-
トレンド 2014年06月10日 11時45分
ボウリングを楽しむなら6月22日がチャンス! ゲームが無料に!
6月22日が何の日かご存知だろうか? 実は「ボウリングの日」なのだ。 1861年6月22日、江戸時代、日本の長崎に初めてボウリングが伝わったとされており、公益社団法人 日本ボウリング場協会が、1972(昭和47)年に、6月22日を「ボウリングの日」と制定。当時のボウリング場は外国人居留地内に開設され、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人たちの人気の社交場だった。長崎出島には、「ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。 2002年の6月22日から「ボウリングの日」キャンペーンが実施され、今年で12年目を迎える。今年は「みんな笑顔で! ボウリングカップ キャンペーン」をテーマに、全国の日本ボウリング場協会・加盟センターでキャンペーンが実施される。 来場の小学生以下のジュニアを対象に、「ボウリングの日オリジナルデザイン・プリッツ」をプレゼント(先着120名様)。さらに、2ゲーム以上プレーされた方を対象に、ハズレくじなしの「ボウリングカップ」くじを贈呈。そして、6月22日(日)の17:00まで入場の小学生以下のジュニアボウラーには、「2ゲームまで無料」というお得なキャンペーンが実施される。 6月22日はボウリング場へレッツゴー!*問い合わせ・質問は、日本ボウリング場協会まで http://www.bowling.or.jp/
-
レジャー 2014年06月10日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(6/11)「第50回関東オークス(JpnII)」(川崎)
またまた観衆を魅了したハッピースプリント! 先週大井競馬場でおこなわれた「第60回東京ダービー(SI)」。本命に推した大泉洋ことハッピースプリントは、まずまずのスタートを切ると、馬なりのままスーッと好位3番手の位置を取る。道中はビシっと折り合いが付き、いつでも動ける手応え。3コーナーから徐々に上がっていき直線に向くと、馬なりのまま先頭に立ち、残り250m辺りから追い出されるとギューンと伸び2着馬に4馬身差を付け1着。圧巻の走りで見る者を魅了しました。これで2冠達成!これだけ強いと3冠への期待をかけられずにはいられませんね。 さて、先週はもう一つのビッグイベント、AKB48の総選挙がおこなわれ、まゆゆこと渡辺麻友が見事初の栄冠を手に入れましたね! その盛り上がりに続き、今週はいよいよ待ちに待ったMKK48(Minami Kanto Keiba48)の総選挙こと「第50回関東オークス(JpnII)」が川崎競馬場でおこなわれます。今年もバラエティーに富んだメンバーがそろいました。あなたの押しメンはどの馬か。川崎の夜に熱く激しい火花が散る!(注・MKK48は実在しません。当コラムで勝手に設定したグループです) 今年MKK48の頂点に立つのはこの馬! デビューから一貫して1800m戦を使われているアムールブリエ。デビューから一貫しているといえば、まゆゆの正統派アイドルキャラ。そんなところが似ている両者ですが、アムールブリエは競馬スタイルも正攻法。好位に付けて直線抜け出すパターンが本馬の勝ちパターンですが、その分決め手に欠ける面もあり、前走のようにバテてはいないもののジリ脚になってしまうことも。こういったタイプは、距離が延び、力のいる地方のダートはもってこいの舞台。条件が揃った今回は、まゆゆ同様初の栄冠を手に入れます。 相手本線は、初の総選挙で14位に食い込んだ生駒里奈のように、初ダートでアッと言わせるディルガ。ディルガの父カーリンは、BCクラシックやドバイWCなどを制し、中距離ダート戦線で活躍した名馬で、ディルガ自身の勝ち鞍は2200m、2000mと、父同様中距離での活躍が目立ちます。生駒里奈が放った第一声が「私のこと知っていますか?」の一言で、「きちっと知ってもらえるように頑張っていきたいと思います」とも語っていたように、本馬も2200mの距離を経験している強みを活かし、ダート界にきちっと名前を知ってもらえるように上位を狙います。 