-
トレンド 2011年04月05日 15時30分
『リングにかけろ』人気エピソードが初のアニメ化
『リングにかけろ』は1977年から週刊少年ジャンプに連載された、車田正美原作の人気漫画。後に、スーパージャンプ誌上において、続編の『リングにかけろ2』も連載された。 車田作品と言えば、大ヒット作『聖闘士星矢』が原作・アニメーション作品共に世界的に有名であるが、『星矢』以外にも『リングにかけろ』の次に連載された『風魔の小次郎』等はOVAアニメーション化やドラマ化されてきた一方で、『リングにかけろ』は長らくアニメーション化並びに映像作品化の機会に恵まれないままであった。 そんな最中、連載当時から20年以上を経過した2004年に『リングにかけろ1』として、原作中盤からのエピソード描写という形で、アニメーションシリーズが遂にスタート! その後も地上波、CSと放送媒体を移しながらも続編である「日米決戦編」、「影道(シャドウ)編」が制作され、着実にアニメーション化を続けている。 そして、本年度シリーズ最新作として「世界大会編」が遂に解禁! 4月11日よりCS・アニマックスにて放送予定だ。 『リングにかけろ』はトーナメントバトルや次々と披露される必殺技等の描写が爆発的人気を呼び、後年のジャンプ作品にも多大な影響を与えた作品であるが、その『リンかけ』の中でも、特に人気の高いエピソードの一つが今回アニメ化される「世界大会編」だ。 原作のアニメシリーズ化に際しては、ボクシングバトルが本格化し、その後も日本の代表として戦う仲間がレギュラーメンバーとして揃うエピソード「チャンピオンカーニバル編」。主人公の高嶺姉弟の上京や生涯のライバルである検崎との出会いを描いた序盤の話が割愛されているが、こちらも映像化してほしいと願うファンも少なくないはずだ。<リングにかけろ1 世界大会編 公式サイト>http://www.toei-anim.co.jp/sp/rin-kake1_wcs/(帯刀良)
-
芸能 2011年04月05日 11時45分
ヒルナンデス惨敗!! 不機嫌南原に現場戦慄、中山ヒデ待望論!
中山秀征が自らのタレント生命をかけて、「第二のみのもんた」になるべく始めた昼のバラエティ『DON!』(日本テレビ)が、奮闘むなしく3月25日で打ち切られた。この終了劇に際し、日テレサイドのとった強引な態度や対応は、業界内部では「あまりにも急で出演者が気の毒ではないか」と、批判の声が起きていた。 また、この番組に全力を傾けていた中山秀征の落ち込み具合は酷く、打ち切りが決まった直後は楽屋でも憔悴しきった表情を浮かべていたという。 結局、中山秀征は日曜日の新番組『シューイチ』のMCとなる形で決着がついたが、現場レベルでも中山秀征更迭に関して、異論を口にする関係者も少なからずあった。 そんな経過を経て、日本テレビの肝いりで始まった新番組が『ヒルナンデス』であった。お笑い界のベテラン・南原清隆と水卜麻美(みうら・あさみ)アナがMCを務め、フジテレビの『笑っていいとも』を追撃する予定であったが、その視聴率が酷い。 3月28日が4.4%、29日が3.5%、30日が4.1%、31日が4.0%、4月1日が4.4%という惨状である。 関係者、視聴者を問わず5〜6%を維持してきた『DON!』の方がよかったという意見も多い。 この数字に南原以下の出演者も緊張感を増しており、現場にはぴりぴりしたムードが流れているという。一部のスタッフは、スタッフ間でも人望のあった中山秀征の再登板を期待しているらしい。どちらにしろ、新番組『ヒルナンデス』の挽回に期待したい。
-
芸能 2011年04月05日 11時45分
離婚までカウントダウン!? ブログもTV出演も“紗栄子”名義に
プロ野球日本ハムファイターズのダルビッシュ有投手と離婚協議中である、ダルビッシュ紗栄子が自身の公式ブログを4月からリニューアル。それまでダルビッシュ紗栄子と明記していた部分が紗栄子に変わっている。 4月1日に更新された同ブログには、「今日から4月です 心機一転、ブログヘッダーも換えました」とのコメントが掲載されている。また、ブログだけではなく、4日に放送された日本テレビ系情報番組「スッキリ!!」に密着取材に応える形で登場した際も、テロップの名前には“紗栄子”で登場した。 ダルビッシュ紗栄子は2003年に日本テレビ主催の「日テレジェニック」に最年少で選ばれ、その後はテレビドラマなどで活躍。2007年にはダルビッシュ有投手と入籍。翌年3月には第一子を、昨年2月には第二子を出産するも、今年1月にはブログで離婚協議に入ったことを明かしている。
