search
とじる
トップ > スポーツ > 2010年 夏の甲子園特集(1)〜少子化対策に乗り出した公立高校〜

2010年 夏の甲子園特集(1)〜少子化対策に乗り出した公立高校〜

 春のセンバツ大会覇者・興南高校(沖縄県)が甲子園一番乗りを決めた18日、『財団法人 日本高等学校野球連盟』(以下・高野連)が興味深いデータを発表した。今年度の全国の高校野球部員(硬式)が13年ぶりに減少したという。昨年度の16万9449人から16万8488人となった。約1000人の減少だ。少子化が進んでおり、「高校球児の減少=野球人気の低迷」と捉えるのは間違いだが、その指導方法は大きな転換期を迎えることになりそうだ。
 「高校野球が部活動人数のトップに返り咲いた? それは一過性のことであって…」
 04年、高校野球を始めとするアマチュア野球組織に関する拙著をまとめた。その際、高野連に『高校野球人口の回復』について質問をした。筆者は、サッカーにいったんは明け渡した『ナンバー1』の座を取り返した経緯、人気回復策などを聞きたいと思って、そんな質問をぶつけてみたのだが、対応してくれた職員は淡々とそう答えていた。
 要するに、少子化現象によって、高校野球人口が減少傾向に向かう今日を想定していたのである。「球児数の増減で騒いでくれるな」と言いたかったのかもしれないが、“現場”は違った。一定の生徒数を確保するため、その対応策を検討していたのだ。「少子化が学校経営に直結する」私立高校はもちろんだが、一部の公立高校も経営方針を一新させた。

 関東圏の某公立高校の話。同校は入試合否の変更を発表した。
 「部活動に専念する意志を持つ者は、一般受験生と合否基準が異なる」−−。スポーツでそれなりの才能を持つ受験生には「試験でゲタを履かせてやる」ということか? 
 「教員、OB会、地元市民からも反対意見が出ました。進学率も高かったし、その学区で3番目に高い学力を誇っていましたから…。公立も特徴のある学校経営を打ち出さなければ、定員生徒数を確保できないとして提案者が押し切ってしまった」(地元商工会員)
 その公立高校のスポーツ拡張路線は、県内の野球勢力分布図を塗り替えた。
 同校の隣町には甲子園準優勝校(私立)がある。同じ学区内にはセンバツ、夏と2季連続出場を果たした大学付属高校もあったが、私立校で迎えられるはずの有望球児、学力の問題で同公立高校に届かなかった地元猛者も同公立高校に集まってきた。筆者が現地取材した限りでは「私立よりも公立の方が…」という“親の見栄”と、民主党政権の『高校教育の実質無償化』を見越して進路変更した球児も少なくなかった。
 同校は今夏、県ベスト8進出に成功した。本来だったら『私立』に入学していた一、二年生がチーム中核を任されていただけに、同公立校は近年中に“勝負”を掛けてくるのではないだろうか。
 同様に、サッカー、バドミントン、書道でも好成績を治めており、新体操部は全国大会に出場している。「この高校でやってみたい」と同公立高校を志望する中学生も、確実に増えていくだろう。
 「この公立高校に限った話ではないが、学校長が監督、コーチの務まる教員を探し、『あの教員に来てほしい』と、名出しで引き抜くことも珍しくなくなりました。私立高校のように『職業監督』を招聘するだけの予算がないから、教員監督の発掘に熱心なんでしょう」(県教育委員会職員)
 
 また、私立高校では『中高一貫』の指導方法がクローズアップされる。
 中学、高校、大学まで持つ学園グループがとくにそうなのだが、中学校にも『硬式野球部』を作るのである。本来、中学校は『中体連』に属する軟式野球部だけだが、リトルシニア、ボーイズリーグといった中学生対象の硬式野球連盟に加盟し、『学校単位のチーム』を設けた。甲子園出場を果たした高校球児の大半は、中学時代、学校の軟式野球部には入らず、先の硬式クラブチームを選んでいる。高校の部活動は実質2年半しかなく、早く硬式ボールに馴染めば、それだけ有利になる。残念な話になるが、中学校野球部の指導者は『教員』であって、大学、社会人まで進んだ野球経験者ではない。
 こうした中高一貫の硬式野球指導に批判的な関係者もいたが、「競技指導のプロを置く」という意味では、むしろ歓迎すべきではないだろうか。
 小学生対象の硬式野球チームの監督がこう言う。
 「中学部活動の教員監督サンも熱心にやってくれますが、教え子を送り出す側としては心配なんですよ。競技の専門知識に欠ける分、技術指導の中身が薄いんです。何が怖いかって、怪我ですよ。怪我防止という意味では、競技OBによる中高一貫の野球教育は意義があると思う」

 サッカーは中高一貫のクラブチームを持つ学校グループがすでに存在しており、全国大会でも『結果』を出している。今のところ、高野連はクラブチームを設けることについては「中学校教育」なので、意見は出していないが、越境入学問題のように統一見解が議論されるのは時間の問題だろう。
 球児に門戸を広げた一部の公立高校、一貫教育を取り入れた私立高校など、少子化対策にいち早く乗り出した学校が『新しい強豪校』へと変貌しつつある。(スポーツライター・美山和也)

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