社会
-
社会 2012年09月19日 11時00分
軽減税率適用を狙った“よいしょ”か 次第に変わった新聞業界の消費税増税論
消費税増税の話が浮上したとき、大新聞の社説は揃って反対の論調だった。 だが、昨年の今頃あたりから「増税不可欠」に変わっていく。そして、法案が成立する直前になると「増税は当たり前」となっていった。 それにしても、なぜ新聞は財務省を“よいしょ”するのか。 それは新聞業界だけ軽減税率の対象になるよう、財務省に働きかけているからだろう。 軽減税率とは本来の標準税率より低い税率を指し、たとえば英国では書籍はゼロとなっている。毎日新聞は6月11日付の社説で《欧州の軽減税率のもうひとつの特徴は、『知的課税』は避ける、という思想だ》と書いている。 また、消費税増税を認める代わりに新聞業界の法人税を大幅に下げるよう求めたり、国税の税務調査がひんぱんに入らないよう、財務省に対して気遣いをみせているとも考えられる。 となると、消費税増税は新聞社にとって悪いことではないのか。しかし、実態はまるで違うだろう。まだ経営面にどういう影響を与えるのかわからず、様子待ちの状況だ。 「一般紙とスポーツ紙のあるわが社は、仮に5%から8%になった場合、200億円規模の増税になる。これを読者に負担してもらうか、それとも社で負担するかのどちらかを選択しないといけない。読者負担となれば値上げとなるが、売れない時代にそうそう簡単にできることではない。そうなると、自分たちの負担しかないが、これでは利益がほとんど吹っ飛んでしまう」(大手新聞社関係者) あるスポーツ紙は、そうした税負担で経営悪化となりそうなので、最近、初の希望退職者を募集し始めた。 消費税導入をうながしてきた新聞社は、読者を裏切ったツケをまともにかぶることになりそうだ。(編集長・黒川誠一)
-
社会 2012年09月18日 11時45分
42歳女が元交際相手の個人情報を不正取得
元交際相手の男性のインターネット通販で使うIDとパスワードを不正に取得し保管していたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は9月14日、不正アクセス禁止法違反(他人の識別符号の不正保管)の疑いで、無職の女(42=東京都目黒区)を東京地検に書類送検した。 他人のIDやパスワードなどを不正に保管する行為は、今年5月施行の改正法で禁じられ、同容疑での立件は全国初。 書類送検容疑は、今年5〜6月頃、元交際相手の都内の40代の男性会社員が所有する、衣料品店のネット通販サイトで使うIDとパスワードが書き込まれた手帳を盗み、自宅に保管していたとしている。 同課によると、女は昨年9月、男性と交際をめぐってトラブルになり、男性の使っていたメールや通販サイトなどのIDとパスワードが書き込まれていた手帳を盗んでいた。2人は昨年12月に別れたが、女はその後もメールやサイトの商品購入履歴を勝手に閲覧しており、調べに「相手の行動を把握したかった」と容疑を認めている。女は「男性が憎く、許せなかった。今は反省している」と話している。 同課によると、男性は昨年12月に女と別れて転居。その後、別の女性と結婚していた。女は手帳に記録されていた男性のフリーメールや、通販サイトのIDとパスワードを使って不正アクセスし、新居のマンションの住所を把握。 転居先を知った女は、今年7月に男性が住むマンションの敷地内に入り、住居侵入容疑で逮捕、起訴されていた。(蔵元英二)
-
社会 2012年09月18日 11時00分
B-CAS改造カードの駆け込み需要で 電気街に激安中古テレビが激増