前回14位から6位へと大躍進を遂げた山本彩のように、一発を狙うクライリング。重賞で善戦はするもののなかなか勝ち切れませんが、成長力に定評がある今が旬のハーツクライ産駒。追い切りの動きが変わってきており、本馬にも本格化の兆しが見え始め、展開によっては一発があっても不思議ではありません。◎(7)アムールブリエ○(11)ディルガ▲(4)クライリング買い目【馬単】2点(7)→(11)(4)【3連単】2点(7)→(11)(4)→(11)(4)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
社会 2014年06月10日 11時45分
群馬・高崎の小学校長が勤務先の女子トイレに侵入し部下の女性教諭を盗撮
今年5月、福岡県春日市立大谷小学校の50代の男性校長が、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕される事件があったばかりだが、またまたあってはならない校長による不祥事が起きてしまった。 群馬県警高崎署は6月8日、勤務先の小学校の女子トイレで女性教諭を盗撮したとして、県迷惑行為防止条例違反と建造物侵入の疑いで、同県高崎市立大類小学校の男性校長(56=同県前橋市広瀬町)を逮捕した。 逮捕容疑は、同5日午前11時55分頃、小学校1階の女子トイレに侵入し、個室の仕切りの上からスマートフォン(多機能携帯電話)を差し出し、隣の個室にいた20代の女性教諭を盗撮した疑いがある。 校長は「間違いありません」と容疑を認めている。 同署によると、校長はよほど、この女性教諭にご執心だったのか、後を付けて女子トイレに忍び込み、女性教諭が用を足す姿を盗撮しようとしたという。 女性教諭が気付いて悲鳴を上げたため、他の教諭が駆け付けて事態を把握。学校側は同6日昼に、同署に被害を届け出た。 女子トイレ付近で、他の教諭が校長の姿を目撃していたことから、容疑者として浮上していた。逃げ切れないと思った校長は、同7日夜になって出頭した。 高崎市教育委員会によると、校長は81年採用で、12年から現職。市教委の飯野真幸教育長は「断じて許せない行為。女性職員や市民の方々に対し、お詫び申し上げます。全力で信頼回復に努めます」と陳謝した。 よりによって、自身の勤務先の小学校の女子トイレで盗撮行為をはたらくとは、決して許されるものではない。それこそ、生徒に説明のしようがない。(蔵元英二)
-
-
スポーツ 2014年06月10日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第25R 度肝を抜いた“スーパーフライ”〈ジミー・スヌーカ〉
その活躍期間の長さと対戦相手の多彩さにおいては、歴代レジェンドレスラーの中でもトップクラスだろう。初来日の日本プロレスからWWEでのレジェンド軍まで。吉村道明ともY2J(クリス・ジェリコ)とも試合をこなす、その振り幅の大きさこそがジミー・スヌーカのプロレスラーとしての高い能力の表れだ。 インディ団体に呼ばれてその知名度でお茶を濁すのとは違い、60歳を過ぎてなおメジャーな舞台から“選手”としてオファーを受けるレスラーは、なかなかいるものではない。日本では「ブルーザー・ブロディのパートナー」=脇役イメージの強いスヌーカだが、しかしアメリカでは事情が異なる。 一つ例を挙げれば、AWAが1986年、WWFの『レッスルマニア』に対抗して開催した『レッスルロック』。ここでスヌーカは全16試合中14試合目の金網タッグ戦に出場して、ブロディ組を相手に勝利している(メーンは当時人気絶大のロード・ウォリアーズ、セミファイナルは同団体の絶対的存在バーン・ガニア)。 同大会ではスタン・ハンセンもスヌーカの一つ前の試合に登場していて、これを見ても、アメリカにおけるスヌーカが、ブロディ、ハンセンと同格以上の扱いだったことがわかる。 「スヌーカのどこがスゴいかといえば、ビルドアップされた明らかにヘビー級の身体から、ごく自然に空中技をこなしたところでしょう。日本ではジュニアの世界で広まったスワンダイブ式の技も、スヌーカはその以前から軽々とこなしていましたからね」(プロレスライター)。 