-
芸能 2015年03月12日 11時00分
4月ドラマで超豪華キャスト起用も制作費膨らみ戦々恐々の日テレスタッフ
日本テレビの本気度が話題になっている。 今回、ドラマ3本分の予算を投入し制作されるのが、4月に放映される『Dr.倫太郎』。主演には人気俳優・堺雅人(41)を三顧の礼をもって口説き落とし、脚本に『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』(テレ朝)、などの大ヒット作品で知られる中園ミホ氏を配した。加えて業界の注目を集めているのがヒロインと共演者の顔ぶれだ。 「3月になるまで堺以外のキャスト情報は伏せられているんです。ただし、他局の編成マンらがキャッチした情報によれば、ある意味日テレらしくない名前をよくぞここまで揃えたとビビりまくっている。名前を聞いたら他局でも十分、主役になるクラスを脇役に起用している。要は、お金を掛けてキャスティングしたということ。日テレが春ドラマに掛ける意気込みはかなりマジですね」(テレビ誌デスク) 一体、誰がヒロインに抜擢されたのか。 「結局、一巡して決まったのが蒼井優。石原さとみや綾瀬はるかなどの名前が挙がっていたが、監督の水田伸生氏の強い推しで蒼井に決定したんです」(テレビ誌記者) さらに『Dr.倫太郎』にはもう一人、ヒロインが登場する。 「ドラマ『昼顔』(フジ)で注目された吉瀬美智子です。本編はこの2人を軸に展開していく」(関係者) 他の共演者情報を集めると…。 「松重豊や遠藤憲一、小日向文世が脇を固める。さらに毎回、スペシャルゲストが出演するんです。ゲストのブッキングは秘密にされている」(テレビ誌記者) 結果、一話分の制作費は約6000万円にも膨れ上がってしまったという。 「日テレのドラマは1本当たり約2000万〜3000万円。豪華キャスティングのため、3本分の予算を使いきってしまうそうです。内訳は堺が1本当たり約300万円〜。蒼井と吉瀬がそれぞれ150万円〜。松重や遠藤、小日向が120万円〜」(芸能プロ関係者) 日テレサイドは制作費を回収するため、ドラマのDVD化や映画化企画を堺サイドに打診し内諾を得ているという。 「秋にDVD、12月には映画を放映する予定。映画は堺がこの8月からNHK大河ドラマ『真田丸』の収録に入ることから、ドラマを撮りながら行う予定です」(関係者) しかし、日テレ関係者が溜め息まじりに心の内を明かしてくれた。 「最低目標視聴率は15%。平均視聴率20%超えをしないと、ドラマ関係者は無能の烙印を押され、異動の対象になるでしょう。スタッフは戦々恐々です」 結果はどう出るか。
-
その他 2015年03月12日 10時00分
専門医に聞け! Q&A 胃酸過多以外の消化不良対策
Q:慢性的に疲れており、便秘気味ですし、時々胃から酸っぱいものや苦いものが上がってくる感じがすることがあります。精神的にも冴えません。この状態から抜け出したいのですが、どうすればよいか、アドバイスをお願いします。(38歳・NPO理事) A:胃から酸っぱいものが上がってくるというと、一般的には胃酸過多により胃酸が逆流する逆流性食道炎という見方がなされます。 しかし、ご質問の方の場合、便秘気味で慢性的に疲れており、精神的にも冴えないとのこと。それらの訴えを総合的に判断すると、胃酸過多以外の状態も考えられます。 一つは胃と腸の動き(ぜん動)が低下し、内容物が停滞しやすい状態が考えられます。また、小腸で消化酵素がうまく働いていない可能性もあります。 消化不良によってガスが発生し、横隔膜を押し上げ、それにより胃の内容物が上がってくると考えられます。胃腸のぜん動運動の低下や消化酵素不足が、胃から酸っぱいものが上がってくる原因かもしれません。●食前に酢水を飲むとよい 実は、酸っぱいものや苦いものを食べると、消化器官が反応して消化酵素の分泌が促進され、消化管の運動も促進されます。 これを俗に「イヤなもの反射」と呼びます。「イヤなものは早く体外に排泄したい」という反応です。 