日本郵政
-
社会 2025年06月24日 13時09分
日本郵政、一般貨物自動車運送事業許可取り消し 代替案検討も、影響受けるのは一般人
国土交通省は、日本郵政に対し一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す処分を25日に出す方針を固めた。日本郵政は、全国郵便局3188箇所のうち2391箇所で、飲酒の有無を確認する点呼をしていなかったと認め、処分を受け入れるとしている。許可の取り消しで、集配の拠点間の輸送や都市部の大規模局での貨物収集する約2500台のトラックやバンが5年間使用不能。軽トラックは対象外だが、国交省は軽トラの点呼についても監査しており、結果がまとまり次第「車両使用停止」の処分が科せられるとみられている。ネット上では「物流は日本の血管。許可取り消しではなく、厳重注意と罰金じゃダメなのか」「“誰かさん”がやった民営化の弊害なんじゃないかな」「再教育が必要なのは確かだけど、5年も費やす必要があるか」といった批判が上がっている。日本郵政の輸送手段がほとんどなくなってしまう。子会社や業務委託で、配達をカバーするということだが、完全ではないだろう。もちろん、点呼の不備は直さなければいけない。しかし、点呼の不備で5年停止は重すぎないだろうか。しわ寄せが来るのは真面目に働いていた職員であり、一般人だ。サービスのことまで考えた処分を考えてほしい。2024年から物流業界はさまざまな問題が顕在化してきた。この件が、業界にとって大きなダメージにならなければいいんだが。
-
社会 2022年01月07日 10時20分
ホリエモン、日本郵政とトラブル「わたしにも責任の一端はある」年末に送ったゴルフバッグが届かず
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、新年早々トラブルに見舞われている。堀江氏は沖縄でゴルフをするために、先月29日にバッグを送った。4日に沖縄のゴルフ場でプレーをする予定だったが、バッグが届いていなかった。追跡記録では埼玉県から先が不明になっているようだ。 >>「まじでウンコ」ヴィーガン批判は炎上狙いの指摘も ホリエモン、2021年も敵を増やす?<< 堀江氏はその後も随時ツイッターを更新。1月6日には、鹿児島までの陸送、あるいは東京か大阪から船便に乗った可能性も指摘。ただ、現在地は不明なままだ。この現状を受け、堀江氏は「いや流石に2022年にもなって荷物がこのレベルでしか追跡できないなんて私も思わなかったっすよ。。どこにあるのかわかったら、取りに行ってもらおうと準備してたのに。つまりロストバゲージしてるのと同じような状態ですからね」と書き込んだ。 これには、ネット上で「まだ行方不明なのか、、、流石にこのデジタル社会でこれはまずいでしょう日本郵政さんこのツイート見てないんかな?」「ホリエモン気の毒で、気になってこの件追ってる。。早く見つかればいいな」「どこの運送業者を使っても、なくなる時はこんな感じ。順調にルートにのればスムーズだけど、何らかのアクシデントでルートから外れると全く使えない」といった声が聞かれた。 ただ、餃子店騒動やタクシー運転手とのトラブルなど、これまで堀江氏の経験してきたものに比すれば、今回のケースは批判のトーンが弱い。ネットユーザーの「今回の件は、事前の確認があったはずなのに距離計測器を入れたまま送ってしまった堀江さんの責任じゃないですかねー」といった指摘もあり、これには堀江氏は「まあ、もちろんわたしにも責任の一端はある」とも書き込んでいた。 7日朝には「今日もゴルフバッグ届かず」とツイート、6日も連絡がなかったと報告した堀江氏。今回は堀江氏側も責任を一部認めているとは言え、数々のトラブルを経験してきただけに、今後どういった動きを見せるのか気になるところだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp