きゃりーぱみゅぱみゅ
-
芸能ニュース 2021年01月03日 18時00分
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
2020年前半、新型コロナと同時に騒動となったのが、検察庁法改正案。SNSではハッシュタグによるデモ活動が起こり、最終的には成立見送りとなった。 そんな「検察庁法改正案」をめぐり、物議を醸した芸能人がいる。そのひとりが女優の小泉今日子。 「多くの芸能人も言及したことで話題になった検察庁法改正案ですが、その中でも最も目立ったのが小泉。それまでも自身の個人事務所『株式会社 明後日』名義のツイッター上でアベノマスク批判をしていましたが、5月12日に『私、更に勉強してみました。読んで、見て、考えた。その上で今日も呟かずにはいられない』と発信。前後して連日抗議のハッシュタグを付け、つぶやき続けていました。一定層には支持を受けたものの、『さよなら安倍総理』といったハッシュタグも使用し政権批判を繰り返していたため、一部から『政治どっぷりの芸能人は見ててキツい』『毎日政権批判でうんざりした』といった声が出てしまいました」(芸能ライター) また、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅも「検察庁法改正案」に言及していた。 「きゃりーは5月10日に『検察庁法改正案に抗議します』のハッシュタグを付け、検察庁法改正案についてネット上で広まっていた“相関図”をツイート。しかし、その図には間違ったところが多々あり、『浅い知識で反対している』として炎上する事態となりました。その後、きゃりーはツイートした理由について『政治に詳しくない私のところまで話が降りてきました』と友人伝いにこの問題を知ったことを説明。『今後は発言に責任を持って投稿していきます』としたものの、誤った情報を広めることになりかねなかったため、多くの疑問の声が寄せられる結果となりました」(同) >>きゃりー“検察庁法改正案に抗議”、使用した画像が物議? 政治評論家にツッコまれ反論、削除も<< さらに、4月には種苗法改正案を巡る女優の柴咲コウのツイートが話題になった。 「柴咲は当時改正案が出ていた種苗法ついてツイッターで『新型コロナの水面下で、「種苗法」改正が行われようとしています。自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです』と発信。しかし、ネットからは『種苗法については海外への種の流出を防ぐ役割』『日本のブランド農産物がどれだけ海外に盗まれてるか知らないの?』といった指摘が寄せられ、騒動に。その後、柴咲はツイートを削除したものの、日本のブランド農産物が海外に流出する報道があるたびに、柴咲のもとには嫌がらせに近いツイートが殺到。種苗法改正案は11月に可決されましたが、柴咲は無反応でした」(同) 芸能人の政治的な発信は決して悪いことではないものの、反対意見を持つ人からの批判や誤った情報の拡散には気をつけなければいけないようだ。記事内の引用について株式会社 明後日公式ツイッターより https://twitter.com/asatte2015きゃりーぱみゅぱみゅ公式ツイッターより https://twitter.com/pamyurin柴咲コウ公式ツイッターより https://twitter.com/ko_shibasaki
-
芸能ニュース 2020年08月31日 18時50分
スペシャのオンラインフェス開催 きゃりーは過去映像に「今見るとけっこう恥ずかしい」
「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHARE supported by au 5G LIVE」の2日目が8月30日、オンラインで開催され、Creepy Nutsによるライブ配信のほか、きゃりーぱみゅぱみゅらがスペシャルトークを届けた。 R-指定とDJ松永のCreepy Nutsは、Mt. Fujiチャンネルから新曲「ヘルレイザー」、「ぬえの鳴く夜は」など6曲をパフォーマンス。「画面の向こうで楽しんでますか?俺たちと飛びましょう」のMCに続いて、「合法的トビ方ノススメ」ではクラブフロアさながらの熱狂を生み出した。生配信に合わせてSNS上でも、「気持ちで飛ぶ!」