-
アイドル 2015年03月10日 11時45分
AKB48が20作連続でミリオン達成
アイドルグループ、AKB48の39枚目シングル「Green Flash」が発売初週で100.1万枚を売り上げ、音楽チャートで第1位を獲得したことが分かった。 シングル首位は26作連続で、浜崎あゆみが持つ女性アーティストの連続首位記録を4年5か月ぶりに更新するもの。20作連続のミリオン達成はオリコン史上初となる。
-
芸能 2015年03月10日 11時45分
ガキの使いブルーレイシリーズ発売でホウセイマイフレンド登場!!
ブルーレイ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!〜ブルーレイシリーズ(1)〜浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ!」など、人気ガキの使いシリーズが一挙にブルーレイとして3月4日に発売されたことを受け、ガキの使いの人気キャラクター、ホウセイマイフレンドが3月8日に突如タワーレコードTOWERmini東京駅八重洲口店に現れた。 昨年は名前のきっかけから法政大学の学園祭に乱入し、ツイッターなどで大人気になったホウセイマイフレンドだが、今年も早速の稼動となった。このブルーレイ発売イベントもホウセイマイフレンドの登場で現場は異常な盛り上がりとなり、ホウセイマイフレンドが配っていたブルーレイ発売記念のポケットティッシュも一瞬でなくなり、スタッフが補充に駆け回るという異例の事態となった。 ホウセイマイフレンドの次のイベントの出演は未定ということだが、どんどん人気となっていくこのガキの使いキャラクターは底が知れない!?
-
レジャー 2015年03月10日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(3/11)「第60回ダイオライト記念(JpnII)」(船橋)
新女王の誕生!先週川崎競馬場でおこなわれた「第61回エンプレス杯(JpnII)」。本命に推した水ト麻美アナのようなワイルドフラッパーは、まずまずのスタートを切ると二の脚速くハナを叩く。道中はがっちり折り合いが付いていたが、向正面に入ると内田有紀のように容姿端麗なアクティビューティが早めにプレッシャーをかけて来る。直線ではアムールブリエと一騎打ちとなったが、早めにプレッシャーをかけられた分最後は苦しくなり2着。それでもディフェンディングチャンピオンらしい真っ向勝負での競馬だけに、負けて評価が下がるものではありません。 さて、今週は「第60回ダイオライト記念(JpnII)」が船橋競馬場でおこなわれます。 本命は、埼玉西武ライオンズ・おかわり君こと中村剛也選手のように巨漢でありながら俊敏性があるサミットストーンです。昨年はまさに充実の一年で、10戦して馬券に絡まなかったのは僅かに2回。その内4戦はJRA勢との交流重賞ですからレベルも高いです。前々走の東京大賞典では、勝ち馬ホッコータルマエには1秒1差をつけられたものの地方馬最先着の3着と好走。前走の川崎記念でもホッコータルマエに敗れはしたものの、着差を縮めた3着と7歳にして衰え知らず。東京大賞典、川崎記念のメンバーレベルと比較すれば、ここは負けられないメンバー。軽く振ったらホームランといった具合に勝利をものにしてくれるでしょう。 相手筆頭は、有吉弘行のような復活劇をみせたクリソライト。有吉弘行はピン芸人となる前、猿岩石で一世を風靡しましたが、ブームが去るとまったくと言っていいほどメディアに出ることがなくなりました。それでも充電期間を経て、今ではメディアに引っ張りだこの売れっ子芸人になりました。クリソライト自身も一時勝てなくなりましたが、昨年日本テレビ盃で久々の勝利を上げると、続くJBCクラシック(JpnI)で2着に好走。そんなところが似ている両者です。