最近アキバや大阪・日本橋の電気街のジャンク店に、格安で小型の液晶テレビが大量に回っているという。地デジ化にともなうテレビの買い換えが一段落し、それまで使われていた小型テレビが市場に出たのかと思ったら、どうもそうではないらしい。 パソコン誌ライターが説明する。 「実はあのテレビは、“格安モニター”として売られているんです。見ればわかりますが、『B-CASカード』が差さっていないものばかりで、テレビは観られない。だから激安なんですよ」 「B-CASカード」といえば、デジタル放送視聴のカギだ。そして、有料放送が見放題になる改造カードがネットを通じて出回り、大きな問題になったことは記憶に新しい。しかし先ごろ、今後はカードが改造不可、つまりデータの書き換えができないタイプに統一されることが事業者によって明らかになったのだ。 「時期的には来年の春です。そこで改造カードのブローカーが、最後の一儲けを企み旧型カードのかき集めに走っているんです。それが、モニター大安売りの正体ですよ」(同) 事情をブローカー側の関係者にも聞いてみた。 「改造可能のカードを積んだ小型テレビは1万5000円ぐらいが相場。中古なら当然もっと安くなる。取り出したカードは今なら2万円ぐらいで売れるから、書き換え費用をプラスしても損はしない。改造カードは中国や韓国が手を引いたので、また値段が上がってきている。売るなら今の内や」 旧型カードかき集めのやり口は、これだけではない。一人住まいの高齢者宅にメーカーの点検を装って訪問し、言葉巧みにカードを交換するというケースもあるという。 もっとも、いくら改造可能カードを集めても、来年春にはほとんどが使用不能になる。しかし、ブローカー側は強気だ。 「書き換え不可といっても単に難易度の問題。新たな改造カードができるのは時間の問題と思う。それまでは今のカードで最後の商売いうことやろね(笑)」 イタチごっこは続きそうだ。
-
-
社会 2012年09月17日 12時25分
銀行副部長が報道関係者装い女子大生にわいせつ行為
福岡県警博多署は9月12日、報道関係者を装って、女性にわいせつな行為をしたとして、福岡銀行ソリューション営業部副部長・椋本一郎容疑者(48=福岡市東区香椎照葉)を強制わいせつ容疑で逮捕した。 逮捕容疑は4月23日午後6時55分頃、報道関係者を装った上で取材の撮影と偽り、同市博多区博多駅中央街のビル屋上の駐車場に大学生の女性(18)を誘い出し、わいせつな行為をした疑い。椋本容疑者は日本テレビ系列の地元放送局のFBS関係者を名乗って、名刺を渡すなどして、女性を信用させて犯行に及んだ。 同署によると、椋本容疑者は撮影と称して、女性に後ろ向きでポーズを取らせ、背後から下半身を複数回押し付けるなどしたという。椋本容疑者は「違うところがある」と一部の容疑について否認している。 同署は、ビルの防犯カメラなどで椋本容疑者を特定。12日、東京に出張中の同容疑者を警視庁丸の内署に任意同行し、逮捕した。 同市では09年以降、報道関係者を名乗る男が女性にわいせつな行為をする事件が、20件以上発生している。椋本容疑者は「ほかにも数回やっていた」と供述しており、同署はその関連を調べている。 勤務先の福岡銀行広報部によると、椋本容疑者は法人向け営業などを担当しており、「このような事態を招きましたことを心からお詫び申し上げますとともに、本件を厳粛に受け止め、社員教育をさらに強化してまいります」とコメントしている。(蔵元英二)
-
社会 2012年09月17日 11時00分
たばこ絶滅危機!? JTいまだかつてない非常事態!(2)
そして、立ち込めるもうひとつの暗雲は、さらに大きい。オーストラリアの連邦最高裁判所が8月15日、JTインターナショナルやフィリップ・モリス(米)など、海外大手4社が起こした『たばこ新規制の無効化訴訟』で、原告敗訴の決定を下したのだ。まさにJTの世界戦略に大きな影響を与えるが、これまた大手メディアがハレ物に触るような扱いだったことから、世間には広く知られていない。 簡単に説明すると、オーストラリア連邦議会上院は昨年11月『たばこ包装簡素化法』なる法案を可決、今年12月からの導入が決まっている。ところが包装簡素化の名称とは裏腹に、各社は箱を薄緑色に統一した上、箱の正面75%と背面90%には“喫煙による健康被害のイメージ写真”や“警告文”を掲載することが義務付けられるなど「世界で最も厳しい」(関係者)ルールなのだ。これが導入されれば「真っ黒な肺の写真が大きく掲載されるのは必至。