岸谷蘭丸
-
芸能 2025年10月29日 15時30分
“女子大生パパ活”発言で批判を集めた岸谷五朗2世・岸谷蘭丸 最終目標は都知事就任
俳優・岸谷五朗とミュージシャン・岸谷香夫妻の長男で、タレントの岸谷蘭丸が16日、自身のX(旧Twitter)を更新。ネット番組で「今どきの女子大生はパパ活している人が多い」と発言して批判を招いた問題について「ごめんて」と謝罪した。だが、「早慶Gmarchとかも含めて東京近辺の女の子まじギャラ飲みパパ活夜職増えてる」と述べ、東京近郊に住む女子大生についてさらなる私見を展開した。発端は、蘭丸がネット番組で「水商売って結構ライトになってきてるから。ラウンジ、ガルバ(ガールズバー)をやったことない女子大生って結構少なくなってきてる。今どきの女子大生ってみんなパパ活ばかりだし」などと発言。共演していた現役高校生アーティストのMON7A(もんた)から「それは主語がデカいです」と忠告される場面があった。この発言に28日のニュースサイト「デイリー新潮」(新潮社)は「つまずいてしまった理由」について分析している。「蘭丸は岸谷夫妻の長男として2001年に誕生。中学受験で入学した早稲田実業中学校を卒業後、アメリカの現地校へ留学に渡ります。現在は、イタリア・ミラノにある名門・ボッコーニ大学“世界3位の経済学部”に在学しており、コメンテーターとしても活躍する才子です。蘭丸はこれまで『柚木蘭丸』名義でYouTuber、TikTokerとして人気を博していましたが、2024年12月に岸谷夫妻の長男であることを明かし、以後は本名を名乗り現在に至ります。また、2023年に友人と共に海外大学への留学支援サービス『MMBH留学』を創業して留学と英語学習の包括的なサポートを行う事業を展開し、2024年には海外留学に関する情報プラットフォーム『留パス』も立ち上げるなど、実業家としても注目を集める逸材です」(芸能ライター)記事では、「2世ってバカばっかり」という世間のイメージに反して、若くしてご意見番的なポジションを瞬く間に獲得した蘭丸を評価。だが、冒頭のXでの「ギャラ飲みパパ活夜職増えてる」については「そもそもわざわざ具体的な大学名を出す必要があったのか」と疑問を投げかけている。「『2世タレント』として人気を得る長嶋一茂や石原良純と違って、蘭丸はこれまでにない『賢い2世』『新しい若者の代表格』として、メディアに取り上げられてきました。親の名前を隠してたり、受験でも挫折を味わったという体験談は『2世の割に地に足が着いている』というイメージが世間に定着しており、好意的に受け止められてきたことは間違いありません。その蘭丸から偏見の目で見られた女子大学生たちは、『ひどい偏見。自分は時給1200円のアルバイトで学業との生計を立てながらどうにか生活しています』『下品な女子大生と一緒にされては困る』『全部知ったような口聞くな。真面目な学生の方が多い』といった批判の声が数多く上がったのです」(前出・同)また、同サイトは今回の「パパ活やラウンジ勤務をしている女子大生は多い」という発言は、「その賢い若者イメージがマイナスに作用する結果となってしまった」との見解を述べ、「彼が接してきたコミュニティー(都内の富裕層、芸能関係者、海外経験者など)での見聞を『世の中一般』に拡張して発言してしまった点、そしてそれを『知見』として堂々と語る態度が問題視されたのである」と結論付けた。最終目標に東京都知事就任を掲げる蘭丸。満30歳から可能になる2032年(予定)の知事選への出馬意欲を今年8月放送のテレビ朝日系バラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」で宣言している。おバカな“2世タレント”と一味違う蘭丸の“キャラ”だが、「自由気まま」な点は共通である気がする。今後もますます目が離せない。
-
芸能 2025年08月14日 18時00分
岸谷蘭丸、立憲・米山隆一氏の舌戦巡り、乙武氏、石原氏、参戦 七光りがどうすればなくなるかと苦悩も SNS「親御さんを知りません。検索してみます」
俳優の岸谷五朗とシンガー・ソングライターの岸谷香の長男で実業家、インフルエンサーの岸谷蘭丸と立憲民主党の米山隆一氏が「親の七光り」について舌戦を繰り広げている。発端は、同党の中谷一馬氏と岸谷がYouTubeで対談する告知投稿を米山氏が引用RPし「率直に言ってまだ起業しただけで、海のものとも山のものともつかないのが、親の七光りと特異な経歴で注目を浴び、それを自分の実力と勘違いして、知らない政治について大上段で放言したら時流に合って受けました、という方に見えます。若さの特権と言えば特権ですが、何だかなぁとは思いますね」(現在削除済み)と投稿したことだ。岸谷は「僕のことを親の七光りだとか勘違いだとかで切り捨てるのは良いんですけど、結局そういう所が支持を伸ばせない原因じゃないですかね?」と反論した。「親の七光り」は相手を見下した発言、一般的に米山氏が狭量に見えるという発言を受け米山氏は、投稿を削除。議論の中に作家の乙武洋匡氏や元自民党幹事長の石原伸晃氏も参戦。岸谷は「親の七光り、って何なんですかね?僕は別に俳優や歌手をやってるわけでもなく、極力親と被らない教育事業や社会系で頑張ってるつもりなんですよね極論、全ての能力は親に与えられた教育環境の賜物だし、何をしたら七光りじゃなくなるんだろうか?会社が上場でもすればいいんだろうか?苦しいです」とつづっている。岸谷は活動し始めた当初は、両親については明かさず活動していた。出自を明かしたのは2024年11月のこととなる。ネット上では「親への感謝を忘れずに、今まで通り頑張るのみだと思います」「確かに有名な方の息子さんですが、自分の足で歩んでると思いますよ」「ある意味宿命だと思って、開き直ってみてもいいのではないでしょうか」といった意見が寄せられている。また「蘭丸さんは存じてますが親御さんを知りません。検索してみます」「岸谷姓を名乗り、親の名を明かした上で活動している時点で七光りです」「七光に感謝した方が良いです」といった声も上がっている。米山氏は「私が『親の七光り』と言ったのは、他の多くの人にもあるそう言う全てを含めての事で、別段貴方の努力や個性を否定しているのではありません」としている。続けて「『親の七光り』と言われたら、ただ単に『それもありますね。有難い事です』と受け止め、そう答えれば、それでいいのではないかと思います」と七光りについての持論を語った。子どもは勝手に生まれてくるわけではないため、親が作った環境の影響を受けている。米山氏の言葉は後付けかもしれないが、早い段階で後半部分の趣旨を告げていれば印象は大分違っただろう。そもそも政治についてのコメントが気に入らなかったら、親の話は持ち出さなくても良かったのではないだろうか。
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