ここ2走は惨敗していますが、一息入れられて状態は明らかに良くなってきており巻き返しの期待大です。 ▲は10歳ながらまだまだ衰え知らずのシビルウォー。 以下、アスカノロマン、アウトジェネラルまで。◎(2)サミットストーン○(4)クリソライト▲(11)シビルウォー△(6)アスカノロマン△(8)アウトジェネラル買い目【馬単】4点(2)→(4)(6)(8)(11)【3連単フォーメーション】9点(2)→(4)(6)(11)→(4)(6)(8)(11)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
-
社会 2015年03月10日 11時45分
規範意識はどこに? 高松の小学校教諭が飲酒運転の上、ひき逃げ
酔っ払って、教師としての規範意識など、吹っ飛んでしまったのか? 香川県警高松北署は2月28日、飲酒運転でひき逃げしたとして、同市立牟礼北小学校の男性教諭(49=同市高松町)を、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。 逮捕容疑は、同日午前2時50分頃、同市屋島西町の県道の交差点で、酒を飲んで乗用車を運転し、信号待ちをしていたタクシーに後ろから追突。乗っていた運転手ら2人にケガを負わせ、そのまま逃げた疑い。 この事故でタクシー運転手(71)と乗客の男性会社員(53)が、首に1、2週間の捻挫を負った。 同署によると、運転手が教諭の車のナンバーを覚えており、110番通報。同署員が教諭の自宅で事情を聴き、ぶつけたことを認めた。飲酒検知したところ、基準値以上のアルコール分を検出し、酒気帯び運転も明らかになった。 教諭は「何と当たったか分からないが、酒を飲んでいたので逃げた」と供述しているというが、タクシーの後ろにぶつけておいて、「何と当たったか分からない」はないだろう。それほど、泥酔していたのか? 県教育委員会によると、教諭は6年生の担任。同27日の夜から28日午前2時頃まで、同市内で同僚ら数人と飲食していた。 同市教委は「事故が発生したことは、大変遺憾。今後、交通法規の遵守と安全運転について指導を徹底し、再発防止に努めたい」とコメントしている。 教師である以前に、人として、「飲んだら乗るな」は当たり前のこと。被害者が軽傷だったから良かったものの、大ケガや死亡事故につながっていたら、取り返しつかないところだった。(蔵元英二)*写真イメージ
-
社会 2015年03月10日 11時00分
政府の天敵 ヤマト運輸 メール便廃止のクールな魂胆
ヤマト運輸は先ごろ、この3月末で廃止する『クロネコメール便』に代わって4月1日から法人向けにスタートする『クロネコDM便』の内容を発表した。内容物を“非信書”に限定したのが特色で、郵便の代替としての利用を防ぐため定価は設定せず、数量や届け先の地域ごとに仕分けるなど出荷形態に応じて利用者ごとに決める。上限はメール便の上限と同じ164円。カタログやパンフレッドなど販促物の送付を念頭に置いているため、個人は利用できず、個人向けには新たな代替策を近く発表する予定になっている。 同社がメール便を始めたのは18年前の1997年。2004年には個人向けにも拡大した。厚さ1センチまでなら82円、2センチまでなら164円と、荷物を扱う同社の宅急便よりも安いことから、企業のダイレクトメールに加えて最近はネットオークションや通販の発送などにも利用されている。それだけ生活に密着した同社のメール便が、なぜ唐突に廃止されるのか。 ヤマト運輸がメール便廃止を宣言したのは1月22日だった。山内雅喜社長は記者会見で「信書の定義や範囲が曖昧で、利用者がこれを知らずに容疑者になるリスクを排除するため」と、その狙いを強調した。 信書は郵便法で「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、または事実を通知する文書」と定めている。