ですから、消化酵素の分泌を促すために、ゴーヤ、ピーマン、ニガウリなど苦いもの、梅干しや食酢など酸っぱいものなどを適度に摂取すると良いでしょう。 また、砂糖も胃酸の分泌を低下させ、消化管の働きを悪くしますので、甘いものの摂取は少なくしてください。 以上が対策の基本です。 食事はよく噛んで食べ、食前に酢水などを飲むと良いでしょう。酢水は、小さじ2杯の黒酢や果物酢を150mlの水で割って作ります。酢水は濃すぎると良くないので、濃くし過ぎないように注意しましょう。 また、ストレスは交感神経を緊張させるため胃腸の働きは低下します。リラックスをすることで、副交感神経優位になり消化機能を高めます。 なお、逆流性食道炎の治療には胃酸分泌を抑制する薬がよく処方されます。消化不良にこの薬を服用すると、消化不良はますます悪くなる恐れがあるので、注意してください。首藤紳介氏(表参道首藤クリニック院長) 久留米大学病院小児科、大分こども病院、聖マリア病院、湯島清水坂クリニック等の勤務を経て、表参道首藤クリニック院長。自然療法や代替医療をはじめ、水素温熱免疫療法や再生医療(臍帯血幹細胞治療)などの高度先進医療を実践。
-
芸能 2015年03月11日 18時00分
石原さとみ 本誌入手! ぶりっこ批判に「もっとエロくなる」宣言
先輩女優からは嫌われ、同じ事務所のライバル女優からも疎まれ…芸能界に「包囲網」が結成された石原さとみ(28)。しかし本人は、周囲に「エロ宣言」をするなど、どこ吹く風という。 「包囲網が表面化したきっかけは2月、女性セブンに大竹しのぶやキムラ緑子らベテラン大女優がカフェで、人気女優らの『品評会』をしていたという記事が掲載されたこと。キムラがある女優のことを『嫌いなの』と言い、そのぶりっこキャラを批判。大竹ら同席女優も同調していたそうです。同誌では実名は出していませんが、明らかに対象は石原さとみだった」(ベテラン芸能記者) 本誌取材でも最近、女優らの間で、「石原さとみ批判」が目立っているようだ。 「小栗旬や佐藤健らと次々と浮名を流す共演者食い癖や、エロ演技による男性視聴者の挑発、スタッフらへの色目遣いなどが、ぶりっこと受け取られ共演女優らの間で反発を買っている。昨年10月期『ディア・シスター』(フジテレビ)で共演したEXILEの岩田剛典とも早速、隠れ家風和食店での深夜密会が報じられましたからね」(同) 同じ事務所に属する綾瀬はるか(29)、深田恭子(32)ら先輩女優からも苦々しく思われているようだ。 「2人とも石原のことをかなり嫌っている。特に石原が昨年、連ドラ『失恋ショコラティエ』で松本潤相手にエロ演技をして話題になったころは、ジャニーズが大好物な深田などは露骨に機嫌が悪くなっていましたからね」(民放局社員) 石原は3月14日公開の映画『風に立つライオン』で大沢たかおと共演。約1カ月間のアフリカ・ケニアロケを堂々とこなし、完成会見で大沢から「男かと思った」とプロ根性を称賛されたばかりだ。 「石原はケニアで、ハエまみれになってもひるむことなく男性陣を盛り上げ、みながファンになってしまったほど。ただ、それが女性からはぶりっこ呼ばわりされるという悪循環なのです」(映画関係者) そうした中、本誌では石原の「ある決意」をキャッチした。『風に立つライオン』公開を終えた後、再び“エロドラマ”に打って出る覚悟を決めているという。 「ぽってりしたエッチな唇や超美形顔は女性の憧れ。なりたい顔ランキングでも1位になったほどです。石原は昨年、同世代の上戸彩や佐々木希がセクシー演技で話題になったことを相当意識しており、周囲に“今年はもっとエッチな演技をする。キスの練習もしてるし…”と意味深な宣言をしているとか。夏以降、フジテレビ系でさらなるエッチシーンを盛り込んだドラマ主演が内定しているそうです」(夕刊紙記者) 本誌はさとみの味方。
-
-
レジャー 2015年03月11日 16時00分
キャバ嬢が生まれる瞬間(36)〜時給に惹かれキャバ嬢になった女〜