愛煙家が束になって逃げ出し、たばこ会社は自分で自分の首を絞める」(同)ことになりかねない。 そこで将来に危機感を募らせたJTなど大手4社が、法律の無効化を訴えて最高裁に提訴したものの、同法の導入には違法性がないとして返り討ちに遭った図式である。業界関係者が打ち明ける。 「彼の地で『キャメル』などを販売しているJTは今回の敗訴で、対外的に『影響はあまり大きくない』などと楽観を装っていますが、実際はとんでもない。隣国のニュージーランドはもちろん、フランスやイギリスなどもオーストラリアを手本に厳しい規制策を検討している。欧州に飛び火したら、それこそJTの屋台骨が揺らぎます」 折も折、JTは主力の『マイルドセブン』を国内向けには来年2月から『メビウス』に名称を変更し、海外向けには1年ほどかけて実施すると発表した。嫌煙ムードの高まりを反映して国内市場が縮小を余儀なくされている中、海外に活路を求めようとの戦略である。そこへバケツでドバッと油をブチまけるかのようにオーストラリアで火の手が上がった。これが遠からず欧州に拡大する。大々的に発表した“名称変更”が、ほとんど意味をなさない事態も十分あり得るのだ。 JTは1999年以降、世界中で大型M&Aに着手、総額3兆4000億円にも及ぶビッグマネーを注ぎ込んできた。その狙いはズバリ、全体の約48%を占める海外売上高を60%程度まで引き上げることだ。前出のJTウオッチャーが語る。 「ベルギーのグリソンを買収したことでJTは世界3位に躍り出た。英国ギャラハーはもともとロシア、ウクライナなど旧ソ連に強い。『金だけはタップリある』と皮肉られたJTの面目躍如ですが、ここへ来てダブルで噴出した問題は、調子に乗って墓穴を掘ったということ。50%出資する政府が黙っていないでしょう」 JTは今年の6月、'85年の民営化以降初めてとなる木村宏会長−小泉光臣社長の生え抜きコンビが誕生した。財務省(旧大蔵省)からの天下り排除とはいえ、今後に赤信号が点滅しただけに、新たな揺り戻しもありそうだ。
-
-
社会 2012年09月16日 11時00分
たばこ絶滅危機!? JTいまだかつてない非常事態!(1)
日本たばこ産業(JT)が海の向こうで厳しい事態に直面している。大スポンサーへの配慮からかテレビは全く無視し、新聞各紙も地味な扱いだが、その内実は同社の命運を左右するほど深刻な問題だ。しかも、情報の夏枯れシーズンをあざ笑うかのようなダブルでの直撃なのである。 まずは内戦の続く中東のシリア。JTは、アサド大統領の親戚に当たるマフルーフ一族が経営する企業などにたばこを不正輸出し、欧州連合(EU)が定めたシリア制裁に違反した疑いを持たれている。既にEU当局は、JTの海外子会社JTインターナショナル(スイス)への調査に着手した。平たく言うならアサド政権中枢への“密輸事件”だ。 シリアといえば、日本人女性ジャーナリスト山本美香さんが、アサド政権の民兵集団から銃撃されて死亡したばかり。この事件とJTの密輸事件がリンクし合っているのだから厄介だ。 EUと米国は、アサド政権による反体制派弾圧にマフルーフ一族が資金提供していると判断、昨年5月23日には関係者への金融制裁を課した。ところが、米紙ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、JT側は4日後にマフルーフ一族が出資していることを知りながら、キプロスの業者経由でたばこ45万カートンを輸出。その直後には別のシリア国営企業に『ウィンストン』420万カートンを輸出している。 その限りでは、JTとアサド政権がタッグを組んだ密輸事件のようだが、実態はもっと複雑だ。アサド大統領に直結するマフルーフ一族は、JT側から安く仕入れたたばこを国内や近隣諸国で販売することで「80億円以上の利益を得た可能性がある」(ウォールストリート紙)だけでなく、アサド政権がたばこを民兵集団への賃金代わりに与え、彼らがこれを売って生活の糧にしていた疑いも持たれている。つまり、汚れたJTマネーが凶弾に化け、山本さんが標的になったともいえるのだ。 当のJTは「今年の2月以降、シリア向けたばこの販売を停止した。従って何ら違反行為はない」と主張しているが、JTウオッチャーは素っ気ない。 「EUは既に去年の段階で、アサド大統領などに資産凍結、渡航禁止などの制裁を課している。ところがJTは今年の2月になってようやく決定に従うと決めており、対応が遅いのです。大きな商談を逃したくないという商魂が見え透いているのも、イメージダウンに直結する。これでEU制裁違反が白日の下になれば、JTはEU圏から締め出される。自業自得でしょう」
