-
その他 2008年07月26日 15時00分
元祖アキバ系パフォーマー FICEの 『私たちヲタクです』メタボ必見!夏のヲタ芸ダイエット♪
夏もいよいよ真っ盛り。温暖化の影響か、すでに各地で38度越えの猛暑です。人々がめいっぱい薄着になるこの季節、でも同時にぽっこりおなかや二の腕ぷるぷるが気になる人も少なくないですよね。そんなあなたにこの夏おすすめなのが「ヲタ芸ダイエット」。効果は抜群ですよ! そもそもダイエットがいまいち成功しないことが多いのは、なにかしら無理をしなきゃいけないからですよね。食べちゃいけないとか運動しなきゃいけないとか、義務感のプレッシャーが強いとよけいストレスがたまって太っちゃったりするし、じっと空腹をがまんしたり黙々と運動したりするのは単純につらい。でもヲタ芸ダイエットはただ自分の好きなアーティストのライブに行って楽しくヲタ芸を打つ(踊る)だけで痩せちゃうのです。 ヲタ芸っていうのは最近テレビでも時々とりあげられているけど、アイドルヲタクが自分の好きなアイドルさんのライブで踊る踊りのこと。全てのアイドルさんの現場でみられるわけじゃないですが、いわゆる「地下アイドル」や「アキバ系アイドル」さんの現場ではよく見られます。メジャーなところではハロプロさんのお客さんが有名です。踊りといってもそんなに難しいことはなく、基本的な振りのパターンを覚えてしまえばあとはそれの応用がほとんど。見よう見まねですぐ一緒にできる程度です。あとはそれをきっちりやればやるほど筋肉が鍛えられて脂肪も燃焼します。そんなかんたんなわけないじゃんと思うかもしれませんがこれはなんと実際のお医者さんのお墨付き。以前私たちFICEがとある番組を撮影した時、お医者さんが技ごとに「腹筋が鍛えられる」「二の腕がひきしまる」等、効果があることをこまかく解説してくれました。中には「バストアップ」や「ゴルフがうまくなる」なんていうユニークな効果もありました。そして実際FICEのファンの中にも1年間で20?痩せたなんて人がいます。もともと80?を越えていて、会社の健康診断では悪いチェックがつきまくってたそうなんですが、いまではすっかりひきしまり、最近の健康診断では悪かったところがすべてきれいになったそう。ここまでわかりやすい人は珍しいにしても、目に見えてひきしまった人は多いです。もちろん個人差はありますよ。 燃焼したぶんおなかすいてがっつり食べちゃってるから変わらないって人もいるし、ほどほどにしか動いてなければ当然さほど効果はでないです。でも自分のペースで体を動かせるので、そのぶん無理は少ないと思います。発汗量はすごいです。声も出すことが多いので立派な有酸素運動。1回のライブでTシャツ何枚も着替える人がいるくらい。そしてなにより楽しんで運動できるのがいいですよね。おうちでもできるけどやっぱりみんなでやるのが楽しいです。 音楽が好きな人はおためしあれ!ヲタ芸で身も心もスッキリしましょう☆
-
芸能 2008年07月25日 15時00分
「ポ」連呼最強サビ説
大ヒット公開中の宮崎駿監督(67)の最新作「崖の上のポニョ」の主題歌が、突発的に大ブレーク。大人まで「♪ポーニョ、ポーニョ、ポニョ」とサビ部分を口ずさむ怪現象が巻き起こっている。業界関係者のあいだでは、鼠先輩の「♪ポッポポ〜」に続く強烈なインパクトに、「ポ」始まりの珍フレーズを連呼するサビの最強説が浮上。大人を虜にする「ポ」連呼の怪を追った。 なぜか、どうしてか、ポーニョポニョのフレーズが耳にこびりついて離れない。