、「カメラアングルがすごい」などのコメントが寄せられ、視聴者もそれぞれの方法でライブを楽しんだ。>>全ての画像を見る<< コロナ禍で「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2020 -25th ANNIVERSARY-」が中止になる中で行われた「SWEET LOVE SHARE」。R-指定は、「SWEET LOVE SHOWER(ラブシャ)」のステージでゲロを吐きそうになったエピソードを披露しつつ、「いろんな力をフルに使ってスタッフさんが頑張ってくれてる。フェスに行きたい気持ちをつなげるために、このイベントがあってよかった」と賛辞を送った。 3つのチャンネルを自由に行き来できる「ライブ配信用マルチビューアー」では、豪華アーティストのトークも配信。きゃりーぱみゅぱみゅは、ロックバンドのthe telephonesとヤバイTシャツ屋さん(ヤバT)を交えたトークでラブシャ出演時の思い出を語った。 28日に俳優・葉山奨之とのデートが報じられたきゃりーは、黒を基調としたシックなコーディネートで登場。2012年から7回出演したラブシャでは、2016年だけオファーがなく、「やばい!これは音楽活動を頑張らなくては」と思ったそう。派手なコスチュームで知られるきゃりーだが、「今見るとけっこう恥ずかしい」と本音を明かしていた。 2018年のLAKESIDE STAGEで先輩バンド10-FEETのライブに乱入したのは、ヤバTのこやまたくや(Vo/Gt)。「goes on」のギターを完璧に弾き切ったステージについて、「自分の曲より上手く弾けた」と振り返った。このほかにGLIM SPANKY、BLUE ENCOUNT、KICK THE CAN CREW、THE BAWDIESらがライブ配信を行ったほか、歴代出演者の貴重なライブ映像も公開された。
-
芸能ニュース 2020年05月23日 20時00分
政治ツイート避けた指原莉乃に称賛の声も、きゃりーと差がついたワケは?
5月17日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、ツイッター上を騒がせた「#検察庁法改正案に抗議します」の話題が取り上げられた。番組では、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが10日にツイートしたところ、「芸能人は政治を語るべきではない」といった批判が殺到し、翌11日に削除する様子が取り上げられた。 >>きゃりー“検察庁法改正案に抗議”、使用した画像が物議? 政治評論家にツッコまれ反論、削除も<< このニュースを受けて、出演者の指原莉乃が自分のところへも書き込みを促すリプライが届いたものの、「自分はそこまで固い信念を持って勉強できていなかった」という判断から、行動を控えたと語った。これには、ネット上で「すごいしっかりしている」「やっぱり、さしこはすごいな」といった声が聞かれた。 称賛を集める指原に対し、評価を下げてしまったのがきゃりーだろう。指原は「すごく簡単な相関図とかが拡散されて、ここまで大きくなったと思うんですけど。本当にそれを信じていいのか?」といった疑問も抱いたようだ。実際、きゃりーが投稿した「簡単な相関図」は三権分立などの間違いを含むものだった。きゃりーが指原のように情報を精査せず、思わずツイートしてしまったのかもしれない。 さらに、きゃりーは注意を向けてきた政治評論家の加藤清隆氏のリプライに、「相当失礼ですよ、、、、」と強気の反論をしていたにも関わらず、削除理由としては「ファンの人同士での私の意見が割れて、コメント欄で激論が繰り広げられていて悲しくなり消去させて頂きました」と、混乱がベースにあったと記している。もともと強い信条を持っての態度表明ならば、ファンの混乱を理由に挙げる必要はないと言えるだろう。 きゃりーはCDの売上低下など、人気に陰りが見えて久しい。今回の一連の動きは、第一線でタレントとして活躍する指原莉乃のバランスの良さに対し、きゃりーの脇の甘さが目立ってしまい、両者の立場の差をより一層浮き彫りにするものとなったと言えるのではないか。記事内の引用についてきゃりーぱみゅぱみゅのツイッターより https://twitter.com/pamyurin
-
-
芸能ニュース 2020年05月13日 12時20分
