放送事故伝説
-
芸能ネタ 2021年01月10日 21時30分
【放送事故伝説】「おかあさんといっしょ」伝説のハプニング「スプーのえかきうた事件」
NHK「おかあさんといっしょ」の10代目「うたのおにいさん」として活躍した、歌手で俳優の今井ゆうぞうさんが2020年12月21日に脳内出血のため亡くなった。43歳の若さだった。 今井さんは2003年4月に「うたのおにいさん」に就任。2008年までの5年間活動し、「ゆうぞうおにいさん」として人気者に。当時の「うたのおねえさん」で、現在タレントとして活躍中のはいだしょうこと組み、名コンビとして名を上げた。 はいだと今井さんのコンビが世代を超えて注目を浴びたのは、かの有名な「スプーのえかきうた事件」がきっかけであろう。 2006年4月30日、人形劇コーナー『ぐ〜チョコランタン』で、キャラクター・スプーを絵描き歌にのせて描く企画が放送された。 2人はスラスラと描いていくはずだった。だが、はいだはビックリするほど絵心がなく、視聴者が思わず目を覆ってしまいたくなるような奇妙なスプーの絵が完成してしまった。 >>【放送事故伝説】『NHK紅白歌合戦』でまさかのグダグダ…!三山のけん玉伝説<< 当時のVTRを見ると異変は、はいだが絵を描く前から始まっていたようだった。今井さんはコーナーが始まるやいなや笑みを浮かべ、笑いながら歌うようなシーンが流れていた。おそらく、リハーサルの時点ではいだの描く絵が、オンエアするにはギリギリのクオリティであったことが予想される。 この時今井さんが、はいだに放った「画伯!」という一言は「絵が下手なさまをそれとなく指摘する」言葉として以後ネットを中心に広く使われるようになり、現在に至っている。なお、「画伯」というワードが出たのはバラエティ番組『「ぷっ」すま』(テレビ朝日系)の方が先ではあるようだ。 「うたのおねえさん」卒業後もはいだには「スプーのえかきうた事件」のイメージからかイラストの仕事が多く舞い込んでおり、立派な売り物のひとつとなっているようだ。 その裏には、かつての相方だった今井さんのナイスフォローがあった。彼の早すぎる訃報に涙したファンは多かったという。ご冥福をお祈りしたい。
-
芸能ネタ 2020年12月27日 21時30分
【放送事故伝説】『NHK紅白歌合戦』でまさかのグダグダ…!三山のけん玉伝説
毎年12月31日に放送される生放送の音楽番組『NHK紅白歌合戦』。毎年4時間を超える長時間放送で、かつ50年以上の歴史を誇る番組だけに、これまで発生した放送事故は数知れない。 そんな中、ここ数年注目を集めているのが、白組で今年、6年連続の出場を果たす演歌歌手の三山ひろしである。 三山は歌以外の特技として「けん玉」を挙げており、日本でも数少ない日本けん玉協会3段を持つなど、「けん玉演歌歌手」としての一面も持っている。 そんな三山が紅白歌合戦の放送中にチャレンジするのが「けん玉ギネス記録」である。三山が歌っている最中にスタジオにいる100人以上がけん玉の一般的な技「大皿」(一番大きな受け皿に玉を入れること)に挑戦。一度もミスすることなく入れ、放送中にギネス記録更新を狙うというものだ。 だが、2017年に行われた第1回のチャレンジはまさに「グダグダ」というべき状態であった。 スタジオには三山を含む124人のけん玉名人が集まりスタンバイ。そして三山が「男の流儀〜けん玉世界記録への道~」を歌い始めると同時に、一人ずつ「大皿」にチャレンジしていくのだが、序盤も序盤、14番目にチャレンジした男性が大皿に玉をのせることができず失敗してしまったのだ。 