-
-
芸能 2011年04月05日 11時45分
Kiroroの金城に第3子が誕生
女性二人組の音楽グループ、「Kiroro」でピアノ・キーボードを担当する金城綾乃に第3子の男児が先月29日に生まれたことを自身の公式ホームページで発表した。 4日に更新された公式ホームページには、「小さな命」とのタイトルで、「大きな震災、原発問題で不安な日々を過ごしている多くの方々、心よりお見舞いを申し上げます」とはじまる記事が掲載され、「この度3人目となる元気な男の子を3月29日に出産することが出来ました」と発表。最後には「自身も明るく素敵な未来を築いていく努力をしていきたいと思います」とのコメントも。 「Kiroro」は1998年に『長い間』でメジャーデビュー。同曲は累計で120万枚を超える大ヒットを記録。1999年と2000年にはNHK紅白歌合戦に出場。金城は2005年にレストランプロデューサーの男性と結婚、同年11月には長女を出産、2009年には第2子を出産している。
-
トレンド 2011年04月05日 11時45分
『大切なことはすべて君が教えてくれた』最終回、面倒臭いキャラの大団円
フジテレビの月9ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』の最終回である第10話「結婚」が、3月28日に放送された。別れる必要のないカップルが別れてしまうなど面倒臭い展開が続いたドラマであったが、最後は驚くほど爽やかなハッピーエンドであった。 佐伯ひかり(武井咲)が柏木修二(三浦春馬)に「私達って面倒臭いね」と語ったように主要登場人物達は面倒臭かった。修二は、ひかりに「君を愛していない」と言う。上村夏実(戸田恵梨香)は「私は修二の隣に居る私が好き」と言う。この言葉が最初から出ていたならば、もっと早くドラマは終わることができただろう。 最終回の前半は夜行列車内での柏木修二(三浦春馬)と佐伯ひかり(武井咲)も会話が中心である。ヒロインの夏実抜きで展開する異様な最終回であるが、たまたま同じ個室となった酔っ払いの乗客(尾藤イサオ)が心に響く話をする点でも意表を突かされた。「大切なことは酔っ払いが教えてくれた」状態である。 後半は、ひかりと両親、水谷亜弥(内田有紀)と娘の関係、加川涼子(広瀬アリス)や児玉賢太郎(中島健人)の恋など脇役の物語にも駆け足で光が当てられる。登場人物が皆各々の幸せに向かって歩いていく大団円となった。 中でも、ひかりに思いを寄せる児玉が爽やかである。児玉は旅先のひかりから鉄道の写真付きメールを受け取り、嬉しそうに園田望未(剛力彩芽)に見せる。彼が嬉しい理由は珍しい鉄道の画像が送られたからでも、ひかりからメールを受け取ったからでもなかった。ひかりが行きたかった場所に無事に到着したことを確認できたからであった。ここには相手の喜びを自分の喜びとする純粋な愛情がある。 『大切なことはすべて君が教えてくれた』の特徴は登場人物が皆善人で、悪人がいないことである。当初は、ひかりがカップルの幸せを破壊する悪女に演出されたが、親の愛も十分に受けられない不幸な少女であった。修二の兄の柏木孝一(新井浩文)も最初は裏がありそうな役であったが、その後は良い兄貴になった。同僚の教師達は主人公の理解者であり、生徒達も真っ直ぐであった。 ドラマを作る上では悪役がいた方が簡単である。悪役が悪事を働けば物語に起伏が生まれ、主人公の立ち位置も明確になる。そのような安易な道を選ばなかったために、主人公の揺れ動きがドラマになり、面倒臭い展開になったが、登場人物の皆が収まるべきところに収まることで爽やかな感動をもたらした。(林田力)
-
-
社会 2011年04月05日 11時45分
放射性物質の拡散予測いちばん必要な日本では知らされないのはナゼ?
