search
とじる
トップ > ミステリー > 消えたジェット機:ヴァリグ・ブラジル航空967便の消失「前編」

消えたジェット機:ヴァリグ・ブラジル航空967便の消失「前編」

pic pic

画像はイメージです。

 昭和54年1月30日午後8時23分(日本時間)、成田空港を1機のボーイング707が飛び立った。週に1回、成田とブラジルのサンパウロを結ぶヴァリグ・ブラジル航空967便で、アメリカのロサンゼルスで途中給油し、ペルーのリマを経由する貨物便だった。967便は貨物の積載に手間取ったため、定刻より約2時間遅れでの出発となったが、それは極めて特殊かつ高価な荷物を搭載したことも関係がある。

 その特別な貨物とは、ブラジルのピカソとも称された日系人画家「マナブ間部」の絵画であった。日本における個展を終えてブラジルへ戻る作品は153点もあり、時価総額124万ドル(当時のレートで約2億5千万円)、梱包を含めた重量は約1.2トンに達していたのだから、搭載に時間がかかるのも当然といえば当然だった。そして、離陸から約30分後に銚子沖の位置通報点で発した通信を最後に、967便は消息を絶った。

 だが、連絡が途絶した直後は、成田の管制官も運行会社も危機感を抱いていなかった。なぜなら、当時はまだ航空無線のトラブルがあり、また国際線では飛行中に周波数を変更することもあったため、通信の途絶もしばしばあった。そして、大型ジェット機の運用寿命は20年以上あり、問題の967便機(1966年製造、シリアル19235)も老朽機と言えなかった。乗務員の操縦技術にも問題はなく、特にジルベルト=アラウージョ・ダ・シウバ機長は飛行時間が2万3千時間に達する大ベテランで、1973年の空中出火事故では燃える機体を不時着に導き、奇跡の生還を果たした腕利きだったのだ。

 当日は銚子沖の天候が良かったこともあり(21時では雲量0、風も弱かった)、単なる無線の不調か、連絡の行き違いだろうと、当初は楽観視していたと伝えられる。しかし、到着予定時刻を過ぎても967便はロサンゼルスに現れず、燃料が尽きる時間を過ぎてもなお、どこの空港からも967便の情報は得られなかった。遭難が確実視され、海上保安庁と自衛隊による大規模な始まったが、数日たってもなお967便の残骸はおろか、漂流物すら発見されなかった。

 太平洋のただ中で、967便は忽然と姿を消したのである。
(続く)

写真:イメージ

関連記事


ミステリー→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

ミステリー→

もっと見る→

注目タグ