この時点でギネス記録達成は逃したものの、やり直すわけにもいかず、そのままラストの三山までけん玉チャレンジは続行。だが、14番目の参加者が失敗していることは全国の視聴者も目撃していた。なんとも微妙な雰囲気が会場内に漂い、しばらくして「残念!失敗です!」のアナウンスが。失敗となったことが全国に伝えられることになった。 >>【放送事故伝説】よゐこ濱口が鬼の形相で枕を殴る?『ウリナリ』のスゴイ企画<< この様子をテレビで見ていたタレントの伊集院光は自身のラジオ番組『伊集院光深夜の馬鹿力』の2018年1月1日放送分で「いったい『どうなってしまうんだろう』と思って見ていた」「スタッフの中でも序盤で失敗するという考えはなかったのか」とツッコミを入れていた。 三山はこの雪辱を晴らすため、翌2018年の紅白で再度挑戦。見事成功しギネス記録を達成した。2019年は記録更新を狙ったが、中盤の80番台で失敗。2020年の今年は果たして、成功するのか失敗するのか、それともまたおかしな雰囲気になるのか……要注目である。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年12月20日 21時30分
【放送事故伝説】よゐこ濱口が鬼の形相で枕を殴る?『ウリナリ』のスゴイ企画
お笑いタレントで、現在ではYouTuberとしても人気を博している「よゐこ」。1992年の第13回ABCお笑い新人グランプリで審査員特別賞を受賞して以降、テレビで人気者となり、30年近くお笑いの第一線で活躍している。一方、新人時代の1990年代は若気の至りか、今とは180度違う芸風であったという。 特に変化が激しかったのは「おバカキャラ」としてブレイクを果たした濱口優。デビュー間もないころは非常に態度が悪く、事務所トップの芸人である笑福亭鶴瓶を激怒させたこともあるという。 そんな濱口が変わったとされているのは、よゐこがレギュラー出演していた『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)である。 当初、濱口はウッチャンナンチャンの南原清隆と不仲だったとされる。番組では濱口をどうにか溶け込ませようと、様々な企画が行われていた。 そんな中、現在ではまず放送できないような企画があった。濱口を自己啓発セミナーに行かせ、性格を改造させるというものである。 濱口はスタッフに連れられて1泊2日のセミナーに参加。セミナーで、濱口は薄暗い部屋の中で他の受講生と共に奇妙な踊りをさせられた。また自分の性格やダメな部分を口に出すという本格的な「矯正」を展開。おそらくバラエティ向きではない「ガチガチ」のセミナーだったと思われる。 >>【放送事故伝説】「お天気コーナー」でまさかの「珍事」!カメラはその瞬間を捉えていた!<< さらにセミナーでは、自分の悩みをぶつけながら枕を一心不乱に殴り続けるという矯正も行った。その際に濱口は「ナンバラ―!ナンバラ―!」と南原の名前を出し、猛烈な勢いで枕を殴っていたのだ。 濱口はテレビショーとは思えないような「マジ」の形相を見せ続けていた。視聴者は、あまりの濱口の変わりっぷりに恐怖を覚えたという。 セミナーに参加した後、濱口は才能を開花させた。もしかすると今の濱口があるのはこの企画のおかげかもしれない?文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ネタ 2020年12月13日 21時30分
【放送事故伝説】「お天気コーナー」でまさかの「珍事」!カメラはその瞬間を捉えていた!