-
社会 2012年09月16日 11時00分
菅原道真の祟りか 関西電力の不動産開発会社と大阪・千里ニュータウンの景観騒動(2)
上新田天神社の中村暢晃宮司は、1972年から現在の地位にある。高層マンションの出現を阻止できなかった不手際を神に謝るために、断食まで試みたという。宮司が語る。 「3年ほど前に現在の計画に気付き、現在の景観を維持したいと天神社氏子総代会や上新田自治会などによって『上新田天神社の景観を守る会』が結成されました。神社周辺地域の開発については、土地区画準備整理組合ができた10数年前からあり、豊中市も予算を組んで環境保全に配慮した適切な開発を目指していたのです。ところが、地権者も相続税などの問題を抱え、利害が対立したことで組合は解散、その後一人の地権者によって、突然現在の計画が浮上したのです。地権者がマンション開発業者に土地を売ることは当然の権利で自由です。ですから守る会は、マンションが建つことに反対しているのではありません。少々利益を抑え、階層数をせめて6ないし7階にしてほしいとMID社や関電に対し、頭を下げてお願いしているのです。それでも聞く耳を持ってもらえませんでした」 守る会では、頭を下げるだけでなく、低層化を求める8000名の署名をMID社に渡したが効果はなかった。行政側も。「当該地域は中高層マンションが建築できる条例があり、それに則っている以上、異を唱えられるものではないのです」と素っ気ない。 マンションは眼下に神社の森が広がっており、ここに将来景観を阻害する建築物は建たないことを売りにしているので、低層化は受け入れられないのだろう。 とんど祭の開催も危機を迎える懸念もある。 「とんど祭は、神への感謝の気持ちと、その年の豊作・無病息災などを祈って、正月に全国各地で行われている火焚きの行事です。その中で上新田天神社のとんど祭は、毎年1月14日夕刻に社前の広場で行われます。祈祷を受けた人が御神燈より松明に火をもらい、杉、ヒノキ、竹などで作り上げた『とんど』に灯された火が真上に上がると、その年は豊作になるといわれています。そうなるとですよ、将来住むであろうマンション高層階の住民は、この神事の煙やススに見舞われることになり、権利主張の強い住民から苦情が出ないとも限らない。祭りの縮小や廃止に追い込まれやしないかと心配なのです」(別の氏子総代) さて、MID社の“氏神”ともいえる関電といえば、「原発なしでは真夏の電力需要は賄えない」と電力不足をあおって、一気に大飯原発を再稼働させたことはすでに周知だ。 「大飯原発は再稼働されたが、敷地内を通る断層が『活断層ではないと否定する資料はほとんどない』と専門家は警告している。設置許可申請の際に出された資料の質が悪く、活断層の判定がズサンだったからです。この断層が地震で動くと、原子炉の直下を走る別の断層が連動する恐れもある。滋賀県の嘉田由紀子知事や大阪市の橋下徹市長も『経済界の強い要望もあり、臨時的にやむを得ない』『事実上容認する』と、いったんは振り上げたこぶしを下ろしてしまった。結局、財界や経産省には逆らえない。みんな長いモノに巻かれるのです」(守る会会員市議) 長いモノの関電には、みんなが巻かれる。大飯再稼働でも地元住民への説明は極めて不十分だった。関電の子会社MID社も“親”にソックリだ。 「古来日本は天照大神に見られるように、太陽信仰を貫いてきました。日本人は自然エネルギーに敬意を払ってきたのです。原発から発生させる核エネルギーは、その伝でいくと、神をも恐れぬ所業といえます。今回の福島第一原発事故では、住む場所や身体が汚染されたわけですが、景観を破壊するということは、精神文化の汚染につながると思うのです。神社を中心とする400年間も続いた調和を無視し、他者を思いやることのできない社会および企業に、私たちは傷つき深く絶望しているのです」(前出の中村宮司) 住む人間により街は変わり行くものだが、その地域の歴史や心を無視すれば、奥行きのない薄っぺらな街になる。当たり前のそんなこともわからないなら、都市開発を掲げる資格はない。