ロープに走った相手の頭上を飛び越すリープ・フロッグの高さなどはまさに格別で、そこから繰り出すバックハンドチョップまで一連の技の美しさは、かのルー・テーズも賞賛したほどである。 しかしながら、日本におけるスヌーカはしばしばアメリカでの動向に左右されてアングルが定まらず、これがいまひとつ評価の高まらない要因となった。 日プロ参戦以来、約10年ぶりの来日となった全日では、当時NWAミッドアトランティック地区の看板カードであったリッキー・スティムボート戦を再現するという触れ込みで、つまりはリッキー売り出しのための添え物扱いとされた。 ブロディとタッグを組むようになってからも、スヌーカのWWF本格参戦が決まると、突如タッグ解消のための“分裂アングル”が組まれ、しかも決着戦では双方の価値を落とさないためだろう、ジャンボ鶴田の乱入という実に奇妙な終幕となった。 次の全日参戦では、ハーリー・レイスとのタッグで馬場&鶴田と対戦すると、アメリカでの人気を反映してスヌーカが鶴田をピンフォール。日本のファンからすれば突然の格上げに戸惑うばかりで、これ以降レイス&スヌーカ組を売り出すのかと思えば、WWFでの人気が上がり過ぎてスケジュールの都合がつかず、最強タッグへの出場自体をキャンセルという、実にチグハグなものとなってしまっている。 新日へ参戦するようになってからも格付けが定まらなかったのは同様だ。 当初は藤波辰爾のライバル的存在として勝ち負けを繰り広げたが、ブロディが移籍してくると、WWFでもジョバー(興行を盛り上げるためのやられ役)になりつつあった状況を踏まえてか、すっかり2番手に収まってしまう。 「スヌーカ自身も、プロモーターの意図に従順だったのでしょう。ブロディとのタッグでは豹柄パンツに素足という独自のスタイルを潜め、ブロディに合わせるように黒タイツとリングシューズを着用していました。自分らしさを出すことに貪欲であれば、もっと日本でも面白い存在になったと思うのですが」(同・ライター) メーンに登場していたころよりも、むしろブロディの死後、'88年に2代目タイガーマスク(三沢光晴)とのコンビで最強タッグに出場したときの方が「肩の力が抜けたように良い動きをしていました」(同)との声もある。 '83年、マディソン・スクエア・ガーデンでの金網マッチ(vsドン・ムラコ)で披露した金網最上段からのフライング・ボディーアタック。この一発で“スーパーフライ”の呼び名を定着させた。そんな衝撃的な瞬間を、日本のリングでも見せてもらいたかったものである。〈ジミー・スヌーカ〉 1943年、フィジー出身。ボディービルダーとして活動した後、'69年にデビュー。初来日は'71年、日本プロレス。以後全日、新日に出場し、主にブロディとのタッグで活躍。2009年には66歳にしてレッスルマニアに参戦。
-
スポーツ 2014年06月10日 11時00分
ザック画策 香川真司ブラジルW杯後にACミラン移籍(2)
ザッケローニ監督は、2億円超ともいわれる高額年棒を袖にしてまでどこに新天地を求めるのか。本命視されているのは母国イタリア代表監督への就任。ただし、これには注釈がつく。イタリア代表がブラジルW杯で予選リーグ敗退、もしくは決勝トーナメント1回戦で日本と対戦し敗れた場合、とされる。 これでは全てが他力本願。そこで同時進行で進めているのが、古巣セリエAで3強の一角を占めるACミラン監督復帰だという。 今年1月に本田を獲得したACミランは、期待を裏切り8位でシーズンを終えた。イタリアメディアは先ごろ、セードルフ監督が解任され、現在同クラブのU-19チームを率いているインザーギ氏が新監督に招聘されると報じた。しかし、ベルルスコーニ名誉会長はインザーギ氏の契約が2016年6月まであることから、その間にじっくり次期主力部隊を作ってもらい、ザッケローニ氏につないでもらう計画も温めている。その話にザッケローニ監督が乗り、サムライブルーのユニホームを脱ぐ意思を固めたというのだ。 前出の専門誌記者が解説する。 「監督を受けるにあたり、最も頭が痛いのが“10番”本田の扱い。イタリアのスポーツサイト『Sportcafe24.com』が13-14シーズンにおけるワーストプレーヤーのMF部門で本田を選んだように、評価はガタ落ちしています。