風呂場の鼻歌ならまだしも、うっかりすると、いい歳をしたオッサンが電車待ちのホームや仕事中に口ずさんでしまうことがあるから気を抜けない。 「暑さでぼんやりしていると、頭の中で女の子が元気いっぱいに『♪ポーニョ、ポーニョ…』と歌い始めるんです。心地よくて、穏やかな気持ちになれる。結局CDを買っちゃいました」と40代の独身男性。 この男性はサビ部分しか知らず、鼻歌をフルコーラスで歌いたくてCD購入を決めたという。 映画と同タイトルの主題歌の歌い手は、藤岡藤巻と大橋のぞみ。関係者によると、約3年前に藤岡孝章(56)と藤巻直哉(55)が結成した“団塊おやじ系デュオ”に、人気子役の9歳の大橋が加わったスペシャルユニットで、CDは昨年12月に発売された。 発売元のヤマハミュージックコミュニケーションズは「発売当初はほとんど売れませんでしたが、映画が公開されるや、どかんどかん売れるようになりました。ふだんCDを買わない人が足を運んでいるのは間違いない。お父さんの世代だったり会社の上司が職場などで口ずさんでいる現象が追い風になっています」と嬉しい悲鳴を上げる。 公開直前にテレビCMで「♪ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、さかなの子…」とサビ部分が流れるや突然人気に火がつき、28日付オリコンチャートでは堂々6位のトップテン入り。映画も19日からの公開3日間で動員125万1107人、興行収入15億7581万7355円を記録し、同じスタジオジブリ作品で興行収入304億円の日本記録を持つ「千と千尋の神隠し」(01年)と同レベルの好スタートを切った。 相乗効果でそれぞれの数字のテンポアップも予想される中、主題歌ユニットは全国キャンペーンを展開中。少なくとも8月中旬まで続ける予定という。 この大ブレイクぶりに、業界関係者は「やたら耳に残る楽曲。鼠先輩の『♪ポッポ』といい、なぜ『ポ』で始まる珍フレーズをサビにした曲が立て続けにはやるのか。理由は全く分からないが、今後のミュージックシーンに影響を与えるかもしれない」と指摘する。 特異なキャラで売る新人演歌歌手・鼠先輩(35)のデビュー曲「六本木〜GIROPPON〜」は、サビの部分を「♪ポッポポポポポ」とひたすら歌うのが若者にバカ受け。約3年前から歌われながら、今年5月に着うた配信が始まった途端、ブレイクした。 さて「崖の上のポニョ」主題歌については、サントラ盤を含めて売り切れ店舗が続出。都内の某CDショップでは、店頭の目立つスペースに「この夏一番耳に残る一曲」と販促ポップをつけた。店員は「公開後は飛ぶように売れている。30代後半の男性が『ポニョの歌をあるだけ全部くれ』と大人買いしたケースもあった」と証言する。 同曲は「言葉がおぼつかない娘にパパが寄り添うように歌う」という設定で、歌に初挑戦の大橋は思い切りのいい歌声を披露。親子関係に悩む父親が、子育て期を思い出して購入することも多いとか。酔ったサラリーマンがカラオケで「♪ポーニョ、ポーニョ…」と熱唱する日も近そうだ。○池袋サンシャインシティ「ポニョ展」&「ポニョ水族館」 東京・池袋のサンシャインシティ文化会館2階展示ホールDでは、30日まで「崖の上のポニョ展」を開催している。海底などをイメージした会場内は、映画を再現するポニョワールドだ。 岩穴を触るとアニメ映像で魚が飛び出すなど、幼児から楽しめる体感型アトラクションがわんさか。映画の貴重な資料も展示するほか、大人気の主題歌もずーっと流れている。 「先週末は1日平均3000人にご来場いただきました。