ネットで放射性物質の拡散予測を気象庁はナゼ発表しないの? 福島第一原発の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないようだ。 現在、ドイツなど欧州の気象機関は日本の気象庁から得た観測データを基に独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。気象庁の予測は国際原子力機関(IAEA)の要請によるものだという。 「放射性物質予報」を気象庁にもやってほしいという声が出るのは自然な流れだ。データ提供を民間の気象予報会社にも広げれば、「花粉情報」を出すみたいに発信できるだろう。そうすれば今日は洗濯物を外に干せるかどうかや、外出の注意も出来るだろう。子供に「今日は原発からの風がこっち向いてるから、外に出ちゃダメよ」と言えるのだが…。永田町関係者は「国民のパニックを恐れているのでは。しかし海外経由の情報で放射性物質の飛散を知るのは情けない。まあ、お上からの(公表はまかりならんという)お達しがあったんだろうね」と肩を落とす。 それを裏付けそうな書類が出てきた。18日付で日本気象学会会員あてに配布された、日本気象学会理事長名での注意文だ。そこには「放射性物質の拡散は、防災対策と密接に関わる問題であり、適切な気象観測・予測データの使用はもとより、放射性物質特有の複雑な物理・化学過程、とりわけ拡散源の正確な情報を考慮しなければ信頼できる予測は容易ではありません」とし、「防災対策の基本は、信頼できる単一の情報を提供し、その情報に基づいて行動することです。会員の皆様はこの点を念頭に置いて適切に対応されるようにお願いしたい」とクギを刺している。つまり、勝手な拡散予測はするなということ。政府が拡散情報にナーバスになっていることが伺える文書だ。 しかし、海外では入手可能な情報が日本では非公表なのは、国民の知る権利にも抵触することにならないのか? 今後政府の対応に批判の声が噴出してきそうだ。 ちなみに、ドイツ気象庁の予測では、5日は風向きにより四国や九州にも放射性物質が飛散すると予測している。
-
その他 2011年04月05日 11時45分
【雅道のサブカル見聞録】震災後のアキバは…
先月11日の東日本大震災発生以来、世界一の電気街で、オタクの街でもあるアキバにも変化が起きている。電力不足に伴う節電により、店舗の大型スクリーンでは動画を流すのが自粛され、店外照明も控えめ。営業時間を短縮する店舗もある。 なかでも大型同人ショップ「虎の穴」は“ヤシマ作戦”と題し、大々的に店舗節電活動をし、来店者に協力を呼びかける。ヤシマ作戦とは、エヴァンゲリオン第六話で第5使徒ラミエルに対し、ポジトロンスナイパーライフルで作戦に当たる際に、特務機関ネルフが要求される出力を実現するために、膨大な電力を日本全国から徴収したことに由来する。 こういったアニメ用語で節電活動をする辺りがオタ向けショップらしい。 メイド喫茶などでも照明の数を減らしたりエアコンの設定温度を下げるなどして対応。なかにカーテンを全て開けて営業する店舗も。これだと「萌え萌えキュン」などのお約束のやりとりが丸見えで客足も遠のきそうな気もするが、アキバに来る人達はその辺は気にしないようで、震災から数週間経過し、客足も元に戻ってきているという。 他に注目すべき変化として、パーツショップやジャンク屋などでガイガーカウンターの完売が相次いでいることがある。数万円もする高価なものだが、福島第一原子力発電所の事故以来購入者が急増し、今ではどこでも品薄とのこと。目に見えない放射性物質が怖いのはわかるが、こんなものまで完売するとは、いかに今回の震災が非常事態か改めて教えられる。他にも乾電池不足でソーラーバッテリー式や手回し発電式のラジオなどが人気とのこと。 夜になるとどこか寂しい雰囲気のするようになってしまったアキバ。夜闇の中、往来する人は絶えす、活気は取り戻しつつあるが、震災前のアキバとはあきらかに違うことは否めない。(斎藤雅道)
-
トレンド 2011年04月05日 11時45分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第17回 水牛と植物の島〜八重山諸島・由布島
ハイサイ! 今回は八重山諸島にある由布(ゆぶ)島を紹介します。 由布島といっても、あまり聞き慣れないと思いますが、意識がないところで、行ったことがある方も多いと思います。 由布島は西表島から、わずか400mほど東にある、周囲2km、面積0.15平方kmの小島です。干潮時は十分、車や徒歩でも渡れます。一般的に観光客は西表島からオジイが操る水牛車で渡り、そこには美しい亜熱帯植物園が広がります。多くのツアーでは、このコースが含まれていますので、由布島を訪れたことがある人は少なくないと思います。 かつて、農業が盛んだった由布島は、最盛期100人を超す人が住み、学校や商店もありました。しかし、69年の台風による高潮で大きな被害を受け、ほとんどの住民が島を出て、人口は4人にまで減りました(10年現在=人口23人)。そんななか、島に残った西表正治オジイがヤシを植え続け、81年に植物園を開園。その後、この島は一躍、人気観光地となりました。 水牛車は30分毎に出ており、往復の水牛車と入園料で1300円。徒歩で入った場合は500円です。宿がないので泊まることはできませんが、とても沖縄らしさが感じられる島なので、ぜひ一度行ってみてください。また、以前、紹介した西表島温泉とはほど近い所にあるので、かけもちで行ってみるのもいいでしょう。 アクセスは石垣港から西表・大原港まで船で渡り、レンタカー、タクシー、路線バスの利用となります。路線バスは所要約20分、運賃は390円。1日フリーパス券を使えば、由布島入園料が10%割引となります。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