樋田慶子(仮名・27歳) 私はキャバクラで働く前は、ピンクサロンで働いていた。昔からしゃべりが得意な方じゃなかったし、かといって過激なサービスをする労力もなく、手や口を使いお客さんと接する仕事についた。だけどキャバクラのようにトーク時間が長くない一方で、体を使うわけだから、いつしか手は腱鞘炎になり、顎も関節症で苦しめられることに。 そういう状態になって、もう別の仕事をしようかなと考えていたときにお客さんで、キャバクラの経営をやってるという人が来店した。私がもうすぐ辞めるからって伝えると、うちの店に来ないかと誘ってきたんだよね。でもその時は無理だなと思った。だって水商売は人付き合いや駆け引きが面白いって思っている子はホステスとして続くと思うんだけど、私みたいにその日単位で働いた大金を手にしたいと考えているなら風俗しかないんじゃないかと思ってた。 でもそのお客さんはそれでも大丈夫と言った。そしてキャバクラとしては破格の給料を提示してきたんだよね。彼が言うには他のキャバクラのように、店内での接客、メール交換、同伴などは無理してがんばらなくていいと。ただ店外デートにだけは誘われたら行ってほしいとのことだった。最初は無理って断って名刺だけもらったんだけど、しばらくして無職になりお金がなくなってくると、今更普通のバイトをする気にもなれず、電話してしまった。 場所はS宿で、見た目も普通のキャバクラと変わらない。店内でのサービスも性的なものは一切なし。だけどお客さんによっては“アフターに行こう”と持ちかけてくるから、少し高級なシャンパンを入れてくれたらいいよと言って、ホテルへ行く。それが店の方針だった。ホテルでは腱鞘炎のことをちゃんと説明して、避妊も徹底してもらうから、労働的にはそこまで大変じゃないかな。あと風俗に来る人より、見た目も小奇麗だし、紳士な人が多いからそこは少しうれしい。 キャバクラの中で、私が今いる店はとても特殊なタイプだと思うけど、店長は“指名が取れないなら枕をするしかない”ってのが口癖だし、確かにそう思う。私達の時給もそういう暗黙の了解があるから高いんだろう、今はとりあえず、ここで働いてがんばろうと思う。先のことはまだわかりません。(取材/構成・篠田エレナ)
-
芸能 2015年03月11日 15時30分
番組の視聴者から思いっきり訴えられたみのもんた
タレントのみのもんたが司会をつとめていた、「午後は○○おもいッきりテレビ」、「おもいッきりイイ!!テレビ」(ともに日本テレビ)で「水を飲もう」と勧め、それを実践して習慣化した千葉県の87歳の女性がうっ血性心不全などを発症。テレビで発言したみのに責任があるとして約6700万円の損害賠償を求めて提訴したことを10日発売の「東京スポーツ」がスクープした。 同紙によると、みのは04年ごろから番組内で「お年寄りは脱水症状になりやすい。夜中に死んでしまう場合もある。毎日2リットルの水を飲みましょう」と呼び掛けたという。それを受け、女性が04年からそれを習慣化したところ、6年後の10年に体調不良を訴え、病院で検査を受けたところ、体内の水分量が心臓のポンプ機能の許容量を超え、心臓が水で膨れうっ血性心不全になってしまったという。さらに、水分を減らすと今度は腎不全を発症。その後も体調は回復せず、難聴や心不全も発症したため、女性の長男が「みのさんは医師に確認せずに間違った水の摂取をすすめた」として今年1月にみのを東京地裁に提訴。今月初めに第1回口頭弁論があり、次回は4月16日だという。 「みのは辣腕弁護士をつけて法廷闘争しているというが、今回のケースで負けることはないだろう。訴えた方のクレームに近く、みのが全面勝訴することになりそうだが…」(芸能記者) みのといえば、おととし元日本テレビ社員の次男の不祥事で報道番組を降板。年収が大幅にダウンしていたが、現状では復帰を熱望している報道番組からお声がかかっていない。 「昨年11月には芸能界重鎮たちのバックアップを受け、古希を祝う会を都内のホテルで大々的に開催したが、結局、そのバックアップを仕事につなげることができなかったようだ」(同) とはいえ、当面は、仕事よりも訴訟で頭がいっぱいに違いない。
-
-
芸能 2015年03月11日 15時30分
お笑い芸人、相方は陰の立役者!
