-
芸能 2014年02月26日 11時45分
でんぱ組.incが国際交流コンサートの大トリで熱唱!
アイドルグループ・でんぱ組.incが25日、神奈川・パシフィコ横浜で行われた文化交流イベント「東アジア文化都市2014横浜」のオープニング式典に出席し、式典後のコンサート「三都爛漫〜時空を越えた音絵巻」でライブパフォーマンスを披露した。 「東アジア文化都市2014横浜」は、日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日中韓3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、各都市において、伝統文化や現代の芸術文化、生活に根ざす多様な文化などを紹介するイベント。横浜では「東アジア文化都市2014横浜」が2月から12月にかけて行われ、期間中、さまざまなイベントが開催される。 コンサートでは、でんぱ組.incの6人は、大トリとして登場した。リーダーの相沢梨紗が、「私たちでんぱ組.incは、東アジア文化都市2014横浜広報親善大使に任命されました!」と改めてファンに報告。『でんぱれーどJAPAN』や『くちづけキボンヌ』ら4曲を披露し、ファンを熱狂させた。(竹内みちまろ)
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
NMB48チームM大阪ツアー2014〜ベンチ温めてきました〜』初日レポート
24日、『AKB48グループ大組閣祭り〜時代は変わる。だけど、僕らは前しか向かねえ!〜』と題して、全国の48グループのチームが解体され、新たなチームとしてスタートすることが決まった。 そんな大きな組閣改革があった翌日に、NMB48のチームMが、初のチーム単独ツアーの初日を岸和田・浪切ホールで迎えた。このツアーは昨年から決まっており、チームMのメンバーはこの日を迎えることを心待ちにしていたはず。複雑な胸中のメンバーたちは、現実を受け止めて来るべきコンサートをスタートさせた。いざ幕が開くと、いつも通りの素敵な笑顔でメンバーがステージに立っていた。オープニング曲は『みなさんもご一緒に』。明るく楽しい雰囲気でスタートして、『青春のラップタイム』『オーマイガー』とNMB48を象徴する曲を一気に歌い上げた。 3曲が終わり自己紹介のMCがスタート。まず大組閣祭りで副キャプテンに任命された沖田彩華がこのツアーに対する想いを語り、さらに各メンバーも、それぞれの気持ちを話す。この後はユニット曲と続くのだが、渡辺美優紀の『わるきー』を川上礼奈が担当。この曲はぶりっ子キャラを極めた曲で、川上がそれを突き詰めることができるのかがポイントであったが、いざ蓋を開けてみると、みるきー以上のぶりっ子ぶりを披露。強烈なインパクトを残し、さらに『Bird』『スカートひらり』『涙の湘南』とユニット曲は続く。終盤になると『アイドルの夜明け』公演の楽曲を中心に、現在のチームMの魅力を存分に発揮し、集まったファンを魅了した。この後はチームMが今まで歌うことが無かった『小池』を披露。『小池』はチームNが以前に行っていた『誰かのために』公演で山田菜々がメインボーカルを担当していた楽曲。そのメインボーカルの山田菜々が、昨年5月にチームNからチームMに移籍したことにより、今までチームMでは、ありえなかったことが実現。まさにサプライズとなった。 ここからは『カモネギックス』から始まるシングルメドレーとなり、尋常じゃない盛り上がりを見せる。そして最後は『たんぽぽの決心』をしっかり聞かせて、コンサートを終えた。会場はすぐさま暗転となったのだが、その瞬間に客席から「チームM」コールが巻き起こった。次第に「チームM」コールは大きくなり、集まったファン全員での大コールになり、その気持ちに応えて、メンバーが再びステージに戻ってきた。 アンコールは『With my soul』からスタート。アンコールの最後は『アリガトウ』。すべての挨拶が終わりステージからメンバーがいなくなるも、なぜか木下百花だけがステージに残っている。そこで木下が「まだ物足りないですよね? もう1曲歌っちゃいますか?」と客席に呼びかけた。メンバーは既に戻ってしまっていたが、木下の呼びかけにより全員が再びステージに登場。そこで昨年の『紅白歌合戦』出場を目指して歌い続けていたNMB48にとって大切な曲『てっぺんとったんで』を歌い本当の最後を迎えた。 ツアーはまだ始まったばかりだが、このツアーが千秋楽を迎えると現状のチームMは解体となってしまう。メンバーもファンも悔いの残らない千秋楽を迎えて欲しい。(リアルライブ・アイドル取材班)