極めてわかりにくいことから総務省は、ガイドラインで手紙やはがき、見積書、表彰状、招待状、各種証明書類などを「信書」と例示。新聞、雑誌、カタログ、パンフレッド、小切手類、クレジットカードなどを「非信書」としている。とはいえ、非信書であっても手紙らしい文面が添えてあれば信書の扱いとなり、郵便法違反として最高で懲役3年または300万円以下の罰金を受ける。 背景にあるのは、信書の配達が日本郵政(旧郵政省)にしか認められていないことだ。ところが前述したように信書と非信書の線引きが曖昧で“ブラックボックス”化していることから、ヤマト運輸によると顧客が誤ってメール便で信書を送り、警察の取り調べや書類送検の対象になったケースが、この5年間で8件あったという。だからこそ、山内社長は今回のメール便廃止を「法令違反のリスクから顧客を守るため」と言い切ったのだ。 ヤマト運輸といえば旧運輸省や旧郵政省と壮絶なバトルを演じ、「規制緩和の旗手」の異名をとった小倉昌男元社長(故人)の存在が有名である。そのため今回の決断にも「信書問題で政府に挑戦状をたたき付けた」と、小倉氏譲りのDNAに賛辞を送る向きが少なくない。実際、同社は総務省に対し、信書かどうか誰の目にも明らかになるよう外形基準を求める規制改革を提言したが、上場を控える日本郵政の“聖域”に踏み込んで利敵行為になりかねないことからテイよく一蹴されている。 一方で冷ややかな見方もある。宿敵である日本郵政の『ゆうメール』との競争激化から、メール便の取扱量が'11年3月期をピークに年々落ち込み、今や連結売上高の9.2%まで落ち込んでいる。関係者によると発送者に信書が入っていないことを確認して署名してもらう予防策が「逆に敬遠された側面が否めない」ばかりか、郵政が『ゆうパケット』を投入して切り崩しを図ったことも大きい。そこで宣伝効果を狙ってファイティング・ポーズを取った、との見立てがくすぶっているのだ。 「メール便を廃止し、新たにDM便を投入すれば新聞やテレビが群がり、タダで報道する。しかも規制緩和の旗手として格好よく政府=郵政と対峙する。そのアピール効果は計り知れません。市場では『一発逆転を狙ってPRマンを買って出たのではないか』と真顔で囁く向きさえいる。それだけメール便廃止と代替戦略はインパクトが大きい。4月で持ち株会社の社長に転じる山内社長はさぞニンマリしているはずです」(大手証券マン) まだ同社は4月1日から始まる個人向けの代替サービスの詳細を発表していない。しかし大筋は決まっており、宅急便の最小サイズよりも小さい“ミニ宅急便”は1個400円台から。既存の宅急便に比べれば安いが、メール便の上限(164円)を大きく上回る。他に現在のメール便に近く、CDやDVDなどの小さな荷物用の新企画もあるが、料金は既存のメール便よりも高くなる見通し。要するに利用者の刑事罰回避を最大の売りにしたメール便廃止は、新手を駆使した値上げ戦略に他ならないのである。 ヤマトのメール便事業は売上高が約1200億円。世間をどうカムフラージュして“打ち出の小づち”に大化けさせるか。山内社長の腕の見せどころだが、本音が透けて見えるだけに、さてどうなることか。
-
-
その他 2015年03月10日 10時00分
脳卒中や心筋梗塞を防ぐ強く若々しい“丈夫な血管”を保つ方法(1)