幼なじみのコンビ。学生時代に出会ったコンビ。芸人養成学校で出会ったコンビ。そのきっかけはさまざまだが、そんななか、デビュー後に相方を変え、片方は芸人を続行、もう片方は裏方に回って、元相方を支えるというパターンもある。よしもと芸人にその例は、顕著に見られる。 ウーマンラッシュアワー・村本大輔。これまでに相方を10人も変えたことは有名だが、2人目の相方である浦嵜優は現在、テレビのディレクター。今月18日に発売される最新DVD『ウーマンラッシュアワー109 vol.1』の製作にも、名を連ねる。ちなみに、当時のコンビ名は「ストレートパーマ」。活動期間は、およそ2年だった。 もはや盤石の風格さえ漂わせるブラックマヨネーズ・吉田敬。現在の相方・小杉竜一と出会う前は、「ツインテール」というコンビで和田義浩と組んでいた。ある日、「関西キング」というコンビで活動していた小杉が解散したのを聞きつけ、吉田のほうから「組まへんか?」と告白。快諾の返事をもらってから、吉田は和田に解散の意思を伝えた。 フラれた和田だが、吉田の才能は当時から高く評価していたため、放送作家に転身。現在、ブラマヨが大阪で抱えるレギュラー番組のスタッフに名を連ね、元相方をしっかり支えている。 中学時代に所属していたバレーボール部の友人・山田知一と、NSC(よしもとのタレント養成学校)に入学、そのままコンビ芸人「ビジリアン」として活動していたのは、吉本新喜劇座長の小藪千豊。関西でおよそ8年も活動していたが、放送作家になりたい夢、交際していた女性との結婚といった人生の転機に立たされた山田(のちに、やまだともカズに改名)のほうから、コンビ解散を打ちあけた。 ピンになった小籔は芸人廃業を考えたが、芸人仲間の引き止めによって留意。その後、脆弱化していた吉本新喜劇の若返りにともなって、最年少座長に任命。現在の地位までのぼりつめた。ちなみに、やまだは現在、関西で放送作家として活躍。小籔の出演番組も、数多く手掛けている。 表現という天賦の才を持った、元芸人。元カノのような関係性を築ける男の友情が、そこには成立しているようだ。(伊藤由華)
-
芸能 2015年03月11日 15時30分
天才的な演技力誇る新進気鋭の女優・二階堂ふみ 笑った時の口元がセクシー
20歳にして、女優として確固たる地位を築いているのが、二階堂ふみだ。その演技力たるや、天才的なものを感じさせる。 二階堂は94年9月21日生まれ、沖縄県那覇市出身。12歳の時に掲載されたフリーペーパー「沖縄美少女図鑑」がきっかけとなり、スカウトされて芸能界デビュー。当初はファッション雑誌「ニコラ」の専属モデルを務めるなど、モデルとして活動していた。 07年7月期の連続ドラマ「受験の神様」(日本テレビ/山口達也主演)で女優デビュー。09年6月に公開された映画「ガマの油」(役所広司主演)ではオーディションを勝ち抜いて、ヒロインに起用され、映画デビューを果たした。 初の主演映画となった「劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ」(11年4月公開)では、その演技が評価され、「第3回TAMA映画賞」最優秀新進女優賞、「第16回日本インターネット映画大賞」ニューフェイスブレイク賞、「第26回高崎映画祭」最優秀助演女優賞を受賞。 その後も、「ヒミズ」「悪の教典」「地獄でなぜ悪い」「四十九日のレシピ」「脳男」「私の男」で、「第36回日本アカデミー賞」新人俳優賞、「第56回ブルーリボン賞」助演女優賞、「第38回日本アカデミー賞」優秀主演女優賞、「第39回エランドール賞」新人賞など、数々の賞を受賞した。 テレビドラマでも、NHK大河ドラマ「平清盛」(12年)、「軍師官兵衛」(14年)などに出演。現在は、「問題のあるレストラン」(真木よう子主演/フジテレビ)で、東大出身で主人公の田中たま子(真木)が経営するレストラン「ビストロ フー」のゼネラルプロデューサーを自称する新田結実役を演じている。 タレントウォッチャーのA氏によると、「この若さで群を抜く演技力を誇る二階堂が、近い将来、映画界を背負っていくのは間違いないでしょう。あまり、ルックスは評価されていないようですが、どこかエキゾチックで、笑った時の口元はたまらなくセクシーです」と語る。 昨年は実に4本の映画に出演した二階堂。4月には、早くも今年2本目となる「ジヌよさらば〜かむろば村へ〜」が公開される予定で、さらなる活躍が期待される。(坂本太郎)