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
全国の巨乳ファンが涙!! “爆乳女子アナカルテット”の一角・荒井千里がキャイ〜ン天野にゲットされる
“爆乳女子アナカルテット”の一角である、フリーアナウンサーの荒井千里(ちさと=30)の電撃結婚に涙した全国の巨乳ファンは多いことだろう。 2月22日、お笑いコンビ・キャイ〜ンの天野ひろゆき(43)が、荒井アナとの結婚を発表した。同日、天野は所属事務所を通じ、「これからは2人で、僕とウド(鈴木)ちゃんの関係のように、何でも言い合えて、仲良く楽しい家庭を作っていきたいと思っております」とコメント。荒井アナは自身のブログで、「本日、キャイ〜ン 天野ひろゆきさんと入籍致しました。ウドさんと天野さんのような、最高のパートナーになれるよう、新たな道を歩んでいきたいです。今後も温かく見守っていただけたら、幸いです」と記している。 2人は10年にテレビ愛知「みんなで参加!クイズナゴヤのギモン」で共演して知り合い、1年前から交際に発展したという。天野といえば、かつて、フジテレビの大坪千夏アナ(現フリー)と交際し、結婚秒読みともいわれていたが、04年に破局しており、筋金入りの女子アナ好きだったようだ。 荒井アナは83年5月27日生まれ、神奈川県横浜市出身。明治学院大学経済学部経営学科卒業後、06年4月に青森朝日放送(ABA)に入社。報道番組などで活躍していたが、わずか1年半で退社。07年10月にテレビ愛知に移籍した。11年5月に同局を退社し、フリーとなって、ホリプロと契約。昨年12月末、結婚準備のため、ホリプロを退社したが、現在も大阪・MBSラジオ「テゴマスのらじお」への出演は続けている。 テレビ愛知時代は、当時NHK名古屋放送局に杉浦友紀アナ(現東京アナウンス室)がおり、“名古屋の巨乳アナ・ビッグ2”として名を馳せていた。 推定Fカップの爆乳で、“巨乳界のレジェンド”竹中知華アナ(NHK沖縄放送局)、元NHK山形放送局の古瀬絵理アナ(現フリー)、杉浦アナとともに、巨乳ファンの間では、“爆乳女子アナカルテット”と呼ばれている。 フリーとなってからの荒井アナは、正直言って不遇だったが、最近は男性誌などでグラビアを披露するようになり、「週プレnet」(集英社)からはデジタル写真集「伝説、解禁」が2月に発売されたばかり。だが、結婚によって、セクシーショットも、これが見納めとなってしまうのか? そうであれば、残念でならない。(坂本太郎)画像:荒井千里公式ブログ http://ameblo.jp/chisato-arai-chisato/
-
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
43歳の岡村隆史が結婚に焦り「今年、同棲してみたい」
25日、都内で映画「LIFE!」のトークイベントが行われ、同映画で日本語吹き替えのアテレコに挑戦した、お笑い芸人の岡村隆史が登場した。 司会者の女性から、先日結婚を発表したキャイ〜ンの天野ひろゆきについて聞かれると「完全なる裏切り行為」と一刀両断。天野とは普段から女性関係の情報を交換していたが、天野からは「良い事全然ないよー」と何の情報も伝えられていなかったという。もちろん、結婚についても相談されることはなく、「ずっと騙されてましたわ」とご立腹。 そして、人生初のハリウッド作品の吹き替えに挑戦した事になぞらえて、今後挑戦してみたいことを聞かれると「今年、同棲してみたい」と宣言。「みんなご結婚されて、どんどん取り残されている感があるんで…」と結婚への焦りを吐き出し、「無理なら女性と海外旅行に行きたい」と第二希望も表明。岡村の突飛な発言に司会者の女性は「そうですか…」とフリーズ。岡村が「なんですか!? その突き放し方は!!」とツッコミを入れると会場は大爆笑だった。●映画「LIFE!」3月19日(水)公開
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
美川憲一 泥沼“2億円裁判”欠席
歌手・美川憲一の独立によって経済的損失を受けたとして、前所属事務所のエービープロモーションが美川憲一と現・所属事務所のミカワオフィスを相手取り、約2億1446万円の損害賠償を求めている裁判の第1回口頭弁論が25日、東京地裁で行われた。 被告側は、美川本人だけでなく代理人の弁護士も欠席し、答弁書で請求棄却を求めた。次回は4月21日、弁論準備が行われる。
-
