噂の!東京マガジン
-
芸能ニュース 2021年07月25日 12時20分
日曜昼にジャニーズ番組が増えたワケ 裏側にはあの人気番組の影響か
2021年、民放局の「日曜お昼枠」に大きな変動が起こった。TBSの昼の長寿番組『噂の!東京マガジン』が2021年4月より衛星放送のBS-TBSに移動。放送33年目にして地上波から離れることになった。 変化があったのは、『噂の!東京マガジン』だけではない。テレビ朝日(制作は朝日放送)のお昼の長寿クイズ番組『パネルクイズ アタック25』は、1975年の放送開始以来46年間、休止なく放送が続けられたが、2021年9月をもって終了が決定した。 コロナ禍の中、ステイホームが提唱されている中での「日曜お昼の大変革」は驚きをもって伝えられた。 >>ジャニーズ番組出演の北斗晶らに「悪口言いたいだけ」と批判の声 “パパ力検定”ダメ出しに不快感?<< また、『噂の!東京マガジン』、『パネルクイズ アタック25』ともに後番組はジャニーズ事務所の所属アイドルグループが務める冠番組がスタートするというのだ。 『東京マガジン』の後番組には、Snow Manが司会を担当する番組『それSnow Manにやらせて下さい』が2021年4月からスタート。さらに『アタック25』の後番組には、ジャニーズWESTの冠ロケ番組『あなたの代わりに見てきます!リア突WEST』がスタートするというのだ。 Snow Man、ジャニーズWESTともに若手が多く在籍するグループだけに、TBS・テレビ朝日ともに一気に若返った印象がある。 両者ともに現在は新時代ジャニーズの代表的なグループで、固定ファンも獲得している。安定した視聴率を獲得できるグループとして、日曜お昼という大事な時間帯を任せられるに至ったのだと思われるが、同時に違和感を覚える人も少なくなかったという。 それぞれの公式発表では、TBSは「ファミリーコア層に見ていただける番組をめざす」、テレビ朝日は「後番組は若年層をターゲットにした番組になる予定」とコメントしているのに、蓋を開けて見れば「ジャニーズ頼り」といった編成になっているのだ。固定ファンのいる両グループより相応しい人材はもっといたはずだが……。 恐らく、両局としては相葉雅紀が担当する『相葉マナブ』(テレビ朝日)がヒントになっていると思われる。『相葉マナブ』は開始当初こそ地味ではあったが、相葉の真面目さと老若男女誰でも観れる内容が好評を博し、放送9年目の長寿番組へと成長しつつある。両局としては若手ジャニーズに「ポスト『相葉マナブ』」を期待する意図があるのではないかと思われる。 長寿番組も多い一方、短期終了となる番組も多いのがジャニーズ事務所。果たして「日曜昼のジャニーズ戦略」は成功するのか……?
-
芸能ニュース 2020年12月31日 21時00分
2021年、長寿番組が相次いで打ち切りに? 既に報じられた番組以外にも、あの人気番組に終了の心配
2020年、経済界に大打撃を与えている新型コロナウイルスはテレビ業界にも大きな影を落としている。 一部週刊誌によると、日本テレビ系のバラエティ番組『火曜サプライズ』(毎週火曜午後7時)が2021年3月をもって終了するという。メインコーナー「アポなしグルメ旅」が新型コロナの影響で以前のような撮影ができず「クオリティを下げるくらいなら」と幕を閉じるという。2009年の放送開始以来、常に10%以上を獲得する人気番組で、まさかの終了報道に驚いたファンは多かった。 また、1989年から放送している『噂の!東京マガジン』(TBS系、毎週日曜午後1時)にも終了報道があった。新型コロナの流行で広告収入が激減し番組を維持できなくなったとされている。 このように新型コロナは不動の人気を誇る長寿番組にも影響を及ぼしているのだが、2021年以降はより一層、人気番組の「コロナ打ち切り」が相次ぐのではないかとされている。 特に心配されているのが『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系、日曜午後8時)だ。視聴率は常に10%台後半。日本テレビを代表するバラエティ番組だが、タイトルの通り海外ロケがメインの番組。新型コロナの流行以降は国内でロケを続けている。海外には日本以上にコロナ被害が深刻な国もある。長期の海外ロケができるのはコロナの収束後で、数年単位で影響が出る可能性が高い。 