しかし、契約はまだ3年あり、金額も年7億7000万円。どこぞのクラブに売り付けたいが、10億円を超す移籍金を払ってまでこの男を獲得する欧州クラブはない。そこで、ザッケローニ氏が一役買うというのです」 「もとはといえばミランに本田を売り込んだのはザッケローニ氏。逆に考えれば、本田はザッケローニ氏には逆らえない。そこでACミラン首脳はザッケローニ氏が仲介する形で本田を中国の成り上がりクラブか、オイルマネーが潤沢な中東のクラブに売り飛ばそうと画策しているのです。恩師の命令なら逆らえない、と踏んでいるのでしょう」(同・記者) もう一つ、本田の入団でACミランに付いた日本のスポンサーの問題。本田のセリエAでの活躍を当て込んで富士通、東洋ゴムなどの大手企業がACミランと契約。実はこれが本田の年俸の原資になっていたのだが、本田が不在となれば、契約不履行の訴訟にも発展しかねない。 そこで本田に代わる“広告塔”として取り沙汰されているのが香川だというのだ。こちらも所属するマンチェスターUが英プレミアリーグで7位に低迷。本田同様に出番が激減し、宙ぶらりんの扱いになっている。 「ファーガソン氏に代わって監督に就いたモイーズ氏は、1シーズンもたず4月に解任され、ギグス代行監督は香川をトップ下ではなく、ボランチで起用。来季監督には香川の独ドルトムント時代の監督だったクロップ氏も候補に挙がったが、ブラジルW杯後にオランダ代表監督を退任するファンハール氏に決定。新チームはFWファンペルシー、ルーニー、GKデヘア以外は同列とし、香川はトップ下から外される公算が大きい。マンU首脳によれば、古巣のドルトムント、伊ナポリから香川獲得のオファーが届いているそうで、ミランが割って入るのは十分に可能です。香川の移籍金は16億円といわれるが、ブラジルW杯の活躍次第では20億円に跳ね上がる。オーナーの富豪マルコム・グレーザー氏が5月28日に死去したこともあってマンUは大混乱しており、余剰戦力は少しでも高く、早く売却したい考えのようです」(大手広告代理店) もちろん“エースで4番”の本田の活躍で日本が決勝トーナメントに勝ち進めば、ザッケローニ監督の評価はさらに高まり、ACミラン監督で本田とタッグを組む可能性もある。いずれにしてもザッケローニ氏がブラジルW杯後に荷物をまとめ、イタリアに戻ることだけは間違いない。
-
-
社会 2014年06月09日 21時00分
安倍首相が手を突っ込む 創価学会解体 〜内部はすでに四分五裂〜(1)
集団的自衛権の行使容認問題で、あろうことか公明党の支持母体である創価学会が“火だるま”となっている。 ご存じの通り、安倍首相が成立に政治生命を懸ける集団的自衛権の行使容認問題では、公明党と創価学会が猛反発。今国会での与党合意が絶望視され始めたが、その喧噪の裏側で、学会内部が四分五裂の分裂状態に陥り始めたというのである。 創価学会に詳しいジャーナリストが言う。 「分裂の中心となっているのは、次期会長との呼び声も高い正木正明理事長と谷川佳樹副会長の両名です。もともと、学会は同盟国が攻撃された場合に共同防衛にあたる行使容認問題にはハナから反対しており、憲法改正なくして集団的自衛権なしの姿勢を貫いていた。ところが、組織内で従来の意向を堅持する『絶対反対派』とは別に、連立を切られることに恐怖を抱き、条件付きで賛成に回ろうとする『自民党擦り寄り派』が増殖。対立が熾烈化していたのです。その両派の頭目が次期会長レースで睨み合いを続ける2人で、ここにきて与党協議が暗礁に乗り上げ始めたことから、『反対派』の正木氏と『擦り寄り派』の谷川氏の確執が極めて大きくなっているのです」 驚くべき話だが、この人物によれば次期会長レースでも“最大のライバル”と目される2人の方針は、水と油。もはや、収拾のつかない状況にまで陥りだしているというのだ。 「正木派は連立解消、小選挙区からの撤退も視野に強硬姿勢を貫いているという。一方、創価学会と公明党の意向を反映させた上で集団的自衛権の行使容認を承諾しようと狙う谷川派は、自民党におもねようとしている。そのため、職員間からは『この問題の成否が、原田稔会長後の次期会長を占う物差しになる』との声も上がっているのです」(同) もっとも、この争いに火に油を注いでいるのが、他ならぬ安倍首相だとの情報もある。