search
とじる
トップ > スポーツ > 守備難の阪神を襲う負の連鎖と「裏格言」

守備難の阪神を襲う負の連鎖と「裏格言」

 3連戦でのチーム失策数は「8」。2017年プロ野球ペナントレースが開幕した。敵地・広島のマツダスタジアムでの3連戦を終え、金本阪神は早くも12球団ワーストとなる失策数をカウントしてしまった。失策数は昨年もリーグワーストの「97」を数えており、金本知憲監督(49)は昨秋のキャンプ時点から「守備力の強化」を掲げていた。

 チーム失策数のプロ野球ワースト記録は、1940年に南海ホークスが作った「253」。「そんなバカなことはないよ」と突っ込まれそうだが、この調子で阪神がミスを出し続けると、シーズン全体で「380」以上のエラーをカウントすることになる。

 野手出身のプロ野球解説者がこう言う。

 「マツダスタジアムは内野フィールドにも天然芝が植えられています。3失策をカウントした開幕戦は雨で芝生が濡れていたのでやりにくかったんじゃないかな。実際、マツダスタジアムを本拠地にしている広島も3連戦で5つの失策をカウントしたしね」

 同プロ野球解説者は「個人的な印象」と前置きし、「天然芝での内野ゴロは、土のグラウンドよりも早く失速する。そうかと思えば、バウンドが不規則で…」と、天然芝の内野フィールドの難しさを説明していた。

 金本監督は1勝2敗と負け越したことについて、「試合をしながら巧くなっていくのを目指して…」と苦笑いしていたが、『失策』から始まった“負の連鎖”にも気づいていたはずだ。負の連鎖とは、失策からの失点だけではない。

 味方野手のエラーにより、先発投手がリズムを失った。まず、開幕投手のメッセンジャー(35)は勝利投手にはなったものの、6回途中で降板した。投球数は125球、これだけ投げていれば、普通ならば完投するかどうかだ。第2戦の岩貞祐太(25)は5回、第3戦の能見篤史(37)は3回3分の1で降板した。先発投手の責任イニングとされる6回を投げきった投手は一人もいない。「打ち取った」と思った後、味方野手が失策すると、メンタル面でのダメージが残る。また、先発投手が早々に降板すれば救援投手を多く注ぎ込まなければならない。投手の消耗だ。

 その救援投手だが、クローザーよりもセットアッパー役の投手のほうが、調整が難しいという。クローザーは勝ちゲームにしか投げない。それに対し、セットアッパーは勝敗に関係なく登板する。しかも、今回の広島3連戦のように先発投手がリズムを掴めないでいると、試合序盤から肩を作らなければならない。肩を作ってすぐマウンドに送られるのならば、まだいい。先発投手が持ち堪えれば、試合中に2度、3度と肩を作り直さなければならない。その反対に、実戦での登板間隔が空けば、それだけで不振に陥ってしまう。

 その中継ぎ投手の調整の難しさに直面したと思われるのが、今季からセットアッパーに転向した岩崎優(25)だ。

 「金本監督が期待していた一人です。登板間隔が空いてしまうのを恐れ、その岩崎を第3戦のビハインドの状況で投入しました。勢いづく広島打線と対峙させてしまい、試合の流れも止められませんでした。岩崎を勝ちゲームで使って、ノセてやりたかったんですが」(球界関係者)

 守備でミスをした野手はバットで取り返そうとする。その思いが良い結果になるのならともかく、空回りしてしまう選手も少なくない。

 阪神には、こんな裏格言があるそうだ。チャンスはピンチ、ピンチは大ピンチ――。好機で打席がまわってきた選手、大一番を託された先発投手は重圧に負けてしまう。ピンチは言うに及ばず、だ。阪神ナインが「守備でミスをしてはならない」という重圧から抜け出すには、ちょっと時間が掛かるかもしれない。(スポーツライター・飯山満)

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