朝の情報番組で欠かせないのが「お天気コーナー」である。主に新宿区や渋谷区などの朝の繁華街で人が行き交う様子を定点カメラで捉え、一日の天気を伝える。今や日本の朝のおなじみの光景と言っても過言ではないだろう。 定点カメラでの中継はヤラセや仕込み一切なしの「ガチ」であるがゆえ、まれに制作者側が一切予想できないようなハプニングも発生することがある。 2018年3月20日、情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)でそのハプニングは発生した。 午前6時59分頃、『ZIP!』はお天気コーナーに入り、渋谷・スクランブル交差点を中継していたのだが、道路のど真ん中で奇妙な動きをする男性の姿があった。 男性は直立不動状態で、どう見ても怪しい。そして、男性の下半身からは水のようなものが流れ出ていたのだ。 この映像が流れたのは数秒ほどだったが、交差点のど真ん中で立ち小便をしているとして放送直後、ネットは大騒ぎに。「今、『ZIP!』に立ち小便をする人が映っていたぞ!」「完全に放送事故だろ」と話題になっていた。 >>【放送事故伝説】誰も気が付かなかった?伝説の写真取り違え事故<< この立ち小便男がなぜ渋谷にいたのかは分からないが、朝の繁華街は日が明けるまで酒を飲み、そのまま仕事に行くか、またはフラフラと帰宅するかのどちらかだろう。この立ち小便男も酒を飲みすぎて、我慢ができなくなり、路上で用を足してしまったのではないかと思われる。 おそらく本人も立ち小便姿が全国放送されていたとは気が付いていないと思うが、まさに「油断大敵」といったところであろう。 朝帰りが多い皆さんは、朝の「お天気コーナー」にはくれぐれもご注意いただきたい…!文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年12月05日 21時30分
【放送事故伝説】誰も気が付かなかった?伝説の写真取り違え事故
連日連夜、放送されているニュース番組や報道番組につきものなのが、テロップミスや誤報である。だが、なかには「なぜ、こんな間違いが?」と思わず首をかしげてしまうミスも存在する。 >>【放送事故伝説】生放送中に近隣住民とトラブル発生? 電波にも乗った大声の主は<< 2018年3月、ビートたけしが所属事務所であるオフィス北野を電撃退社した。オフィス北野はたけしが太田プロダクション退社後に設立した会社で、自身のマネジメントのほか、北野武名義の映画製作や配給、弟子であるたけし軍団のプロデュースなどを行っていた。名実ともに「ビートたけしの会社」であり、たけしの突然の退社は芸能関係者から驚きの声が多くあがった。 ワイドショーやニュース番組でもたびたび報じられ、「どうなる?オフィス北野?」とマスコミをにぎわせていた。そんな中、日本テレビ系の『スッキリ』で奇妙なミスがあり、話題になった。 2018年4月4日放送分の『スッキリ』では、「オフィス北野お家騒動」をおさらい。「主なオフィス北野所属者」として、ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆、松尾伴内、ダンカンら、たけし軍団の顔写真と名前がパネルで表示された。 だが、このパネルにはとんでもないミスがあった。軍団初期メンバー、グレート義太夫の顔写真が既に亡くなっているタレント、ウガンダ・トラさんの写真になっていたのだ。 放送中は加藤浩次をはじめ、出演者の誰もが写真の取り違いに気が付いていなかったが、放送直後から「あれは義太夫ではなくウガンダ・トラでは?」との指摘が相次いだようで、のちにアナウンサーから謝罪があった。 ウガンダさんと義太夫はふくよかなキャラという共通点はあっても、顔は似ておらず、なぜ取り間違えたのかは分かっていない。また局にはディレクターをはじめ多くの人間がおり、なぜこのようなミスがあったのかは未だもって不明である。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ネタ 2020年11月28日 21時30分
【放送事故伝説】生放送中に近隣住民とトラブル発生? 電波にも乗った大声の主は