家族連れだけでなく、若いカップルや20〜30代の女性同士のお客さんも多かったので驚いています」(サンシャインシティ広報担当者)。入場料は500円。連日午前10時から午後6時(最終入場は5時半)まで。 ダブル企画としてサンシャイン国際水族館では特別展示「崖の上のポニョ水族館」を8月31日まで開催中。こちらはポニョの世界をイメージした魚やクラゲなど海の生き物約30種を間近に観賞できる。 水族館広報担当者は「映画には特定できる種別は出てこないため、あくまでイメージです。映画でかわいく描いてもらっているので、実際の生き物にも興味をもってもらえれば。夏場は涼しいのでデートにもぴったりですよ」と話す。繊細で展示が難しいイカや、水流をつくったクラゲ水槽は見ものだ。 通常展示とあわせ入場料は大人1800円(子供900円)。午前10時から午後8時半(8月13〜17日は午後9時半、最終入場各30分前)まで。 ポニョ展とポニョ水族館の共通割引入場券あり。○「崖の上のポニョ」とは 宮崎駿監督が4年ぶりに手がけたスタジオジブリ最新作。深海に住む魚の子・ポニョが5歳の男の子・宗介と出会い、人間になりたいとの願いを貫く物語。音楽は宮崎監督と長年コンビを組む久石譲氏(57)が担当し、米良美一が主題歌を歌った「もののけ姫」(97年)などに代表される大人路線ではなく、「♪トットロ、トットーロ」でおなじみの「となりのトトロ」(88年)のようなホンワカ路線だ。主題歌は、作詞・近藤勝也、補作詞・宮崎駿、作曲編曲・久石譲。CDは税込1000円。
-
その他 2008年07月25日 15時00分
蒲郡ナイター「SG第13回オーシャンカップ」 笠原亮 蒲郡巧者が準優に名乗り
蒲郡ナイター「SG第13回オーシャンカップ」は24日、シリーズ前半の日程を消化。ここからが勝負どころ。予選最終日を迎えて得点率トップに躍り出たのは湯川浩司。準優進出ボーダーを6.00と想定すると、別表の上位5人に完走当確ランプがともった。 「蒲郡だけです」 日毎の昇り調子を謙遜する笠原亮だが、ここにきての連勝は、確かに水面実績の成せる業。蒲郡では前回の53周年で途切れるまで、地区選、50周年の優勝を含めて、上は昨年のモーターボート記念から一般戦まで、7連続優出だった。今回もまた「いつもの蒲郡の仕上がり」になってきている。 「出てますね。ピット離れからよくなって、回った感じがすごくいい。あとはスリットからの伸びになるけど、そこまで求めるのは欲でしょう。SGレースで十分勝負になるアシになっているので、このアシを落とさないようにするだけです」 本当に当地では整備の手が合う。この日は今節2枚目のプロペラで結果を出したわけだが、それまで使っていたのも「決して悪くない」。使い分けが叶う情勢になった。振り返れば前走の平和島ダイヤモンドカップも、エンジン自体は上々だった。ただし、途中で「逆の調整をしていて」大きな着順を取らされた。そういう失敗が蒲郡ではない。 「整備や調整を、やった分だけよくなっています」 行きつ戻りつではなく、エンジンについて考え手を入れてきただけ、機力アップに成功する!精神衛生的には素晴らしい。 「自分は平気でゴンロクを取ってしまうので、気をつけて走りたい」 完走当確の立場で迎える予選ラストは、松井繁のインに対するセンター枠。「王者」から1番にマークされる立場となる。どこまで迫って、攻略できるかが興味の的…。 走数とここまでの流れで、結局「1枠」なしの予選となった笠原だが、チャレンジャーとして、攻める気持ちを高めるには望むところ。存在をアピールするには格好の一戦だ。
-
-
