-
その他 2016年04月04日 17時00分
“ひなビタ♪の聖地”鳥取県倉吉市でCKPこと「ちくわパフェ」に挑戦
ここは鳥取県の中央部に位置する倉吉市。古くは城下町、陣屋町として栄え、市内を流れる玉川沿いには江戸、明治期に建てられた土蔵や商家が、当時の趣をそのままに酒蔵や工房、カフェなどに改装されながら今も形を残す。市内を散策すれば、赤い円筒状の郵便ポストや木製の消火器格納箱、明治40年建築の銭湯など、まるでタイムスリップしたかのような風情あふれる街並みが郷愁を誘う。そのすべてが今も現役だというから驚く。 観光名所の一つ「琴櫻記念館」に寄ってみた。地元が生んだ名横綱、第53代横綱琴櫻は入門するまでの18年間をこの地で過ごした。記念館に入るといきなり、天井を突き破りそうな勢いの本人像がお出迎え。館内には化粧廻しなどが展示され、「猛牛」のニックネームで知られた琴櫻の生涯を知ることができる。市内には青年期の琴櫻が訓練に励んだ神社の石段や、アルバイトをしたラムネ工場が今も現存する。 そんなノスタルジックな街に、全国から若者たちが訪れるようになったのは1〜2年前から。コナミの音楽ゲームコンテンツ『ひなビタ♪』のファンの間で、同市が作品の舞台になっていると話題になり、聖地化したのだ。なかでも聖地巡礼したファンが必ず訪れる喫茶店が「ティーラウンジ・ダイアナ」だ。 マスターの山根正勝さんによると、一昨年の夏、東京からやってきた若者に「ここでちくわパフェを出してるって聞いて」と話しかけられたという。『ひなビタ♪』には「ちくわパフェだよ☆CKP」という楽曲が存在するほどファンには馴染みの深いパフェだったが、山根さんは「何のことかさっぱり分からなかった」と語る。 それでも来店者が絶えないことから、山根さんはネットで作品について調べ、原作者公認のもと「ちくわパフェ」を再現。店で提供し始めたところ、ファンの間で瞬く間に話題となった。 純喫茶を思わせるレトロな雰囲気の同店だが、今では店を訪れたファンの写真やメッセージが壁に所狭しと飾られている。さっそく記者も「ちくわパフェ」(600円)をオーダー。出てきたパフェは抹茶アイスとクリームに、サクランボ、リンゴ、バナナ、そして2本のちくわがのっていた。ちくわは鳥取の名物である「とうふちくわ」に枝豆と蟹を練り込んだという。試食した記者の感想は、パフェの甘さにちくわの塩辛さが混ざりあい「オーナーすみません、悶絶モノの味でした」。口直しに頼んだ自家焙煎のコーヒーの方は何度でもお代わりしたいほど美味だった。勇気ある人は是非挑戦してみては。(c)Konami Digital Entertainment
-
芸能 2016年04月04日 16時30分
結婚前に正念場を迎えそうな水川あさみ
14年秋に同じ所属事務所の後輩で俳優の大東駿介との交際が発覚し、ゴールイン間近と言われていた女優の水川あさみが所属事務所から独立することを、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じている。 同誌によると、水川はデビュー以来、事務所の女性社長と二人三脚でやって来たが独立を決意。その理由は結婚と仕事に関しての方向性の違いだという。 事務所は結婚に待ったをかけていたそうだが、水川にしてみれば30才を過ぎて結婚や子供を産むならと焦る気持ちも。そのため、次第に社長と考えにズレが生じ、大東と「ふたりで事務所を辞めようか」という話にまでなっていたという。 さらに、水川は11年放送のNHK・大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で共演した宮沢りえを慕い、りえからは「女優として演技を学ぶには、舞台がいい」とアドバイスをもらっていたという。 そのため、水川は舞台出演を希望するようになったが、事務所は舞台よりもドラマの仕事を優先。