というのも、集団的自衛権の行使容認成立に執念を燃やす安倍首相は、春先から創価学会内部に手を突っ込みだしたと評判だったからなのだ。 その経緯を全国紙政治部記者がこう話す。 「実は、9月の臨時国会までに集団的自衛権を巡る憲法解釈変更の日程を描いていた安倍首相は、学会の懐柔を指示。今年3月に女房役である菅義偉官房長官が、学会の佐藤浩副会長と密談に及んだことが永田町でも指摘されていたのです。ちなみに、佐藤氏は“谷川氏の右腕”と評される人物だが、密談の席上、菅氏は『行使容認の与党合意は急がない』『悪いようにはしない』と手形を切ったとも伝えられている。憲法解釈の見直しに慎重な公明党を介さず学会幹部と密談に及んだのは、ひとえに公明党を軟化させようとの魂胆からだろうが、今では学会内部に安倍首相が学会の分裂、崩壊を誘っている、との悪評も渦巻きだしているのです」
-
芸能 2014年06月09日 21時00分
吉高由里子 掟破りNHK朝ドラヒロインの奔放下半身
「先日“ひとり焼肉”が目撃されて、てっきり“空き家”だとばかり思っていました」(ワイドショー芸能デスク) 主演するNHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』が絶好調の吉高由里子(25)。 オファーをもらった時は、 「私でいいのでしょうか」 と半信半疑だった吉高は、さらに「“朝ドラ”は“洗いたての清潔なハンカチ”というのが私のイメージだったからです。怠け者で不良の私で本当に大丈夫なのだろうか」と不安な心情を吐露したものだった。 「確かに、映画『蛇にピアス』で初主演、大胆ヌードを披露した女優だし、某週刊誌調査の『嫌いな女優』ランキングでも堂々のベストテン入り。朝ドラが求める“国民的ヒロイン”と結びつきませんでした。それが始まってみると、リボンのヘアスタイルが可憐で、友情を大事にする真摯ぶりが人気なのですから、わからないものです」(ドラマ制作関係者) しかし、これまで玉木宏をはじめ数多の男たちと浮名を流してきた“肉食系”の吉高。下半身の欲望はコントロールしきれなかったようだ。 「なんと、破局が報じられていたロックバンド『RADWIMPS』のギターとボーカル担当・野田洋次郎と復縁し、半同棲状態であることが明らかになったのです」(芸能記者) 昨年9月、路上で怒鳴り合いの大ゲンカをする姿を写真週刊誌にキャッチされた吉高と野田。 「よく“ケンカするほど仲がいい”って言いますけどもともとケンカはしょっちゅうだったんです。ただ朝ドラのヒロインに決まってから彼女はプレッシャーからイライラすることが多くなってケンカが増えてしまい、別れてしまったんです」(芸能関係者) そんな2人のヨリが戻ったのは4月中旬頃。 「『花子とアン』の視聴率が良かったので、彼女に余裕が生まれたのです。もともと『体の相性もいいし理想の男』と言ってましたから」(音楽関係者) 『土曜スタジオパーク』出演の折、好きな男のタイプを「引っ張ってくれる人とか、物知りな人が好きです!」と話していた吉高。 「実は野田は、幼い頃はアメリカで暮らしていたことがあり、英語も堪能な“慶応ボーイ”。下ネタ好きの吉高のことですから、“女性器は英語で何というの?”などというエロトークで盛り上がっているはず」(同)
-
スポーツ 2014年06月09日 20時00分
ザック画策 香川真司ブラジルW杯後にACミラン移籍(1)
4年をかけて準備してきたブラジルW杯初戦のコートジボワール戦(日本時間6月15日)に向けて、ザックジャパンは5月30日に米フロリダ入り。タンパ近郊のクリアウォーターでブラジルの猛暑に備える調整に着手、現地で2試合の強化試合をこなした後、6月7日に決戦の地へ移動する。 「国内壮行試合のキプロス戦では走り込み中心の直前合宿の反動もあり、格下相手に1点勝利するのがやっとでしたが、日本を離れ雰囲気も一変。協会首脳を安堵させています」(スポーツ紙サッカー担当記者) そんなチームの中にあって、指揮官ザッケローニ監督(61)の奇妙な言動が目立っている。ほんの半月前までは親日派を強調、ブラジルW杯後も代表監督の続投を示唆していた。協会側も「W杯本大会で決勝トーナメントに進出した場合、再契約もあり得る」と応じていたのだが、離日後は手のひらを返したかのように“撤退”に方向転換。