トレンド 2008年07月25日 15時00分
衝撃の内容「アダム徳永のスローセックス大全」
30万部を突破した大ベストセラー「スローセックス実践入門」(講談社)などで知られる“SEXセラピスト”アダム徳永が、DVD「アダム徳永のスローセックス大全 DVD-BOX」(発売元・スクエア・シップ/マグザム)を先ごろリリースし、話題となっている。衝撃の内容をご紹介しよう。 アダム徳永が提唱するスローセックスとは、単なるセックステクニックの指南ではなく、セックスに対する意識改革という。同作では、彼が14年以上の歳月をかけ、1000人以上の女性と実践的フィールドワークを経て確立した独自の「アダム性理論」をCGやナレーションを駆使し、分かりやすくレクチャーしている。 同作の制作を思い立った理由についてアダム徳永はこう語る。 「世の男性たちが行うセックスがあまりにも身勝手で、女性が苦しんでいると感じていたからです。女性たちは、男性の性欲処理を目的としたセックスに痛みを感じ、拒否感を抱いているケースが多い。人間のセックスは、性欲処理、生殖行為のためだけのものではない。男女が愛し合う素晴らしい行為なのです」 DVDは3巻でワンセット。第1巻「愛撫編」、第2巻「交接編」、第3巻「相談編」という構成。「愛撫編」では“アダムタッチ”の解説を中心に、女性の体をより感じる体にするため、髪に始まり、キス、手のひら、背中、乳房、女性器などあらゆるパーツへの愛撫法が紹介されている。 「Gスポットよりも感じるAG(アダムG)スポットとT(徳永)スポットについてもCGを用いて詳しく解説しています。男性がこれをマスターすれば、今まで不感症だと思っていた女性も、そうでなかったことに気付くでしょう」 「交接編」では体位について指導。体位を6パターンに分類し、上位立位、座位、騎乗位、側位、後背位、正常位について解説。応用編として徳永考案のペニスを抜かずに体位を変える「体位のルービックキューブテクニック」も紹介している。 「交接を単なるペニスと膣の摩擦と捉えてはいけません。圧迫したり、振動を加えたり、ときには動きを止めてジッとしていることで味わえる快感が無数にあるのです。交接とはダンスそのもの。どうしたらお互いがダンスを楽しめるかをお伝えしています」 「相談編」は再現ドラマとカウンセリングから構成されている。 「ED気味の男性からの相談」「フェラチオに嫌悪感を抱く女性からの相談」、「早漏に悩む男性からの相談」などを取り上げている。 スローセックスとは、男女が心の底から性行為を楽しむための、最高のセックスという意味。 「スローセックスを実践してもらうと、女性は演技をしなくても、良い表情ができるわけです。すると、男性は嬉しくなって、またやりたくなる。この好循環がカップルを幸せにするんです」 セックスにマンネリを感じている人も、充実している人も、このDVDを見て、真のスローセックスを体験してみてはいかがだろうか。<プロフィール> あだむ とくなが 1954年、岐阜県生まれ。1988年ロサンゼルスにてマッサージテクニシャンの資格を取得。ビバリーヒルズを中心に、オイルを使ったスイディッシュマサージを行う。1991年帰国後にM&Wオーガズム研究所を創設。2004年日本初のセックススクール“adam”を設立。公式ホームページ PC専用(http://www.slowsex-dvd.com)、携帯専用(http://www.slowsex-dvd.mobi)(C)2008 SQUARE SHIP/MAXAM ALL Rights reserved.