爆問太田「政治に口出ししたっていい」きゃりーに同情 「日本はダメだったとか急に言い出す」違和感も
5月12日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、「#検察庁法改正案に抗議します」ツイートでプチ炎上をした、きゃりーぱみゅぱみゅの話題となった。この動きは普段、政治的なスタンスを明らかにしない芸能人も多く賛同し、話題となった。きゃりーも10日昼にツイートするも、「政治に口出しするな」といった非難が殺到し、ファンの混乱も招いたとして翌日に削除している。 これに太田光は「かわいそうだな。納税者で政治に口出ししたっていいだろう」と同情を寄せていた。さらに、彼女のヒット曲『つけまつける』を引き合いに、「歌自体が世相」を取り上げたものであり、その行為がすでに社会的、政治的であるのではとも話していた。 また、太田は新型コロナウイルスが蔓延する現在の日本に拡がる「変わらなきゃいけない」といったムードにも苦言を呈した。学校の休校の長期化などを受けて突然出てきた、欧米に合わせた9月入学導入の議論など最たる例だろう。 太田は「大地震のあとも変わらなきゃとか出たけど、ああいうのは本当に嫌だ。変わりたくないもん。変わっていかなきゃいけない部分が変わっていくのはいいけど、今までの日本はダメだったとか急に言い出す。多分、戦後もそうだったと思うんだよね」と話し、こうした動きが過去に何度も繰り返されてきたのではと指摘した。さらに、「そんなにころっと変わる?今までのことはと思っちゃう」と続けた。 太田は常にこうした思いを抱いており、2011年に『爆報!THE フライデー』(TBS系)で共演するトシちゃんこと田原俊彦に作詞を提供した『ヒマワリ』にも、同じ思いを込めたエピソードが披露された。 これには、ネット上では「確かに太田さん鋭いな」「立ち止まって冷静に考えることは必要だと思う」といった声が聞かれた。太田のブレない声が聞ける放送となった。
-
芸能ニュース 2020年05月11日 12時00分
きゃりー“検察庁法改正案に抗議”、使用した画像が物議? 政治評論家にツッコまれ反論、削除も
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅによる、検察庁法改正案についてのツイートが賛否を集めている。 事の発端となったのは、きゃりーが10日に発信したツイート。その中できゃりーは「検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグを付け、ある画像をツイート。検察庁法改正案は、国家公務員と検察官の定年を65歳まで引き上げる改正案で、コロナ禍の審議ということもあり、多くの著名人がハッシュタグを使用し、抗議の意思を表している。 きゃりーがツイートにアップしていたのは、「桜を見る会と検察庁法改正案相関図」という、少女漫画の相関図チックに仕立てた画像で、安倍晋三首相が、黒川弘務東京高等検察庁検事長に対し、「定年制度を変えて特別に検事総長にしてあげる」とハートマークの矢印を向け、黒川も安倍首相に対し、「逮捕されないように守ってあげる」と矢印を向けているもの。また、野党は安倍首相に対し、「逮捕されるべき」「ドサクサでやるなよ」と矢印を向け、「ここまでのあらすじ…」として、「安倍晋三は、ずっと黒川検事長から守ってもらっていた。これからも逮捕されたくない晋三だったが、黒川の検事長としての定年が近づいていた…」と記されていた。 ツイッターユーザーが作ったこの相関図は、きゃりーがツイートする前後からツイッター上に多く投稿されていたが、政治評論家の加藤清隆氏はきゃりーのツイートを引用しつつ、「歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため」とツイート。「安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません」と指摘し、最後には「デタラメな噂に騙されないようにね。歌、頑張って下さい」と皮肉をつづっていた。 これにきゃりーは「歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、」と反論。