そのため、水川と社長の考えが衝突し、ついには修復不可能となってしまったというのだ。 結果、先月31日で水川は事務所を退社した模様。独立を果たしたようで、4月1日には移籍先での新しい公式サイトを開設しているのだが…。 「前の所属事務所は大手芸能プロの系列で、演技力のある水川には黙っていても民放のプライムタイムのドラマの仕事のオファーが途切れなかった。しかし、独立したとなると、状況は一変。水川はりえのアドバイスに従ってしばらく舞台に専念したいようだが、収入的には大幅にダウンするはず。仕事が安定しない中、大東との結婚に踏み切るかどうかはかなり微妙な気がする。今後が女優としての正念場となりそう」(芸能記者) 今後は確実に水川をテレビで見る機会が減りそうだ。
-
レジャー 2016年04月04日 15時55分
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い 4月4日(月)〜4月10日(日)
皆さん、こんにちは。さぁ、新生活スタートですね。 環境が変わりまくりでドキドキ! って方も、別に何も変化がないし? って方も、12星座別でラッキーな酒場、運勢や開運ポイントを是非チェックして、あなたの生活をバラ色ならぬ、春らしく桜色にしていきませんか? 牡羊座(3/21〜4/19)パソコンなどの電化製品が怪しい動きをします。いつどうなってもいいように準備を。まだ食べたことのないスイーツを買いに行くと吉。ご縁のある異性は双子座と射手座で、今まで交流のなかったジャンルに生きる方々。今週のラッキーな酒場は、イタリア風味の居酒屋。牡牛座(4/20〜5/20)気が進まなく、断れないお誘いが多発。行ってみたら意外と楽しかったり。電子書籍の作品を一つ読むと吉。ご縁のある異性は牡牛座と獅子座で、わからないことをスマートに教えてくれる方々。今週のラッキーな酒場は、看板が煌びやかなお店。双子座(5/21〜6/21)気心のしれた相手との関係に何かしら変化が。ドキドキする展開もありです。旅行雑誌を読んで、これなら行きたいと思うプランを見つけたら吉。ご縁のある異性は天秤座と蠍座で、夢について熱く語れる方々。今週のラッキーな酒場は、野球ファンが集い、常に試合の話で盛り上がれるお店。蟹座(6/22〜7/22)遊び相手と、真面目に付き合えそうな相手、両方が一度に現れる週に。お目当てのお店のクーポン券をゲットすると吉。ご縁のある異性は乙女座と魚座で、家族愛について多く語れる方々。今週のラッキーな酒場は、実は有名人が経営している居酒屋。獅子座(7/23〜8/21)ピンチがふってわいたと同時に、救いの手が差し伸べられます。日頃の行いを大事に。知らない人への親切を、いくつも重ねて行えると吉。ご縁のある異性は蟹座と水瓶座で、あなたの創作意欲を刺激してくれる良い人材です。今週のラッキーな酒場は、店員さんのコスプレが飽きないクラブ。乙女座(8/22〜9/22)前から決めていたことをようやく実行に移せる週に。慎重に行動して。気まずかった人に、自分から声をかけていくと吉。ご縁のある異性は双子座と射手座で、新しい結婚観について熱く話すことに。今週のラッキーな酒場は、カニ料理が看板メニューのお店。天秤座(9/23〜10/23)今週から始めたことは、長く続く傾向が。特に運動は効果あり。部屋の鍵のための、キーホルダーを新調すると吉。ご縁のある異性は牡牛座と蟹座で、やっと見つけた同志、という印象を持ちます。今週のラッキーな酒場は、ベルギービールが飲めるガールズバー。蠍座(10/24〜11/22)仲良くしたいと思った人とお近づきになれるタイミングが。明るく話しかけて。動物が主人公の本や、映画を観ると吉。ご縁のある異性は牡羊座と牡牛座で、お金について役立つ話が出来ます。今週のラッキーな酒場は、ジンギスカンが食べられるお店。射手座(11/23〜12/21)生活リズムがうまく整わない状態に。