-
レジャー 2008年07月25日 15時00分
日本海S アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 このところ、うだるような暑さが続いていますが、暑いのは何も人間ばかりではありません。犬だって猫だって暑いのです。もちろん、馬だって暑さに参っているはずです。ところが、中には暑さに平気なタイプがいることも事実。例えば、昨年の関屋記念で、好タイムで独走したカンパニーなんかは暑さに強いタイプだと思います。 昨年の新潟の夏もビックリするくらい暑い日が続きました。ということは、昨年の夏の新潟で好走した馬は、暑さに強いと見ていいはずです。 で、新潟メーン「日本海S」を考察すると真夏に不安なのが、実績上位のダンスアジョイ。7歳馬ですが、7月と8月はまだ一度も走っていないのです。そして太陽熱を吸収しやすい黒鹿毛。気がかりです。 さあ、そこでお立ち合い。暑さに強く、新潟コースに強い。距離の2000mも大得意といった馬がいます。そうです!カゼノコウテイがその馬です。 昨夏の新潟競馬で大躍進。JRAでの初勝利がこの新潟コース。さらに月岡温泉特別ではスタートで大きなミス。それでも、直線外からものすごい脚でクビ差まで猛追。この時のラスト3Fは32秒4という神業的な破壊力でした。関屋記念を独走したカンパニーのラスト3Fが33秒3でしたから、それと比較しても、いかに強烈な末脚だったかがわかります。 そんなカゼノコウテイの強さを印象づけたのはNST賞。外回りの芝2000mということもあって、後方でじっくり待機。長い外回りの直線で他の馬が追い出すのを待ってから仕掛けると、あっという間に突き抜けました。新潟が得意で今回も出走してくるホーマンアラシに2馬身差。1分58秒4で圧倒。というわけで、夏の新潟は間違いなく最高の稼ぎどころです。 ちなみに新潟芝は<2201>。文句なしにベストの条件。ハンデの55kgは前記のNST賞で57kgを背負い、圧勝した実績から、むしろ有利と判断。休養明けのエプソムCを叩いての自己条件。そしてベストの新潟が舞台。買いです。
-
-
レジャー 2008年07月25日 15時00分
日本海S 藤川京子 ショートローブスが鉄砲Vよ!
日本海Sは◎ショートローブスが豊富なスタミナを生かして直線一気に突き抜けます。 ここ2走は重賞に挑戦。前走のステイヤーズSは密かに期待をしていたのですが、掛かってしまい11着と惨敗。普段は折り合いがつくので、自分の競馬ができず、もったいなかったですね。 でも、前々走のAR共和国杯はコーナーを回るごとにモタれながらも、アドマイヤジュピタの0秒6差7着に健闘。52kgのハンデでしたが、オープン馬相手によくここまで頑張りました。もう少しスムーズな走りができるようになれば、かなりの力を発揮できる馬ですよ。 今回は休み明けになりますが、最終追い切りでは強めに追われて、併走馬にしっかり先着。中間も時計をきちんと出していますし、態勢は整ったとみていいでしょう。 土曜日のお天気は少し崩れそうですが、荒れ馬場は歓迎です。極端に時計が速く、瞬発力勝負になるより、しぶとさを生かすレースの方が得意ですからね。自己条件に戻るのも好材料。新馬勝ちしたゲンのいい新潟でロングシュートを決めます。
-
レジャー 2008年07月25日 15時00分
日本海S(1600万下 新潟芝2200m 26日) 本紙・橋本はダンスアジョイに白羽の矢
波乱含みのハンデ戦で予断を許さないが、ダンスアジョイに白羽の矢を立てた。 とりわけ、直線の長い新潟コースは、末脚勝負のこの馬にはうってつけ。前走の関ケ原S3着は4角でスムーズに外に出せず、脚を余して負けた格好だが、着差はわずか1/2馬身+ハナ。このときの上がり3F34秒1はメンバー最速だった。 GII・京都大賞典4着、AR共和国杯4着を持ち出すまでもなく、自己条件なら実力上位の存在。ハンデも据え置きの57kgと勝利のおぜん立ては整っている。 相手は素質開花したアドマイヤマジンと、良血馬のニュービギニング。
-
レジャー 2008年07月25日 15時00分
西日本スポーツ杯(1000万下 小倉芝1200m 26日) 本紙・谷口はコウユーキズナを指名
先週、アイビスSDを見事に制したカノヤザクラにあやかって!?“夏は牝馬を狙え”のセオリーを徹守。本命は小倉が御当地場所となる領家師が自信を持って送り出すコウユーキズナ。 若干、まじめすぎる気性だけに、道中、気分良く行かせると意外に手応えの良さほど直線で弾け切れないが、今回は千二の小倉フルゲート戦。道中、脚をためるには格好の条件。「叩き3走目で状態もピーク」と師が胸を張るここは、ゴール前の大混戦を一刀両断!?