そして、「誰かを責めるときにはみんな違うって言うけど大体みんなに当てはまるそんな奴っているのかよ出来ないことへの憧れを作り変えてく勇気もなく足を引っ張るのには夢中なんてもったいないやいや~」とツイートしたものの、その後一連のツイートは削除した。 この一連のツイートにファンからは、「きゃりーさんを中傷して口を塞ごうとするのはやめてください」「加藤氏の発言は職業差別」「芸能人が政治的発言しちゃだめなの!?」という擁護の声が上がっていたが、一方では「間違いだらけのこの画像見て抗議の意思を表すのってどうなの?」「具体的に問題点を挙げないでただただ反射的に反対しているように見える」「本当に改正案の中身を知って抗議してるの?」という批判の声も見受けられた。 これを受けて11日、きゃりーは一連の投稿の意図について、文章を画像にしてツイート。発言については「周りの信頼している友達がこの話をしていて政治に詳しくない私のところまで話が降りてきた」とした。その上で、「自分たちの未来を守るべきだ」との思いでつぶやいたという。投稿に使用した画像については「間違えてるなどの指摘もいただきました。ごめんなさい」として謝罪。投稿を削除したことについては、ファン同士が喧嘩し悲しくなったためと説明した。最後に、「今後は発言に責任を持って投稿していきます。失礼致しました。」と改めて謝罪した。 このきゃりーの投稿にも「ファンのせいにしてる」「政治的な発言をするときは、勉強してからにしましょう」といった批判や、「消す必要なんかない」「きゃりーは悪くない」といった応援の返信が集まっている。 多く議論されているこの問題。余波も広がっているようだ――。記事内の引用についてきゃりーぱみゅぱみゅ公式ツイッターより https://twitter.com/pamyurin加藤清隆公式ツイッターより https://twitter.com/jda1BekUDve1ccx
-
-
芸能ニュース 2020年05月03日 16時00分
B’zが自宅スタジオ!きゃりーぱみゅぱみゅは寝室?外出自粛で思わぬ余波 芸能人の自宅公開が当たり前に?
これまでは敷居が高かった「芸能人の自宅公開」。だが、外出自粛の影響で異変が起きている。 27日放送の『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)では、今田耕司や羽鳥慎一、チュートリアル福田充徳ら出演者がスタジオではなく、それぞれの自宅からリモート出演。注目すべきは、今田が広そうなリビングの前からトークしていたことだった。また、残念ながら写真でしか出していなかったが、ビートたけしからもらったというウン千万円のグランドピアノも紹介していた。 ちなみに、木村拓哉は手洗い動画を公開した際、そこが自宅の洗面所か?と話題になったし、V6岡田准一が自宅でできる体操動画をアップした時も、「宮崎あおいが撮影しているのか?」などと勘繰るファンも。さすがに天下のジャニーズタレントは、事務所が借り上げた部屋で撮影しているのかもしれないが、それでもプライベートであることには変わりない。 「22日放送の『世界の何だコレ!?ミステリーSP』️ (フジテレビ系)では、雨上がり決死隊・蛍原徹、きゃりーぱみゅぱみゅが自宅から中継をつなぎ、VTRを見ていました。きゃりーはさらに、28日放送の『ZIP!』(日本テレビ系)の中で、自身の新曲のリモートインタビューでも、寝室から語っていました」(同) さらに、ネットユーザーを騒がせたのが、B’zの2人が、それぞれの自宅スタジオからリモートでセッションライブをしたこと。名曲「HOME」をアコースティックで弾き語りしているのだ。現在、YouTubeで限定公開されているが、豪華感満載のスタジオに「自宅がかっこよすぎる」「ご自宅が『自宅』を超えすぎててすごい」などと興奮気味。 「これからますますリモート出演が増えてくるでしょう。そこで、これからは、いかにワイプ映りが良くなるか、自身で考えなければなりません。そうすると、背景やライティングにもこだわるようになってくるはず。そして、活動を制限されているアーティストだけではなく、俳優も自宅をネットに公開して再生回数を競うようになってくるでしょう」(同) 時代は変わりつつあるのかもしれない。
-
芸能ニュース 2020年03月21日 18時00分
激太り女性タレントの裏事情 出演者が必ず太ってしまう番組も?