-
社会 2012年09月15日 17時59分
ニセ医師が2300人を健康診断
医師免許を持っていない40代の男性が医師になりすまし、東京都板橋区の高島平中央総合病院で、10〜11年に実施した区民向けの健康診断で、問診などを行っていたことが分かった。 男性の健診を受けた可能性のある受診者は2363人で、このうち別の医師のチェックで再受診が必要と判明した人は111人を超えたが、「命に関わるような見落としはない」としている。病院は医師法違反の疑いで男性を刑事告発する方針。 同病院によると、健診は区の委託事業で、男性は都内の人材紹介会社を通じて、健康診断担当の非常勤医師として10年5月に採用された。10〜11年に週1、2日のペースで計44回勤務し、エックス線写真、心電図の診断や問診などを担当。計312万円の報酬を受け取っていた。健診以外の医療行為は行っていない。 今年6月、男性が講師をしていた埼玉県の医療系予備校から「経歴詐称の疑いがある」と連絡があり、同病院が調査を開始。厚生労働省に医師登録を照会したところ、別の病院に勤務する実在の眼科医の名前をかたっていたことが分かったが、医籍番号が異なっていた。実在する医師は「男性のことは知らない」と話しているという。 同病院は男性に医師免許証の原本を提示するよう求めたが「実家にある」と応じず、偽造したとみられる国民健康保険証を示して本人と主張。その後、連絡が取れなくなった。 人材紹介会社は「他の病院2〜3カ所にも、健診のために男性を紹介した」と同病院に説明している。 この事件を受けて、同区では9月10日から区内5カ所の健康福祉センターに相談窓口を設置。区の保健師が相談に応じている。 また、日本医師会は12日までに、医療機関が雇用している医師について、本人確認を徹底するよう全国の会員に通知することを決めた。(蔵元英二)
-
社会 2012年09月15日 11時00分
菅原道真の祟りか 関西電力の不動産開発会社と大阪・千里ニュータウンの景観騒動(1)
世に“景観”に関する紛争のタネは尽きないが、大阪府の豊中市と吹田市にまたがる、千里ニュータウンにある上新田という古くから続く地域で、伝統的建築物と現代建築の衝突が起きている。『千里の天神さん』と親しまれている『上新田天神社(かみしんでん・てん・じんじゃ)』が、あるデベロッパーの進める高層マンションに見下ろされてしまうのだ。 「この辺りはつい最近まで、朝日新聞社選定の『日本百選』と、豊中市が認定した『豊中百景』にもなった上新田竹林の残る、のどかな土地柄でした。竹林のアーケードを抜けると、そこには300年以上続くうっそうとした森に囲まれた神社があったのです。すでに竹林は伐採されましたが、それは時代の変わり様ですから致し方ありませんが…」(氏子総代の一人) 豊中市に鎮座する上新田天神社は、菅原道真公を主祭神としている。創建は不明だが、古書からひも解くと、上新田村の開墾が始まった1686年頃、現在地に社殿が再建された。当時から神社の敷地面積はかなり縮小されたが、それでも700坪と広大だ。 本殿は市の指定有形文化財で、境内で行われる『上新田天神社とんど祭』は、同市指定無形民俗文化財になっている。初詣には10万人もの老若男女が訪れる。 そんな神社に、どんな異変が起きようとしているのか−−。 「本殿の真裏に12階建てのマンションが建つのですが、マンションが社殿裏側の鎮守の森を越えてしまった場合、社殿越しに巨大なコンクリートの人工建築物を拝むことになるのです」(別の氏子総代) 学問の神様である菅原公を差し置いての『拝みのマンション』の登場とはビックリ仰天だが、それもそのはず。