笑ってはいけない
-
芸能ニュース 2022年01月03日 22時00分
『笑ってはいけない』休止で『ガキ使』終了の足音? 参考にしたい『ゴッドタン』の戦略
2021年年末、日本テレビでは恒例となっていた『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 絶対に笑ってはいけないシリーズ』の放送がなく、代わりに『笑って年越したい!笑う大晦日』が放送された。 >>ナイナイ岡村「僕らと爆笑さんしかいない」ダウンタウン松本の変化に驚き、矢部も「なんか別人」<< 毎年の楽しみにしていた視聴者からは残念がる声があったが、コロナ禍もあって思ったような収録ができず、結果的に放送されることはなかった。『ガキ使』は、同局で30年以上放送されている老舗番組ではあるものの、ここ最近では視聴率5%以下(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を取ることもあるなど、振るっていない。それでも終了しない理由は様々ある。たとえば、年末の『笑ってはいけない』の視聴率。マンネリ化が指摘されることがあるが、それでも地上波の横並びでは負けなしなのだ。 「『笑ってはいけない』シリーズのBlu-ray&DVDの売り上げは合わせて500万枚を突破、日本テレビ系の番組をアーカイブで観られるHuluのランキングにも上位に入っています。レギュラー放送で生まれた企画やノリが『笑ってはいけない』に反映されることもあるため、終わらせるわけにはいかないんです」(芸能ライター) しかし、今回休止となると売り上げが見込めなくなってしまう。Huluではアーカイブが残るものの、無料配信ポータルサイト『TVer』(通常は約1週間見逃し視聴できる)では、いまだ対応していない。そういったこともあってレギュラー放送の“目に見えた”結果が出づらい状況になっているのだ。 そんな『ガキ使』が参考にすべき番組があるという。それがテレビ東京で放送されている『ゴッドタン』だ。いまや大物になったおぎやはぎや劇団ひとりが出演する同番組。ガキ使よりも深い時間でスポンサーも取りづらい枠だが、10年以上番組が継続できているのは、なぜなのだろうか。 「『ゴッドタン』はTVerでも配信されていて、人気ドラマと並び毎週のように上位にランクイン。DVDやグッズの売り上げも好調ですし、日本武道館やさいたまスーパーアリーナでイベントを打てば、プラチナチケットに。企画が派生して映画に進出したこともありました。ちなみに、同番組のDVDはローソンとHMV専売。ローソンがスポンサー的なポジションになってくれるなど、局にも還元しているから終わらないのだと思います。一方、『ガキ使』もDVDは出していますが、『発売記念イベント』にダウンタウンが登壇するわけでもないため、話題性に乏しい。Tverに進出して番組が上位にランクインをしたり、イベントを打ってダウンタウンに出てもらったりするなど、何かしらの手を打たないと、終了になることだってあると思います」(同上) ダウンタウンはいまだにカリスマ芸人として老若男女から愛されている。彼らをうまく使って、時代に対応した番組作りをしてほしいものだ。
-
芸能ニュース 2021年12月15日 07時00分
日本テレビ、『笑ってはいけない』に代わる大晦日特番のMCを小出しにしている事情
日本テレビが大晦日に放送する特番「笑って年越したい!笑う大晦日2021」(31日午後6時半から翌1月1日0時半)の1人目となるMCを、お笑いコンビ・フットボールアワー後藤輝基が務めることが13日、わかった。同日放送の「女芸人NO.1決定戦 THE W 2021」内で発表された。 >>「笑ってはいけない」シリーズ、放送休止の原因の一つは「ミミズ腫れになるほど痛い」罰ゲーム?<< 後藤は「よく考えたら、今年、あまり笑ってないんですよね。気が付いたら白目をむいて酒飲んでるみたいな(笑)。なので、この『笑う大晦日』で今年イチ笑いたいな、と思います」とコメント。番組内容については「とんでもなく時間をかけてやっている企画がある」、「サプライズ満載の番組になると思います」と予告した。 同番組のMCは13日から同局系GP帯(ゴールデン・プライム帯、午後7時から11時)の人気バラエティー番組内でリレー形式で発表。 続いて、14日の「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」、15日の「今夜くらべてみました」、16日の「ぐるぐるナインティナイン」、17日の「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」、最後は19日の「行列のできる相談所」で発表される。 もともと、同局は06年から年越し特番として、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」を放送。NHKの紅白歌合戦の裏番組ながら、2010年から20年まで11年連続で紅白の裏番組の中では視聴率トップを獲得していたが、今年は放送せず。 それだけに、同局の焦りがうかがえるという。「MCを分けて発表するのは、少しでも視聴率を〝上積み〟したいから。日テレは10年連続で視聴率三冠王を獲得中。しかし、今年は五輪中継でテレ朝に差をつけられ三冠死守に危機感を抱いている。そのための〝悪あがき〟だが、肝心の大晦日の特番で数字が取れず、三冠を死守できなければ根本的に戦略を見直す必要がある」(放送担当記者) ちなみに、後藤のMCが発表された「THE W」の平均世帯視聴率は8.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
-
芸能ニュース 2021年09月25日 14時00分
「笑ってはいけない」シリーズ、放送休止の原因の一つは「ミミズ腫れになるほど痛い」罰ゲーム?
年末の恒例番組『絶対に笑ってはいけない』シリーズ(日本テレビ系)の放送休止が発表された。この番組は人気バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(同)の名物コーナーを発展させる形で、2006年より大晦日の夜に放送されてきた。 今回の放送休止との関連が取り沙汰されているのが、8月に放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)」が発表した「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティ番組」の審議入りだ。この動きは特定の番組の特定の表現が問題になったわけではない。ただ、真っ先に「笑ってはいけない」の罰ゲームを思い出したネットユーザーも多いようだ。 >>『ガキの使い』の「浜田雅功老い老い裁判」に心配集まる 「ちょっと笑えない」の声も<< 罰ゲームの一つ、ケツバットの痛みについては、出演者の一人であるココリコの遠藤章造と番組の名物スタッフのヘイポーこと斉藤敏豪氏が2017年のイベントで、「本当は痛くないんでしょ?って聞かれるけど、本当に痛い。お尻がミミズ腫れになる」といった裏話を話している。 また別の罰ゲーム、タイキックは同年末の番組で、ベッキーが「ゲス不倫」のミソギ的に受けて物議を醸し出した。 さらに、同番組ではプロレスラーの蝶野正洋氏による「蝶野ビンタ」が恒例となっている。ただ、こちらに関しては、本人がネット記事のインタビューで、「本意ではないが、みんなに楽しんでもらっているということで割り切ってやっている」と答えている。それでも、月亭方正(元・山崎邦正)へのビンタは毎年続いていた。 もちろん、これらの演出は笑いを巻き起こす前提で行われているのだろうが、露骨な暴力的な表現と取られてしまう可能性もあるだろう。 今回のBPO審議入りの話題を受け、ダウンタウン・松本人志は『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、「僕はどちらかと言うとBPO側」と笑いを交えながらコメントしていた。この番組は半年以上前から準備を行い、収録も数日間に渡って行われる。これまで松本はそうした長時間の拘束に不満を漏らすこともあった。さらにはマンネリ化などの指摘もかねてよりあった。さまざまな事情が合わさって放送休止の選択に至ったのかもしれない。
-
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分