の上がり馬、シルクシュナイダーをイチ押し。 重賞初挑戦の平安Sで小差3着と好走しているように、地力強化の跡は一目瞭然。来週のフェブラリーS出走は、ほぼ不可能(補欠4番目)でここに矛先を向けてきたが相手関係、ハンデ56キロなど条件は最適で、チャンスは大きい。◎5シルクシュナイダー○15ナニハトモアレ▲16ツクバホクトオー△6インバルコ、11タマモクリエイト※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。