先日、佐藤浩市が激ヤセしたことが話題となった。一時は重病説もささやかれ、ファンを心配させた佐藤。だが、週刊誌の取材に答えた彼は、今年初めに大腸のポリープの切除手術をした際に、1週間ほど絶食したことを告白。さらに、1月下旬に寄生虫アニサキスに当たり、数日間食事が摂れなかったことを明かし、ファンを安心させた。 そんな「激ヤセ」した芸能人がいる一方、激太りして心配させてしまっているタレントもいる。それぞれの“事情”を探っていこう。 「ゲーム『ストリートファイター』に出てくる人気女性キャラ・春麗(チュンリー)に成り切った動画を公開したものの、ウエストが異様に細い春麗とは似ても似つかない肉付きの良さに、別の意味で話題沸騰となったのが、きゃりーぱみゅぱみゅです。太った原因について、ファンはSEKAI NO OWARI・Fukaseとの破局によるヤケ食いと噂していましたが、実は単純に食べることが好きなだけのようです。太るとは分かっていても、ついラーメン店に足が向いてしまうのだとか」(芸能ライター) そんな彼女は歌手活動の不振の声も漏れ聞こえており、ストレスによる暴飲暴食は避けてほしいものだが……。さて、そんな似たような境遇に置かれたのが、浜崎あゆみだ。かつては「女子高生のカリスマ」「日本の歌姫」と言われた彼女も、最近の話題になるネタは「体型変化」という、寂しいものばかり。 「彼女が激太りしたと言われ始めたのが、2017年頃。ライブでの写真が出回り、さらに『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)の出演などによって、『(森三中の)黒沢かずこじゃないか』『小向美奈子だと思った』などネットユーザーが騒然となるほど、体がパンパンになっていたのです」(同) そんな“劣化”を彼女自身も自覚したらしく、2018年にはLINEライブの後、自分の姿を見返して、「水風船みたいに膨らみまくり」と自虐コメントを述べていた浜崎。一時期はインスタの画像を「セレブ感」溢れるように写して、格好よく見せていたが、最近はスレンダーな体を取り戻しつつある。美人が得なのは、「太っても可愛い」と言われることだ。例えばそれが、橋本環奈と本田翼。この2人には共通点がある。 「『ぐるナイ』(日本テレビ系)の『ゴチになります!』で、2018年の1年間レギュラーを務めていた橋本は、その立派な『二重あご』がファンに衝撃を与えたことがあります。同じく本田も現在、同番組のレギュラーですが、彼女もまた、あごのシャープさがなくなりつつあります。『ゴチ』の収録は隔週とのこと。毎回あれだけ美味しい物を食べていたら、太ってしまうのは当然とも言えますが、それでも『可愛い』と言われるのは、美人の証拠と言えるでしょう」(同) 激ヤセで心配されるよりも、まだいいのかもしれない。
-
芸能ニュース 2020年02月05日 17時41分
前澤氏、『お年玉企画』次回当選率アップを約束? 1020名の当選者が決定「長く応援してくれる方を大切に」
ZOZOの創業者で実業家の前澤友作氏が2月5日に自身のツイッターに投稿。先日発表した『10億円お年玉企画』の当選者全員にDMを送り終えたことを明かした。 前澤氏は、自身のツイッターで、連絡が取れず当選無効になっていた95名分の繰り上げ当選者に、当選を知らせるDMを送り終えたことを報告した。また前澤氏は、続けてツイッターに投稿し、企画の応募者へ感謝を伝えた上で「このご縁を大切に、今後も僕のフォローを継続いただける方は、次回以降のお年玉の当選確率を上げさせてもらいます」と投稿。どのようにして確率を上げるのかは明かされていないが、フォロワーに向けて継続フォローを呼び掛けた。前澤氏は最後に「長く応援してくれる方を僕も大切にしたいので。今後も楽しくTwitterで絡んでください!」と結んでいる。どうやら、前澤氏のお年玉企画は今回で終了ではないようだ。 この前澤氏の投稿に「この先もフォローしつづけます」「再抽選もハズレました。来年も楽しみにしております」「フォロー継続と新規ってどうやって判断するんだろう」「前澤さんのおかげで楽しい年明けを過ごせました!ありがとうございました」という返信が寄せられている。 1月1日からスタートした1000名に100万円をプレゼントするという前澤氏の『10億円お年玉企画』は、これで当選者の1020名が出揃ったことになる。