2017年10月30日、神奈川県座間市の某アパートで男女9人の遺体が見つかるという通称「座間9遺体事件」が発生した。 供述などによると、犯人である当時27歳の男性はSNSなどを利用し、自殺願望を持つ女性と交流を持ち次々に殺害。遺体はアパートの風呂場で解体し、クーラーボックスに入れて保管。これらの容疑で男性は強盗・強制性交等殺人罪などに問われていた。 >>【放送事故伝説】テロップで顔隠し? 伝説となったアイドルモザイク事件<< そして、2020年11月26日、報道によると東京地裁立川支部(矢野直邦裁判長)で開かれた裁判員裁判にて、加害者男性は死刑を求刑されたという。判決は12月15日に予定されており、平成末期に発生した猟奇事件に一つのピリオドが打たれることになる。 さて、本事件だが、事件が発生した場所が小田急線沿いに面した住宅街のど真ん中ということで、警察を始め、マスコミが連日連夜集まっていた。 特に事件から1週間は、ワイドショーの中継が連日のように行われており、中には近隣トラブルもあったという。 そこで話題になったのが、日本テレビ系のワイドショー『ミヤネ屋』でのトラブルである。 この日、ミヤネ屋の取材班は、犯人が犯行に使っていたアパートを俯瞰できる住宅の上を管理人の許可を得て借り、事件現場の今を伝えていた。 事件のあったアパートは青いビニールシートがかけられており、内部こそ見えなかったが、現場の緊迫した様子を伝えていた。 そんな中、どこからともなく男性の大声が聞こえてきた。 最初はレポーターも司会の宮根誠司も気にしていなかったが、その声は徐々に大きくなってきており、宮根も「なんか声が聞こえますね」と顔をしかめた。 レポーターによると、「不動産会社の許可を得て撮影していたのですが、大家さんの方から『撮影をやめなさい』とのことで一旦降りたいと思います」と、どうやら撮影に使っていた物件について、大家とトラブルがあったようだ。 ネットでは、このトラブルに関して大きな話題となり、マスコミの取材の在り方が大きく議論されたという。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年11月21日 21時30分
【放送事故伝説】テロップで顔隠し? 伝説となったアイドルモザイク事件
日本テレビ系で1997年4月~2006年9月にかけ、約9年半放送されたバラエティ番組『どっちの料理ショー』がWEBコンテンツとして11月19日、約14年ぶりに復活した。 ややオーバー気味のナレーション、調理工程の詳しすぎるVTRなど、番組の特徴はしっかり継承。今後の展開が期待されている。 >>【放送事故伝説】大泉洋が『水曜どうでしょう』で起こした大トラブルとは?<< 同番組は、伝説的な「モザイク」がつけられた番組として有名だ。 2005年2月、番組で奇妙な演出があったとしてネットユーザーがざわついた。番組ではスタジオで多数の芸能人が調理工程を見守り、最後に「運命のジャッジ」をするのだが、スタジオの真ん中にいるのにもかかわらず全く顔が映らない人物がいた。 顔が隠れているカットが多く使われたほか、顔が映り込む場面では番組サイドがテロップで顔を隠すなど、かなり異様なモザイク処理がなされたのだ。 詳細は明らかになっていないが、このタレントは身なり格好から当時人気の女性アイドル・あびる優だったのではないかとされている。 あびるの顔が隠されたのは、その年に放送された日テレ系バラエティ番組『カミングダウト』での「窃盗告白事件」の影響があったと思われる。 同番組では、あびるが小学5年生のころ「近所の店の倉庫に忍び込み、飲食物を盗んでいた。その飲食店は後につぶれた」と面白おかしく話したことが問題となり、あびるは芸能活動を無期限停止(2カ月後に復帰)。 当時人気のタレントであったため、多くの番組が出演シーンカットなど対応に追われたという。 『どっちの料理ショー』が妙なモザイクで対応したのは、芸能人が横一列に並ぶ配置や、あびるが真ん中に座っていたことが災いしたと思われる。 なお、『カミングダウト』はあびるが芸能界に復帰する直前に放送を終えている。これが編成上の問題か、あびるの問題が影響したのかは明らかになっていない。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年11月14日 21時30分
【放送事故伝説】大泉洋が『水曜どうでしょう』で起こした大トラブルとは?