厚労省の2010年の統計データによると、日本人の死因第2位の心疾患(心筋梗塞や狭心症など)と3位の脳血管疾患(脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など)を合わせると、約4人に1人が血管トラブルで亡くなっている。 動脈が酷く傷んでくる40〜50代過ぎの約7割の人に動脈硬化が見られ、それがもとで命を落とす人が少なくない。 そもそも心筋梗塞や脳梗塞といった病気は、心臓や脳自体の病気ではなく動脈硬化が引き起こす“血管の病気”。「人は血管とともに老いる」との説もあるが、動脈硬化は加齢による血管の老化に起因し、高血圧、脂質異常、糖尿や喫煙といった生活習慣の乱れやストレスなどがその進行を加速させている。 つまり、動脈硬化を防ぎ血管事故を防ぐためには、血管年齢を若々しく保ち、柔軟性のあるしなやかな状態の血管へケアしていくことが大事なのだ。 「かつて血管の老化を防ぐものとして、“血液をサラサラにする”食べ物がはやりました。確かに血液がドロドロでは血管にも影響が出ます。しかし実は、血液よりも血管を強くしなければ意味がない。血管の老化は50歳前後の中年から始まります。これを防ぐことが心筋梗塞や脳卒中の予防につながります」 東京多摩総合医療センター総合内科・辻野文紀医師はこう説明する。 「健康な血管を考える上で近年注目されているのが、内皮細胞です。この血管内皮とも呼ばれる細胞は、血管の内側を覆っているもので、血管の収縮や拡張を調節しています。内皮細胞が元気に収縮することで、血管そのものが広がり強くなります」(同) 内皮細胞を健康な状態にすれば血管は強くなる。それにもっとも効果的といわれるのが、抗酸化作用の高い食品の摂取だ。 緑黄野菜のルテイン、トマトのリコピン、生姜のジンゲロールやショウガオール、ミカンのβ−クリプトキサンチンなどの野菜や果物、さらに赤ワインやオリーブオイルにも抗酸化成分が豊富に含まれている。 また、食事で血管を鍛えて老化を防ぐ方法は、“カロリーと塩分の調節”と言う専門家もいる。確かに揚げ物や塩気の強い食べ物を減らし、腹八分目の食事を心掛けることが正しいのはわかるが、なかなかできないのが中年族の悲しいところ。 しかし、大学病院元管理栄養士で料理研究家・林康子氏は言う。 「少なくとも塩分については、多く摂ってしまっても食事の工夫次第で排出することができます。最もその効果が高いのが、カリウムを多く含む食品。塩分を多く摂ると細胞内のナトリウム量が増え、多量な水分を補給するために血圧が上がります。しかしカリウムには、ナトリウムを排出し体内のナトリウムのバランスを適正に保つ働きがあるのです」
-
芸能 2015年03月09日 20時00分
夜の銀座復活 番長・清原和博が北川景子似熟女と“半同棲”(1)
3月27日のプロ野球開幕に向けオープン戦もいよいよ本番モードに突入した。ペナント争いはもちろん、ソフトバンク・工藤公康や楽天・大久保博元、広島・緒方孝市といった新監督を迎えたチームの動向や日本ハム・大谷翔平の二刀流、さらにメジャーから日本球界に復帰したソフトバンク・松坂大輔、広島の黒田博樹など、今季は例年以上に多くの話題でファンを楽しませてくれそうだ。 中でも、メジャー時代後期はケガや不調に悩まされ、日本で復活を期す松坂と、世界一の名門チーム・ニューヨークヤンキースで活躍し、20億円超の年俸を投げうって4億円で古巣に戻ってきた黒田の“男気”溢れるピッチングは、共に大きな注目を集めることは間違いないだろう。 もっとも、華やかな表舞台でスポットライトを浴びる現役時代はともかく、どんなスター選手であろうと引退後の第2の人生が上手くいく保証はない。 そして現在、そんな元プロ野球選手の悲哀を体現し続けているのが“球界の番長”清原和博(47)だ。 メジャー歴こそないものの、日本のプロ野球界においては松坂、黒田以上のカリスマ的人気を誇ったスーパースター・清原の威光も今は昔。本誌でも再三お伝えしてきた通り、このところ聞こえてくる近況は離婚や仕事減、さらに糖尿病による激ヤセなどサエない話ばかりだった。 ところが、だ。ここにきて清原の“復活”を示唆するような情報が飛び交い始めているのである。 「清原の派手な銀座通いが復活しているんです。しかも、単に飲み歩くだけではなく、クラブのホステスともデキているようですから、やはりモテる。