歌手のきゃりーぱみゅぱみゅや、ユーチューバーのHIKAKIN(ヒカキン)などの有名人から切実な芸人まで続々と参加したこの企画だが、有名人・著名人の当選は確認されていない。当選者1000名は1月19日に発表されたが、同じタイミングで、落選者に再チャンスを与えるべく、20名の『追加募集』をすることが発表された。 この『追加募集』は、応募者の『100万円の使い道』が書かれた返信の内容を見て、前澤氏が独断と偏見で当選者を選ぶというもの。前澤氏は、1月31日に出演したラジオ『前澤友作のオールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送)内で、『追加募集』の当選者20名を発表。2月1日には、自身のツイッターで、当選者のツイートを紹介した。その中でも、「未婚のまま自分を育ててくれた60歳の母親が結婚したため、挙式と新婚旅行をプレゼントしたい」という当選者のツイートに「ラジオで読みながら泣きそうになりました。お母様にもよろしくお伝えください」と感動した様子を見せていた。 いよいよ当選者が出揃った前澤氏の企画。今後は、前澤氏が今回の目的に挙げていた「社会実験」の動向に注目が集まりそうだ。記事内の引用について前澤友作氏の公式ツイッターより https://twitter.com/yousuck2020
-
芸能ニュース 2020年01月30日 11時31分
前澤氏『お年玉企画』95名が当選無効、再抽選を発表 追加募集の20名にも注目集まる
ZOZOの創業者で実業家の前澤友作氏が30日、自身のツイッターに投稿。『10億円お年玉企画』の繰り上げ当選の抽選を行うことを明かした。 前澤氏は19日に、自身のツイッターで『10億円お年玉企画』の当選者1000名の抽選結果が出たことを発表。しかし、26日のツイッターでは、そのうち129名が前澤氏からDMを送れない状況などで、連絡が取れないことを明かしており、28日中に当選条件を満たさない場合は、再抽選の可能性があることを示唆していた。前澤氏は30日、当選者のうち95名が期日までに当選条件を満たさなかったことを明かし、「再抽選を近日中に行いますので、また改めてご報告いたします」とツイート。再抽選の日時は明記されていないが、新たに抽選することを明言している。 前澤氏の投稿には、早くも「お願いします!会社を盛り上げたい!」「必ず有意義なことに100万使います」といった当選を期待する返信が寄せられている。 前代未聞の1000名に100万円をプレゼントするという企画で、1月1日から盛り上がりを見せた前澤氏のお年玉企画。一般ユーザーだけでなく、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅや、ユーチューバーのHIKAKIN(ヒカキン)などの有名人も続々と参加。ネットニュースなどで連日報道されるなど、大きな賑わいを見せ、前澤氏のツイッターのフォロワー数は30日現在、718万人を超え、タレントの有吉弘行と日本一を競っている。尚、有名人からの当選報告はまだないようだ。 前澤氏は19日のツイッターで、当選から外れた人を対象とした『追加募集』も行っている。追加募集では、応募者の『100万円の使い道』が書かれた返信の内容を見て、前澤氏が独断と偏見で20名の当選者を選ぶようだが、こちらも近日中に発表がありそうだ。 前澤氏の社会実験がどのような方向に向かって動き出すのか、注目したいところだ。記事内の引用について前澤友作氏の公式ツイッターより https://twitter.com/yousuck2020
-
-
芸能ニュース 2020年01月20日 18時18分
きゃりー、前澤氏の『続お年玉企画』に応募 100万円の使い道に「事務所にお願いしたら?」と指摘も
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが20日に自身のツイッターに投稿。元ZOZO社長・前澤友作氏の『10億円お年玉企画』の追加プレゼントに応募したことを明かしている。 前澤氏の該当ツイートをリツイートし、前澤氏のアカウントをフォローすれば、抽選で1000名に100万円がプレゼントされるという今回の企画。19日に結果が発表されたが、前澤氏は同日自身のツイッターで、外れた人の中から、20名に100万円を追加でプレゼントすることを発表していた。前澤氏は「応募条件はこちらのツイートにリプライする形で、ハッシュタグ #続お年玉 をつけて、あなたの『100万円の使い道』を書いていただくことです」「リプの内容を見て独断と偏見で当選者を選ばせていただきます」と投稿。