大みそかに放送されるNHK『第71回紅白歌合戦』の白組司会が俳優の大泉洋に決まったと11月2日に発表された。 男性俳優が司会を務めるのは2005年の山本耕史以来、15年ぶり。抜てきの理由は話を引き出す「トーク力の高さ」にあったという。 >>紅白、司会者に大泉洋と二階堂ふみ 嵐が選ばれなかった理由は? 審査員には“救世主”女優が内定か<< 一部では大泉を大出世させたバラエティ番組『水曜どうでしょう』を想起させるような企画が組まれるのではないかと期待されている。 だが、大泉ファンおよび『水曜どうでしょう』ファンにとって、年末は特に思い入れが強い季節なのだという。それが俗にいう「発信!生スタ 早起きクマさん事件」だ。 『水曜どうでしょう』は1998年12月8日に「今から間に合うクリスマス」と題し、機材車やロケバスを使いクリスマスパーティを開くことに(放送日は12月23日)。だが、企画が適当(代替企画)だったこともあり、大泉をはじめ全員が酒を飲み泥酔状態に。 そして朝5時ごろ、北海道テレビ放送(HTB)の生放送番組『発信!生スタ 早起きクマさん』がスタートした。 「スタジオに行って横の方に出してもらおうぜ」とその場のノリで、『早起きクマさん』に交渉。OKが出たため、急きょスタジオに大泉、鈴井貴之、HTBのマスコットキャラクターonちゃんの着ぐるみ(俳優の安田顕)が1分間だけゲスト出演することになった。 だが、酒のせいでろくにトークもできず、大泉と鈴木は「どうでしょう!」と大声でわめき、男性アナの頭に噛みついたほか、onちゃんの着ぐるみを殴る、蹴るなどして収拾がつかない状態になり、CMタイムとなった。 この様子は北海道中で放送されており、たまたま目撃してしまった視聴者は度肝を抜かれた。また局のキャラクターであるonちゃんをぶん殴ったことが問題視されたようで、『水曜どうでしょう』ディレクターの藤村忠寿氏が始末書を書かされることになった。視聴者は大喜びだったが、局内部は大荒れだったようだ。 北海道で大暴れしていた大泉が、20年後まさか紅白の司会に抜てきされるとは誰も思わなかったであろう。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年11月07日 21時30分
【放送事故伝説】出演タレントに不祥事発生!テレビ屋の編集技術は日々アップしている?
10月29日、人気俳優の伊藤健太郎が道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕され、11月初旬はテレビ業界が大パニックだったようだ。 >>【放送事故伝説】生放送にゲストがやってこない?<< 伊藤は、11月に主演映画『十二単衣を着た悪魔』、逮捕された翌日には出演映画『とんかつDJアゲ太郎』の公開が控えており、宣伝のために出演したバラエティ番組、俳優として出演予定だった作品は数多くあり、その影響は計り知れない(現に伊藤の事件が発覚した日に放送予定だったフジテレビ系『 アウト×デラックス』は全編VTRを封印。生放送を行うという緊急処置が取られた)。 売れっ子俳優・タレントの逮捕や不祥事はそれだけ大きな影響が出てしまうという事なのだが、今から4年前の2016年、俳優の高畑裕太が、映画撮影のために滞在していた群馬県前橋市内にあるビジネスホテルの女性従業員に性的暴行を加えたとして逮捕(後に不起訴)となる事件が発生した。 当時、高畑は若手の売れっ子俳優・タレントであったため、多くの出演作品に影響が出た。特に逮捕から4日後の放送となった『24時間テレビ39「愛は地球を救う」』内の特別ドラマ『盲目のヨシノリ先生〜光を失って心が見えた〜』は役柄上カットできないため、NEWSの小山慶一郎が代役となり急ピッチで撮り直し。なんとか放送に間に合わせたほか、同年9月7日放送の『1周回って知らない話』(日本テレビ系)では高畑はスタジオの中央に座っていたことから、大きなモザイクが付けられるという大胆演出となった。 だが、近年ではCGや編集技術などが向上していることもあり、撮影素材から人物を消すことは容易になっているようで、2019年に税金の申告漏れが発覚したチュートリアルの徳井義実はレギュラーの『今夜くらべてみました』(日本テレビ)にてMCという立場ではあるが、活動休止後もOAされたVTRでは徳井の姿が綺麗に消えており、高い編集技術を見せた。 業界にとって不祥事は避けたいものではあるが、現場の技術アップのためには必要なのかもしれない?文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ネタ 2020年10月31日 21時30分
【放送事故伝説】生放送にゲストがやってこない?