なかなか精力的ですよ」(銀座事情に詳しいポーター) 2月末、『週刊新潮』が報じたのが「都内マンションでの美女との一夜」というスクープ。記事によれば、この夜の清原は革ジャン、サングラスに革ハットという清原以外には着こなせそうにない独特のファッションに身を包み、ツートンカラーで観音開きというド派手な運転手付きのロールスロイスに乗って颯爽と登場。 3時間ほど飲んだ後、店を出てから一人の美女をピックアップ。そのまま2人で都心の中央区のマンションに入って行き、同マンションから出てきたのは翌日の昼近くだったという。 「お相手は『スタイル抜群、顔は別れた元夫人似』と書かれていましたが、もっとわかりやすく表現すれば、人気女優の北川景子似の美女。どうやら銀座8丁目の高級クラブ『B』のE子さんという美人ホステスのようです」(クラブ関係者)
-
芸能 2015年03月09日 19時00分
テレ東の朝の顔として完全復活 大橋未歩が人妻色気全開MCに
各テレビ局がしのぎを削る朝の情報番組争いに、あの“元祖巨乳エロアナ”として名を馳せた、テレビ東京の大橋未歩アナウンサー(36)が参戦する。 人妻熟女となり、ますますエロさに磨きがかかっている大橋アナは、久しぶりのレギュラー番組への思いが強く、並々ならぬ意欲を見せているという。最近のテレ東はエロさを売りにする女子アナが増えてきたが、その本家本元として格の違いを見せつける腹づもりだ。 テレ東史上で初めてスタートする、本格的な朝の情報番組『チャージ730!』(月〜金、午前7時30分〜8時15分)は、大橋アナがメーンMCを務めることが決定した。2013年に脳梗塞と診断され 、同年9月に復帰してから、初めて帯番組へのレギュラー出演だ。 「それこそ20代のころは局の看板としてフル稼働してきた大橋だが、病気になって以降は体調優先のスケジュールだった。それがついに帯番組をやるということは、体調がかなりよくなったと同時に、局が新番組を絶対に成功させようと、かなり力を入れているということ」(テレ東関係者) もちろん、大橋アナも久しぶりの大役に気合い十分だという。 「年齢を重ねるとともに、大橋はますます巨乳化しているみたい。新番組では巨乳をフィーチャーするようなカメラアングルが多数見られるでしょう。出勤前のサラリーマンのハートをガッチリ掴もうという作戦です。もちろんそんなことは大橋の方も慣れっこなので、バストを強調した衣装が連日見られそうです」(別のテレ東関係者) 新番組を成功させるという決意以外にも、大橋の“闘争心”を駆り立てる事情もある。後輩アナへの対抗心だ。 「大橋のあとを継ぐかのように、テレ東では相内優香や鷲見玲奈など、巨乳を武器にしたエロアナが続々と台頭しています。もちろん大橋からすればかわいい後輩たちなので、ちゃんと面倒も見ているでしょう。しかし、やはり一人の女性としてまだまだ負けていられないと思っているはず。だからより一層、エロさ強調に拍車がかかりそうです」(前出関係者) 視聴者からしたら、こういったライバル関係は大歓迎だ。
-
芸能 2015年03月09日 17時30分
豪華キャストも決まり、いよいよコケられなくなったキムタク新ドラマ「アイムホーム」
木村拓哉がテレビ朝日で初めて連続ドラマの主演を務める「アイムホーム」(4月期)の主要キャストが決まった。 主人公であるバツイチ子持ちのサラリーマン・家路久(いえじ・ひさし=木村)の妻(恵)役は、初共演となる上戸彩が演じることが発表済みだったが、元妻・野沢香役に水野美紀、異動先の営業部長・小机幸男役に西田敏行、主治医である脳外科医・筑波良明役に及川光博が起用されるなど、豪華メンバーがキャスティングされた。 その他、田中圭、鈴木浩介、高橋來、山口まゆ、新井浩文、光石研、渡辺いっけいの出演が決まっている。 「アイムホーム」の原作は、97年7月〜98年12月に「ビッグコミックオリジナル」(小学館)で連載された石坂啓氏の漫画。