-
ミステリー 2015年03月11日 15時30分
マレーシア航空370便はなぜ消息を絶ったのか?(1)
マレーシア航空370便が消息を絶ってから1年になるが、今もなおブラックボックスはおろか機体の破片すら発見されておらず、墜落位置も特定されていない。しかし、国際的な協力体制のもとで、文字通り地球規模の捜索活動が展開された結果、消息を絶つまでのおおまかな流れが明らかとなり、落想定海域も絞りこまれつつある。だが、民間航空史上、最大のミステリーとも呼ばれる事件の闇は深く、解明が進むにつれて新たな謎も浮かび上がってきた。 まず、マレーシア航空機はインド洋南部の陸地から遠く離れた、人類がほとんど活動していない海域に、それも機体が大きな損傷を受けていない状況で墜落した可能性が最も高いと考えられている。その根拠はいくつかあるが、レーダーや通信の記録、人工衛星からの情報に加えて、破片や遺体が発見されていないことなどだ。もし、墜落前に機体が大きな損傷を受けていたなら、破片は広範囲に飛散しており、どこかに漂着している可能性が高いのである。 そのため、マレーシア航空機は最後の瞬間まで正常に飛行しており、恐らくは燃料切れによって墜落した可能性が最も高いとの見方が主流となっている。いちおう、インド洋上空で撃墜されたとの説も唱えられているものの、客観的な根拠に乏しく、単なる陰謀論の域を出ない。いずれにせよ、本来は北京へ向かうはずのマレーシア航空機が、なぜ、どのようないきさつで正反対の南へ進路を変更したのかが、原因究明の大きな焦点とされている。 これまで唱えられたマレーシア航空機の失踪に関する仮説で、ある程度の支持を集めていたのは機内で火災が発生し、急上昇と急降下によって消火に務めたものの鎮火せず、自動操縦に切り替えて乗員が客室内で対処したが、有毒ガスもしくは酸欠によって死亡し、遺体を乗せたまま飛行を続けたというものであった。この仮説は奇妙に思えるかもしれないが、これまでにも飛行中の航空機で火災が発生した事例はいくつかある。さらに、機内空調の故障によって乗員乗客が死亡あるいは人事不省となったまま、自動操縦によって燃料が切れるまで飛び続け墜落した、ヘリオス航空522便の事例もあり、あながちありえない想定とは言えないのだ。 ただし、マレーシア航空機は進路変更から4時間も飛行しており、また緊急通報も発せられていない点は、機内火災説の大きな疑問点となっている。乗員が進路変更を決断するほどの機内火災が発生した場合、正常な飛行を続けられるのは数分から十数分と考えられているのだ。そのため、最近ではもうひとつの仮説が注目を集めているが、それはより衝撃的な内容であった。(続く)*写真イメージ
-
芸能 2015年03月11日 15時05分
さんまが「白黒アンジャッシュ」初登場で爆笑幻聴トーク
10日、チバテレビで放送された「白黒アンジャッシュ」に、明石家さんまがサプライズゲストとして初登場した。MCのお笑いコンビ・アンジャッシュ(渡部建、児嶋一哉)の質問に答えるカタチで進むトークは、さんまの“幻聴”話で爆笑の渦に。「ウチの近所のノラネコが、発情期かなんか知らんけど夜中じゅう『さんまちゃーん!』と鳴いとるんや」、「風呂抜くやろ。そしたら最後に音鳴るやんか。疲れたなあと思ってると排水溝が最後に『おつかれさまでした!』って言うねん」 50歳を過ぎて、ひとりで暮らしていると寂しさのあまり幻聴が聞こえると、自身が司会を務める「ホンマでっか!?TV」で専門家に言われたというさんまは「そんなんあるやろう?」とアンジャッシュに同意を求めるも「そんなエピソードあるワケないじゃないですか!」と児嶋に一蹴されていた。 1992年に女優・大竹しのぶと離婚して以来、何度もフライデーの標的にされながらも独身を貫いてきたさんまも59歳、独り身がこたえる年なのだろうか。
-
-
その他 2015年03月11日 14時00分
徹底検証・徳川埋蔵金の真実 トレジャーハンター・八重野充弘 第10回 岩手の牧場主が古文書の謎解きに成功!?