公正な抽選で選考した前回に対し、今回は前澤氏自らが選出するとしている。 この投稿に対して、きゃりーは20日、前澤氏のツイートを引用する形で「次に予定されているワンマンライブのセットを壮大な夢のような世界観で作っていきたいです。よろしくお願いします!」と記し、ハッシュダグで「続お年玉」とつけて投稿。当選した場合の100万円の使い道を明かしている。 きゃりーは前澤氏の『10億円お年玉企画』にも2日に応募。自身のツイッターで、お年玉企画を発表する前澤氏のツイートをリツイートし「100万円あたったらなにしよう」とつぶやいていた。このツイートを前澤氏は同日、リツイートし「きゃりーさん、ありがとうございます!」とメッセージを送っていた。今回の『続お年玉』に応募しているところを見ると、どうやら『10億円お年玉企画』には外れたようだ。 きゃりーの追加プレゼントへの応募を受け、ネットには「きちんとリプライし直してる所を見ると、きゃりーちゃんマジですね!」「きゃりーさんレベルでも100万円ほしいのか」「そういうお金は事務所に出してもらった方がいいのでは?」「きゃりーさんなら、クラウドファンディングした方が高額集められそうな気が…」「有名人が応募するといい宣伝になるね」といったコメントが寄せられている。 前澤氏のツイートによると、追加応募の締め切りは23日中となっている。きゃりーの夢はかなうのか、ファンは楽しみに待ちたいところだ。記事内の引用についてきゃりーぱみゅぱみゅの公式ツイッターより https://twitter.com/pamyurin前澤友作氏の公式ツイッターより https://twitter.com/yousuck2020
-
芸能ニュース
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
2021年01月03日 18時00分
-
芸能ニュース
スペシャのオンラインフェス開催 きゃりーは過去映像に「今見るとけっこう恥ずかしい」
2020年08月31日 18時50分
-
芸能ニュース
政治ツイート避けた指原莉乃に称賛の声も、きゃりーと差がついたワケは?
2020年05月23日 20時00分
-
芸能ニュース
爆問太田「政治に口出ししたっていい」きゃりーに同情 「日本はダメだったとか急に言い出す」違和感も
2020年05月13日 12時20分
-
芸能ニュース
きゃりー“検察庁法改正案に抗議”、使用した画像が物議? 政治評論家にツッコまれ反論、削除も
2020年05月11日 12時00分
-
芸能ニュース
B’zが自宅スタジオ!きゃりーぱみゅぱみゅは寝室?外出自粛で思わぬ余波 芸能人の自宅公開が当たり前に?
2020年05月03日 16時00分
-
芸能ニュース
激太り女性タレントの裏事情 出演者が必ず太ってしまう番組も?
2020年03月21日 18時00分
-
芸能ニュース
前澤氏、『お年玉企画』次回当選率アップを約束? 1020名の当選者が決定「長く応援してくれる方を大切に」
2020年02月05日 17時41分
-
芸能ニュース
前澤氏『お年玉企画』95名が当選無効、再抽選を発表 追加募集の20名にも注目集まる
2020年01月30日 11時31分
-
芸能ニュース
きゃりー、前澤氏の『続お年玉企画』に応募 100万円の使い道に「事務所にお願いしたら?」と指摘も
2020年01月20日 18時18分
特集
-
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
芸能ニュース
2021年01月03日 19時00分
-
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
芸能ニュース
2021年01月03日 18時00分
-
-
「もみ消せる権力を持っている」メディアの報道格差も物議、芸能界を賑わせた2020年の3大不倫騒動
芸能ニュース
2021年01月02日 21時00分
-
2020年ドラマワースト3 低視聴率ながらドラマファンから絶賛の作品ばかり?
芸能ニュース
2021年01月01日 18時00分
-
「やって良いことと悪いことがある」悪ノリがすぎて批判噴出 2020年のユーチューバー大炎上
芸能ニュース
2021年01月01日 16時00分