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
「半沢直樹」の近藤とタミヤ社長が再びドラマで共演
昨年大ヒットしたドラマ「半沢直樹」で、東京中央銀行の出向先であるタミヤ電機の経理部長役を演じた滝藤賢一と社長役を演じた前川泰之が、4月16日からテレビ東京でスタートする新ドラマ「俺のダンディズム」(水曜午後11時58分)で、再び上司と部下役で共演することが25日、分かった。 前川は「前回はイジメてばかりの役だったので、今回は違う役で絡めたらいいですね」と意気込んでいた。
-
芸能 2014年02月26日 11時45分
KOC王者・かもめんたる ようやくレギュラー番組獲得も正念場
昨年9月に開催された「キングオブコント2013」で見事6代目王者に輝いたお笑いコンビ・かもめんたる。王者となってからの2日間で仕事のオファーが50件を超えて大忙しとなった。 しかし、約2か月後のイベントに出演した際に、「優勝したけどブレイクには至っていない…」と語り、「自分たちの周りにも言われ始めた」と告白。現に、ライブは定期的に出演するも、テレビでの仕事はスポット出演ばかり。2988組エントリーした「キングオブコント2013」の激戦を勝ち抜いた、恩恵を受けたとは言い難かった。 そんな中、ようやくレギュラー番組を獲得。4月からNHK Eテレで始まる「高校講座〜国語表現〜」(火曜日14時〜)にコンビで出演が決定した。「高校講座」シリーズの他の科目には、サンドウィッチマン(地理)、アンガールズ(科学と人間生活)、ハマカーン(生物)らも現在レギュラーとして活躍している。2009年〜2010年までに放送されていた『高校講座』のスピンオフ『ベーシック10』という番組には、オードリーが出演しており、当時『M-1グランプリ2008』で準優勝に輝いた勢いをそのままに、同番組で活躍していた経緯がある。 「若林は春日へのツッコミだけでなくMCも担当し、春日はちょび髭を付けたキャラでボケを連発して笑いを作っていました。この仕事ぶりによって、コンビとしてさらに業界内での評価を上げましたね。『高校講座』は純粋なバラエティ番組ではないですが、笑いは絶対必要だと思います。かもめんたるはお互い早稲田大学出身なので、知的な発想で笑いをとってほしいですね。ここが正念場だと思いますよ」(テレビ関係者) オードリーがチャンスを掴んだように、かもめんたるも同番組で個性を発揮し、ブレイクのきっかけを作れるか!?
-
社会 2014年02月26日 11時45分
大阪のニセ教師が無免許で15年も授業 大学も中退だった
まさに前代未聞! 教員免許を持たないニセ教師が、実に15年もの長きにわたって、教壇に立ち続けていた。 大阪府教育委員会は東大阪市立縄手中学校の男性教諭(45)が、教員免許を持たないまま15年間にわたり、市立中学校計4校で授業を行っていたことを明らかにした。 府教委では2月20日、男性を採用日にさかのぼって失職扱いとし、給与の返還請求などを検討しており、有印公文書偽造や教育職員免許法違反などの罪にあたる可能性もあるとみて、大阪府警に相談している。これだけの長期にわたり、教員免許を持たない者が、授業を行っていたのは異例中の異例。 男性は大学を卒業できず、中退したため、教員になる資格要件を欠いていたが、府教委の採用試験を受験したところ、合格してしまった。友人に借りた免許状の名前や番号を書き換えて、コピーを提出していたが、府教委は見抜くことができなかった。 今年1月、初めて教員免許の更新手続きの対象となり、同30日に府教委に偽造した教員免許状のコピーを提出した。ところが、府教委が男性の免許番号をシステムに入力すると、別人の名前が表示された。府教委は、男性に大学の卒業証明書の提出を求める一方、大学に照会すると、卒業していなかったことが判明。男性を追及すると、大学を卒業していない上に無免許だったことを認めた。 その動機を、男性は「教員になると周囲に言い続けていた。受かると思っていなかった教員採用試験に合格したので、免許状を偽造した」と話しており、「いつばれるかとドキドキしていた。生徒たちに申し訳ない」と謝罪しているという。 男性は99年4月に採用され、縄手中には07年から勤務し、社会科を担当。1年生の学級の副担任で、女子バスケット部の顧問も務めていた。 このニセ教師の授業を受けた生徒の卒業認定や在校生の進級認定は有効だが、不安を感じる生徒に対しては、補習などを検討するとしている。 府教委では再発防止策として、今後、採用時に教員免許状の原本の提示を求めるよう改善する方針だ。(蔵元英二)
-