本シリーズの初回に書いたが、徳川の埋蔵金の知名度を上げるのに一役買ったのが、1990年から足かけ4年にわたってTBSテレビで放送された大発掘番組だ。しかし、内容はというと過去の探索者の跡をなぞっただけで、新発見は何もなかった。揚げ句にあまりにも巨大な穴を掘ったので、産業廃棄物の捨て場になるのではないかとの噂が立ち、近隣から苦情が出て発掘も番組も打ち切りになってしまった。 それからしばらくは、マニアでも赤城山麓をうろつくことはあっても、発掘までやろうと思う者はおらず、県北の旧三国街道や旧沼田街道沿いの何カ所かで、地味な発掘が行われただけだった。 ところが、1999年に再び赤城山麓が注目される。仕掛けたのはまたもやTBSテレビ。『38時間テレビ・20世紀最大の黄金スペクタクル・徳川埋蔵金大発掘・炎のリベンジ・紅白の裏で考えるドロだらけの経済番組・徳川埋蔵金は日本を二度救う!』という、長ったらしく、ド派手なタイトルで、大晦日に長時間の発掘の生中継をやったのだ。 発掘場所は3カ所で、2カ所は以前の現場の北方に位置する長井小川田。うち1カ所は空中探査などハイテクの機器があぶり出したという場所で、元警察署長の三枝茂三郎が30年間掘ったところのすぐ近くだった。このとき、三枝の発掘小屋は放置されていた深い穴ごと、きれいさっぱり片付けられた。 そしてもう1カ所が、前の現場より少し南のゴルフ場の中。それを聞いて筆者は驚いた。そこに目を付けたのが、岩手県で肉牛の牧場を営むヤマナカタロウ(仮名)だったからだ。事前に連絡がなかったから、本当に掘るなんて思いもよらなかったのだが、画面を見ていたら本人が登場した。思えばヤマナカが筆者にコンタクトをとってきたのは、1994年のことだから、5年間の執念が実ったのだった。 ヤマナカが徳川の埋蔵金に魅せられるきっかけとなったのは、筆者がある雑誌に書いたレポートだった。かなりのページ数を割いてもらったので、もう一人の研究家とともに執筆し、それまでの探索の歴史や残された物証と痕跡を、余すことなく盛り込んだつもりだった。 するとヤマナカは『双永寺秘文』と井戸から出たと伝えられる銅皿の文字、すなわち「井」「八社」「子二四芝下炭」「未三二四芝下石」「亥雨芝下石」の謎解きに夢中になった。そして、人に見せてもいいと思えるほど自信がついたのだろう、最初は手紙で解読の内容について感想を求めてきた。 ただ、「どう思われますか?」と聞かれても、「よくここまで考えましたね」くらいは言えるが、その先の言葉が続かない。そもそも、秘文や銅皿の存在そのものが怪しいのだから、うまく解読できたかどうかの判定に、どれだけ意味があるというのか。 古文書の謎解きにはまるマニアは結構多いが、共通しているのは「考えすぎ」で「こじつけ」が多いことである。ヤマナカにもその傾向が感じられたので、否定はせずに「思い込みは大敵ですよ」とくぎを刺すにとどめた。 何回かの手紙のやりとりの後、どうしてもと言うので赤城山麓に同行することになり、最後に彼がたどり着いた場所に足を運んだ。そこが1987年開場の赤城ゴルフ倶楽部で、発掘調査が可能かどうか筆者が交渉役を頼まれたのだった。 ソフトな物腰の支配人は初めは驚きの表情を見せていたが、次第に笑みを浮かべるようになり、コース内を案内してもらうと、ヤマナカが地図上に×印を付けたところはグリーンでもフェアウエーでもなく、ホールとホールの間の狭間だった。 「不思議ですねえ」と支配人が首をひねる。その訳は、大きな岩が一つだけ不自然に転がっていたので、そこを避けてコースを設計したからだった。ヤマナカがすかさず「地上の目印では」とつぶやいた。 筆者がこの件に関わったのはそこまで。それがいつの間にかTBSに伝わって、発掘にまで進んだわけだ。結果は収穫なしに終わったが、もしかしたらゴルフ場側が積極的にテレビに話を持っていったのかもしれない。というのは、それからしばらくして、赤城ゴルフ倶楽部は徳川埋蔵金伝説のゴルフ場というキャッチフレーズを使うようになったからだ。おまけに8番のショートホールのホールインワン賞は本物の小判。これは現在も続けられていて、すでに10人以上がゲットしているという。(完)八重野充弘(やえのみつひろ)=1947年熊本市生まれ。日本各地に眠る埋蔵金を求め、全国を駆け回って40年を誇るトレジャーハンターの第一人者。1978年『日本トレジャーハンティングクラブ』を結成し代表を務める。作家・科学ジャーナリスト。