search
とじる
トップ > 社会 > 働かざるもの食うべからず?

働かざるもの食うべからず?

 もう全員が働かなくてよいかもしれない、というブログ記事が話題となった。

 今の世の中は、楽しむための社会、無駄を享受するだけの社会に変わってしまったから、それを維持できるような高付加価値のある仕事しかもう要らない、高付加価値を生み出す仕事の生産性を上げるためには、生産性の低い仕事や単純労働部分は機械がやらないといけない。

 そうすると人間のこれからやる仕事は機械の開発とオペレーションだけだから、ムリに人間に仕事を与えてきたような企業の存在の必要もない。

 もう働かなくてすむ世界と観念して、働くことはあきらめ、機械の効率性ゆえにちょっと働けば今までとおなじだけ働いたことになるのだったら、それ以上苦労する必要がないから楽しむための世の中についていけない貧乏な人は、一旦休んで静かに暮らしてはどうか、という論理だ。

 ブログの筆者は、苦労を美徳としない世の中にするのが大事で、さようにのんびり暮らす中で新たに面白い仕事を増やすのが急務だろう、と今後への提案もしている。

 「民主党の考える雇用の重点分野は貧困者、新卒者などでしたが、そういった方々への緊急雇用創造プログラムは実施済みです。これからは高齢者や女性にも格差のない就業機会を実現し、どんどんチャレンジしていただきたい。それと真っ向対立しかねない考え方ですよね」(民主党議員)
 と 反応はすげないものだ。

 民主党の2010年の最新のマニフェストには、今後の雇用対策について、

・2011年度中に「求職者支援制度」を法制化するとともに、失業により住まいを失った人に対する支援を強化します。

・非正規労働者や長期失業者に対して、マンツーマンで就職を支援する体制を整備します。

・高校、大学などの新卒者の就職を支援するため、専門の相談員の配置や採用企業への奨励金支給などの対策を強化します。

・同じ職場で同じ仕事をしている人の待遇を均等・均衡にして、仕事と生活の調和を進めます。

 などとあるが、いずれも既にボロボロに問題が顕在化していることばかりであり、新しい雇用社会の構築という面についてはノーアイデアであることも窺われる。

 ためしに働くのをやめてみるという考え方は面白いが、やはりその後の保証はなんにもなさそうだ。 

関連記事


社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