CLOSE
トップ > 社会 > 「大阪カジノ」運営事業者公募結果に府民ドッチラケ…IR落選の可能性も.

「大阪カジノ」運営事業者公募結果に府民ドッチラケ…IR落選の可能性も.

pic pic

提供:週刊実話

 大阪南港、夢洲へのIR(統合型リゾート)誘致を目指す大阪府・大阪市が、運営事業者の公募結果を2月14日に発表した。

 夢洲カジノは、最大3カ所の大本命とされるだけに業界の注目度は高く、当初は『ラスベガス・サンズ』、『メルコリゾーツ&エンターテインメント』、『ウィン・リゾーツ』の大手3社が関心を示し、入札に応ずるものと見られていた。

 だが、最終的に応募したのは、追加登録した『MGMリゾーツ・インターナショナル』と『オリックスコンソーシアム』の共同グループの1社だけ。今後、選定委員会などの審査はあるものの、現段階では事実上の事業者決定と言えるだろう。

 大阪市の松井一郎市長は会見で「早くから大阪オンリーワンで『大阪愛』が感じられ、提案力も現実味があった」と語った。

 そして、単独入札となった結果については「MGMの営業努力。オリックスという国内企業とがっちりチームを組めたことでライバル企業を押しのけた」と胸を張った。

「やはり、インフラ整備を含めた夢洲の開発費負担がネックになったのでしょう。それともう1つ、大阪とは直接関係ありませんが、IR参入を巡る秋元司衆院議員逮捕の汚職事件も影響した。松井市長もキナ臭い中国企業の動きは早くからキャッチしていたでしょうし、何らかの働きかけもあったのでは」(大阪市役所OB)

 単独入札になったことで、事業者の発言力が強まることも予想されるが、松井市長は「業者の高飛車な姿勢には屈しない」と強気の姿勢を見せている。

 夢洲の開発はIR誘致と大阪万博開催の二枚看板だ。大手3社には逃げられたものの、まずは誘致に向けて一歩踏み出した。

「大阪府と大阪市にとって、IRは関西全体を担う『成長戦略』と位置付けている。しかし、大阪府民や大阪市民からは『大手業者が逃げていくようなカジノが成長戦略と言えるんか?』の声が出ていますわ」(府政担当記者)

 大阪カジノ落選もありそうだ。

社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