「6回二死一、二塁の場面で三振。目を覆いたくなったのは8回でした。調整期間ですから、結果は二の次としても、育成枠の新人投手に抑え込まれたんです。自嘲気味に笑ってはいましたが」(前出・同)
ここに興味深いデータがある。昨季、阪神は3点以上のビハインド・ゲームをひっくり返したことが一度もない。また、交流戦において、打線の核となる『DH』。昨年は5人がその座を託されたものの、計42打数4安打。打率にして0割9分5厘だ。一昨年こそ、金本が全12試合でDHを務め、リーグトップの3割4分8厘をマークしたが、昨季は『8試合1割3分3厘』。守備につかないDHでも打てないとなると、スタメン落ちはもちろん、好機での代打登場も怪しくなる。
一方、和田監督はバントゲームの意義について、11日の囲み会見でこうも語っていた。
「『いつか打ってくれるだろう』ではなく、打たなくても点の取り方はある」
新生阪神は今期、FAによる外部補強を凍結した。昨秋のキャンプ後、和田監督は現有戦力でも「勝てる!」と主張したからだが、それは既存のレギュラーの試合出場を保障したものではない。「いつか打ってくれるだろう」という長打が出る低い確率に賭けるより、積極的な走塁や犠打を絡め、1点をコツコツと積み上げていく。その戦う態勢に付いていけないものは、「容赦なく切る」という不退転の決意が秘められていたのだ。新人の伊藤隼太、中谷将大らが激しい外野のレギュラー争いを繰り広げているのは、金本が“構想外”となった影響だ。
「今季の阪神は例年以上に『打倒巨人』『勝つ』という意識が強くなっています。キャンプ初日から敏腕スコアラーを巨人キャンプに派遣し、杉内俊哉のデータ収集・解析に奔走していました。実は、阪神打線は杉内が大の苦手なんです。日本シリーズを含め、7勝1敗。一時期、杉内獲得の方向だったのは、左投手を補強するだけではなく、苦手投手をなくすためでもあったんです」(球界関係者)
和田監督は苦手の杉内を叩き、チームを勢いづけるためには手段を選ばない。
「キャンプでは投手陣の打撃練習も必須事項となりました。阪神投手陣の打率は昨季1割を切りました。打線がアテにならないなら、『自分たちで打つ』という姿勢です」(同)
全力疾走しない金本、城島は阪神のV構想には入っていないようだ。