夜はしっかり眠るようにして。温かい方が美味しいと思う飲み物をとると吉。ご縁のある異性は双子座と蟹座で、浮気と本気についてのテーマで盛り上がれます。今週のラッキーな酒場は、店名が何と読むのか一瞬迷うお店。山羊座(12/22〜1/19)譲れないことで、頭を悩ますことがおきます。我慢は一時的ですよ。スニーカーの靴ひもを好きな色の物に変えると吉。ご縁のある異性は牡羊座と乙女座で、これから買いたい物について楽しく語れます。今週のラッキーな酒場は、大人なカップルが安心して楽しめるバー。水瓶座(1/20〜2/18)誤解の多い週に。すぐにわかってもらえるけど、真面目な態度でいましょう。いつもより早起きして、好きな朝活動をすると吉。ご縁のある異性は双子座と天秤座で、新しい遊びを開発したくなります。今週のラッキーな酒場は、小さな飲み屋が沢山集中した地域。何軒かはしごするのも良し。魚座(2/19〜3/20)わくわくする出来事が。ただし、うっかり大事な用事を忘れがちに。人にお願いしがちだったことを、自分でやるようにすると吉。ご縁のある異性は牡牛座と山羊座で、付き合うこととは何か、を考えさせられます。今週のラッキーな酒場は、あなたの好きなジャンルの音楽がガンガンにかかっているバー。 いかがでしたか? ではまた来週!【二宮さな】対面占い師の顔を持つライター。占術は西洋占星術、タロット、オラクルカードが中心。嫁姑問題からママ友問題など、人間関係の悩み解消依頼が多い。元キャバ嬢という経験を活かしてあらゆるジャンルの人々の話を聞くのが得意。画像:by Dick Thomas Johnson , by flicker
-
-
アイドル 2016年04月04日 15時30分
Hey!Say!JUMPが明かす金八先生の超びっくりな台本
『3年B組金八先生』(TBS系)といえば、79年の第1シリーズから08年の第8シリーズにわたって放映された、伝説の学園ドラマ。およそ240人の卒業生を見送ったのは、金八先生こと武田鉄矢だ。15歳の母、いじめ、学級崩壊、性同一性障害、家庭内暴力などの重いテーマに真正面から向き合い、瞬間最高視聴率30%超えは当たり前。武田は、全身全霊で金八先生になった。 第1シリーズからは、たのきんトリオ(田原俊彦、野村義男、近藤真彦)が誕生。ジャニーズ事務所の副社長である藤島ジュリー景子も、生徒役で出演していた。その後も、狭き関門を突破したジャニーズタレントが続々生まれた。第3シリーズでは、森且行(元SMAP、現オートレーサー)、長野博(V6)。以降も、風間俊介、亀梨和也(KAT-TUN)、NEWS・増田貴久と加藤成亮(現シゲアキ)、Hey!Say!JUMPの薮宏太、八乙女光が、スターへの片道切符を手に入れた。 11年に放映されたシリーズファイナルのスペシャル版では、札付きの不良としてHey!Say!JUMP・岡本圭人が主役に大抜てき。実父で、元男闘呼組の岡本健一も85年に放送された同作のスペシャル版に出ていたため、時空を超えた“父子出演”となった。 これにて、JUMPからは薮、八乙女、岡本が出たわけだが、3人が声をそろえるのは、金八先生のラストシーンだ。クライマックスは、教壇に立った金八先生が生徒たちに贈る、授業という名のメッセージ。噛もうが、脱線しようが、1回の録りきり。教室はいつも、感動の涙に包まれる。 誰もが気になる、このシーンの台本。なんと、金八先生の台詞の欄には、「武田さん、よろしくお願いします」としか書かれていない。10分で終わろうが、40分に長引こうが、武田のさじ加減ひとつ。このシーンの長さに応じて、編集をするわけだ。 第7シリーズの04年、レギュラー回のいいシーンで、携帯電話が鳴るというアクシデントがぼっ発した。以降、出演者は全員、携帯を没収された。 ちなみに、元SMAPの森が合格したとき、木村拓哉と中居正広は不合格にされている。金の卵の発掘は、金八先生の熱弁同様、先が見えないようだ。