-
レジャー 2008年07月25日 15時00分
道新スポーツ杯(1000万下 函館芝1200m 26日) 本紙・長田はエーシンエフダンズのV2
芝千二は(2)(15)(5)(2)(3)(2)(1)着と、掲示板を外したのがわずかに1回という堅実派。エーシンエフダンズが主軸。 これまでは一本調子な面があったが、ここ2走で抑える競馬を完全に身に付けた。前走・江差特別はこれまで勝ち切れなかったのがウソのような3馬身半差の圧勝劇で、「追ってからしっかり伸びるようになっているし、1000万でも十分やれる」と藤岡佑騎手も手応えをつかんでいた。 相手は2開催目の函館の馬場が合いそうなアキノパンチ。
-
-
スポーツ 2008年07月25日 15時00分
戦極 五味隆典がDREAM超え宣言
戦極を主催するワールドビクトリーロード(WVR)は24日、都内のホテルで会見を開き、「戦極〜第四陣〜」(8月24日、さいたまスーパーアリーナ)の追加カードと、「ライト級グランプリシリーズ2008」の参戦選手を発表した。第4代DEEPライト級王者のハン・スーファンとの対戦が決定した五味隆典はライバルイベントを強く意識し、DREAM超えを宣言した。 今月21日にリザーブマッチから勝ち上がった伏兵、ヨアキム・ハンセンの優勝で幕を閉じたDREAMのライト級GP。青木真也とJ・Z・カルバンの因縁、数々の熱闘で話題を集めて大成功を収めたが、日本が世界に誇るライト級の雄は、対抗心をチラつかせた。 「全選手ができる限りのものを見せたと思う。ハンセンが獲ったのは驚いた」と評価しながらも「オレはぶっちぎりで(2005年PRIDEライト級)GPを獲ったからね」とチクリ。遂には「1度は自分が通過したところ。その一歩先を行く試合を作れれば」と、ライト級の頂点に君臨する者として、旧PRIDEスタッフが中心となって開催しているDREAMを超える闘いを見せることを宣言してみせた。 今年3月の戦極旗揚げ戦でドゥイン・ラドウィックをTKOで破ったのに続き、今回はテコンドー、ボクシングなどをバックボーンに、韓国で活躍するストライカーとの対戦。「打撃のスパーリングを本格的に、ボリュームのある練習をこなしている。(ジム生が参戦した)修斗のアマチュアの大会も終わったし、こっからは自分の時間。自分のために練習して、しっかりやり込んでいくだけ。打ち負けないだけのものを作りあげていく」と練習は怠っていない。 「修斗時代の自分と似たスタイルだと思う」と相手のスーファンを分析した上で「寝技が弱点じゃないかな。極めるところで極める。勝利に近い方法を取る」と必勝を課して臨む。寝技の技術と基礎体力の強化のため、8月には今年で4回目となる国士舘大学レスリング部の合宿に参加して、万全のコンディションを作り上げる予定でいる。 「20代最後の試合がメーンということで、これ以上ない舞台になる。気持ちと気持ちがぶつかり合う試合になるはず。勝ってメーンを締める」。世界に名だたるライト級の“王様”として最高峰の闘いを見せることを誓った五味。DREAMで盛り上がったライト級の熱を“完全無欠の火の玉ボーイ”が、さらに燃え上がらせそうだ。 また、ライト級GP1回戦として北岡悟VSクライ・フレンチ、光岡映二VSホドリゴ・ダム、横田一則VSホーヤン・コセドナー、廣田瑞人VSライアン・シュルツも発表された。