脚本は「救命病棟24時」 第2シリーズ(フジテレビ)、「医龍-Team Medical Dragon-」シリーズ(フジテレビ)、「夜のせんせい」(TBS)などの林宏司氏。監督は七高剛氏、田村直己氏。 ドラマは、単身赴任先で起きたある事故によって、直近5年ほどの記憶があいまいになってしまった主人公の久が、妻子に対して愛情があるのかさえ分からなくなって苦悩。一方で、記憶の中には数年前に離婚した元妻と娘への愛着が出る。「空白の5年間はどんな日々だったのか?」を探るため、手元に残ったナゾの10本の鍵の束を元に、過去の自分を探す旅に出る…というストーリー。 放送枠は、近年のテレ朝では大ヒット作となった「ドクターX〜外科医・大門美知子」(米倉涼子主演)と同じ木曜午後9時。「ドクターX〜」第3シリーズ(昨年10月期)は平均22.9%(数字は以下、すべて関東地区)の高視聴率をマークした。 直近のキムタク主演ドラマとなった「HERO」第2シリーズ(昨年7月期=フジテレビ)は平均21.3%で大台を突破したが、13年10月期の「安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜」(TBS)は平均12.8%と低迷し、キムタク史上(連ドラ)ワースト視聴率を記録した。 豪華キャストを揃え、最高の放送枠を用意した以上、テレ朝としては最低でも15%超え、あわよくば20%を超えてほしいところだろう。いよいよ、「アイムホーム」はコケられなくなってしまった。(坂本太郎)
-
-
芸能 2015年03月09日 17時00分
橋本環奈vs広瀬すず 千人に一人と一万人に一人の美少女対決
女優の広瀬すず(16)が絶好調だ。「いま日本で一番忙しい高校生」とも呼ばれているほど。 現在、『学校のカイダン』(日本テレビ)に主演中。7話までの平均視聴率9.59%はもうひと息ながら、一方ですごいのはCMの本数。化粧品メーカーをはじめ大手ばかり10本に出演。キャストとして名前が出るようになったのは昨年放送された『ビター・ブラッド』(フジテレビ)のチョイ役程度だから、驚異的な知名度のアップだろう。 「昨年一部ランク誌で、最も伸びた若手女優に有村架純(22)が選ばれたが、今年は広瀬と評判です。それぐらい抜きん出た存在です」(アイドル雑誌編集者) しかし、先に注目されたのは橋本環奈(16)だ。福岡在住のアイドルとして一躍人気者に。一部女性誌には、大々的に取り上げられ「1000年に一人の美少女」とまで称賛された。 「福岡県の芸能プロに所属。地元の『Rev. from DVL』というユニットのメンバー。屋外ライブで四股を踏むような大股開きで股間ばっちり見せ。それがネットに出回り大ブームとなった」(同) この橋本には「天使過ぎる」「奇跡のアイドル」などさまざまな美辞麗句が寄せられたのも事実。 「去年から福岡を中心に活動しながら東京にも進出。すでに高校は東京に入学したという話もありますが、定かではありません」(女性誌記者) 広瀬と橋本は同学年。究極のアイドル対決となる。広瀬はT158センチ、B83・W57・H83のBカップ美乳。対して橋本はT151センチ、B80・W56・H80とやや小柄。 「広瀬が出てきてから橋本の影がグッと薄くなった。広瀬はキリッとした顔立ちでとくに目ヂカラがすごい。一方、橋本はかわいさを前面に出して少々ぶりっこっぽいところがウリ。いまガップリ四つと言いたいところですが、インパクトでは完全に広瀬が上回っている」(同) それにしても「1000年に一人の美少女」の割には、意外なほど橋本は目立たない。 「“1000年”は売り出すためのアドバルーン。最近ではカラーコンタクトを付けたり、かなり苦戦している。広瀬は齢に合わない結婚情報誌に出て、意外性で一気に全国区になった。橋本が1000年なら、広瀬は“1万年に一人”の逸材」(テレビライター) 早くも勝負あった!?