-
社会 2016年04月04日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第168回 亡国の特命委員会
産業革命前の世界では、モノやサービスの生産という「経済活動」に投じられる資源は事実上、土地と労働に限られていた。つまりは農業が主産業だったわけである。 農業において生産量を拡大する方法は、土地を増やすか、もしくはより多くの労働を投入する以外には存在しないも同然だった。土地を増やすには戦争以外にあまり方法がない。さらには労働の投入量を増やし生産量を拡大したとしても、「一人当たりの生産量」が増えるわけではない。 所得とは、モノやサービスという付加価値が生産され、生産物が顧客に購入(支出)されて初めて創出される。所得創出のプロセスにおける生産の合計を「国内総生産」と呼ぶ。このプロセスにおいて、「生産」「支出」「所得」の三つは必ず一致する。 というわけで、GDPは所得創出のプロセスにおける生産の合計であり、支出の合計であり、所得の合計でもあるのだ。三つのGDPは、合計金額が必ず同一になる。これをGDP三面等価の原則と呼ぶ。 一人当たりの生産量とは、つまりは一人当たりのGDPだ。同時に、一人当たりの所得でもある。産業革命前の世界では、数千年間にわたり所得が増えない状況が続いた。分かりやすく書くと、経済成長が存在しなかった。 産業革命により、経済活動に投入される資源は「土地」「労働」に、交通インフラ、工場、機械設備といった「資本」、さらには「技術」が加わった。注目すべき事実は、経済活動に必要な「資本」は経済活動で生産することが可能という点である。例えば、工場に設置される機械設備は別の工場で生産された製品なのだ。技術が発展し、資本を生産可能となった結果、土地の広さや労働投入量が変わらない場合であっても生産量は増えていった。すなわち、生産者の生産性が向上した。 生産者の生産性向上とは、「生産性一人当たりの生産の拡大」である。GDP三面等価の原則により、生産者一人当たり所得の拡大になる。生産性向上のために「資本」に支出をすることこそが、国民を豊かにし、経済成長を実現するのだ。 産業革命後の世界では、資本が経済活動に投じられ、新たな資本を生みだし、その資本が次の経済活動に投じられるという形で生産者の生産量が劇的に増えていった。国民が豊かになっていったのである。 資本主義経済において、重要なのは「ヒトを増やす」ことではない。ヒト(生産者)の生産性向上のため、資本におカネを投じることなのだ。産業革命後の資本主義の世界では、生産量は「ヒトの量」ではなく、生産性向上のための投資に依存している。 現代の日本において、「経済成長のために外国人を」などとやっている連中は、資本主義の基本すら理解しておらず、産業革命前の世界を生きていることになる。 自民党は先ごろ「労働力の確保に関する特命委員会」を立ち上げ、移民を含めた労働力として外国人の受け入れに関する議論を開始した。特命委の委員長となる木村義雄参院議員は、 「成長を確保するには、(外国人労働者を受け入れ)労働力を増やしていく以外に方法はない」 と、語った。 まさに、木村議員は資本主義の基本すら知らず、産業革命前の“おつむ”という話になる。政治家ですらこのレベルであり、絶望感を覚えた。 経済成長率を抑制し、国民の実質賃金を引き下げ、貧困化へと導く路線を根本から間違ったレトリックに基づき突き進む。国家とは、このように亡国に至るのだろう。 自民党の「労働力の確保に関する特命委員会」は、「亡国の特命委員会」としか呼びようがないのである。 無論、資本主義の基本を無視して「外国人労働者」という名の外国移民受け入れを拡大しているのは、木村議員を筆頭とする一部の国会議員という話ではない。安倍政権だ。 