芸能 2014年02月25日 15時30分
ようやく表舞台に戻って来た上野樹里にささやかれる不安
女優の上野樹里が4月スタートのTBS系ドラマ「アリスの棘(とげ)」に主演し、11年の大河ドラマ「江」以来、3年ぶりのドラマ主演をつとめることになった。 ドラマは医療ミスで亡くなった父のため、ミスを隠蔽した医師らに復讐するサスペンスで、上野が演じるのは14歳時に手術ミスで父が死亡して以降、父の敵討ちだけを目的に生きてきた女性。ミスが隠蔽された大学病院に新人医師として就職し、関わった一人一人に復讐していくという。共演はオダギリジョー、栗山千明、中村梅雀らだが、大河に出演したにもかかわらず、なぜかこれまでオファーがなかったのには深い理由があったようだ。 「大河の際、共演した大先輩の宮沢りえや鈴木保奈美にタメ口で大ひんしゅくをかった。おまけに、撮影セットの中でも好き勝手大暴れ。そんな評判はあっという間に業界中に出回り、力のある大手芸能プロにいるにもかかわらず、大河で出世できなかった数少ない女優になってしまった」(広告代理店関係者) 上野といえば、代表作「のだめカンタービレ」での天真爛漫なキャラが知られ、これまでは明るいキャラが多かったが今回は決して笑わない役だけに、役柄も心配されているという。 「真剣に役づくりに取り組むタイプだが行き詰まると1人で抱えて悩んでしまう。そこでストレスをため込んで周囲に爆発することがこれまでもあったので、撮影スタッフはいつ上野がキレるか戦々恐々のようだ」(TBS関係者) また、共演のオダギリといえば、主演ドラマ「家族のうた」(フジテレビ)がゴールデンにもかかわらず、平均視聴率3.9%という深夜並みの数字で打ち切りになり“低視聴率男”のレッテルを貼られてしまい、放送時間の金曜午後10時はあまり数字が取れていない枠だけに、上野にとっては踏ん張りどころとなりそうだ。
-
-
芸能 2014年02月25日 15時30分
【週刊テレビ時評】舞台裏で大騒ぎとなった日テレ「明日ママ」 視聴者からはソッポ向かれた!?
初回放送(1月15日)後、ドラマの舞台となった児童養護施設「コガモの家」での描写や、「ポスト」といった子どもたちのあだ名などを巡り、賛否両論が渦巻いた日本テレビ「明日、ママがいない」(芦田愛菜主演/水曜日午後10時〜)は、どうやら視聴者からも、すっかりソッポを向かれてしまったようだ。 同ドラマは、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を設置する慈恵病院(熊本県熊本市)から放送中止を要請され、全国児童養護施設協議会と全国里親会から内容改善を求められた。 2月4日に、同局は全国児童養護施設協議会に対して、文書で回答。施設のこどもたちに謝罪するとともに、内容改善を約束した。 同5日、全国児童養護施設協議会は、「一定の改善が図られると受け止めた。引き続き見守りたい」と評価し、慈恵病院は「放送中止要請」を撤回したが、全国児童養護施設協議会は“公の場での謝罪”を求めた。 その後、同局は何のコメントも出していなかったが、24日の定例会見で、大久保好男社長が「私たちとしては、文書で関係団体に示した見解でご理解いただきたいと思っています。当面、それ以上の対応は考えていません」とコメント。ドラマは当初の予定通り、全9話を放送する予定で、このまま最終回に向かいそうな気配となってきた。 降板したスポンサー問題に関して、大久保社長は「できるだけ早く従来の状態に戻っていただきたいと、誠意を込めてお願いしている」とした。 肝心のドラマの視聴率(数字は以下、すべて関東地区)はどうかというと、初回=14.0%でスタートし、第2話(1月22日)は13.5%、第3話(同29日)では話題性から15.0%まで跳ね上がったが、第4話(2月5日)では13.1%とダウン。第5話(同12日)では11.6%と急落し、第6話(同19日)は11.5%と過去最低だった。一時的に数字は上がりはしたが、視聴者をつかむことはできなかったようで、ここから、再び巻き返すのは厳しいと思われる。 また、今クールの連ドラのなかで、唯一、18.9%という高い視聴率で好スタートを切った「S-最後の警官-」(TBS系/向井理主演/日曜日午後9時〜)だが、第7話(同23日)でも12.9%で、4週連続の12%台。こちらも、再浮上は難しい情勢となってきたようだ。 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第8話(同23日)は16.1%で、前週より0.9ポイント上げた。(坂本太郎)