協会首脳や選手らに「W杯を最後に日本を離れる」と漏らし、周囲を慌てさせている。 この手の情報話はすぐに広まるもので、取材陣の間でもいろんな憶測を呼んでいる。 「先のキプロス戦が示すように現状の日本代表では予選リーグ3連敗の可能性だってある。そうなってからでは万事休す。続投どころか、新たな就職口も見つからなくなる。そうなる前に思い切ったバクチを打ち、日本脱出を図っているのです」(サッカー専門誌記者) そのキーマンは、エースの本田圭佑(27=伊ACミラン)だという。レーシック手術、右膝と左足首の古傷の再発、年末年始には頸部に10センチのメスを入れていた。所属クラブで出番がない精神的ストレスも重なり、自慢のFKにも陰りが見られる状態。こんな「壊れかけたHONDAと心中は御免」とばかり、ザッケローニ監督は、W杯では本田をベンチに追いやる戦術も温めているというのだ。 元日本代表のサッカー解説者が、その仰天プランの中身を明かした。 「本田が使い物にならないことはとっくにわかっていたから、サプライズでMF大久保嘉人(31=川崎)を抜擢したのです。欧州サッカー至上主義のザッケローニ監督は、今まで大久保を評価していなかった。スペインのマヨルカ時代は39試合5得点。独ヴォルフスブルクではノーゴール。日本代表では5得点しているとはいえ、エジプト、タイ、オマーン、シリアからのもの。『本田や香川とはレベルが違う、世界では通用しない』と見下していたのです」 「それでも土壇場で大久保を呼んだのは、本田に見切りをつけたからです。ザッケローニ監督は、得点力のあるトップ下としての起用を考えている。1トップのFW柿谷曜一朗(24=セ大阪)、右サイドのFW岡崎慎司(28=独マインツ)、左サイドのFW香川真司(25=英マンチェスターU)と連携して、とにかくシュートを積極的にどんどん打つ戦略です。この4人なら、必然的にそうなるはず。もっともこの大久保投入のプランは監督の意思ではなく、サッカー協会首脳の強いプッシュによるもの。当初は突っぱねる考えだったようですが、想像以上の本田の出来の悪さを目の当たりにして、渡りに船と考えたのでしょう」(同・解説者)
-
社会 2014年06月09日 19時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 自動車産業はガソリン車に回帰?
日産自動車は5月26日、スポーツセダンのスカイラインに、資本提携先の独ダイムラーから調達した排気量2000ccターボエンジンを搭載したモデルを追加すると発表した。ベンツのEクラスに搭載されているのと同じエンジンが、スカイラインに搭載されることになるのだ。 ハイブリッドエンジンのスカイラインは、最も安いモデルで462万円だが、ガソリンエンジンのスカイラインは383万円だ。もちろん、装備が違うので単純比較はできないが、79万円も安い価格は、やはり圧倒的なインパクトがある。 いまやハイブリッド乗用車が新車登録の3割以上を占める日本の自動車市場だが、世界で見るとそのシェアはたかだか3%程度。その最大の理由は、ハイブリッド車の値段が高いということだ。 それでもハイブリッド車の方が燃費がよいのだから、車両価格の高い分を燃費で取り返せるはずだと思われるかもしれない。スカイラインの燃費性能は、ハイブリッドがリッターあたり18.4キロに対して、ガソリン車は13.6キロだ。ただ、79万円の価格差を取り戻そうと思うと、25万キロ以上乗らないと採算が合わないことになる。しかも20万キロ以上走れば駆動用バッテリーの交換が必要になる。それには15万円以上のコストがかかってしまうから、ハイブリッド車がガソリン車と比べてトータルコストが割安だということは、少なくとも現時点では言えないのだ。 一方、電気自動車も同じような状況にある。世界の自動車市場のなかでは、ハイブリッド車同様、ほんの小さなシェアしか獲得していない。もちろん、電気自動車の燃費は、革命的に安く、1キロあたり2円を切る。ただ、問題は1回の充電で走れる距離で、現時点だと200キロ程度しか走れない。 一部の学者は、低コスト大容量の電池が開発されて、車はすべて電気自動車に置き換わると主張している。