通常よりスポンサー費用が高い日曜ゴールデンという放送時間帯の事情もあり、2021年中に終了、もしくは休止の判断を下す可能性は高いだろう。 >>視聴率は民放トップも…“コロナ打ち切り”が今後も出そうな各局のバラエティー番組<< また、『イッテQ!』と同様、長期休止の可能性があるのが1946年スタートの『NHKのど自慢』だ。メイン視聴者、参加者は高齢者であり、新型コロナの流行以降は番組の収録を中止。再放送やリモートの企画で乗り切ってきたが、ネタ切れも指摘されており、一時休止となる可能性は高い。 また、タモリが司会を務める深夜バラエティ『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系、金曜深夜0時20分)も専用のスタジオを持たないオールロケ番組ゆえ、飲食店でのロケや料理企画が難しく、できる企画に限りがある。タモリの年齢(75歳)もあり、店じまいとなる可能性がある。 テレビ番組はいつか終わるものではあるが、2021年はおなじみの番組とのお別れが相次ぐ年になるかもしれない。
-
芸能ニュース 2020年11月22日 12時00分
打ち切り対象だった? 長寿番組が軒並み終了していく中、『アッコにおまかせ』が生き延びているワケ
TBS系の情報バラエティー番組「噂の!東京マガジン」が、来年3月で終了することを先ごろ、一部スポーツ紙が報じた。 同番組は1989年10月にスタート。元NHKアナウンサーでフリーの森本毅郎が、開始当初から現在まで総合司会を務め、女性アシスタントに黒谷友香、吉瀬美智子ら女優陣を起用して話題となり、現在は元フジテレビでフリーの小島奈津子アナが務めている。 >>長寿番組終了で浮上した久本雅美の出馬説<< 番組の名物コーナーは、街行く若者に突然料理のお題を出し、その場で作ってもらう「やって!TRY」、地域の問題を調査する「噂の現場」、電車内の中吊りから世相を見る「週刊!見出し大賞」など。 記事によると、現在も同時間帯の平均世帯視聴率でトップを獲得することもあるというが、終了を決定した背景にあるのは、「視聴者層の若返りとコスト削減」なのだとか。 森本をはじめ、競馬評論家・井崎脩五郎氏、タレント・清水国明、山口良一らレギュラー陣も高齢化しており、ギャラを下げるわけにいかず。 にもかかわらず、収入減の影響で番組制作費削減は避けられないため、コストのかかる番組は改編対象になってしまったというのだ。 「コロナ禍により、自慢のロケ企画が満足にできず、高齢のレギュラー陣の感染予防対策にも経費がかかってしまう。打ち切りも仕方ない状況」(TBS関係者) そして、先日は放送回数5000回を超えるMBSの名物番組「ちちんぷいぷい」が来年3月末で終了することが報じられたばかり。 東西で長寿番組が打ち切りのターゲットになっているようだが、どうやら、あの番組は命拾いしそうだというのだ。 「『噂の!』の前枠は和田アキ子がMCの『アッコにおまかせ!』で、今年でスタートから35周年。しかし、出演者はいわゆる“アッコファミリー”で終始、和田をヨイショ。扱う話題は忖度しまくりで視聴者から批判を浴びることも多い。出演者のギャラも高く、長年、打ち切り対象と言われていた。しかし、看板ドラマ枠である日曜午後9時の『日曜劇場』の主演を現在、和田の事務所・ホリプロの後輩・妻夫木聡が務め、来年1月期は綾瀬はるか。TBSはホリプロとの関係を強化したようで『アッコ』の打ち切りは棚上げになったようだ」(芸能記者) 和田は後輩たちに感謝した方が良さそうだ。
-
特集
-
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
社会
2022年05月16日 06時00分
-
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
芸能ニュース
2022年05月16日 12時25分
-
-
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
芸能ニュース
2022年05月14日 12時10分
-
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
芸能ニュース
2022年05月13日 12時00分
-
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
芸能ニュース
2022年05月13日 10時15分