テレビ・ラジオで出演タレントが絶対にしてはならないのが、現場への遅刻もしくは「すっぽかし」である。 ほとんどの場合、タレント本人の寝坊や時間調整の失敗などが原因だが、なかには連絡の不備でスタジオ入りができなかったというパターンもまれにあるという。 >>【放送事故伝説】「空耳アワー」突然中止!タモリが怒ったその理由は?<< 近年大きな話題になったのが、TBSラジオの朝から昼にかけて放送されるワイド番組『伊集院光とらじおと』で発生したゲスト未登場事件である。 同番組では10時台に「伊集院光とらじおとゲストと」というゲストコーナーを設け、伊集院とトークを繰り広げるのだが、2019年1月22日の放送分で、ゲストである歴史学者の呉座勇一氏がスタジオに現れないというハプニングが発生。スタッフが何度連絡しても呉座氏につながらず現場は大混乱した。 「ラジオの帝王」こと伊集院も、このトラブルには参っていたようで、急きょ別のコーナーを延長するなどして時間を稼いでいたが、やはり続かず大ピンチとなった。その時、早めにTBSラジオに入っていた昼の番組『ジェーン・スー生活は踊る』のパーソナリティ・ジェーン・スーが急きょ、サプライズゲストとして登場。間をつなぐなどし、なんとかトラブルを乗り切った。 後日、伊集院本人が明かしたところによると、「シンプルな連絡ミス」とのことで、スタッフと呉座氏の間で時間の伝え漏れなどがあったようである。 なお、この話には続きがある。翌日1月23日の放送はイラストレーターのヨシタケシンスケがゲストだったのだが、何故か1月24日のゲストである特撮監督の中野昭慶氏が1日間違えてTBSラジオへやってきてしまった。 中野氏には事情を話して帰ってもらったというが、2日続けてゲストコーナーでトラブルが発生。さすがの伊集院も「ウチの番組の連絡系統はどうなってるんだ」とボヤいていた。 以来、連絡系統は徹底されたのか、同番組でこのようなトラブルは発生していないという。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】「おかあさんといっしょ」伝説のハプニング「スプーのえかきうた事件」
2021年01月10日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】『NHK紅白歌合戦』でまさかのグダグダ…!三山のけん玉伝説
2020年12月27日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】よゐこ濱口が鬼の形相で枕を殴る?『ウリナリ』のスゴイ企画
2020年12月20日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】「お天気コーナー」でまさかの「珍事」!カメラはその瞬間を捉えていた!
2020年12月13日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】誰も気が付かなかった?伝説の写真取り違え事故
2020年12月05日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】生放送中に近隣住民とトラブル発生? 電波にも乗った大声の主は
2020年11月28日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】テロップで顔隠し? 伝説となったアイドルモザイク事件
2020年11月21日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】大泉洋が『水曜どうでしょう』で起こした大トラブルとは?
2020年11月14日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】出演タレントに不祥事発生!テレビ屋の編集技術は日々アップしている?
2020年11月07日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】生放送にゲストがやってこない?
2020年10月31日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】「空耳アワー」突然中止!タモリが怒ったその理由は?
2020年10月24日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】生放送に笑顔を絶やさない若い女性が乱入!?その驚きの正体は!
2020年10月17日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】コックリさんが答えた!?日本テレビに残る伝説の心霊事故
2020年10月10日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】ニュース番組が「危険動物」を発見!?その衝撃の結末とは?
2020年10月03日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】ロケ先を間違えた!出演者&スタッフはどうする?
2020年09月26日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】まさに世紀の放送事故!?元号発表時の視聴者は見た!
2020年09月19日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】2000年代の伝説の放送事故!幽霊の仕業?
2020年09月12日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】放送に間に合わない!製作スケジュールに悩む現場
2020年09月05日 21時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】芸能人最大のピンチ!?テレビ番組の「トイレ事情」
2020年08月29日 21時30分
特集
-
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
芸能ニュース
2021年01月03日 19時00分
-
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
芸能ニュース
2021年01月03日 18時00分
-
-
「もみ消せる権力を持っている」メディアの報道格差も物議、芸能界を賑わせた2020年の3大不倫騒動
芸能ニュース
2021年01月02日 21時00分
-
2020年ドラマワースト3 低視聴率ながらドラマファンから絶賛の作品ばかり?
芸能ニュース
2021年01月01日 18時00分
-
「やって良いことと悪いことがある」悪ノリがすぎて批判噴出 2020年のユーチューバー大炎上
芸能ニュース
2021年01月01日 16時00分