社会 2011年04月05日 08時00分
鳩山前首相の置きみやげに苦悩する民主党
環境省の南川秀樹事務次官は3日、タイのバンコクで開かれた気候変動枠組み条約特別作業部会で会見し、福島第一原発の事故を受け、2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するの目標値を見直す可能性を示した。しかし、この発言に宮城県入りしている松本龍環境大臣(59)は「温暖化対策に取り組んでいくという決意に変わりはない」と述べ、すぐさま事務次官発言を打ち消した。 永田町関係者はこう話す。「福島第一原発事故を受けて、世論は反原発へと流れ始めている。現在建設中や計画中の原発は中止や変更になる可能性が出てきたなかで、それでは、何で発電するのかという問題になる。原発に頼れなくなる以上、火力発電の稼働量を上げていかなくてはならないが、ネックになるのは2009年の国連会議で当時の鳩山由起夫首相が宣言してしまったCO2の25%削減目標なんです。政権与党なので、いまさらできませんとは言えない状況ですね」 発表当初、民主党内からも「鳩山首相の人気取りパフォーマンス」だと揶揄された削減目標だったが、この東日本大震災で「あのとき、あんなこと約束しなきゃ良かったのに…」という声まで出ているという。今回、事務方からの声が挙がったということは、民主には任せていられないという官僚の思惑も見え隠れする。民主党も本音はCO2削減目標なんて撤回したいところだろうが、早計に判断するとまた「マニフェスト破り」と批判されかねないのが頭痛のタネだ。今となっては鳩山前首相の「負の置きみやげ」が恨めしいに違いない。
-
-
トレンド 2011年04月05日 08時00分
街道を歩く(1) 民間信仰と庚申の藤=五日市街道
五日市街道は、徳川家康が三河から関東に国替えされたのち、五日市(現・あきる野市)など西多摩地方から、秋川谷で焼かれた炭荷らを運ぶために整備された。かつては、伊那道、青梅街道脇道、江戸道などと呼ばれたが、明治以降、五日市街道と名づけられたという。現在の五日市街道は、杉並区内では、西の武蔵野市から続いて、江戸へ飲料水を供給した玉川上水と平行し、地下鉄新高円寺駅付近で青梅街道と合流する。 五日市街道が整備されるまで、杉並区の五日市街道付近は、武蔵野市・三鷹市一帯まで続く広大な幕府の茅場(かやば)だった。茅場とは、屋根をふくのに必要なかやを育てる場所。街道整備後は、玉川上水開削のため土地を失った人々が移り住むなどして新田開発が進んだ。なお、吉祥寺村(武蔵野市)は、1657年に発生した明暦の大火により移住してきた江戸町人が開発した。 青梅街道から五日市街道に入り、西へ歩いてみた。 しばらく進んだ脇道に、小高い台地がある。ほこらが巨木に囲まれている。民間信仰石塔がまつられていた。民間信仰石塔とは、庶民に広まった信仰の碑。五日市街道脇の民間信仰石塔は、地蔵塔、馬頭観音塔、地蔵塔の順で、いずれも江戸期の銘がある。 地蔵菩薩信仰は、仏教の宗派を越えて民衆に広まった。冥界と現世の境に立ち民衆を見守ることから、地蔵菩薩は村の境や路傍に多く建立されている。馬頭観音塔は、頭に頂く宝馬が四方の四魔を駆除することから、馬場などにも造立された。 五日市街道に戻りさらに歩く。尾崎橋を使って善福寺川を渡ると、宝昌寺がある。宝昌寺にある民間信仰石造物は、青面金剛立像。庚申塔や地蔵塔らも置かれている。 この辺りは、街道から一本それたら住宅街になる閑静な街並み。街道沿いにはシラカシ、イロハモミジなどの巨木が並ぶ。12本のケヤキ並木は、街道拡幅工事の際、住民の願いによって守られた。 高井戸に入り、環状八号線との交差点を越える。道ばたに、庚申塔がまつられている。庚申信仰は、長寿のためには庚申の夜は身を慎み徹夜するべきという道教の説に始まると言われる。中世以降、庶民に広まる。江戸期には、各地で講が結成され、庚申塔が造立される。本尊を青面金剛とし、「見ざる」「聞かざる」「言わざる」の三猿が掘られるようにもなる。 庚申塔がある周辺は、五日市街道沿いの新田の村として開村された地域。庚申塔は、開村後、悪疫退散や村の安全を願い造立されたと思われる。また、脇にある藤の巨木は「庚申の藤」と呼ばれ樹齢300年と推定される。庚申塔の建立と同時期に植えられたという。(竹内みちまろ)
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分