3月11日、政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)では、人手不足が深刻な労働市場について議論された。会議終了後、安倍総理は、 「外国人材の活用をしっかりと進めてほしい」 と表明したのだ。 ちなみに、安倍政権は2020年の東京五輪に向け、2015年度から外国人の緊急受け入れ措置を始めた。政府想定では、'20年度までに延べ7万人程度の「外国人」を受け入れる想定だったのだが、'16年2月までの受け入れ実績は293人にとどまっている。 そもそも、日本のような自然災害大国が、防災安全保障の中心となる土木・建設業に「外国人」を受け入れるという発想が理解できない。「自衛隊」に外国人を入れることに賛成する人はいないと思うのだが、 「土木・建設業界は人手不足だから、外国人」 も、同じ発想である。 加えて、現在の土木・建設業は人手不足というよりは「仕事不足」で悩んでいる。安倍政権が公共事業、公共投資を削減し始めた以上、当然だ。 '14年3月、つまりは消費税増税前の駆け込み消費のころにピークを打った「土木・建設業の人手不足」は、現在はすでに東日本大震災前の水準だ。人手不足感は解消しつつある。 しかも、土木・建設業界は「コミュニケーション」が重要な仕事だ。作業員同士のコミュニケーションにミスが生じると、大事故につながりかねない。さらに、安全保障の中核を担う土木・建設業界で「外国人を」などとやるのは、安全保障軽視としか言いようがないわけだ。 それにもかかわらず、「外国人材の活用」などと言っている以上、安倍政権は安全保障軽視政権で、日本を移民国家と化すことを目指しているとしか表現のしようがないのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
アイドル 2016年04月04日 13時24分
森下真依 高校を卒業したから制服はコスプレになっちゃうんですね!
かつてU15アイドルとして人気を博し、現在は6人組ガールズバンド「Gacharic Spin」のパフォーマーとして活動中の森下真依が、14枚目となるDVD『まい☆グラデュエーション』(EIC-BOOK)の発売を記念したイベントが、3日、都内で行われた。 この春に高校を卒業し、さらにグラビアも卒業という記念でもある今作品は、卒業アルバム的な意味合いもあり、森下にとってもファンにとっても大きな節目となる作品である。ラストとなるDVDの内容は「都内の学校で卒業のシーンを撮ったり、海やプールで遊んでいるシーンを撮影しました。白の水着が一番いいなと思うのと、卒業なのでセーラー服がいいですね。黒の水着を着ているシーンがありまして、実はこれまでのグラビア活動で黒い水着を着たことが無いんですよ。ちょっと大人びたところが見せられているのかなと思います」と説明した。 イベントには可愛らしい制服で登場したのだが、もしかしてこれが制服の見納めかもしれない。「今まで撮影などで制服を着てきたので全然実感がないんですけど、もう4月になってしまったからコスプレになっちゃうんですね」と事実を目の当たりにしてショックを受けていた。 高校もグラビアも卒業ということで今後のことを聞いてみると「進学とかをしないで芸能一本でやるつもりなので、これまで以上にもっと人前に立てるようなお仕事をやって行きたいですね。ライブ以外でも森下真依という名前を残していけたらと思うので、頑張りたいです」と語った。 まずは自身の所属する「Gacharic Spin」が今月からツアーが始まり、ファイナル公演が5月28日にEX THEATER ROPPONGIでの開催が決定しているので、楽しみにしたいと思う。
-
アイドル 2016年04月04日 13時13分
平嶋夏海 AKB48一期生の卒業生と花道を歩いているとすごく強くなった気がしました!