開発主体のデベロッパーは、MID都市開発なる不動産会社で、関西電力が90%強の大株主になっている連結子会社なのだ。 相手が“天下の関電様”では、参拝者はひれ伏さなければならない? そのMID社とはいかなる企業なのか。 「同社の前身は、パナソニックの創業者・松下幸之助一族やグループ企業の不動産・資産管理会社だった松下興産です。1952年に設立され、松下幸之助翁が1983年まで社長を務めた関西では名の通った企業でしたが、バブル崩壊後、数々の放漫経営が明らかになり、紆余曲折を経て米国のハゲタカ投資ファンドであるエートス・キャピタルがスポンサーになった。その後、同社保有株が関西電力グループに移り、現在は『オール電化住宅』を推進する関電の連結子会社となっています」(経済紙記者) マンション建設事業の名は『ロジュマン千里中央プロジェクト』。他事業者として近鉄不動産、伊藤忠都市開発、建設工事を担当する淺沼組などで構成され、事業化されたものだ。 ロジュマンのHPを閲覧すると、千里中央駅(大阪モノレール・北大阪急行)徒歩6分、新設公園隣接などと駅至近、緑豊かをうたうが、マンション周辺の立体図や平面図には上新田天神社の“かの字”も出てこない。本来、MID社が開発するマンションの“売り”であるはずの『オール電化』も、原発事故の影響による節電意識の高まりがあるせいか、セールスのポイントに挙げられていない。
-
-
社会 2012年09月15日 11時00分
大卒者就職率発表で30%の開き 文科省と厚労省が出す曖昧データのワケ
大卒者の就職活動=「シューカツ」は、今や家族も巻き込むほど激烈を極めている。本人は、3年生の12月から1月にかけてシューカツをスタートさせ、1日数件の企業説明会へ参加するのは当たり前。1社ごとにエントリーシート(ES)を提出しなければならず、時には徹夜作業ともなる。その挙げ句、ESだけで落とされるいわゆる「門前払い」もあり、精神的なタフさが必要だ。 そんなシューカツの実態を反映するのが「就職率」だが、これが人生に何の不安もない“官僚”の仕事だから、言ってみればテキトーな産物と言える。 8月28日の日経新聞は「新卒ニート3万人」なる見出しを掲げ、記事中には「就職率63.9%」という数字が躍った。だが同じ日経は、今年5月には「大卒就職率93.6%に改善」と、極めて高い数値を報じたのだ。いったい、どちらが本物なのか? 「前者は文科省の『学校基本調査』からはじき出したもの。後者は、文科省と厚労省が共同で行っている『内定・就職状況に関する調査』による就職率です。ざっくり言えば、両調査は時期が違うし、そもそも就職率を算出する際の分母が異なっている。どちらも現実を細かに把握しているとは言えず、両者の中間くらいというのが実態です」(就職コンサルタント) さらに問題点を挙げると、両省の調査の依頼先だ。国立大21、公立大3、私大38(すべて校名は未公表)となっており、国立大学の数が多いのだ。 「全大学数に占める国立大の比率は11%にすぎないのに、調査対象校では約34%を占めており、いまだに官僚社会に根強い国立>私立指向がそのまま反映されている。私立大より就職率の高い国立大比率の高さは、そのまま全体の就職率を押し上げるということです。そして、就職率算出の分母となる『就職希望者』に細かな規定はなく、その選定は調査対象大学の担当者に“丸投げ”されているため、政府による対策を最も必要としている学生層が分母から外れて、統計上の数値から消えている可能性が高いのです」(同) “シロアリ官僚”の作る適当な数値に、一喜一憂させられる学生はかわいそうだが、それ以上に、大学と一部企業の“イベント”と化している今の「シューカツ」が、本来の就職活動の姿だと思わされていることのほうが哀れな気もする。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分