しかし、現実問題として画期的な電池が開発されたという話は聞かない。つまり、あと数十年は、いまのエンジンを搭載した車が自動車の主流であり続ける可能性が高いのだ。 そのことを国内自動車メーカーも認識しているのだろう。トヨタ、ホンダ、日産など、国内自動車メーカー8社が、共同でエンジンの基礎研究を行い、燃費向上と排出ガスの低減を目指すことが5月19日に発表された。 8社は、自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)を設立して、それぞれの自動車メーカーからの拠出金と経済産業省からの補助金を活用することで、世界の自動車メーカーと対抗できる環境対策エンジンを開発することにしている。開発の中心は、ディーゼルエンジンになるとみられている。もともとガソリンエンジンと比べて燃費性能がよく、しかも欧州で排ガス低減技術が進歩したため、最近ではすっかり環境対策エンジンとしての地位を確立しているのだ。今回の日本メーカー8社の共同開発は、技術開発の遅れを取り戻すためのものと考えられるのだ。 どうやら、ガソリン車からハイブリッド車、そして電気自動車というわかりやすい乗用車の発展段階は、我々の単なる思い込みだったのかもしれない。日本のハイブリッドが、携帯電話のようにガラパゴスにならないとよいのだが。
-
-
その他 2014年06月09日 19時00分
話題の1冊 著者インタビュー 福西崇史 『こう観ればサッカーは0-0でも面白い』 PHP新書 760円(本体価格)
−−今回のブラジルワールド杯で、初めてサッカーを観る方もいると思います。どの選手やポジションに注目すると楽しめますか? 福西 一番目立つのは、やはりゴールを決める選手になりますし、初めて観る方にもわかりやすいとは思います。ただ、僕が現役時代に務めていたポジションであるボランチ、または「戦術」「個の力」に注目することで“サッカーの本質”や“奥深さ”といった一歩先が見えてくるのではないでしょうか。 まず、ボランチとは「グラウンドの中央にいるミッドフィルダー」のことで、現在の代表では遠藤保仁や長谷部誠が主に任され、ワールド杯に挑むメンバーでは、山口螢や青山敏弘もこのポジションです。中でも遠藤選手のスゴさというのは、なかなか伝わりづらいのですが、彼はパス一つでゲームをコントロールしますから、彼に注目すると面白いですよ。彼は、ゲーム中の状況判断、いわゆる駆け引きに優れています。例えば、相手チームから奪ったボールをすぐに前線へ送り、早く攻めようとしているのか。それともあえて後ろにパスをし、ゆっくり攻めようとしているのかといった駆け引きを行っています。また、普段は淡々とプレーしている彼がダッシュして守備をしていれば、それは一番危ないシーンであったりします。なにせ、彼は試合中にあまりダッシュをすることはありませんから(笑)。 長谷部選手はよく走りますが、彼の本来の良さは、前線に飛び出すことやドリブルでボールを持ち上がること。それができているか否かで、試合の流れもつかめます。 −−「戦術」を理解するためには、どう観ればいいのでしょう? 福西 僕は会社に似ていると思うんです。サッカーならフォワードには点を取るという役割があり、会社では営業なら営業の役割があって、サッカーでも会社でもそれぞれに役割がある。また、サッカーは監督がチームの方向性を示しますが、同じように会社でも上司や社長が会社の方向性を示しますよね。ですから、サッカー特有の「戦術」や「個か組織」「システム」にとらわれず、自分の会社に置き換えて観ていただければ、身近に感じることができると思うんです。 ボランチのプレーなど「個」を見ていくのもいいですし、「個」を見ていくからこそ「組織」が見えたりします。そうすることで、居酒屋などでのサッカー談議にも花が咲くと思いますし、そのために本書が役立ってくれればいいですね。(聞き手:本多カツヒロ)福西崇史(ふくにし たかし)1976年生まれ。愛媛県新居浜市出身。ジュビロ磐田などでボランチとして活躍。'02年日韓ワールド杯、'06年ドイルワールド杯にも出場した。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分