元AKB48のメンバーであり、現在は女優そしてグラビアなどでも活躍中の平嶋夏海が、4枚目のDVD『甘夏』(ラインコミュニケーションズ)の発売を記念したイベントが、3日、都内で行われた。 昨年の秋頃にバリで撮影のだが、バリの近くで噴火があったみたいで、飛行機が12時間も遅れてしまい、バタバタの撮影になってしまったそうだ。ハプニングからスタートとなった撮影だったが、平嶋の魅力がギッシリ詰まった作品になっている。 そのDVDの内容は「ちょっと内気な女の子が、頑張って好きな人に告白するお話しで、好きな彼を妄想しているシーンなどもあります」と説明した。 その中でもオススメのシーンを聞いてみると「競泳水着を着ているシーンで、泳げないから彼氏に泳ぎを教えて欲しいけど上手く言えなくて、もし教えてもらったらこんな感じなんだっろうなって妄想しているシーンがオススメです」と紹介した。 今作品は、これまでのDVDの中でもセクシー度は高くなっている。「朝のベッドのシーンで、前をシーツで隠しているだけなので、かなりセクシーになっていますけど、実際は恥ずかしかったです」と話した。 平嶋といえば、AKB48の一期生として活躍。その一期生の同期でもある高橋みなみが、3月27日に卒業コンサートを行い、サプライズゲストとして平嶋も出演した。「たかみなには卒業生の誰が来るとは伝わっていなかったんですよ。思っていたよりたくさんの卒業生が来てビックリしていました。終わった後に一期生だけで打ち上げをしたのですけど、その時にたかみながステージでみんなが来てくれているのはわかっていたけど、見栄え的に絶対に振り返れなかったみたかったので、みんなと目を合わせられなかったことを謝っていました。最後は久々に『桜の花びらたち』を歌ったのですけど、一期生の卒業生みんなと一緒に花道を歩いているとすごく強くなった気がして、仲間って素敵だなと思いました」と振り返った。
-
その他 2016年04月04日 12時45分
マインクラフトで日本列島を作る「夢の日本プロジェクト」がフィナーレを迎える
2日、「『マインクラフト』マイクラ部1000人で作る!“夢の日本プロジェクト”」のファイナルイベントが都内の日本科学未来館で開催された。 同イベントは、「マイクラ」の愛称で親しまれている、プレイステーション4ソフト『マインクラフト』のゲーム内に、同ゲームの子供ユーザー“マイクラキッズ”たちが協力して、日本列島を再現し、そのフィールド上に想像力あふれる街を作ることを目指し企画された。これまで「次世代ワールドホビーフェア '16 Winter」のイベントで参加者を募集し、東京・名古屋・大阪・福岡の計4会場にて965人のマイクラキッズたちが参加。ほぼ日本列島と街の形も出来上がり、今回のファイナルではマイクラキッズ参加者1000人達成と、フィールドの完成を目指した。 午前中のイベント開始前から、参加するための抽選券を得るために、待機列は多数の親子連れであふれた。抽選で番号が呼ばれるとガッツポーズして喜ぶマイクラキッズもおり、同プロジェクトと、同作の人気の高さがうかがえる。 同作は、フィールド上の木や石などを利用して、建材や工具を作成し、自分なりの発想で自由に建物や畑などを作れるのが特徴のゲームとなっている。ネット回線を通じての複数人参加も可能で、今回はこのシステムを利用して、大勢の参加者を募り、1人では作ることの出来ない巨大なフィールドや建造物を作ることを実現した。 参加したマイクラキッズたちは、豊かな想像力を発揮する。岩手県のフィールド作成時には、同地出身者の宮沢賢治にちなみ、「雨にも風にも負けない家」というお題が出され、クリーパー(ゲーム内で登場する自爆するゾンビ)の爆風にも負けないようにと、壁が三重構造になっている家を作成。また内装には畳や囲炉裏を設置するなどし、事前の作戦会議以上の完成度を見せ、これには指導に当たったマイクラ博士も思わず「すごい」と舌を巻く。 その後も、自由な発想で、次々とマイクラキッズたちが「夢の日本」作りに挑み、壮大なプロジェクトのフィナーレを盛り上げた。 また、会場では残念ながらプロジェクトに参加できなかったマイクラキッズのために、「みんなからの“夢の日本”アイデアを大募集」と題して、マイクラ内の日本列島に設置する建物の案などを募集。会場内の掲示板に張られたアイデアシートで人気だった案は、実際にフィールド上で再現するという企画も行われていた。(斎藤雅道)
-
芸能 2016年04月04日 12時41分
「カミコレ!」グランプリはパンダ帽子でオーディションに挑んだ原乙梨さん
芸能プロダクション「エヴァーグリーン・エンタテイメント」のイベント「エヴァーグリーン・エンタテイメントショー2016」が3日に都内で開催され、次世代のスターを発掘する、雑誌ストリートジャックと合同のオーディション「カミコレ!」の決勝審査で原乙梨さん(18歳)がグランプリを獲得。同事務所への所属が決まった。 同オーディションは日本全国3000人の応募者の中から、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の予選を勝ち抜いた11名の男女が参加。決勝では自身の得意なパフォーマンスを披露した。グランプリに輝いた原さんは、パンダ帽を被った奇抜な出で立ちで、PUFFYの『アジアの純真』を熱唱。途中、帽子を振り回しながら歌うなど強烈な印象を残した。 囲み取材は、エヴァーグリーンの先輩も参加して行われ、モデルの栗原類は、報道陣に「ちょっと(原さんと)雰囲気似てませんか?」と質問され、「なんとなくそれくると思ってました(笑)。確かになんか似たような感じで親近感沸きました。どんな人になるのか、ちょっとお父さんのような感じで見ちゃいます」と答えた。また、モデルの池田エライザは、「これからどうなっていくかわからないですけど、エヴァーグリーンは変な人いっぱいなので、そことの化学反応がすごく楽しみです(笑)」と語り、「(原さんは)私と同じ福岡県民ですが、こんな人がまだ残っていたとは…」と素直に原さんのつかみ所のない性格に驚いていた。 原さんは、現在高校を卒業して、地元のドーナツ屋で働いているそう。今回は友人に誘われてオーディションを受けたとのことで「まさか呼ばれるとは」とドッキリを疑う。しかし、子供の頃から芸能界への憧れはあったそうで「何でも挑戦して、努力したいと思います」と意気込みを語った。 さらに、憧れの人は誰かと質問されると、原さんは「あ、あの…」と池田の方に視線を合わせる。すると池田は「うそ、ホントに!? 私に憧れる要素あったかなあ、共通のなにかは…」と困惑しつつも、「ありがとう」と笑顔をみせた。(雅楽次郎)
-
-
アイドル 2016年04月04日 12時37分
清水みさと とりあえずサウナに行きたいです!
Gカップ巨乳が魅力でお姉さん系グラドルとして人気の清水みさとが、10枚目となるDVD『みさとへ』(イーネット・フロンティア)の発売を記念したイベントが、3日、都内で行われた。今回はDVDのみならず、ブルーレイも同時発売であり、双方の内容も異なったところもあり、充実した内容になっている。 昨年12月にサイパンで撮影された今作品は、何と特典映像を含めて収録時間は150分という映画顔負けの長さである。「今回は本格的なストーリーになっていまして、オープニング・エンディングと分けて映画っぽく撮影したりとかして、本当に思い入れのある作品になっています」と説明した。 そんな大作になった今DVDの内容を聞いてみると「高校2年生の青春の甘酸っぱいストーリーになっています。まず制服を着て海に行ったり、制服のまま海に飛び込んだりしています。新体操のシーンがあるんですけど、これまで新体操をやったことなかったんですけど、上手いってみんなに言われて嬉しかったです。そういうシーンも見どころです」と振り返った。 その中でもお気に入りのシーンを聞いてみると「今回の作品は何と台本が50ページありまして、イメージDVDでは過去最大みたいなんですよ。かなり凝っていまして、最初に新体操から始まって、ナレーションも入っていたりして、ラストには悲しいことがあって、泣くシーンもあって、お芝居をしっかりやらせてもらったことが大きいので、全部のシーンがお気に入りでもありますけど、演技をしている私を見て欲しいです」とアピールした。 DVDでは高校2年生を演じているが、実際は24歳の年女。「根拠は無いですけど、年女ということで何をやっても上手くいきそうな気がします」と話した。とりあえず何をしたいか聞いてみるとサウナに行きたいと答えて報道陣を笑わしてくれた。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分